-
社会 2025年08月05日 09時00分
日本のメディアリテラシー22位、トップはフィンランド 日本にファクトチェックの文化は根付くか
近年、どの政党・候補者もSNSを活用した選挙運動に力を入れる一方、フェイクニュース(偽・誤情報)対策に苦慮している。しかし、憲法が保障する「表現の自由」との兼ね合いもあり、選挙戦でのフェイクニュースに対する規制の議論は先送りされている。そうなると、フェイクニュースを見破る個人レベルでのメディアリテラシーがますます重要だ。4日放送のテレビ朝日「ワイドスクランブル」では、メディアリテラシーとファクトチェックの話題を取り上げた。国民のメディアリテラシーに関する世界的な調査でフィンランドはトップ、日本は47カ国中22位だ。フィンランドでは、1970年代からメディアリテラシー教育が国家的に行われており、現在も、年齢ごとに段階的な学習が行われ、幼児期から情報の信頼性を見極める力を養う仕組みが整っている。例えば、小学生向けの授業では、ネット上で拡散されたフェイクニュースを題材に、発信者の背景や画像の加工の有無を分析する手法を学ぶ。ちなみに、フィンランド以下の順位は、デンマーク、エストニア、スウェーデン、アイルランドとなっている。北欧諸国が多いのは、ロシアからの政治的な情報戦に負けてはならないという差し迫った事情もあった。「フェイクニュース元年」といわれた2016年のアメリカ大統領選の頃から、ファクトチェックは世界的に普及しはじめ、フェイクニュースに対抗するツールと考えられるようになった。ファクトチェックは、情報が事実に基づいているかどうかを検証する行為のことをいう。例えば、街頭演説で候補者が「外国人犯罪が多すぎる」と発言したところで、それはファクトチェックの対象にはならない。個人的な“感想”のレベルに過ぎないからだ。しかし、「10年前に比べて外国人犯罪が増えた」と発言すれば、それは各種統計から検証可能であり、ファクトチェックが可能だ。事実(fact)と意見(opinion)を区別し、個人の価値観に基づく意見や評価そのものは基本的にファクトチェックの対象にしない。日本でファクトチェックの実践と普及を目指しているのは認定NPO法人インファクトだ。立岩陽一郎理事は「ファクトチェックはフェイクニュースの特効薬ではないとしても、ファクト重視の姿勢は世の中を変えていく可能性がある」と語る。一方、増田ユリヤ氏が番組の中で「(政党の)支持者はファクトチェックなんて気にせず、自分たちにとって耳触りのよいことを言ってくれることを望んでいる」という趣旨のことをコメントしていたが、学校におけるメディアリテラシー教育の必要性を感じさせられる。
-
社会 2025年08月04日 21時00分
福井・美浜町長、原発新設の調査受け入れを表明 SNS「近隣の府県にも説明必要」
福井県美浜町の戸嶋秀樹町長が、4日、関西電力の水田仁原子力事業本部長と町役場で面会。関電が美浜原発での原発新設に向けて計画する地質調査について、受け入れる方針を明らかにした。戸嶋町長は「安全最優先で進められることが町民の総意。それを念頭に、調査の詳細計画などについて引き続き丁寧に説明をしてほしい」と述べている。水田氏は、「引き続き地元地域の理解を得ながら進める」と語った。電力広域的運営推進機関によれば、2050年には電力需要が最大4割増えるとしており、再生可能エネルギーでは賄えない可能性がある。政府は、今年2月に閣議決定したエネルギー基本計画のなかで、東日本大震災以降の原発方針であった「可能な限り低減」の文言は削除し、「最大限活用」する方針を掲げた。関西電力は、今回の調査の結果だけで判断するものではないとしているが、原発の新設が実現すれば、2011年の東京電力福島第一原発の事故のあとでは、初めてとなる。美浜町での調査をめぐっては、原発から30キロ圏内の県内や京都府、滋賀県、岐阜県などから集まったおよそ80人がデモを行った。また、市民団体が、調査の中止や原発の稼働停止を求める申し入れ書を、関電の森望社長らに向けて提出している。ネット上では、「現時点で新設が決まったわけではない。安全性を確認するためにも地質調査は悪い話ではない」「問題が起きた時に現地の次に被害が大きくなるのは近隣の京都、滋賀なんですよね。そちらの地域の方にも説明が必要かと」など、さまざまな意見が並んだ。新設を進めるにしても、福島第一原発で起きた事故を繰り返さないための安全性の確保と、住民への十分な説明が大前提となるだろう。
