トレンド
-
トレンド 2012年01月01日 00時00分
【新春インタビュー(3) 】アイドルは甘くない!? 戦国時代を行く抜くYGAが“過酷な日常”を語る!
様々なアイドルグループが登場し、戦国時代とまで言われる中、吉本興業所属のYGAは、「アイドル50%、バラエティ50%」とのコンセプトで異彩を放つアイドルグループだ。1月4日に発売されるニューシングル『ライジング・サン JAPAN!』でオリコンランキング1位にならないと、メンバーの一人が“整形”をするという、アイドルとして掟破りともいえる公約を掲げているYGA。彼女たちは2012年、いかにして、この戦国時代を生き抜くのか…人気メンバーの林沙奈恵(3期生・写真=左)と昨年10月に新加入した山下春花(8期生・写真=右)にインタビュー。本音に迫った。 −−まずは、2011年を振り返ってみましょう。 林 2011年はYGAメンバーにとっても激動の1年でした。まず7期生の加藤萌笑が加入しました。また8期生も4人加入しました。ニューフェイスの加入でYGAは一気に若返りました。2月には「恋愛ストライカー」を発売させ頂いて、初めてオリコンウィークリーチャートのトップ10に入り、6月の「情熱ヒロイン」では5位を取らせて頂きました。本当に嬉しかったです。 山下 私は普通に大学生活を送っていたのですが、10月15日にYGAの8期生として加入しました。かわいい衣装を着れるなんて普通の生活ではありえないことですし、歌って踊ってライブをさせて頂いたり、すごく世界が変わりました。 林 でも私は悩んだことも…新メンバーが入ってきて、私はYGAに加入した時は最年少で、今までずっとYGAのエンジェルだったんですが…(笑)、新メンバーも入り…今年、20歳になったこともあり…大人になって自分のポジションに少し困りました。 −−新メンバーの加入がプレッシャーに? 林 スタッフさんにも、「お前、これからどんなキャラでやっていくんだ」って言われて…。でも、新メンバーのここにいる、はるぴーこと山下春花ちゃんのことが、本当に大好きなんです。ライブでは、MCとかも一緒にやらせて頂いているのですが、そこでも、ファンのみなさんに、はるぴーのかわいさをどうやって伝えられるかを考えてMCをやっているくらいなんで、はるぴーに出会えた2011年は本当に嬉しかったです。 −−他の新加入のメンバーよりも、ヒイキしてる? 林 ヒイキっていうか…はるぴーしか見てないです(笑)。私のYGAの推しメンなんです! −−そんな山下さん、YGAに入って辛いこととかありましたか? 山下 そうですね…すっごい怒られるんです。精神的には相当強くなりましたね。 −−どんなことで怒られたんですか? 山下 えーっと…。 林 最近、いつもニコニコしているはるぴーがちょっと沈んでいるじゃないかなと思っていたんです。でも、他のメンバーに言っても、「普通じゃない」くらいしか反応がなくて。そこで私が、はるぴーに、「何か悩んでいるでしょ」と聞いてみると、リーダーのゆちゃさん(谷侑加子)にMCについて怒られて、悩んでいたそうなんです。 山下 ライブの後の感想をうまく言えなくて…。それで怒られてへこんでいました。あと、ゆちゃさんが言うMCを、言ってしまって…。林 でも、こんなの日常茶飯事ですから。これから、もっと打たれ強くなって欲しいですね。 −−2012年、今年もアイドル戦国時代と言われるように様々なアイドルグループが群雄割拠しています。そんな中で、YGAが生き抜く自信は? 林 YGAはアイドル50%、バラエティ50%というコンセプトを生かして、2012年からはもっとトークにも力を入れていきたいです。もっとバラエティ番組にも出演していきたいと思います。あと、アイドルとは思えないようなことに挑戦しているので、打たれ強さなら他のアイドルグループの方々にも負けませんよ。 −−そんなYGAの限界って? 林 YGAは泣くのが禁止なんです。ただ、たくさん怒られて…新メンバーとかは泣いちゃうんです。でも、「泣くな! ブス! 泣くと余計、ブスになるんだよ」って、さらに怒られます(笑)。そんな厳しい中でやっているので、なんでも出来ますよ! 加藤萌笑は、珍味を食べるという企画で、「蜂の子」「カエル」「サソリ」をパクパク食べていました。