トレンド
-
トレンド 2010年10月15日 13時30分
【読者プレゼント有】10月14日は鉄道の日!
以前は鉄道が趣味であることをカミングアウトする人々は非常に少なかったが、数年前から続く鉄道ブームの追い風もあって、最近では堂々と“鉄ちゃん”であることを告白する人が増えている。 ところで皆さんは毎年10月14日が「鉄道の日」であることをご存知だろうか。元々は1922年に制定された「鉄道記念日」というネーミングだったのだが、1994年から現在の名称へと変更され、この近辺には鉄道関連イベントが目白押し。中でも日比谷公園で行われる「鉄道フェスティバル」には鉄道事業者のブースが多数出店し、毎年大賑わいを見せている。 17回目となる今回は10月9日と10日に開催。初日はあいにくの雨模様だったにもかかわらず、熱心な鉄道ファンが多数集結。各ブースにはレアな鉄道グッズを買い求めるファンが、長蛇の列を作る場面も見られた。 また、この日は特別イベントも行われ、JR・私鉄全駅下車・1万駅下車を達成した、“乗り鉄の神”ことトラベルライターの横見浩彦、元祖鉄道アイドル・木村裕子、そして人気お笑いコンビ・中川家の礼二が登場。爆笑トークや鉄道トリビア、木村裕子のミニライブに、訪れた大勢の鉄道ファンは強まる雨脚をものともせず、大盛り上がりだった。 2日目は昨日の大雨が嘘のような快晴。3D映像や記念撮影などを楽しむ家族連れやカップルなどの姿も多々見られ、鉄道趣味が一般に浸透したことを改めて実感させられる、鉄道ファンにとって嬉しい一日となった。 また、夕方からは鉄道居酒屋「LittleTGV」にて、10月7日に新創刊された『人気列車で行こう』の発売記念イベントが行われ、全国の有名鉄道ブロガーが一同に集結。ビュッフェスタイルのアットホームな雰囲気の中、『人気列車で行こう』の制作裏話に熱心に耳を傾けたり、濃厚な鉄道話に花を咲かせていた。 ※今回小学館様のご好意により、『人気列車で行こう』創刊号を5名様にプレゼントいたします。詳細はプレゼントページをご覧ください。
-
トレンド 2010年10月15日 11時30分
メルセデス・ベンツがsmartを1台プレゼント!
メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社:東京都港区)は、マイクロコンパクトカー「スマート」が1台あたるキャンペーン「smart surprise 選べる2つのプレミアム 〜smart 1台プレゼントキャンペーン〜」(http://smart-surprise.com/)を2010年10月13日(水)〜2010年11月8日(土)まで行う。 同キャンペーンは、「smart fortwo coupe」(以下smart)のプロモーションサイト「smart surprise」(2010年11月下旬オープン)の開始を記念して行われるもので、自動車やsmartに関する質問に答えることで、smartが抽選で1台当たるというもの。 今回のプレゼントキャンペーンの特徴は、「納車」にある。納車には(1)「レースクイーンが貴方のエンジンにヒートアップ納車」(2)「エスパー伊東の驚愕エスパー体験納車」 以上のの2コースを用意、当選者はどちらかを選ぶことができる。(1)では、厳正なる審査を経たレースクイーン1名が当選者に納車し、一緒に記念撮影をするも。(1)のコースを選んだ方は、納車をするレースクイーンの「タイプ」(優しい系、お姉さま系、妹系、ツンデレ系、純和風系)を選ぶことが可能(応募は男性・女性問わず)。会ってみたいレースクイーンを応募時に設定することで、当選者が希望するタイプのレースクイーンをブッキングするという。 (2)は、「高能力者」として名高いエスパー伊東さんがあっと驚く方法で納車をします。いずれも「smart surprise」にふさわしいサプライズに溢れた納車方法を用意しているという。
-
トレンド 2010年10月15日 10時30分
ちょっとした暇つぶしに「間違い探し」なんていかが?
