-
芸能ニュース 2010年12月17日 19時00分
ジェリー・ホール、牛のタマタマはマズかった
ジェリー・ホールが、ミック・ジャガーと一緒に「サイケデリック」な「オムレツ」を食べた後、スゴイ経験をした話をした。 1999年に9年間の結婚生活に終止符をうった二人だが、結婚当時にバリ島で一風変わった食事をしたあとに妄想と吐き気がいっぱいになったと語った。 「ミックと私は、バリ島でマジックマッシュルーム入りのオムレツを食べると、戻しそうになるし、頭はグルグルまわるし、本当にもの凄いバッドトリップをしたわ」 しかし、ジェリーはこの経験も、彼女の若いころに牛の膏丸を食べさせられたことに比べれば良い方だったという。 「たしか12か13歳くらいだったと思うけど、姉たちと一緒に食用牛の去勢の仕事をしているカウボーイたちと一緒に出かけたことがあったの」「冗談で、彼らから『ロッキーマウンテン・オイスターを試食してみなよ』って言われたわ。その味、っていったら途方もなくマズいのよ。今でも牛の膏丸を食べる想像しただけで、身震いしちゃうわね」 ちょうど同じ頃、ジェリーは男性器に興味を持ち始め、とくにお気に入りの逸話としてオモチャのペニスが付いたエプロンと、それが旧友アンディ・ウォーホールを思い出させると語った。 「姉の一人が、私に料理の時に使う特別なエプロンをプレゼントしてくれたわ」「前についているジッパーを開けると、ぬいぐるみのおチンチンがピョコンと飛び出るの。きっとアンディ・ウォーホールなら喜んだみたいなヤツね。アンディとは長い間、親友だったわ。彼って、寛大で、穏やかで、優しい人だった。彼のキッチンにある戸棚に、本当にキャンベルのトマトスープ缶が大量に並んでいたわ…全部、自分用のね」
-
レジャー 2010年12月17日 19時00分
阪神カップ(GII、阪神芝1400メートル、18日)藤川京子のクロスカウンター予想!
阪神11R、阪神Cは◎キンシャサノキセキが昨年に続き、このレースの連覇を狙います。 前走のマイルCSは、約2年10か月ぶりのマイル戦でしたが、恐れていた掛かり癖を発揮。17番枠の外枠発走で、道中は外を回らされてしまいました。スタートがよかったし、結局前に壁を作れなかったのが痛かったですね。最後は余力がなく伸びずに結果は13着。叩かれて状態が良かっただけに残念でしたが、敗因ははっきりしていますからね。 昨年のこのレースは、出遅れながらも直線強襲し、1分20秒4の好タイムで完勝した相性のいいコース。持ち時計もメンバー中1位で、スピードはもちろん、爆発した差し脚は脅威でこの馬の持ち味。この後、4連勝で高松宮記念を勝ちました。 今回GI馬はたった1頭だけで、スムーズなら連覇もあって当然。得意距離に戻り、能力全開の舞台が整ったのならば狙わない手はありません。 中間は順調で、一週前に速い時計を出し、軽快なフットワークを披露。状態の良さは言うまでもなく、万全の態勢で出走できそう。スミヨン騎手とは2度目の手合わせで、昨年スワンSを勝利に導いたゴールデンコンビ。今春以来、久々に強いキンシャサが見られそうです。(14)キンシャサノキセキ(10)ゴールスキー(12)サンカルロ(8)リーチザクラウン(13)レッドスパーダ(2)リビアーモ(5)ファリダット(15)アーバニティ馬単 (14)(10) (14)(12) (14)(8)3連単 (14)(10)→(14)(10)(12)(8)(13)(2)(5)(15)→(14)(10)(12)(8)(13)(2)(5)(15)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2010年12月17日 17時00分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第10回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第10回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇キリング・ジョーク「Killing Joke」(1980年/E.G.) 広い意味でのpunkというジャンルの中では、一番好きなバンドかもしれません。industrialミュージックの元祖とも言えます。