ちなみに、私は去年の誕生日では、42メートルのバンジージャンプを飛びました。「いきま〜す」って言ってから2秒くらいで飛びましたよ! 山下 あれは、本当にかっこよかったです。 −−先輩のそんな姿を見ているので、もちろん、山下さんも珍味やバンジージャンプは余裕ですよね? 山下 私は…頑張ります。先輩方がやったことはできると思います。 林 はるぴーにはこれから、世界を目指して欲しいので、世界で一番高いバンジーに挑戦して欲しいです(笑)。 山下 そうですね…(笑)頑張ります。 −−それでは、限界ではないけど、これは、「勘弁して欲しい」というお仕事は? 林 それを言ったら絶対、やらされそう…。 山下 絶対、やらされますよ。 林 昨年の思い出から考えると、炎天下37度の時に外でライブをした時、ファンのみなさんと距離も近くて楽しかったのですが、YGAはライブ中に水を飲むのが禁止なんです。会場の方にも、「YGAさん、お水飲まないと死んじゃいます」って心配してもらったのですが、スタッフさんが、「YGAは大丈夫です!」って言って、水を飲ませてくれませんでした。ライブはすっごく楽しいのですが、ライブ中、ステージに立っていない時は、お水を飲ませていただき、お仕事をさせて頂きたいと思います(笑)。 −−それでは、今年の夏も楽しみですね。 林 お水を用意してください!(笑) 山下 私は暑いよりも、寒い方が辛そう。真冬に外とかだと大変そう。最近、逗子海岸でYGAメンバーで駅伝をしようという企画がありまして、犬も洋服を着ているような海岸を半袖と短パンで走ってて…「私、何をしているんだろう」って思いました。 林 寒い中でも、「寒そうな顔をするな! 寒そうな顔をするから寒いんだ!」って怒られます。 −−YGAのスタッフさんは厳しいですね…そんなスタッフさんに、お願いしたいことってありますか? 林 他のアイドルさんの前で怒鳴って怒らないでほしいです(笑)。 山下 確かに、それは思います(笑)。 林 YGAは他のアイドルさんとコラボさせて頂く機会が多いのですが、他のアイドルさんが隣にいるところで、すっごい怒られるんです。後から、「大丈夫?」って心配されます。 −−他のアイドルには、そんな光景はない? 林 ないですよー。 山下 見たことないです。 林 私は仲の良いアイドルのメンバーから、「あんなに怒られるアイドルは見たことないよ」って言われました。 −−山下さん、YGAに加入して3か月近くが経ちました。率直な感想は? 山下 私は踊ったり歌ったりとライブが大好きなので、ほんと楽しいです。 −−加入して驚いたことはありましたか? 山下 そうですね…やっぱりスタッフさんも先輩も怖いです(笑)。 −−アイドルなので、チヤホヤしてもらえると思っていたと…。 山下 そんなのありえなかったです! 林 巻き舌で怒られますよ(笑)。 −−答えにくいとは思いますが…一番、怖いメンバーは? 山下 林さんは心配してメールとかくれるやさしい先輩です(笑)。誰だろう…ふふふ…花乃(由布莉)さんかなあ。 林 ああ、そうなんだ。 山下 でも、やっぱり迫力があるのはリーダーの谷さんです。ただ、先輩たちとはご飯を一緒に食べにいったり、仲良くさせてもらってます。 −−それでは、林さんを横にして、若干の圧力も感じるかもしれませんが、尊敬している先輩は? 山下 怖いけど、やっぱり谷さんです。リーダーだし、スタイルも抜群だし、歌もダンスも完璧です。尊敬しています。 林 私の名前が出てきませんね(笑)。 −−ところで、山下さんはアイドル戦国時代といわれる中、なぜ、YGAを選んだのですか? 山下 私、中学、高校のときは芸能活動禁止の学校でした。アイドルには興味があったのですが、オーディションとかは受けられなかったんです。大学生になると、あまりアイドルのオーディションとかがなくて…たまたまインターネットで「YGAオーディション」というのが出ていて、YGAのことは知らなかったんですけど、ユーチューブとかで調べていく中で、「私もこの曲を歌いたい! 踊りたい!」と思うようになりました。 林 「たまたま」とか「知らなかった」というところに、少々ひっかかりますね(笑)。 −−林さんは今年、成人式をむかえますね 林 まだ、大人になったという実感はないです。ただ、和歌山県の実家の親が、私の成人式をすっごい楽しみにしているんです。