ゲームをやるほど時間がないけど、なんとなく手持ち無沙汰で…電車やバスで、そんなときありませんか? そういうときにオススメしたいiPhoneアプリが「間違い探し(Find Differences)」。文字通りの間違い探しゲームだ。 遊び方は簡単。上下に表示されている二つの画像を見比べて、違う部分をタッチするだけ。一つの写真で間違いは必ず5個。どうしてもわからないときのために、正解を教えてくれるヒント機能までついているのは、親切なのか? はたまたただのおせっかいか? 画像のクオリティは無料ソフトだとは思えないぐらい高く、「次はどんな画像だろう?」と思わせられる。RPGやシューティングもいいけど、たまにはこういう単純なゲームをやってみるのもいいかも。意外とハマっちゃったりするかもよ?(谷りんご)
-
-
トレンド 2010年10月14日 18時00分
『男が言いよってきては自然消滅の繰り返し』アラサー独女が10年以上好きな人がいないと激白
自然消滅する恋愛ってどんなのだろう。 10年以上好きな人ができず、男性から言い寄られては自然消滅を繰り返してきたアラサー独女が、恋愛に関する考えをネット上でつづっていたのだ。 伝えているのははてな匿名ダイアリー「好きな人ができない理由がわかった」(http://anond.hatelabo.jp/20101006011001)。匿名での告白は信ぴょう性は高くないかもしれないが参考にしてみてはいかがだろうか。 告白者はアラサー独女。彼女はなかなか男性を好きにならないようで、 「ここ2週間くらいずっと自分は何故好きな人ができないかを考えてた」 という。更にこれまでの恋愛経験を次のように述べている。 「最後に男の人を好きになったのは小学生の時。もうすぐアラサー突入なので10年以上好きな人がいない。気になる人も出来なかったなぁ」 と述べている。その言い草にどことなく余裕を感じるのは筆者だけだろうか。それはさておき、小学生からアラサーまで15年くらい好きな人がいなかったというのは、長い。ただ、異性とは全く交流がなかったわけではないようで、友人から異性を紹介してもらったりなど一定の努力はしたようだが、どれもうまくいかなかったようだ。上手くいかなかったパターンは次の通り。 「相手が積極的じゃない人だとまず進展しない→自然消滅」 「積極的な人だと相手の気持ちが重くなって避けてしまう→自然消滅」 告白者は相手のことを好きではないのだから、自ら積極的にアプローチはしなかったようだ。ここまで異性が気にならないならいっそ、付き合うことを考えなければいいと思うのだが…。告白者は、なぜか恋愛したいと思っているもよう。 自分を客観的に振りかえろうとして次のようにつづっている。 「どうも元々異性は異性としてしか見れないタイプのようで、思春期を迎えて歳を重ねるごとにそれが強くなったと思う」 「全く恋愛対象じゃない男の人ですら喋るの緊張するし。(普通に振る舞うから全然そんな風には見えないと思うけど。周りにも嘘だーって言われそうだ)」 異性を好きにはならないが、異性を過剰に意識して緊張するという。そして次のような解決策を見つけたようだ。 「要は、まず何でも言える友達位に仲良くならないと好きになれないんだと思う」 実は、告白者は小学校時代に3人を好きになったそうだ。その誰もが、仲の良い友達だったようだ。だからこそ、上記のように異性と友達になって初めて好きになれるんじゃないかと考えているのだろう。 だが、異性を好きになるために「仲良くなる」という解決策を考え出した告白者は、新たな壁にぶつかっている。どのようにすれば「仲良くなる」かがわからないのだ。 「どうすれば異性に対して同性の友達と同じように遠慮しないで接する事が出来るようになるんだろう? 周りに同じタイプの女の子がいないからこんな自分に劣等感も感じる」 アラサーにもなって、小学生の頃のように仲良く異性と遊ぶことは困難だ。もし告白者が心からそう願っても、アラサーの女性を、小学生のように扱ってくれる男性はどれだけいるだろうか。いない。つまり、告白者は、決して上手くいかない解決方法に一縷の希を託しているのだ。そこにこの女性の悲劇がある。 筆者が気になるのは、先述の引用部分だ。 「相手が積極的じゃない人だとまず進展しない→自然消滅」 「積極的な人だと相手の気持ちが重くなって避けてしまう→自然消滅」 告白者は認識不足だ。「自然消滅」なんかではない。 相手の男性に見切られたのだ。 告白者に魅力がなかったのだ。 「自然消滅」という言葉は便利だ。自分の責任も相手の責任もなかったことにできるからだ。都合のいい言葉だが、果たして本当に、都合のいい言葉なのだろうか。 更に踏みこんで考えるなら、恋愛関係が「自然」に「消滅」することなんてあるのだろうか。「自然消滅」を正確に言い表すならば、「双方がいつのまにか興味がなくなった」ということではないか。 告白者の恋愛経験は、相手男性が一方的に告白者を思っていたものばかり。だが、告白者が逃げるので、男性側は「いつのまにか興味がなくなった」のではないだろうか。それは、「忙しくて興味がなくなった」のかもしれないし、「告白者の態度が不快で興味がなくなった」のかもしれない。いずれにせよ、告白者は、初めは言い寄ってきた男性に、毎回愛想を尽かされていたのだ。恋愛にふさわしい相手ではないと判断されたのだ。それほど恋愛とはシビアだということを告白者は認識する必要がある。自然消滅などではない。 恋愛は、他人との関係だ。しかし告白者は自分の内面とばかり向きあっている。それはアーティストならば創作活動のために必要な作業だが、恋愛のために高々2週間、自分の内面と向き合っただけで、「ずっと考えていた」と言えてしまうアラサー独女に明るい未来はない。 まずは自分に魅力がないことを自覚し、今以上に危機感を持ち魅力的になる努力をする必要があるだろう。すでに告白者は、努力しなくても異性が「仲良くしてくれる」年齢ではないのだ。 関係があるようなないような話を一つ。 先日、出会い系サイトの運営者の話を聞いた。現在は、課金する人(お金を使う人)は圧倒的に女性が多いという。婚活も同様だ。 女性が、お金で、愛を買う時代がやってきている。(めがねおう@非モテタイムズ編集長)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
トレンド 2010年10月14日 17時30分
秋の新米はオトクか?
