トレンド
-
トレンド 2010年06月21日 14時30分
サッと簡単、美味しい韓国おつまみの一品 使えるつけダレ、「サムジャン」
韓国料理通の間で人気のブログ「韓食日記」を綴っている、コリアン・フード・コラムニストの八田靖史氏。韓国に留学し、韓国料理の魅力にどっぷりハマった彼が、ビビンバやナムルなどの王道から、韓国焼酎やマッコリにも合う、おいしさ格別なピリ辛料理まで、124品の「韓国おつまみ」を紹介したレシピ集が『かんたん、ヘルシー 韓国おつまみ』(八田靖史著 ¥1,050 大空ポケット新書)。東京都内の人気韓国料理店で実際に使われているレシピも収録され、この一冊で簡単で本格的なおつまみのレパートリーが増えそうだ。<レシピ紹介>使えるつけダレ、「サムジャン」【材料】麦みそ400g、コチュジャン10g、水あめ50g、桜桃1/2個(すりおろす)、サイダー100mlこれらを混ぜ合わせる。 このサムジャンを茹でたキャベツにつけて食べたり、マヨネーズと生クリームをあわせて、レンジで火を通した玉ねぎにソースとしてかけたり、ヘルシーでおいしい食べ方がいっぱい。詳しい作り方やオシャレな盛り付け方は本をご参考に。『かんたん、ヘルシー 韓国おつまみ』 八田靖史 著 ¥1,050 (大空ポケット新書) 八田靖史ブログ『韓食日記』(http://koriume.blog43.fc2.com/)
-
トレンド 2010年06月21日 14時00分
文豪たちの性癖
世に文豪と呼ばれる人たちが存在するが、彼らはその類まれな才能を持って名作を完成させ、読者の心に深い足跡を残してきた。そんな文豪と呼ばれる作家たちの性癖は意外と知られていない。 「我輩は猫である」「坊ちゃん」などで有名な作家の夏目漱石はその作風とは異なり、極度の癇癪持ち、被害妄想だったと言われている。英国に留学中は勉学のしすぎから、極度の神経衰弱になった。彼は下宿の婆さんが自分を監視していると思い込み、周りの人々と衝突を繰り返した。やがて、漱石は発狂したと言う噂が立ち、彼は日本に帰国した。 高松で講師をしている時代は、向いの下宿屋の学生を探偵と思い込み、学生に向って、大声で不愉快な言葉を投げつけたという。有名な話としては、東大で講義中に壇上の漱石の前に座っている学生が片手を懐に入れたまま講義を受けていた。それに腹を立てた漱石が、懐から手を出すように注意すると、その学生は手がありませんと答えたという。すると漱石は「私はない知恵を出して講義をしているのだから、君もない手を出して聞きたまえ」と言ったという。 「一握の砂」で有名な歌人の石川啄木は浪費癖があった。新聞社で働いているときには、一か月分の月給を僅か一日で使い果たしたという。それも、自分が出版界で有名になったら、そんな金はすぐに稼げると信じていた。そんな彼も生前は金策に追われていたという。 「堕落論」「白痴」で有名な無頼派作家、坂口安吾はヒロポンなどの麻薬を常習的に使用していた。そのため異常行動が多く、全裸で街頭へ飛び出したり、精神病院へ担ぎ込まれたりすることもしばしばあった。酒が好きで、三日三晩ウイスキーを飲み続ける。腹が減れば、カレーライスを百人前注文するなど、常人離れした人物だったという。 昔の作家たちは、身を削って創作を続けていた分、現在の人間よりもスケールの大きい人間が多い気がする。彼らの作品を読むときには、作者の性癖などを踏まえて読んで見ては如何だろうか。いつもと一味違った新鮮な感覚が味わえる気がする。(藤原真)
-
トレンド 2010年06月21日 13時30分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ
初めましてp(^^)q グラビアアイドルの庄司ゆうこです☆☆ 今日からリアルライブでヨガや美容、健康について書かせてもらう事になりました(^0^)/ 私が毎日やってるblog、『ポジ☆ポジ☆ポジティブ』とは違った内容で書いていこうと思うので、宜しくお願いします(^_-)-☆ ただ今、ヨガ本&DVD『オトコのためのセクシーヨガ』も絶賛発売中!! まだ見てない方は是非ゲットしてくださぁーい♪♪《庄司ゆうこプロフィール》庄司ゆうこ1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
-
トレンド 2010年06月21日 13時00分
W杯を楽しめ!! ブブゼラのアプリ 〜ブブゼラ美人48〜