「成人式の用意をしなきゃね」と話している親の姿を見ると、「成人するんだなあ」っていう実感が湧いてきました。あと、親から20歳の誕生日に、「今年から誕生日プレゼントはありません」というメールがきました(笑)。 −−大人になったことで、目標とかはありますか? 林 後輩がたくさん増えたので、YGAの中では、引っ張っていける先輩になりたいと思います。今までトークの部分などで甘えているところもあったと思うので。あとは、もっとグラビアの撮影を頑張りたいです。体がストンっとしているAカップとネタにされるので、もっと大人の魅力を見せていきたいですね。 −−林さんのグラビアの一押しポイントは? 林 よく言って頂けるのは、「太もも」です! 私はバスケットボールをやっていたので、太くてコンプレックスだったんですけど、いろんな方から、「太ももに目がいっちゃうよね」と言われます。胸やお尻でなく、“太もも推し”のアイドルってあまりいないと思いますので、そこは主張していきたいと思っています(笑) −−1月4日に5枚目のシングル『ライジング・サン JAPAN!』が発売されますね。そこで週間シングルランキングで1位にならないとメンバーの一人が整形するということで…すごい公約ですね。 林 そうなんですよ! メンバーの誰か一人ということなのですが…実は候補の一番手は私なんです。私は顔にホクロが多いので、それを取るということで…ただ、メンバーは前向きで、「もし、整形するなら、どこにする?」って、花乃は脂肪吸引がしたいと、櫻井里佳は「鼻を高くしたい」と張り切っていました。 −−山下さんの場合はどうしますか? 山下 私はどうしようかなあ…。 林 はるぴーはカワイイから直すところなんてないですよ! 目が悪いので、レーシックがいんじゃない? 山下 ああ、それはいい! でもレーシックって整形なのかなあ(笑)。 −−今回は整形ということですが、この次のシングルでは…。 林 前回は、クリアできなかったら「メンバーの一人が卒業」で、今回が「整形」です。毎回、過激になっているので…どうなるんだろう…。次は何があるんだろう? もしかして…性転換? 山下 えーー!! 林 でも、ここまで来たら、これくらいしか思い浮かばないですよ(笑)。 −−性転換はOKなんですか? 山下 絶対、嫌ですよー! 林 どんなところでアイドルやっているんだって親が泣いちゃいますよ! さすがに性転換は無理です。なので、メンバー全員が坊主になるとかはどうですか? 山下 …え、坊主? 林 今の時代はウィッグとかがありますから。毎日、色々な髪型に挑戦できていいかもしれない。そうなると坊主用の曲とかも必要になりますね。“お経ソング”みたいな(笑)でも、クリアすれば問題ないわけですから。 山下 踊っていたら、ウィッグが飛んじゃいますよ。 林 あとは、私たちが大丈夫でも、ファンの方がどう思うか心配です(笑)。 −−アイドルでよく言われるのが、“恋愛禁止”ということですが、YGAはどうなんですか? 林 YGAも恋愛禁止です。 −−厳しいチェックとかあるんですか? 林 YGAって、ちょっと特殊で、ファンの方にも言われるのですが、「絶対、彼氏いないでしょ」というオーラが出ているみたいです(笑)。逆に安心だってよく言われます。 −−山下さんは加入するときに、“恋愛禁止”って直接言われたんですか? 山下 「恋愛はダメだよ」って言われました。でも、私、特に何もなかったんで(笑)。 −−恋愛禁止の二人に恐縮なんですが、好きな男性のタイプを聞かせて下さい。 林 ん〜色々考えてみたんですが、その結果、やっぱり、「私のことを好きでいてくれる人」が一番じゃないかなと思いました。 −−山下さんはどうですか? 山下 そうですね…私は、すっごく頭がいいとか、すっごく天才とかじゃなくて、ごく一般的な常識のある方がいいです。ちゃんと挨拶ができるとか、「ありがとう」が言えるとか。 −−年齢差についてはどうですか? 林 私と母は21歳差で、母と父も21歳差なんです。それで、母も父も「すっごい幸せ」といつも話しているので、恋愛に年齢って関係ないと思います。 山下 私は、親の年齢よりも低い方がいいかなあ。 −−男性には「何かをしてあげたい」と思う? それとも、「何か、して欲しい」と思う? 林 私は、「何かをしてあげたい」という気持ちの方が大きいと思います。