-
芸能 2025年08月04日 20時00分
三代目JSBの今市、復帰は時間が必要か 過去の芸能人タクシートラブル事件簿
三代目 J SOUL BROTHERSのボーカル今市隆二が、タクシー運転手に対する脅迫と暴行の疑いで書類送検されていた事が7月31日に判明した。報道によると今市は今年4月、友人と共に泥酔してタクシー乗車した際、運転手に対して暴言を吐き、腕を引っ張る、アクリル板を殴るなどの行為を繰り返したという。今市は本件を受けて当面の活動の自粛を決定、所属事務所によると現在、タクシー会社との示談交渉を行っているが成立していないという。日本の音楽シーンのトップランナーのひとりだった今市の書類送検に対しファンのみならず世間は大きな衝撃を受けたが、過去の芸能人のタクシー暴行事件を振り返ると、今後の今市は数か月~数年単位で活動自粛を余儀なくされそうだ。例えば、2005年(平成17年)1月、歌舞伎俳優の中村七之助は都内で泥酔した状態でタクシーへ乗車。無賃乗車の後、駆け付けた警察官に暴行を加え現行犯逮捕されている。七之助は約3カ月の活動自粛を行い、父親である歌舞伎界の大物・中村勘三郎さん(当時・勘九郎)が緊急会見を行い世間に謝罪するなど騒ぎになっている。2013年(平成25年)には元サッカー選手の前園真聖も同じく泥酔した状態でタクシー乗車。運転手に暴行を加え逮捕された。この時は処分保留で釈放されたものの、その後の活動には影響を与え、イベントほか出演番組の一時降板など活動自粛を行った。以来、前園は禁酒し一滴も酒を飲まない生活が続いているという。新しいところでは2024年4月20日、M-1王者であるお笑いコンビ・ウエストランドの河本太がJR品川駅前でタクシー運転手とトラブル。車を蹴り、運転手の腕にかみつくなど大暴れした。河本もやはり酒に酔っていた。本件はタクシー会社と河本の間で示談が成立した事もあり、活動自粛は1カ月で終了している。このように芸能人や著名人のタクシートラブルは頻繁に発生している。タクシーの利用客は飲酒状態で利用している事が多く、道路事情によってイラつきを覚える人も数多い。トラブルを起こした芸能人の多くは数カ月単位での活動自粛となっているが、そのほぼ全てがタクシー会社との示談が成立しているかどうにかかっている。今市のケースは事件から3カ月経過した今も示談が済んでいない事を考えても、復帰への道は険しく時間がかかるものと予想される。
-
-
芸能 2025年08月04日 19時00分
妊娠・中絶騒動の脱退メンバーめぐりPretty Chuu現メンバーが続々暴露 「メンバーは枕営業を疑っていた」
YouTuberで人気インフルエンサーのゆりにゃがプロデュースするアイドルグループ・Pretty Chuuから脱退を発表した天宮しゅなをめぐり、メンバーがインスタグラムのストーリーズを通じて暴露を行っている。発端となったのは、天宮が7月31日に行われた暴露系YouTuberのコレコレの配信で、ゆりにゃの恋人でPretty Chuuにも携わっていた元YouTuberの斉藤タイチョーこと斎藤太一から性的暴行を受けて妊娠し、中絶したことを暴露したこと。この配信でゆりにゃはこの事実を知ったといい、8月1日には「当人同士に確認を取ったところ、内容は概ね事実」だったことが判明したとし、天宮に謝罪した上で斎藤との関係を絶つことを明かす文書をXで公開した。しかしその後、斎藤側はXで不貞行為を認めたものの、不同意性交は否定し「相手からの接吻をきっかけとして行為が始まり」などと釈明。行為があったとされたあとも天宮から自宅への宿泊をねだったり、「大好き」といったメッセージが送られてきているLINEのスクリーンショットなどを公開した。なお、Pretty Chuuは2日に天宮の脱退と斎藤の運営からの除外を発表している。そんな中、Pretty Chuuのメンバーは3日夜にインスタグラムのストーリーズを続々公開し、今回の騒動に言及。白愛ゆあは「たいちくんはしゅなへの贔屓(ひいき)がメンバーから見ても凄かったし、しゅなは良いポジションを保つために、 媚(こ)びを売っている様子も見られました」と暴露した。また、「今思えば、たいちくんが無理矢理しゅなの歌割りを増やした出来事もあった」といい、「メンバーは枕営業を疑っていたほどなので、 今回の一連のしゅなの行動には私も不信感を抱いています」と率直な思いを明かした。