魚沼産コシヒカリ、あきたこまち、北海道産のゆめぴりかなど、さまざまな産地の新米が店頭に並ぶ季節。つややかな炊き上がり、甘みのある味。やっぱり秋の味覚の新米は最高。米は新米に限る。と、スーパーではつい出始めの新米の袋に手が伸びるが、米売り場全体を見渡してみよう。新米の影にかくれて、つい最近まで普通においしく食べていた米たちが、思い切った値段で売られている。 今年収穫された新米が出回った途端に、それまでの米は古米という扱いになり店頭では値引きの対象に。実は米は梅雨を過ぎると味が落ちると言われていて、夏を過ぎると店頭ではディスカウントされはじめる。5kgで1800円程度だった商品が1500円台で特売される事もあり、8月を過ぎるとさらに安い米がディスカウント店などで売られている。鮮度チェックの厳しい生協などでは精米してから2週間で20%の割引き対象になったり、新米と古米が同じ店頭に並ぶこの時期、運が良ければ5kg1300円以下で米が買える。そしてこれらが新米よりまずいのか、と聞かれると何とも言えないが、炊き方、食べ方によって美味しく食べる事も可能だ。 たしかに新米に比べて水分の少ない古米はパサパサしている。水を多めに入れて炊いてもあんまり美味しく感じない事も多い。しかし、炊くときに少しのお酒やサラダ油をたらしてみると、つやのある美味しいごはんに炊き上がる。またわざと固めのごはんを利用してチャーハンにしたり、魚介を使ったパエリアにしたりすると、形が崩れず新米よりもそれらしく仕上がる。ドライカレーや炊き込みご飯、味つき飯やいため飯には古米は最適、おこげもオイシイ。 そしてこの時期、あえて噛みごたえのある白米のごはんとして食べるのもオススメ。ただでさえ食べ物が美味しくなる秋、食べやすい新米のごはんがあんまり美味しいとつい食べ過ぎてしまう。サンマ、ナス、いも類、果物といったおかずやデザートなどとにかく食欲の進む秋は、ダイエットや糖尿病予防のためにもごはんは控えめにしたいところ。旬で味のよいキノコや、かさのあるコンニャクなどと古米を炊き合わせて米の量を減らす。茶碗に軽く一杯で十分満腹になるだろう。 「旬のモノを食べると寿命が延びる」などと言われるが、たしかに美味しい新米。白飯のみを楽しむときは新米もよいが、家計にやさしい古米にも注目したい。上手く利用できれば古米の方が断然オトクだ。
-
-
トレンド 2010年10月14日 16時30分
『ハリー・ポッター』3D化まさかの頓挫! …が、転んでもタダでは起きない!?