punkサウンドを一番最初にアート的に仕上げたバンドだと思います。 このアルバムはキリング・ジョークの1stで1980年に出されたものです。セックスピストルズやクラッシュなどのサウンドとは異なり、ドラムパターンやギターを繰り返すフレーズで、今のclubサウンドにも繋がる手法を確立したと思います。ボーカルのジャズ・コールマンが元々progressive rockのファンということもあり、その辺の影響が出たのではないかと思います。歌詞的にはこのアルバムでの代表曲「Wardance」のタイトルで分かるように、メッセージ色の強いものが多いです。2ndアルバムの「What's THIS For...!」までこのサウンドの特徴が生かされています。 3rdアルバムから80年代の後半まで徐々にシンセサイザーも増えて、new wave色が強くなっていきます。 去年来日して、1日目が1stと2ndから、2日目が全体からのメニューという夢のような体験をしましたが、待ち合わせをしている訳でもなく、昔の友だちが10人ほど集まりキリング・ジョークを酒の肴に、2日間続けての同窓会のようになってしまいました。 参考までにニューアルバム「Absolute Dissent」(宣戦布告)が今年出ています。タイトルから分かるように相変わらずですね(笑)。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2010/12/24(FRI) &25(SAT)※両日、別メニューです。『MAGUMI & THE BREATHLESS ワンマンLive』下北沢だよ!毎月、全員集合!at 下北沢「club 251」OPEN18:30/START19:00前売¥3,500/当日¥4,000(+D) 251下北沢「club 251」 http://www.club251.co.jp
-
-
トレンド 2010年12月17日 16時30分
『犬と結婚した男』が語る本当の愛とは?
−真剣にモテない目線で恋愛を考えるメディア・非モテタイムズがシリーズ企画「童貞・処女の生態」。今回は、「本当の愛」にまつわる話題です。− 童貞の皆さん。「愛ってなんだ」と思ったことはないでしょうか。 童貞・彼女ナシの筆者からすると、自分は愛とは何かをまだ分かっていないような気がしてならないのです。愛する人と結ばれるのは、さぞ素晴らしいことなのだと思うのですが、それがどれくらいのレベルかが見当がつきません。心も体も結ばれたこともないので当然ですが。 しかし、私に愛とはこういうものかと教えてくれるニュースが話題になっています。 伝えているのは「【オーストラリア発】 5歳のラブラドール犬と結婚した男性/海外セレブのゴシップ&B級ニュース」(http://kaigaigossip55.blog28.fc2.com/blog-entry-519.html)。 「新郎のジョゼフ・ギソさんが結婚を決意したのは、新婦のハニーを散歩中にパークで催されていた結婚式に出くわしたとき。「次は僕たちの番かな、って言ったんです。彼女は何も言いませんでしたが、僕は『イエス』と受け取りました」と語る」 新婦のハニーは犬です。 犬でいう5歳は人間年齢でいうと35歳とされます。結婚を意識せずにはいられない時期ですから、ハニーもさぞかし嬉しかったことはず。何も言わなかったのは突然のプロポーズに驚き、ハニーという名の犬だけに、はにかむ(=ハニー噛む)のが精一杯のリアクションだったのでしょう。 上手くもなく分かりづらいダジャレはさておき、ギソさんが一言がとても印象的です。 「キミは僕の親友であり、いかなる時も僕の人生を明るく照らしてくれる」 愛犬家でもあり非モテ童貞の皆さん。これが愛ってやつなんですね。愛犬の顔が見たくて早く帰りたい。愛犬が喜ぶ顔が見たくておやつを選んでいるときのあの感情。いつも抱いているあの感情のことなのです。 愛とは何か。そのニュアンスが分かっただけでも脱童貞の焦りから解放された気がしませんか? いつの日か愛犬に抱いているような感情にさせてくれる女性と出会うのを楽しみにしたいと思います。 どうせなら、私の愛犬も受け入れてくれる女性がいいですね。なんだかバツイチの子持ちみたいですが。(近藤)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