白咲りこ。は、「メンバーの目からはたいちさんとしゅなはいつもラブラブに見えました。しゅなはたいちくんにずっとベッタリでたいちくんも満更ではなかったように見えます」と印象を明かし、「客観的に見てもしゅなはたいちさんに好意を寄せていたと思います」と指摘した。齊藤千夏は「私はしゅなから、たいちくんに狙われてるかもという相談を何度か受けていました」と明かし、「太一くんの家に絶対言っちゃだめだよ」と忠告していたとのこと。にも関わらず、「今太一くんのお家にいる」と連絡が来たことがあったと明かし、「そこでしゅなは太一くんに好意があったのだなとおもいました。他のメンバーも同じ認識だったと思います」とつづっていた。天宮は、ホストの元カレとよりを戻したとゆりにゃにDM。DMをゆりにゃが公開したことで、メンバーやファンからはバッシングが続いている。騒動を起こした張本人は社会的な信用を失ったようだが、結局何がしたかったのだろうか。
-
スポーツ 2025年08月04日 18時15分
セ・リーグが2027年シーズンからDH制を正式採用 榊原コミッショナー「NPBの野球が将来に向かって前進する大きなステップに」
セントラル・リーグは、本日8月4日に開催したリーグ理事会において「2027年シーズンからの指名打者制(DH制)採用」を正式に決定したことを発表した。 榊原定征コミッショナーのコメントは以下の通り。◆ 榊原定征コミッショナー コメント「NPBでは、1975年にパ・リーグがDH制を採用して以来、50年以上にわたりセ・リーグ「9人制」、パ・リーグ「DH制」の異なるルールの下で運営してきました。ファンの皆様には9人制野球を支持する方と、DH制を支持する方の両方いらっしゃいますが、セ・リーグではこれまで相当な時間を費やしてDH制を研究し、議論した上で9人制野球を守ってきました」「一方、米国MLBでは2022年にナ・リーグがDH制の導入を決め、1973年に導入したア・リーグと共にDH制を「ユニバーサル制度」に指定しました。また、近年以降国内外の大学・高校においてもDH制の導入が進展しております。NPBはMLBと共に世界の野球をリードする国の一つとして、世界の潮流に柔軟な姿勢で臨むのは重要なことであり、NPBの野球のレベルをさらに向上させ、ファンの皆様のご期待に応えるために何が必要かを常に追求していかなければなりません。私がコミッショナー就任時に「セ・パ両リーグのルール統一」を課題の一つとして掲げたのもそのためでした」「この度セ・リーグが2027年シーズンからDH制を採用し新しい野球に挑戦する決断をしたことは、NPBの野球が将来に向かって前進する大きなステップになるものと考えます。来年のセ・リーグペナントレースは「投手が打席に立つ最後のシーズン」となりますので、そういった視点からも是非注目していただきたいと思います。ファンの皆様におかれましては、日本のプロ野球に対する引き続きのご支援・ご愛顧をお願い申し上げます」2025/08/04 18:10BASEBALL KING
-
-
社会 2025年08月04日 18時00分
40度超えで「死の危険を感じる気温予報」 気象庁職員、異常な暑さで警告 SNS「どうやって生活していけば」
気象学者で気象庁職員の荒木健太郎氏が自身のX(旧Twitter)で、異常な暑さへ警告した。荒木氏は「長らく気象に携わっていますが、死の危険をこれほど強く予感させる気温予報は初めてです」とポスト。続けて「関東、8/5は最高気温40度以上の地域が広がる予報です。つい先日、国内の最高気温歴代1位が更新されたばかりですが、それを上回る42度予報の地域も。暑さ対策しないと死にます」とつづった。さらに「関東では8/5に最高気温40度以上の地域が多い予報です。とにかく暑さを避けることが大切。無理に暑さを我慢すると死にます。冷房を使用、こまめに水分補給を。熱中症のサインを見逃さず適切な処置を」と警告している。また、暑さ対策について35度以上でハンディファンは危険とし、水に濡らすタイプの冷感タオルを勧めている。リプ欄では、「42度って水銀柱の体温計の最高温度」「気象のプロが死の危険を予感させるなんて、相当なことですね」「日が当たるアスファルト上はとんでもない温度になりそう」「部活は、せめて予報が40度以上であれば休止にする措置があっても良いんじゃないか……」「日が当たるアスファルト上はとんでもない温度になりそう」「純粋にどうやって生活していけばよいのこれ」といった声が上がっている。36度を超える暑さのときには体温並みだったが、38度は風邪を引いたときの体温。40度超えの体温を経験する人はほぼいないだろう。外気の異常な暑さ。そろそろ個人対応では限界が来ている。政府としても何かしら対策や施策を出してほしいものだ。