母性本能が強いってよく言われますね。はるぴーのことも年齢は1歳しか変わりませんが、子供みたいに扱っちゃって、「かわいいー」ってなっちゃうんで。でも、料理とかはできないんですけどね。 山下 私はどうなんだろう…あんまり考えたことないなあ。でも、林さんと違って料理はできますよ! −−過酷なアイドル生活を送るYGAのメンバーですが(笑)、スタッフさんがいつも頑張っているご褒美に、「楽しい仕事を用意するよ」って言われたら、どんな仕事をしてみたいですか? 林 私はアイドルが大好きなので、いろんなアイドルさんと対談してみたいです。他のアイドルさんが、どんな気持ちで活動しているのか、本音を聞けたら、楽しそう。 −−今、一番、会いたいアイドルは? 林 Berryz工房の嗣永桃子ちゃんです。同い年なんですが、ずっと中学生のときから大好きで、同い年で一番尊敬している方なんです。アイドルとしても歌もダンスも完璧ですし、今は色んなバラエティ番組に出て、大活躍しています。 山下 私は、食べることが好きなので、グルメレポーターがいいかも。美味しいものも食べれるし、トークの勉強にもなると思います。 −−ちなみに、一番、好きな食べ物は? 山下 鶏の唐揚げです! なので、鶏の唐揚げを食べ歩いて語りたいです。「世界の唐揚げ」みたいな番組が最高かも!! −−それでは、最後にファンへ一言、お願いします。 林 2012年は2011年以上にYGAが日本を盛り上げて、もっとみなさんに知っていただける機会を増やして、大きなステージでライブができるように、一生懸命頑張っていきたいと思います。 山下 まずは、『ライジング・サン JAPAN!』でシングルチャート1位を獲って、たくさんの音楽番組に出て、全国ツアーへ、そして日本武道館を目指して頑張っていきたいと思います。林沙奈恵1991年11月16日生まれ和歌山県出身血液型 A型http://yga-hayashi.laff.jp/山下春花1993年2月12日生まれ千葉県出身血液型 A型http://yamashita-haruka.laff.jp/
-
トレンド 2011年12月30日 11時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第63回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第63回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ローリング・ストーンズ「Some Girls」(1978年/Atlantic) ストーンズの素晴らしいアルバムを挙げたら、きりがないので、多感な中学、高校の頃のリアルタイムでしかもサウンドの変化が分かりやすいアルバムを選びました。 ストーンズが誕生した頃のイギリスでは、コピーバンドが当たり前で、アメリカのまだあまり知られていない曲を素早くキャッチしてコピーすることがステータスだったらしいです。だから情報の早いロンドンと港町で独自のルートで情報が入ってきたリバプールでローリング・ストーンズ、ビートルズという2大バンドが生まれたのでしょう。半分をオリジナルでやっていたビートルズにストーンズも影響を受けます。「I Wanna Be Your Man」を初めてのオリジナルとしてビートルズから貰ったのは、有名な話です。それからは、互いに切磋琢磨し、世界のスーパースターになる訳ですが、音楽が時代時代で変化していく中、ストーンズの場合は、rhythm and bluesを基調としながら、その時代に流行しているサウンドを取り入れてきました。このアルバムでは、時代背景として、ロッド・スチュワートの「Da Ya Think I'm Sexy?」などのディスコサウンド寄りのrockが流行していて、ストーンズもその辺をうまく融合させています。それは1曲目の「Miss You」に顕著に出ています。まぁ今聴くと、それでも全然rockですけどね。 その当初、ストーンズを聴いていた人は、先輩とか大人びた人が聴いていて、なんか違う聖域みたいに子どもながら感じていました。それでも「Miss You」だけは、ミック・ジャガーがファルセットで歌っている特殊な曲ですが、なんか不思議な感じがして、大好きな曲でした。