レジャー 2010年12月17日 16時00分
「渋井哲也の気ままに朝帰り」現実には「ノルマあり」という厳しさ
<月曜日か火曜日、あるいは水曜日にお店に来てくれない?> いつものように、K嬢(21)から営業メールが来た。特に変わった内容ではないので、普通にスルーしようと思った。しかし、K嬢から電話もかかってきた。 「どうしたの?」 「来れないかな?」 「厳しいなあ」 「なんで?」 「なんで、って…」 「仕事が終わらないの?」 「そう」 「最低でも21時半にお店に入れればいいんだけど」 いつもよりも、切羽詰まった感じがした。そこで、「ノルマなの?」と聞いてみた。すると、「ノルマがあり、今週は誰も捕まらないのだ」という。そのため、「もっと(同伴探しを)頑張りなよ」と励ました。しかし、「本気で捕まらないの。だから、渋井さんに連絡してるんでしょ」と、逆に怒られてしまった。 このK嬢は、お店を変えたばかりだったはず。しかも、「ノルマがないんじゃなかったっけ?」と思ったので、問いただすと、「やっぱ、ノルマがあった」と。 詳しい流れは分からないが、K嬢は六本木で「ノルマなし」の店を探していたはずだ。もちろん、「ノルマなし」の店は探せばある。しかし、ノルマがなければ、報酬も下がるのが通例なのだろう。しかし、K嬢は、報酬が下がることを「良し」としないはずだ。だから、結果的に「ノルマあり」の店になったのだろうと推測ができる。 報酬がよくて、「ノルマなし」という店は見つかるものではない。そもそも、そんな店、あるのかな? あったとして、どんな条件なのだろう、といろいろ考えてしまう。いずれにせよ、K嬢は同伴のノルマが達成できるのだろうか? 電話の様子では、なかなか厳しいと言っていた。もしかすると、本当に「あて」は私だけなのか? いやいや、「私だけしかない。仕方がないなあ」と思わせるのが、キャバ嬢の営業トークじゃないか。 どこまでは本当で、どこまでが営業トークなのか分からないのが、夜の世界の会話じゃないか。私が心配しても仕方がない。そのくらい割り切らないと、キャバ譲とは長く付き合えない。私は今回のノルマのクリアする客としては拒否しようと思ったのだ。 さて、K嬢は今回の「ノルマ」をクリアできるのか。以前、K嬢に、「ノルマがクリアできなければ罰金になるのと、ノルマがクリアされれば、報酬が上がる、という選択があるとすればどっちがいい?」と聞いたことがあった。K嬢は「罰金制。なぜならば、マイナスになるのは避けたいので、罰金制のほうがモチベーションがあがる」と話していた。この回答通り、K嬢のモチベーションは上がったのだろうか?<プロフィール>渋井哲也(しぶい てつや)フリーライター。ノンフィクション作家。栃木県生まれ。若者の生きづらさ(自殺、自傷、依存など)をテーマに取材するほか、ケータイ・ネット利用、教育、サブカルチャー、性、風俗、キャバクラなどに関心を持つ。近刊に「実録・闇サイト事件簿」(幻冬舎新書)や「解決!学校クレーム “理不尽”保護者の実態と対応実践」(河出書房新社)。他に、「明日、自殺しませんか 男女7人ネット心中」(幻冬舎文庫)、「ウェブ恋愛」(ちくま新書)、「学校裏サイト」(晋遊舎新書)など。【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/
-
-
レジャー 2010年12月17日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(12/18) 阪神C
◆阪神11R 阪神C◎キンシャサノキセキ○アーバニティー▲ビービーガルダン△ゴールスキー△スズカコーズウェイ 1200mに比べてややパフォーマンスは落ちるものの、このメンバーでは実績面で抜けた存在のキンシャサノキセキ。この秋は、復帰戦のセントウルSを取り消したことでケチがついた感じで、目標であったスプリンターズSを勝ち切れなかった上、マイルCSも二桁着順に終わってしまった。しかしながら、使われつつ状態面は間違いなく上向いている。距離面で強気になれなかった前走のG1マイルで勝ち馬から0.7秒差だったことを考えれば、二桁着順に敗れたとはいえ、見限るのは早計だろう。