2010年・南アフリカW杯が盛り上がる中で、各国から苦情が出ている楽器、ブブゼラ。 南アフリカの民族楽器ブブゼラは、ラッパの一種だが、誰でも簡単に吹くことができるため、応援アイテムとして使われている。耳元で鳴らされると、突発性難聴を引き起こすほどのサウンドボリュームだ。 ブブゼラが響き渡るスタジアム内では、5メートル離れると、人の声がなかなか届かないという。 今大会では、ブブゼラの音に邪魔されて、離れた距離においての声のコミュニケーションが上手く取れず、ミスに繋がったと発言する代表選手、代表監督も多い。しかし、うるさいと思う大半の人々が思う中で、その心理のスキマを突き、まるでキラーパスを通すかのようにビジネスを繋げるアイディアがあった。そう、本家のブブゼラより、簡易かつ、持ち運びが便利なアイテムであるケータイ・アプリにブブゼラを加えたものが多数リリースされて、今 話題になっているのだ。 iPhoneアプリ、Android、iPad、iモード(種類にもよる)を持っている人は日本にいながらにして、部屋から外に出なくても、TVを見ながら、アプリのブブゼラを鳴らすことで、W杯のスタジアムの雰囲気と一体となれる。 例えば、iPhone(iPad)アプリの場合は、タッチパネルをタッチしたり、本体を振ると、再現されたブブゼラ音を楽しめ、ブブゼラのカラーを選択できるが、とにかくうるさい。 キレイなメロディを奏でるわけでもないので、すぐに飽きてしまう。 ブブゼラの音は…車のクラクションのような音、虫の音、デカい蚊の音、ゾウの鳴き声といった様々な例えがされるが、一般的には耳触りな音の響き。 1つ言えることは、このブームは長くは続かないだろう。ブブゼラのアプリにこれから参入することを検討してる企業がもしあるなら、アプリ1つで、10個分のブブゼラ音を鳴らすことが出来る…といった極端な方法でないと注目を集めることができないだろう。 アイドル48人が並行に並び、ブブゼラのアプリを一斉に鳴らす『ブブゼラ美人48』というプロモーションをやれば、どこかのメディアが取り上げて少しは話題になるかもしれない。ユーザーの方は周囲の迷惑にならないよう、スポーツマンシップに乗っ取って利用するように気を付けるべし。
-
トレンド 2010年06月21日 11時30分
男でも食べたい手近な激うまスイーツ
「スイーツ? 興味なし。“甘いもの”と言え」 そんな北島サブちゃん並に硬派な男性までがハマりそうな激ウマのスイーツがある。 まず紹介するのは、銀座コージーコーナーの『ぷりんろーる』(税込189円)だ。見た目はロールケーキの真ん中にプリンがそのままの形でどかんと挟まっている。 可愛い見た目だが、食せばまさに理想の汚なシュランの味だった。植物性のクリームも申し分なし、じわっと甘いもの補給感。プリンは昭和の喫茶店のプリンアラモードのレシピそのまま、といった懐かしい味と食感。それらが、やはり合格点のスポンジ生地と三位一体、混然となってとろけるようなうまさだ。池波正太郎だって「こたえられない…」などとつぶやくのではないだろうか。これまた理想の昔風カラメルがジュワーと全体をつつみこむ…。 ちょっとテンションが高すぎたかもしれないが、かねふくの明太子の端切れセットを常備している甘い物嫌いの筆者がたまたま食って言っているのだから抜群にうまいのは間違いない。 こんなこと言っていいのかわからないが、超コージーコーナー級である。 HPをみると、夢のホールケーキバージョン・『おおきい ぷりんろーる』(税込1260円)なる商品もあるようだ! 次におすすめしたいのが、不二家の『カントリーマアム(バニラ&つぶつぶ苺)』の大袋である。このつぶつぶ苺(とちおとめ使用)がうまい! うますぎ。 いちご感たっぷりでにさくっ、しっとりと幸せがひろがり、牛乳との相性もばっちり。あらためて、バニラ味は食べなくて大丈夫、という筆者だが、まさに100点のお菓子に、不二家の底力の一端をみた。 残念ながら苺味は季節限定のようだが、まだたくさん種類があるようなので、さらに名作があるかもしれない。(了)
-
-
トレンド 2010年06月21日 11時00分
“勝ち犬”へのパワーストーン頼み(ペリドット)