『ハリー・ポッター』シリーズ最終章となる『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』について、ワーナーは12日に「公開日までに完全な形での3Dバージョンへの変換はできないと判断」とのコメントを発表し、2Dのみでの公開を決定した。3D上映に際して十分なクオリティを維持出来ないのだという。 来年7月15日公開予定の『PART2』については、予定通り「2Dと3D両形式で公開」する。 シリーズ初の前後編となった本作であるが、前編のみは2Dとなってしまうのだろうか? “最終章にして初の3D作品”とのキャッチコピーがガタついたイメージだ。 映像制作関連関係者や映画配給OBによると、「現状では、VFXを駆使した劇場用3D映画の編集には想像以上の労力と予算がかかる事この上ない訳です。実際、我が日本の3D映像はまだまだ世界基準では低レベルではありますが、それでも編集作業やCG班は悪戦苦闘ですよ」「今回の様に事前から3D作品としての上映が決まっていた、『ハリーポッター』の3D上映中止となってしまった訳ですが、撮影・編集&合成・上映のスケジュールが破綻する程の3D映画制作のハードルの高さを如実に物語るある種の“事件”となってしまいましたね」と語る。 しかし、今回の作品は元々3D上映用作品を前提として撮影してきた作品であるが故、3D作品用の撮影素材があり、もしかすると、『PART2』上映に合わせ、『PART1』の3D版上映もありえるのではないか、と予想する業界関係者もいた。 「元来3D作品としての上映を構想して撮影&編集していた訳ですからね。家庭用の3D作品のパッケージ化も段々と本格流通しつつあります。『PART2』の上映に合わせて、『PART1』の3D版を公開する可能性も決して無くはないでしょう。もしくはパッケージ化に際して発表されるという可能性も十分ありえますよ」 さて、果たしてこのまま、世界的名作『ハリーポッター』劇場版シリーズ・最終章『死の秘宝PART1』の3D版はお蔵入りになってしまうのだろうか?
-
トレンド 2010年10月14日 15時45分
初デート、服迷ったら『ストール』巻いとけ ストールとスカーフの些細な違いを再確認
一時期、アクセントとして首にスカーフを巻く「スカーフ男子」の特集がファッション誌などで組まれたりしていたが、最近はスカーフに代わり、ストールを使いこなす「ストール男子」というものが現れだした。 正直、「〜男子」って付ければ何でもいいのかよ! と突っ込みを入れたくなるが、とりあえず気持ちを抑え、本文を進めようと思う。 まず、スカーフとストールの違いについて、一般的な認識としての区別を簡単に説明しておこう。■スカーフ 素材はシルクで、正方形のハンカチのようなものが多い。 外国の映画などで、強盗が口元を隠すような形で巻いているが、その巻き方をそのまま首元で巻いたような使い方が一般的だ。■ストール 素材はウールで、長方形のマフラーのような形をしているものが多い。マフラーより質感が軽いのが特徴。保温性は高いがマフラーより劣る為、主に春・秋頃に使用される。軽い質感なので、フワッとした雰囲気を醸し出す巻き方をするのが定番なようだ。 最近は、スカーフを使用する人が減ってきている為、今回はストールについて話を進めていこうと思う。■ストールの凄い所 ストールは、ぶっちゃけて言うと「魔法のアイテム」だ。 例えば、Tシャツにジーパンといった服装だと、「その辺に置いてあった服を適当に着ただけだろ」「オシャレに疎い」などという印象を与えてしまう恐れがある。少なくとも、デート、特に初デートの時くらいはそのような「手抜きファッション」は避けたいものである。 しかし、自分はあまり服を持っていない、服を買うお金が無いという人もいるだろう。何を着ていいのかも分からない、という人もいるかもしれない。 そこで登場するのがストールだ。 Tシャツにジーパンという服装にストールを取り入れるだけで、あら不思議。一瞬にしてオシャレ男子に大変身。 人は見た目じゃないと言うけれど、やはり見た目からの印象というものは大きい。ファッションに自信が無い人は、洋服選びなどが苦痛に思えるような人もいるかもしれない。だが、洋服というものはアイテム一つで印象がガラリと変わるもの。モデルや芸能人のようになりたい、などという贅沢さえ言わなければ、どんな人でも「オシャレ」と言われる人になることは可能である。 ファッション初心者は、「ストール男子」を始めてみると、今までとは違う「オシャレな自分」に出逢えるかもしれませんよ?(だいちゃん)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
トレンド 2010年10月14日 15時30分