人気落ちが予想される今回こそ狙い目だ。鞍上にスミヨン騎手を配したこともプラスに作用するだろう。堂々と2連覇してここ2戦の鬱憤晴らしといきたい。相手には、先行からの粘り込みが魅力のアーバニティーを。阪神コースに実績はないが、自分のペースで競馬が出来た時には滅法強い。馬券的に妙味があるのは、スプリンターズSから間隔をあけて立て直したビービーガルダン。阪急杯を勝っているように阪神1400mは得意なコースだ。穴馬として忘れずに買っておきたい。抑えには、3連勝→マイルCS3着で上昇一途、1番人気が予想されるゴールスキーと、以前の凄味はなくなったものの混戦になった際に浮上してきそうなスズカコーズウェイあたりを。【馬連】流し(14)軸(1)(10)(11)(15)【3連単】フォーメーション(14)→(11)(15)→(1)(10)(11)(15)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2010年12月17日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(12/18) ディセンバーS、他5鞍
中山11R「ディセンバーS」(芝1800メートル)は好走条件の整った、素質馬のミステリアスライトでいける。 前走の福島記念5着は、初めての福島コースが合わなかったもの。あれが実力ではないし、0秒3差なら巻き返しは十分可能だろう。今回はオープン特別と、メンバー構成にも恵まれた。 追い切りの動きから状態は間違いなく前走以上と判断でき、上積みは大きい。全5勝を挙げている、蛯名騎手とコンビ復活したのも強調材料だ。 どの角度から見ても、死角は見当たらず大いに期待したい。 相手は順当に、レッドシューター。昇級戦の前走でハナ差2着と好走。遅ればせながら素質開花を印象付けており、好勝負必至。◎11ミステリアスライト○10レッドシューター▲5サニーサンデー△9ヒットジャポット、12ケイアイドウソジン 10R「香取特別」(ダ1800メートル)は強い3歳馬同士の争い。その中で、オープン特別2着の実績が光る、ガンマーバーストが一歩リードだ。 休み明けの前走5着は折り合いを欠いたためと、敗因は明らか。1度使って落ち着きが出た今回はリズムよく走れるはず。トップハンデ56キロも許容範囲だし、先行抜け出しの勝ちパターンが決まる。◎14ガンマーバースト○15ダイビングキャッチ▲4ロジサイレンス△2リュシオル、3マイネルオベリスク 9R「黒松賞」(芝1200メートル)はオープン特別で連続6着(いずれも0秒5差)と好戦中の、ウルトラファインが狙い目。 とりわけ、前走のクリスマスSはスタート直後に寄られる不利。おまけにペースが遅く消化不良のレースだった。相手も大物ラテアートだから仕方のない結果だ。 肝心の状態はもちろん、申し分ない。自己条件に戻り、2勝目は目前。◎8ウルトラファイン○5ダンシングロイヤル▲1アルトゥバン△6テイエムオオタカ、15ツクババレー 最終R(芝1600メートル)は休み明け2戦目で走り頃の、ウインクリアビューをイチ押し。 その前走はスローペースも祟り9着と、不発に終わっているが0秒5差なら悲観する内容ではない。1F延長はプラス材料になるし、今度こそだ。◎7ウインクリアビュー○12ニーマルオトメ▲15シーズンズベスト△1ダンシングマオ、16プティプランセス 阪神11R「阪神カップ」(芝1400メートル)は“新星”ゴールスキーに期待。 重賞初挑戦がGI・マイルチャンピオンS。そこでレコードのクビ+ハナ差3着したのだから凄い。まだ底を見せていない3歳馬でプラスアルファは計り知れない。阪神コースも2戦2勝と文句なし。勝って、新旧交代を宣言する。◎10ゴールスキー○14キンシャサノキセキ▲2リビアーモ△11ビービーガルダン、15アーバニティ 小倉11R「豊明特別」(ダ1700メートル)は2連勝中と地力強化の目覚ましい、3歳馬ティアモブリーオに白羽の矢。この馬の勢いは、誰にも止められない。◎2ティアモブリーオ○8メダリアビート▲12ナリタスプリング△5ヒカリコーズウェー、10エーシンテンモク※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2010年12月17日 15時00分