別名「火山の石」。ペリドットは、火山の溶岩の中から発見される。 そして、隕石の中でも発見される不思議な石である。 ペリドットは鉄の成分を含み、色は、まるでジュースの「セブンアップ」を思わせる夏の芝生色のような、多彩な緑をしている。 ペリドットは、太陽の光の下では見つけにくいため、夜間に採掘者が毒蛇におびえながら採掘していた。 ペリドットは、夜の人工光の中でも緑色の輝きが特殊な美しさをもつため、「イブニングエメラルド」とローマ人に呼ばれた。 のちに十字軍により持ち帰られ、教会の装飾に多く使用された。 ペリドットは破魔の力を持っているとされ、その力は金で強められるとされた。 暗闇に光をもたらし力を授ける“太陽石”は、あなたを闇から救い出し、光を与えてくれるだろう。 中世ドイツの女性神秘家・ヒルデガルトは、ペリドットについて、 「この石を身につけている人は、知能が強化されます。初めから素晴らしい知能や技能を備えている人は、この石を心臓の上にあてることで、その知能や技能が失われることを防いでくれるでしょう」 と言っている。 ギリシャ語で、ペリドットは「黄金石」を意味している。 ハワイ産のものも知られているが、現在は絶産されている(アリゾナ州のものをハワイ産として売っているのが現状)。 あなたがもし、ネガティブな思考に悩まされているなら、「太陽が爆発して飛んできた石」「太陽の石」として崇拝されたこの石を身につけてみるといい。 古代から信じられた、大地と太陽のパワーを受けられるかもしれない。 それはストレスをやわらげ、持ち主の魅力を内面から美しく輝かせるサポートをしてくれる。異性からの注目度もアップし、夢に近づけるかもしれない。
-
トレンド 2010年06月19日 17時00分
もちづきる美のポタリングライフ(12) アラフォーサーファー
爽やかな笑顔ですね。30歳になってから運動をしなくては…と思いサーフィンを始めたと言っていました。どうりで笑顔が爽やかなハズですよ。 それに肌が焼けてるなぁと思ってて、波乗り焼けなんですね。彼はFRIDAY(グラビア担当)副編集長の奥村さんです!! この時、みんなでお食事をしたんですが、お酒が強いって印象が…。飲んでも変わらないし、顔が赤くもならないんですもの。焼酎のロックをお水のように飲んでました。 女将さんが元気で雰囲気も良くて、美味しいお鮨屋さんへ連れて行って頂きました♪ 奥村さんはとても気遣いのお上手な方で、イヤミがなく、紳士的。 イケメンってちょっとした所にも出るものなんですね。奥村さんは私と同じアラフォーなんです。時代が一緒だと小さい頃に見ていたTVとかにギャップがなくて会話が楽しい、楽しい。 優しいパパ振りもかい間みれました。お子さんからの電話を受けてる時はパパの顔に…。何気ないとこにイケメンがにじみ出ていた奥村さんでした。 そんな奥村さんのイケメン度は…。 星☆☆☆☆です♪<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
トレンド 2010年06月19日 14時30分
「西田隆維の映画今昔物語」 第9幕「番外編・銀幕?? …銀色デビュー」
《今日のテーマ》「僕の環境問題」 W杯、日本の白星発進で沸きあがった月曜日、僕はオレンジ色であった髪を銀色に染め、W杯ではなく、銀髪に一人盛り上がっていました。実はこれだけ髪をいじったのは9年ぶりの事なのです。 あれは社会人2年目の冬、当時、『エスビー食品』に所属していた僕は、週に1度、中板橋にある会社へ“出勤”していたのです。その週1度の出勤日、前日に深い理由も無く、ノリで茶髪であった髪を「金色」に染めたのです。翌朝、朝練に行くとみんなは、一様に驚いた表情で口をアングリ…。 「そりゃ、やり過ぎじゃん」「かなりヤバイんじゃん」 という、冷やかな視線と気まずい空気が僕の周辺で充満したのです。 勿論、一部選手の間では「こいつバカだな〜」的な笑いを取っていましたが…。案の定、大多数が思っていた事でしたが、瀬古利彦監督からは「今日は会社にくるな!」と、バッサリ。ただ一括ではなく苦笑いしてくれた事が僕の中の「勝ち点3」でしたね。やって良かった。 瀬古監督は、苦笑しながらマネージャーさんに「写真一枚撮ってやれ…西田、お前はそれで満足だろ」と呆れながらですが、「金髪記念」を形に残してくれたのです。そして、その日の私の仕事は「走る事では無く髪を黒く染める」事になり、普段の練習よりも気合を入れて「黒髪」にしました。改めて振り返れば、呆れてはいましたが、瀬古監督の「寛大な処置」は大変、有難く(練習しなくていいのですから)感謝の念で一杯です。それにしても、スパイスが効いた笑える一日でしたね。 そんな過去の事例を思い出しつつ、今回の「銀髪」挑戦−−9年前と異なり僕は実業団選手ではありません。