アルバムのジャケットもかっこよかったなぁ。 それから先もdubサウンドを採り入れたり、時代の早い耳で常に世界の音楽をリードしてきたローリング・ストーンズですが、どこから入門しても面白いと思います。ちなみに、初来日のストーンズの公演は6回行きました。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2012/1/15(SUN)「251presents〜MIX? PHONEMICS!」at 下北沢「CLUB251」MAGUMI AND THE BREATHLESSSDRジ・アジナーズOPEN 18:30 / START 19:00前売¥3,000 当日¥3,500 (税込/DRINK別)ticket:251→12/15ローソン→12/15[L:]イープラス→12/15info 下北沢「club251」http://www.club251.com
-
トレンド 2011年12月30日 11時45分
【注目アプリ】ゲームにまつわる都市伝説のまとめアプリ(やや怖め)
「ボン○ーマンのプログラムは無人戦車に使えるレベル」「ぼ○くのなつやすみで、ある条件を満たすとあるはずのない8月32日ができる」…などなど、ゲームにまつわる都市伝説を集めた「まとめアプリ」がこれだ。 しかも、ただのまとめアプリではない。実際に都市伝説を確認できるYouTube動画へ飛べるようになっている。都市伝説の一部は事実だったのだ。リンクの文字が赤くなっている「8月32日」や「真・女神○生」の「はやくけせ!」はなかなか怖いのでご注意を! 収録数が少ないのでアプリとしての完成度は低く、YouTubeで実証した人の方がスゴいと思うが、この驚きと恐怖はなかなかのもの。ゲームの世界は奥が深い!?(谷りんご)▼GAME LEGEND ゲームにまつわる都市伝説http://itunes.apple.com/jp/app//id485961101
-
-
トレンド 2011年12月29日 11時45分
【注目アプリ】PCエンジンにメガドライブ…レトロゲームの発売日を網羅!
起動すると、その日に発売された過去のゲームを教えてくれるというアプリ。12月27日に起動したときは、1989年ファミコン「スーパーラグビー」、1991年PCエンジン「ドラゴンセイバー」、1995年スーパーファミコン「最強 高田延彦」など、15件が表示された。 レトロゲームのデータはファミコン(ディスクシステムも含まれる!)、メガドライブ、PCエンジン、スーパーファミコンと幅広く、メーカーや当時の価格まで収録されている。ちなみに、「最強 高田延彦」は10900円もしたらしい(笑)。そういえば、スーファミのソフトって高かったっけ…。 検索しづらかったり、せっかくのデータを生かしきれていない部分も多いのだが、このマニアックさは素晴らしい。須藤浩章さんの連載ではないが、これも「コンピューターゲームの20世紀」を残した貴重なデータ集である。(谷りんご)▼ゲー誕http://itunes.apple.com/jp/app/id486681674
-
トレンド 2011年12月28日 15時30分
【新宿ゴールデン街わらしべ散歩】1軒目「串揚げ どんがらがっしゃん」
戦後60年あまり姿を変えない町…新宿ゴールデン街。東京・新宿区歌舞伎町1丁目の狭い一画に200以上の店舗がひしめく夜の街だ。一見さんを寄せ付けない雰囲気ながらも、ひとたび街に入り込んでしまえば、客を魅了し離さない街…そんな、ノスタルジックな街をふらり探訪してみた。でも、ただお店の紹介だけではツマラナイ。ゴールデン街のお店同士の横のつながりで「わらしべ長者」みたいに、どんどん繋がっていけないかな? ストリップ劇場の新宿ニューアートから出てきた。左手は区役所通りの向こうに新宿区役所、右手は新宿ゴールデン街の入り口看板。冬の夕方、16時を過ぎれば東京は、もう黄昏時だ。ふとゴールデン街の入り口に目をやると、この界隈ではよく見かける白に黄色ブチのネコが。でも今夕は路上じゃなく、いつもと違う場所に鎮座していた。入り口すぐにある串揚げ店「どんがらがっしゃん」の店頭にちんまりと鎮座いているビリケンさんの像の横に、だ。 ビリケンさん? 大阪じゃないのに? と思っていると、店の奥から温かい灯りが漏れている。 もう、店開いてるんだな。