元キャバ嬢が無料で教える キャバクラ嬢の落とし方(2)
前回は、月に1〜2回無理なく行ける範囲でお店を選び、まずは顔馴染みになることの重要性を説きました。 今回は、次のステップとして、お店に入った後、どのような行動をとるのが好ましいのか。キャバクラ入店後の作法について、レクチャーさせて頂きます。 まず第一に、焦って女の子を指名したりせず、ゆっくりと吟味すること。そして本当に気に入った子がいた場合のみ指名。さらにそれから先、そのお店に行くたびに、その子だけを指名すること。 ニュークラブや高級クラブといった料金の高いお店では「永久指名制」といったシステムになっていますが、普通のキャバクラでは、「指名変動制」といって、来店するたび気に入った女の子を自由に指名できます。 だからといって「あの子いいな」「あっちの子とも話してみたい」としょっちゅう指名する相手を変えてはいけません。 指名された女性は一時は嬉しくても、「結局この人は、次は違う娘を指名するんだろう」と、浮気心を見透かされその場限りの接客となり、二人の間に進展は見込めません。 とにかくお店に入って女性を指名したなら、その女性を最後まで指名し抜くこと。 そういった誠実さに、キャバ嬢は案外弱いものです。 第二に、キャバ嬢には電話もメールもしないこと。 例えばキャバ嬢から「今日のお昼に〜食べたんだー」と他愛ない内容のメールが来たとします。それが営業メールであると気付いているのに、「もしかしたら自分に気があるのかも」と、丁寧に返信する方もいるでしょう。 気に入った女性との日常会話を楽しんでいるのでしょうが、これはキャバ嬢にとっては面倒なだけ。とにかくキャバ嬢の目的は、相手をお店に来させることなのです。 結局、どんなに凝った内容のメールを返信しても、「今日、お店行くから」の一言に勝るものはありません。キャバ嬢を喜ばせるには、お店に行くことが第一なのです。 ここで1つ、キャバ嬢を落とす秘策として、彼女たちの心にグッとくる行為をお教えしましょう。 これは、初めて行ったお店でのみ使える技なのですが、まず、気に入った女性を「キミ可愛いね」等の言葉で褒めます。しかしこれだけでは、キャバ嬢の気持ちを掴むことはできません。普段からお客のお世辞や嘘に、飽き飽きしているからです。 そこで一言。 「オレ、明日も君を指名するから」と言うのです。 2日続けて店に来るような人はあまりいません。お客の社交辞令などにウンザリしているキャバ嬢に対し、本当にこれを実行した時の効果は絶大です。信頼を得て、評価は確実に上がります。この方法で落ちていったキャバ嬢を、私は何人かも見ています。かくして私も落ちたそのひとり。 是非一度、試してみてはいかがでしょうか。 さて次回は、指名と同様に重要な、「同伴」についてお話させて頂こうと思います。文 ナナミ・ブルボンヌ
-
トレンド 2010年12月17日 14時30分
水嶋ヒロデビュー作大ヒットの裏で思わぬ誤算も
水嶋ヒロのデビュー作『KAGEROU』が出版され、様々なメディアで反響や書評、作者である水嶋自身のコメント等が報じられている。 予約だけで40万部という驚異的な数値を記録し、大手書籍店チェーン等では数100冊単位を仕入れているところもザラであり、ポプラ社も「発売翌日から売り切れ店続出し、なお書店からの注文が殺到している」とのコメントを発表している。Amazon等のインターネットショップにおいては入荷待ちも見られるほどだ。 メディアでの報道やインターネットショップ上での動向を見ると、確かにセールスは好調なように見えるが、実際に書店を回ってみると意外と在庫は豊富で、大手チェーンともなれば10冊〜20冊の店頭在庫はザラ。売り切れ店続出という報道とはかなりギャップを感じる光景があちこちで見受けられる。 実際、売り切れを続出するほどの成果を上げているのは、駅近郊のアクセスの良いところに立地を構えた大手書籍チェーン店が中心で、特に個人営業の本屋となると報道とはまるで正反対の現実が待ち構えていた。 「受賞から出版に至るまでマスコミでも大々的に報じられた話題作なので、多めに仕入れたのですが、まだ発売から2日経過した現在数冊しか売れていません。週刊誌等の雑誌やコミックの方がまだ売れているかも知れません」(埼玉県内書店) 「ポスターも店の前に掲示して、一押し商品として推してるんですけど…。