ニューヨークレポート NYの遅れた携帯事情
携帯はなるべく使わないで済ませたい筆者がNYの携帯事情を語るのもいかがなものかとは思うけれど、気づいた点をレポートしてみたい。 まずは携帯よりiPhoneやブラックベリーが目立つ気がする。そして携帯の端末も着信音や着メロ(リングトーン)も日本に比べると実に垢抜けない。 東京の地下鉄車内を見渡せばほとんどの人が携帯に向かっていると言っても過言ではないが、NYの地下鉄車内でのアクティビティは本や雑誌、新聞が主流である。携帯を広げてメールを打ったり話している人はほとんどいない。それもそのはず、地下鉄の構内でも車内でも電波が届かないのだ! MTA(都市交通局)が10月に発表したところによると、通信会社大手のAT&TとTモバイル(のみ)と10年契約を結び、幾つかの地下鉄駅で携帯が使えるサービスを来年末までに始めるというのだ。何とも亀の如き歩みだが、これでも予定より1年早いのだそうだ。電車内とトンネル内での使用は保証の限りではないとか、ベーシックな操作しか出来ないとか色々と制限がある。2016年までにはすべての駅で使えるようにしたいとMTAの広報は語っている。 現在の地下鉄利用者は地下鉄がマンハッタンを過ぎて地上に出ると途端に電話で話し始める人がいる。もし地下鉄車両内で携帯が使えるようになったら英語、スペイン語、中国語、韓国語などが入り乱れるのだろうか?それとも日本がそうだったように電車内での通話を規制してメールだけ、という事になるのだろうか。 遅れたNYの携帯環境だが、1つだけ進んだ点がある。2年前の訪問時にはなかったプリペイドの携帯が登場した事だ。今まではNYで携帯を使おうと思うとレンタルの国際携帯はとんでもなく高かったし、ニューヨークのプリペイドも安くはなかったのだが、TracFoN ワイヤレスという会社が出している携帯を見つけて買ってみた。デュエイン・リードという大手ドラッグストアで見つけたのだが、日本だと5000円ほどするところ、たったの9ドル99セント。使える分数のカードを選んで登録するだけ。こう書くといかにも簡単そうに聞こえるが、日本のように買ったプリペイドカードの番号を入力してシャープを押しておしまい、という訳にはいかず、他の電話から指定された番号にかけてアクティベート(作動)させるのだ。 こうした事に弱い私はお店の人に頼み込んでやってもらったが、電話で10分ぐらい待たされていた。安いのはいいけれどデザインは悪いしアクティベートが大変なところがネックである。英語が苦手な人には尚更だろう。 高くてカンタンか、安くて大変か、いい事ばかりはないようだ。(セリー真坂)
-
トレンド 2010年10月14日 15時00分
女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコ流「“日本酒”秋の番付表!」その3
あれよあれよという間にもう10月。 日も短くなってきたし…そうそう横綱“白鵬”の連勝も62まで伸びましたが、11月の九州場所までひと休みですね〜。 何だか今年も終わった気分だわ〜。 な〜んてそんな事は言ってられない。 というのも日本酒にとって10月は特別な月。 だってだって10月1日はね…“日本酒の日”なんですよ〜。 日本酒の“酒”は、酉(とり)が元字で、この“酉”という字は、酒つぼを表す象形文字からできているんです! 酉は十二支でいうと、子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)…酉(とり)、と、10番目ですよね? すなわち10月を意味し、昔は酒造りがこの頃から始まった事から(ちなみに現在は7月から)10月は“酒の月”と言われ、昭和53年に酒造元旦である10月1日が“日本酒の日”と制定されたのでした〜☆ なので「もう年末の気分〜」なんて、まったりしている場合じゃない! いかん、いかん。 さ〜て、前回の続き、秋の日本酒番付いっちゃいましょう。 ○大関 『新潟県のお酒、“村祐”(純米吟醸)無濾過生原酒うすにごり』 これは私“蛇の目ピロコ”の出身地である新潟のお酒なんですが…。 酒どころ新潟には数々の有名酒があり、私も自慢じゃないけど新潟のお酒には結構うるさく詳しいはず! なんですけどね。 このお酒は…お恥ずかしいんですが知らなかった。 私の数少ない友人(日本酒博士みたいな方)が教えてくれ、ホントつい最近、先月ですよ、出会ったばかりなんです。 新潟のお酒のイメージを聞いてみると、たいていの方が「さっぱりしてる、軽い、飲みやすい」と答えます。 しかしこの村祐は、一口含むとまず甘みを感じ…すぐに今度は苦味が!? グレープフルーツのような柑橘系☆といえばイメージが湧くでしょうか…。 “あまっ!”“にがっ!”