ああ、串揚げ屋さんか、だからビリケンさんか…ネコの頭とビリケンさんの頭を交互に撫でて、赤い提灯に誘われるがまま入店した。ちょっと早い時間だったが。 ゴールデン街の店舗は総じて狭い。この店も例外なく、カウンターとテーブル合わせてイスの数20席あまり。店長のお兄さん、ナニがオススメ? 「『ほろ酔いセット』ですね! 串揚げ6本に生ビールがついて1000円」とH店長。ちなみに店長の「H」はエイチじゃなくてエッチだそうだ。女性店員にセクハラざんまいの店長なのだろうか。イケメンにガタイのいい、そしてハスキーボイス。顔出しは「イケメンかどうかは…(笑)お店で確認してください」とのことでNG、お店のTシャツ姿で登場してもらった。 それじゃあ「ほろ酔いセット」をひとつ! 揚げたてでホクホクのたまねぎ、豚バラ、イカ、獅子唐、赤ウインナー、シュウマイを二度漬け禁止のタレで一気に! サクッとした食感にのど越しの良い生ビールがまた合う。途端にカラダが暖かくなる。串揚げ、寒い冬にはもってこいだ。傍らにいた店員さん・小島久人(こじまひさと)クンにオススメメニューを聞いてみた。 「『もつ煮』(500円)ですね。他の店と違うトコですか? ウチの味付けは八丁味噌で出してます。あとは『店員の愛』ですかね(笑)。日によって、愛が軽かったり重かったりします」 愛が重いと、どうなるの? 「八丁味噌だけに重くすると甘くなりますね」なるほど、愛は甘く、モツはトロトロになるのか。しかし、店内見回して思ったのだが、店員さんもバラエティに富んでいる。 「ゴールデン街は働いている人も個性豊かなひとばかりですよ。小島クンみたいに役者さんやミュージシャン、女子プロレスラーも店員にいますね。そうそう、12月5日にオープンしたばかりの新宿三丁目店の店長は元女子レスラーの元気美佐恵サン」とH店長。うーん、実に多彩だ。やっぱり来るお客さんも「濃い」の? 「場所柄“濃い”お客さんは多いですね。でもゴールデン街の入り口の店なので、気軽に入って来れる店ですよ。バーやクラブに飲みに行く前の一軒目としてやってくるお客さんが多いですね。“濃い”といえば、近所にヨシモト(吉本興業東京本社)があるので、お笑い芸人さんにも贔屓(ひいき)にしてもらってます。最近だとTHE MANZAIの決勝に残ったコンビが直前に決起集会を開いてましたね」 店長が肌で感じるゴールデン街の魅力とはどんなところ? 「古い良き昭和の街っていうのは言い古されてますかね。でも、本当にそんな街です。懐が深い街、まあその分、いろんな人がいるので人間観察にはもってこいですよ」 そうか、人間観察か。ごちそうさま。2軒目どこ行こうか? H店長、どこかいい店ない?■串揚げ どんがらがっしゃん営業時間 11:30〜29:00(日曜、祝日17:00〜26:00)東京都新宿区歌舞伎町1-1-9ツイッター http://twitter.com/dongara1※12月5日に新宿三丁目店オープン。東京都新宿区新宿3-4-8 京王フレンテ新宿B2F
-
-
トレンド 2011年12月28日 15時30分
【注目アプリ】大島優子の公式アプリ登場!(板野友美はまだなの…)
「あれ、今ごろ?」って気もするけど、AKB48メンバー個人の公式情報アプリって実はいままでなかったのである。その第一弾は、AKB48の中でも出演CM数がもっとも多い大島優子となった。 肝心のアプリの方は、音楽が聴けたりビデオが見られたりという、ちょっと豪華なつくり。ただし、写真集に載っている画像は、あまり画質がよくないし、掲載可能が6点しかない(12月27日現在)のは不満である。画質と収録点数のアップに期待したい。水着写真とかも見たいし…。 AKB48はメンバーそれぞれが違う事務所に所属していることが知られている。それだけに、他のメンバーの公式アプリは、今回の大島優子アプリとは違った内容になる可能性も高い。リアルライブ的にはともちんこと板野友美のアプリが楽しみでしかたないが、果たして第二弾は誰になるのか?(谷りんご)▼大島優子公式アプリhttp://itunes.apple.com/jp/app//id487991238
-
トレンド 2011年12月28日 11時45分
ついに謎が暴かれる!? L'Arc〜en〜Ciel HYDE、謎に満ちた自身を書籍で暴露!