未だ在庫は山積みです。正直、これから捌けてくれるのか不安になってきたというのが本音です。これは店舗の大小問わず、結構流通在庫が生じるんじゃないでしょうか?」(豊島区個人経営書店) 「水嶋ヒロというタレントのイメージとポプラ大賞に関連したマスコミの報道に踊らされてしまったかな、という後悔が若干あります。所謂、僕らみたいな“本屋さん”たちは、思ったより売れないなと思ってる人が多いんじゃないでしょうか?」(練馬区書店店員) 「テレビとか見てるとホントに? って思っちゃいますよね。発売前までは売り切れ&入手困難必至、なんて言われていたけれど蓋をあけるととんでもない。朝から並んで買った人もいるそうだけれど、発売直後だと言うのに何処のお店も在庫に余裕はあるし、ネットオークションでもう投げ売りされている他、ブックオフ等の古本市場にまでこんなに早く出回っている。こういった状況では多分ウチの店では新しく注文することはないと思います」(千葉県書店) 異例の発行部数43万部という数値を打ち出した本作であるが、大手・個人店を問わず店頭においては入手困難・売り切れ続出とはちょっと程遠い在庫状況が現実のようである。 そして16日付でポプラ社は更に25万部の増刷を決定したが、果たしてそんなに上手く水嶋フィーバーは順調に続くのであろうか?
-
-
社会 2010年12月17日 14時00分
もはや副業として成り立ってしまっている“せどり=転売ビジネス”
不況の影響もあってか、様々な商品ジャンルにおいて転売の悪質化がエスカレートの一途を辿っている。 現在大人気放送中の『仮面ライダーOOO(オーズ)』関連商品は、元からの作品&関連商品の人気もさることながら、その人気に転売屋が目をつけ、一般の店頭流通よりもオークション等の方が商品の売買が賑わっているのではないかとすら思える程である。 玩具だけではない。今や、“せどり=転売”は収入アップに繋がる誰でも簡単に始められる副業として、社会的に認知されつつある。 ビジネス雑誌の経済関連コラム等において「誰でも手軽に始められる、せどり(転売)ビジネス」といった特集まで組まれている程だ。 それらの特集の中で取り扱われる主だった“せどり術”の一例としては、ブックオフ等で希少・人気な古本を安価に仕入れて、Amazon等におけるマーケットプレイスで仕入れ値以上の価格で出品する等、様々な転売術が紹介されている。 その他にもせどり=転売のノウハウを扱ったビジネス書籍も発売されている他、“せどりビジネス”に関連した有料セミナーまで開かれているという。 収入を少しでもアップさせる術として、転売は着実に浸透していっているのだ。実際、せどり術をよりシステマイズし、“せどりビジネス”を本格化し起業しているツワモノまで存在する程である。 インターネット並びにネットオークションの普及によって、コレクターが探して求めている希少品は簡単に検索出来るようになり、入手も容易になった。だが、その隙間に度を超していると言うべきか、悪質としか言いようがないものも多い。 冒頭でも触れた件だが、やはり筆者が気になるのは玩具やゲームソフト等の転売だ。Amazon等で顕著に見る事が出来るのだが、一般的な転売のプロセスを超越して、一般の販売店が商品の定価販売をはなから放棄し、発売当初から販売価格を定価の倍、若しくはそれ以上にまで引き上げて販売しているショップが“数多く”存在している。 ネット・店頭を問わず、一般の販売店では在庫切れといった状況が蔓延してくると、商品を購入したいファンや子供にプレゼントしたい親御さんはこうした悪質ショップやネットオークションを利用せざるを得なくなってくる。 なんとも酷い話だが、メーカーにとっては商品が売れてくれて大いに結構な状況に越したことはなく、オークション&アフェリエイトショップ運営元としても利用料・手数料が入ってくる訳で何のマイナスにもなりはしない。 もう、こうなってくると市場にモラルは存在しない。人気商品を購入したければ、金にモノを言わせる以外に術がなくなってくる。純粋な作品&商品のファンは完全に蚊帳の外になるばかりだ。 純粋なファンが新商品を購入するにあたって、悪質業者やオークション等に頼らなければならない昨今の市場には疑問と危惧を感じるばかりである。