-
芸能 2025年08月04日 15時30分
社交ダンス再開の浅田舞、おなじみ妹・真央との“不仲ネタ”に「しつこい」と苦情もなんのその 奔放ぶりは健在
元フィギュアスケート選手の浅田舞が、今年1月に打ち切り終了したTBS系バラエティー「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」の企画がきっかけで始めた社交ダンスを再開し、7月30日に開催された「ジャパンオープンダンス選手権2025」のプロ・アマクラスに出場したことを週刊誌「週刊女性」(主婦と生活社)が8月1日に報じた。浅田は同番組の「金スマ社交ダンス部」で、俳優・ダンサーの“オチョ”こと進藤学氏と2019年末からペアを組み、2021年3月に社交ダンスの大会に初出場。2022年はイタリアにダンス留学を経て、世界選手権への出場を目標に掲げていた。だが、同誌によると今大会、浅田は「全日本10ダンス選手権大会」で優勝経験を持つ、関西の社交ダンススクールのインストラクター・加島誠人氏とペアを組んでいたという。「浅田は、2022年の『三笠宮杯ダンススポーツ選手権 全日本シニアI DS選手権 La』で準優勝し、『日本ダンススポーツ連盟』から準強化選手に選出されたものの、練習会にはほとんど参加しなかったようです。さらに、世界選手権の代表選考大会にエントリーするも急きょ欠場するなどして、社交ダンス界隈では『他の競技者に対して失礼』といった非難の声もあがっていたんだとか。この件について『週刊女性』は、浅田が大会前日に銀座のクラブママでユーチューバー・なえママのパーティーに参加していたと伝えていました」(芸能ライター)何かと“お騒がせ”で知られる浅田だが、妹でフィギュアスケート元世界女王の浅田真央との不仲をカミングアウトした際は、多くの反響を集めた。2017年3月、関西テレビのバラエティー「お笑いワイドショー マルコポロリ!」に浅田が登場し、真央との関係について語った。この日、「芸能界残酷物語スペシャル」という企画のなかで、姉妹間の確執について言及。姉妹は、幼い頃から一緒にスケートを始めたが母親は浅田を厳しく指導し、真央は自由に育てていたと語った。そして、2004年の全日本ジュニア選手権で、浅田は初めて真央に惨敗。これをきっかけに、浅田の生活はすさんでいったという。結局、浅田は事実上引退するのだが、母親の期待は浅田から真央にシフトチェンジし、「妹と会わないでくれ」と浅田に告げられたと明かした。以後、母親をはじめ真央とも不仲になったという。「これまでにも浅田は、2014年放送の日本テレビ系『今夜くらべてみました』や2015年放送のテレビ朝日系『しくじり先生ゴールデン ダメ家族改善SP』、雑誌『婦人公論』(中央公論新社)などでも真央との確執について語っていました。『お笑いワイドショー マルコポロリ!』の放送時点では姉妹が和解していたにも関わらず、たびたび“不仲ネタ”を掘り返す浅田に『毎度おなじみの不仲ネタ、聞き飽きた』『嫌いだった真央ちゃんのネタで注目を集めるのはどうかと思う』『もうしつこい!妹は現役の選手なんだから(放送当時)、こういう話は迷惑なんじゃないの』といったバッシングが寄せられたのです」(前出・同)先月、浅田がTOKYO MXの情報番組「5時に夢中!」に生出演し、真央の話題に触れた。この日の生投票テーマ「あなたには特徴的なキャラクターがありますか?」にちなみ、キャラクターを聞かれた浅田は「“真央ちゃんのお姉ちゃん”」以外に「なんかもうちょっと別なのがほしい」とリクエストした。これに、金曜MCのミッツ・マングローブが「快活で、朗らかで、奔放、いろんな意味で奔放だな」と回答。奔放なイメージの始まりについて問われると、「競技を終えてテレビの番組に出るようになって、ちょっとはっちゃけすぎて、いろんなことしゃべりすぎた」と弁解した。“奔放”であることを認めた浅田。芸能界では“おもうがまま”がどこまで通用するだろうか。