人気ロックバンド、L'Arc〜en〜CielやVEMPSのボーカルで、ソロでも活躍を見せるアーティスト、HYDEの自伝的ノンフィクション「THE HYDE」が来年の1月29日に発売されることが明らかになった。ソニーマガジンズより発売される同書はアルファベット順に彼の生い立ちやバンドの結成秘話、女性観などが明かされる事になる。1991年にL'Arc〜en〜Cielを結成してからというもの、プライベートの一切を隠して活動してきた彼だけに、どのような内容が語られるのか。ファン成らずとも興味がそそられる所だ。 HYDEに関しては、これまでの経歴、それもプライベートな部分が全くの不明だったためにネットを中心として様々な噂が囁かれてきた。有名な所では、彼の本名や身長等にまつわるものだ。曰く、HYDEの本名は『土井八郎』である(HYDEの逆読みから)、彼の身長は156cmである、などの噂がまことしやかに流れ、半ば定説のようになってしまっている。 これらの噂があまりに広がりすぎてしまったためか、後にHYDE本人が一部プロフィールをメディアにて明かす流れにも発展した。各種雑誌によると生年月日に加えて和歌山県が出身地であること、また会報誌で自身の身長について「150センチ台ではない」と語るなど、少しずつ秘密だった部分が明らかになってきている。しかしそれでも、ファンやネットの間では彼に対する「彼の本名は○井○人である」「身長は○○センチだ」「実は50歳を超えているのでは?」等の噂が絶えず現在、「アンサイクロペディア」ではほとんど冷やかしのような頁まで作られている。また、ファンにとっては今まで見ることの出来なかったHYDEの素顔が見えられるのは嬉しい反面、ミステリアスな部分が無くなるのは寂しいとの意見もある。 今回の自叙伝はそれらの噂を払拭させるような衝撃的なものになるのか、それとも意外と普通な人生が語れるのか気になるところではある。来年の三月からは世界を舞台にツアーを行うHYDEは、まさにこれから正念場を迎える。
-
トレンド 2011年12月28日 11時45分
『ヨルムンガンド』第10巻、不気味な武器商人の意外な一面
高橋慶太郎が『月刊サンデージェネックス』(小学館)で連載中の漫画『ヨルムンガンド』が、12月19日に発売された。武器商人ココ・ヘクマティアルと私兵チームの世界をまたにかけた戦いを描く。アニメ化も決定された。 ココは世界的な海運業者の娘で、武器商人である。自身の護衛や裏家業のために私兵を擁している。クールビューティーであるが、何を考えているか分からない不気味さが漂う。世界平和のために武器を売るという一見すると矛盾する発言をしたココであるが、この巻ではココの野望であるヨルムンガルドの内容が明らかになる。 ココの私兵チームは様々な人種、様々な経歴で構成される。これまでのエピソードにはメンバーの過去の因縁に決着をつける話もあった。もう一人の主人公的存在が私兵チームの新入りの少年兵ヨナである。彼は戦争孤児であり、戦争を人一倍憎むが、生き延びるために武器を持って戦うという矛盾を抱えている。年齢や悲惨な境遇の割にはクールな考えの持ち主であるが、その彼がヨルムンガルドの正体を知った時の反応が見所である。 『ヨルムンガンド』は世界を舞台にした作品で、中国のアフリカ進出など国際情勢のリアリティを反映している。日本の自衛隊の闇組織も登場するが、あくまで脇役として物語の1ピースにとどまる。日本の漫画だからと言って特に日本に思い入れがある訳ではない。これは日本で生まれた作品では意外と難しい。 たとえば現代の国境線とは切り離された未来を描く機動戦士ガンダムの世界でも、『機動戦士ガンダムSEED』では物語の主要国家の中立国オーブの軍艦の名前や軍隊の階級に日本的要素があった。『機動戦士ガンダム00』は三大国に集約された世界でありながら、日本は経済特区になっている。日本の作品である限り、日本を特別扱いする限界からは免れにくい。 これらに比べると、『ヨルムンガンド』には日本の漫画という枠に囚われない普遍性があるものの、主人公の内面に日本的要素を垣間見ることができる。白人の設定のココは外見だけでなく、思考も日本人離れしている。