と、まるで魁皇にはたき込みされた気分(?)を味わえるかも。 『秋田県のお酒、天の戸“天黒”(黒麹仕込純米吟醸)原酒』 こちらは通常“本格焼酎”で使用される“黒麹”を、なんと初めて日本酒造りに活用したという、新しい試みのお酒なんです☆ サッパリとキレのある味! なんですが〜、あとをひく、余韻を楽しめるお酒です。 まるで白ワインのような感覚で、アメリカ在住の友人も喜んで飲んでいました。 ただ、この日本酒はなかなか手に入らないみたいなので、手に入れるまで根気強く、皆さん頑張って下さい!何が何でも飲んで下さいね。 次回はいよいよ大本命“横綱”の登場です!! 夢と希望と感動を与えてくれ、勇姿を見せてくれた“白鵬”に負けず劣らずの日本酒をご紹介しますのでおっ楽しみに〜。(女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコ)
-
-
トレンド 2010年10月14日 14時00分
アラフォー独女は「臭い加齢臭、激しい思い込み、始まる更年期障害」憐れむ既婚男性が激白
アラフォー独女についてどう思うだろうか。 ファッション誌やメディアが、「アラフォーからが女のはじまり」などと伝える中、ネット上では、冷ややかな意見が飛び交っている。 伝えているのははてな匿名ダイアリー「アラフォー女の勘違い」(http://anond.hatelabo.jp/20101008154452)。匿名での告白は信ぴょう性は高くないかもしれないが参考にしてみてはいかがだろうか。 告白者は38歳男性。既婚で子供一人。仕事は民間の研究職で、年収は900万ほどと称している。そんな告白者が卒業20周年の高校同窓会に行ったところ、 「クラスの女子の半数が未婚だったことに驚いた」 という。その理由を次のようにつづっている。 「進学校だったためにキャリアウーマンが多いこと、団塊ジュニア世代で同級生が多かったことや早期結婚を嫌悪する時代背景などの影響だろうが、ここまで未婚率が高いものとは」 と、同級生の女性たちの予想以上の独身率に驚いたようだ。 同窓会が進むと女性たちも本音を語り始めたようで、 「いい男いない?」 「誰か紹介してよ」 「いい男はだいたい結婚しているんだよね」 と婚活の話題に。告白者は、彼女たちを見て、次のように感想を述べている。 「彼女たちは本気で、自分が『結婚できないかもしれない』とは思っていないことに気づいて呆れた」 「年食った女は思い込みが激しく客観的判断ができず、感情がぶれやすく加齢臭が臭いのが本当に多い。臭いのに香水や化粧でごまかそうとしているのもいて、余計に臭い。早い人は更年期障害が始まるし、身体も壊しがちで、肌も汚く皺が寄ってるし、子供もできにくくできても障害児の可能性が高い」 「客観的な判断のできる優秀な男ほど、避ける。ところが彼女たちは目が肥えてしまったから、優秀な男としか結婚するつもりはないのだ」 と、同級生の独女が結婚できない理由を主観的に述べている。高齢になれば肉体的には衰えていくのは当たり前だ。肉体的に衰えれば、若いときの指針通りにはいかない。野球のピッチャーも、オリオールズの上原浩治選手のように先発型から抑えに役目を変える。サッカー選手も、かつての中田英寿氏のように、攻撃的ミッドフィルダーから、勘や読みを必要とする守備的ミッドフィルダーへのポジション変更をして出場の機会を得るだろう。 筆者はこう考える。世の中には「いい男」レーダーを磨くのが「イイ女」という風潮がある。その風潮に従って、「いい男」レーダーを磨きいい女になろうと頑張る女性たちは、もはや「そんなにいい男ではない」男性をパートナーに選べなくなっているのだろう。なぜなら「そんなにいい男ではない」男性をパートナーに選ぶと、自分が、目指してきた「いい女」ではなくなってしまうからだ。彼女たちは古くなったレーダーを捨て新しいレーダーを持つ必要があるかもしれない。 アラフォーまで結婚しなかった彼女たちを告白者は次のようにバッサリ切っている。 「自分より劣った男と結婚するという方針転換をできず、結婚しないことを『決断』などと勘違いしている」 確かに「結婚しない」ことは決断ではない。現状を変えたくないという自己保身に他ならないのだ。 この不景気で、広告収入が減っているのは周知の通り。極端にスポンサー重視の番組や誌面作りが行われている。美味しいキャッチコピーの裏には、メディア側が生き残りをかけた必至の金策がある。 アラフォーの皆さん。メディアの声だけを聞き、彼等の財布になりたいですか? それとも、本音を耳に入れ、賢く冷静に幸せになりたいですか?(めがねおう@非モテタイムズ編集長)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/