-
社会 2025年08月04日 13時00分
石破内閣の支持率、JNNの世論調査で4.0ポイント上昇 SNS「支持率上昇する要素あるか」
JNN(TBS系)の世論調査によると、石破内閣の支持率は、前回調査から4.0ポイント上昇し、36.8%だった。この結果を受けて、X(旧Twitter)では、「JNN世論調査」がトレンド入りしている。JNNは2日と3日に世論調査を行った。石破内閣の支持は36.8%になった一方、不支持は先月の調査から3.1ポイント下落し、60.5%になった。「石破茂総理が辞任すべきかどうか」という質問に対しては、「辞任する必要はない」が47%で、「辞任すべき」を上回っている。政党の支持率は、自民党の支持が0.4ポイント下落し20.4%、立憲民主党は0.6ポイント上昇し6.9%、国民民主党は2.8ポイント上昇し8.7%という結果に。参政党は4.0ポイント上昇し10.2%で、自民党に次ぐ2位となっている。ネット上では、「支持率上昇する要素あるか」「依然として6割以上が不支持という厳しい現実がある」「じゃあ、なんで選挙で大敗してるの?」といった厳しい声があがった一方で、「直近の参院選で自民党が歴史的大敗を喫したのは裏金議員が原因」という意見もあった。参院選で敗退し、「石破降ろし」の動きも出てくるなか、7月23日には「#石破辞めるな」がSNSでトレンド入り。25日には、「石破辞めるな」と書かれたプラカードなどを持った人々が集まり、首相官邸前で続投を求めるデモを行った。参加者には野党の支持者も含まれていた。8月1日にも、自民党本部の前で、およそ200人が石破総理の続投を願う集会を開いている。当サイトでも以前取り上げたように背景には、自民党の裏金問題があった。今回の世論調査は、石破首相に退陣を迫る動きに影響するだろうか。今後の動向に注目したい。
-
トレンド 2025年08月04日 12時00分
小泉農水大臣「ため池に給水車」がXトレンド入り 「新しいことわざ爆誕」との声に「過去にも行われている対策」と反論も
小泉進次郎農水大臣が自身の公式X(旧Twitter)に投稿したため池への注水動画が話題となり、トレンドで1位になっている。小泉大臣は「農水省が手配した給水車でため池に給水。車が入れる。取水場所が近くにある。この2つの条件が整えば給水車も手配します」とポスト。続けて「ため池に給水車で注水。雨が降るまで少しでも足しになるように現場とともに乗り越えます!」と動画を投稿している。Xではこの動画に対して「新しいことわざ爆誕」「全国これする気なん?常識はずれやん!こんなん思い付くなんてヤバい!!」「こんなパフォーマンスしか出来ん大臣は要らん」「4t程度の水入れても1時間もすりゃ蒸発するわ」といった批判の声の一方で、「自治体がやっていること、過去にも行われている対策、特に田んぼにも山にも行かない素人が分かったふりして調べずに騒いでること」「正しくは地元の関係者が日常でやっていた給水を視察激励に来た」「小泉氏がため池に給水を指示したわけではない」といった声もあがっている。農業用のため池が貯水率が低くなると給水するのは業務の一環だ。確かに、貯水量と給水量を見ると、“焼け石に水”に見えるかもしれない。この辺りの説明不足は責められても仕方ないのかもしれない。説明不足のために、業務回りを知らない人たちからは非難の声があがっている。知らない人たちも、自分で調べるという工程を入れれば、同作業にも納得いったのかもしれない。
-
-
社会 2025年08月04日 11時00分
大谷300号ホームランがオークションに 「絶対にキープする」から心変わりか
ドジャースの大谷翔平は6月24日(日本時間25日)、敵地ロッキーズ戦の第4打席で27号2ランを放ち、日米通算300本塁打を達成した。このホームラン球が現在、競売かけられている。オークションサイト「Lelands」に出品されており、最低入札価格は2万5000ドル(約370万円)、期間は日本時間8月17日11時まで。落札手数料は20%。この記念球をゲットしたのは左翼席で父親と観戦していた女子大生のエミリー・サバジュだった。持参のファーストミットでダイレクトキャッチした彼女はコロラド州にある大学でソフトボールをプレーしており、左投げ左打ちの一塁手。