全く違う人種に支配されている今は、皆さんどういった反応を示すのでしょうか−−期待と一抹の不安を抱きながら、皆さんの反応を確かめました。 が、今回の反応は、思いもよらず実業団時代とは全く逆。恐ろしい事に、 「役決まったの?」「役作り?」 と、皆さん「良かったね」的、嬉しそうなテンションなのです。それはもう、この上なく明るい空気なのです。髪が尋常でない色に変化した為、口々に「仕事が決まった。良かったね」と言われました。しかし、そういった事実はなく、皆さんの先入観は大外れ。僕はその都度、 「いや、ちょっと髪の色を変えてみたくなって…」 と返答。何と、今度は僕が苦笑しながら話す羽目になったのです。その発言を受け、皆さんは一転、困惑。言葉が詰まってしまったのです。 「あ、そうなんだ…」 「似合っているね」の先入観から外れ苦しくて仕方ない空気が充満するのでした。 今の僕は、「役が決まる」とか「役作り」では無く、「役を掴むためのオーデション用写真を撮る段階」なのです…。「銀髪」には、深い理由など、ある訳は無いのです。当たり前のことですが、環境が変われば周囲の反応も異なります。これぞまさしく「僕の中の環境問題」。9年前と変わっていないのは僕のこの「お気楽な性格」だけです。生活リズムは若干、変わってきていますが、ライフスタイルが「走る」から「演じる」に変わっている現実を見つめると「変わらなければいけない人生の分岐点」はじきに訪れる事でしょう。 ま、そんな難しい事はともかく、「9年前が金」で、「今回が銀」−−よく考えてみたら、ワンランクダウンでは無いですか。 周囲も目よりそのことが気になってしまう「勝負師」の僕です。 こんな僕でも近々銀幕デビーを果たす??<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】 1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→ エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
トレンド 2010年06月19日 13時30分
“生きるすべを持たない”若者たちに送るエレジー。『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』
孤児院で育った若者たちのリアルな現状を描き、社会の底辺に生きる若者の不安や憤り、人間としての幸せとは何かを問う問題作『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』(監督:大森立嗣)が現在公開中だ。お互いを支え傷つきあいながらも過酷な日常のドロ沼から脱し、生きるすべを掴もうとするケンタ(松田翔太)とジュン(高良健吾)、二人がナンパで出合ったブスな女の子カヨちゃん(安藤サクラ)。 不思議な関係の3人は、犯罪を犯したケンタの兄がいる北へ向かうが…。松田他、人気若手俳優たちによるリアルな演技に、ヒリヒリするような登場人物たちの心が伝わってくる。『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』は全国公開中監督:大森立嗣 出演:松田翔太、高良健吾、安藤サクラほか
-
-
トレンド 2010年06月19日 13時00分
話題のリアル脱出ゲーム、史上最大規模の脱出は「夜の遊園地」から
部屋中に隠されたアイテムや暗号を集め、謎を解き明かして脱出する参加型イベント、リアル脱出ゲーム。今年1月には横浜のBankARTにて約2800名を動員、ゴールデンウィークにはお台場東京カルチャーカルチャーにて大規模に開催され、大きな話題を集めている。 さらにスケールアップした新しい謎と仕掛けが用意された、東京リアル脱出ゲーム第6弾は、なんと「夜の遊園地からの脱出!」。回らないメリーゴーランド、動きを止めたジェットコースター、ただ静かに鎮座する観覧車。誰もいない遊園地(よみうりらんど)に閉じ込められたあなたは、謎を解き明かして見事時間内に脱出することできるか。参加型脱出ゲーム・イベント 東京リアル脱出ゲーム 開催場所:よみうりランド 日程:2010年9月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日) チケット発売中。リアル脱出ゲームオフィシャルHP http://realdgame.jp