ゴールドグラブ賞受賞歴もあり、本塁打も通算で30本塁打ほど打っている実力者だ。熱狂的なロッキーズファンで通算800試合以上観戦。将来の夢は大リーグ球団のGMだという。そんな彼女はボールをゲットした際、「手を伸ばし過ぎないように気を付けて、うまくキャッチできた。(本塁打のキャッチは)今回が初めて。彼は信じられないほど素晴らしい選手。見るのが大好き」。記念球については「絶対にキープする」と話していた。しかし、今回、オークションに登場。彼女に何らかの事情ができたのかどうかは分からないが、スポーツライターは、オークション会社から口説かれたのではないかと推測する。「オークション会社は手数料で稼いでるわけですから、高値で落札されそうなものを多く出したい。ですから、大谷の記念球ともなれば“出しませんか”と誘うのは当然で、その際には“今のうちに出したほうが高く売れる”“ボールには手の脂がついているから劣化していく”“家に強盗が入る可能性も……”と説得することもあるようです」大谷の記念球といえば、「50-50」を達成した際のボールが439万2000ドル(約6億6000万円)で落札された。今回のボールは日米通算記録なので、激しい争奪戦はないとみられているが、果たしていくらで落札されるのだろうか。
-
トレンド
銘菓「伊那のまゆ」、SNSでバズり5分で完売 生産量増やし対応 「踊らされすぎ感ありますね」の声も
2025年07月23日 12時35分
-
芸能
平子理沙、家系が「富士山みたいな厚い唇」と整形疑惑に激怒 SNS「何もしてないは流石に無いわ」
2025年07月23日 11時35分
-
社会
参政党の議席大幅増、その背景にある「日本人の政治意識」とは
2025年07月23日 09時00分
-
社会
れいわ新選組山本太郎代表のガンダムコスプレで波紋 サンライズ「認可したものではない」
2025年07月22日 21時00分
-
芸能
「ダブルインパクト」ネタの最中に審査員の「真顔」が差し込まれる演出に非難の声
2025年07月22日 20時00分
-
芸能
「ポンコツ改憲案なんてドブに捨ててこい」 元BOØWYドラマーが参政党を牽制
2025年07月22日 19時00分
-
社会
麻生太郎氏「石破首相の続投許さない」 安倍氏らに退陣突き付けた過去がブーメランに
2025年07月22日 18時00分
-
社会
参院選惨敗の石破茂総理、続投表明も「なめられてたまるか」失言でお先真っ暗か
2025年07月22日 15時30分
-
スポーツ
ドジャース、待望の後半戦初勝利 二刀流・大谷翔平が3回1失点&3戦連発の35号決勝弾 女房役スミスは2打席連発
2025年07月22日 14時35分
-
社会
参院選で与党過半数割れも立民は不信任案に及び腰 野田代表「まだ考えていない」
2025年07月22日 13時45分
-
社会
造船太郎「申し訳ない気持ちでいっぱい」 NHK党に1億5000万円損失
2025年07月22日 12時45分
-
芸能
今回もSNSでツッコミ祭り、櫻井翔主演「放送局占拠」の魅力
2025年07月22日 11時12分
-
芸能
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
2025年07月21日 12時00分
-
スポーツ
ドジャースが後半戦3連敗スタート 難敵ブリュワーズに今季6戦全敗 大谷翔平は2戦連発の34号2ランも再び空砲に
2025年07月21日 10時35分
-
スポーツ
ドジャース、後半戦開幕カードに負け越し 大谷翔平がリーグトップタイ33号含む3打点も、難敵ブリュワーズに5連敗
2025年07月20日 13時20分
-
芸能
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
2025年07月20日 12時00分
-
スポーツ
ドジャース、球宴明け初戦に完封負け 大谷翔平は11戦ぶり盗塁成功も、積極打法実らずノーヒット
2025年07月19日 14時30分
-
芸能
過去にスキャンダルの香川照之が「YouTuber」デビューするも話題にならず
2025年07月19日 12時00分
-
社会
日本保守党が廃止を訴える「再エネ賦課金」とは
2025年07月19日 10時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分