一方でココの何を考えているか分からない微笑は日本人読者にとって不気味であるが、欧米人も自己の意見を明らかにしない日本人の顔に貼り付いたような微笑に不気味さを感じている。腹の内を明らかにしないために微笑を絶やさないココは日本人的でもある。 さらに武器商人として冷酷なココであったが、自分達の私兵には強い仲間意識を抱き、信頼を求めている。多数の人々を犠牲にするヨルムンガルドを合理主義から正当化するが、私兵から批判されたことには衝撃を受ける。この仲間と仲間以外の人間への落差にココの日本人的な幼児性が表れている。 欧米人は人種や宗派的な偏見によって人間とは思わない相手には冷酷になれるが、神の前に人間は平等という倫理観は有している。ココと私兵チームは特定の人種や宗派で結び付いた存在ではなく、一緒に活動してきた仲間意識があるに過ぎない。その仲間と仲間以外の人間を区別するココの意識は欧米的というよりも日本的である。普遍性を描きつつも内面には日本人的な要素のある作品である。(林田力)
-
トレンド 2011年12月27日 15時30分
彼と彼女はどこで差が付いた? 男女コンビ芸人の悲喜こもごも
趣味で始めたボクシングだったはずが才能を見出され、今現在2012年のロンドンオリンピックに向けて特訓中の南海キャンディーズ『しずちゃん』こと山崎静代。2011年9月の公式戦台北カップトーナメントでは惜しくも敗退となったが、現在も五輪出場を目指して練習を続けているという。なお、先日レスリング女子72キロ級で優勝した浜口京子の祝勝会にも出席し、彼女をねぎらったそうだ。 現在は女性ボクサーとしての一面が注目されているしずちゃんだが、彼女は女性芸人の中でもかなり芸達者な方。映画『フラガール』を皮切りに各種映画やドラマに出演して女優としての才能も見せたり、得意な絵で絵本を出版したりもしている。彼女のマルチな活躍に、相方である『山ちゃん』こと山里亮太も嬉しい反面、困惑顔? というのも、しずちゃんの活躍におされて山ちゃんの活躍はどんどん抑え気味になっているからだ。 彼らと同様のことが男女コンビ芸人の中ではよく起きている。例えば同じ若手芸人のフォーリンラブのバービーはその強烈なキャラで『ロンドンハーツ』等のバラエティを中心として活躍の場を増やしているものの、相方のハジメはモノマネが非常に上手いにも関わらずあまり注目を集められていない状況にある。必然的にお笑いネタ番組などが減り始めた昨今、どうしてもハジメはバービーに比べて不遇の状況にあると言えるだろう。 これは若手に始まったことでなく、ベテランの男女コンビ芸人や夫婦漫才師らもまたしかり。かつみ・さゆりはかつみが結婚前に作った巨額の借金と、その返済のために行った、度重なるサイドビジネスの失敗などの不運エピソードがある。ちなみに、現在はこれらの借金を完済させているそうだ。 他にも宮川大助・花子は大助が脳出血により倒れる、唄子・啓助も離婚した後、鳳啓助の方が早くに亡くなってしまうなど、夫婦漫才師や男女コンビ芸人のうち片方、それも男性の方が後々不運な状況に陥ってしまう事は多い。これはやはり、夫婦漫才の構成上、妻が主導権を握り夫が叩かれるという物理的な問題、仕事とプライベートとの線引きを作る心労など、様々あるだろうが、それでなくても『キャラが立っている』方が優遇されやすい芸能界。男女のコンビだと、このキャラによる格差をより感じやすいが為に片方に負担が掛かってより差が開いてしまうという現象が起きるのかもしれない。男女手を取り合って頑張って貰いたい。(安坂由美彦)
-
-
トレンド 2011年12月27日 11時45分
タモリがスマートフォン所持を告白!
12月25日放送の『笑っていいとも増刊号』でタモリがスマートフォンを愛用していると発言した。 この驚きの発言が飛び出したのは宮川大輔がゲストの『テレフォンショッキング』。宮川大輔はツイッターで誤って自分の携帯番号をつぶやいてしまい、携帯を買い換える羽目になってしまったエピソードを披露。その直後、タモリは「最近、俺もスマホを使ってるんだけどね。使いづらいよねアレ」とかぶせ、スマホに対し愚痴をこぼしていた。 タモリといえばかつては「携帯電話を持たない芸能人」の筆頭として挙げられることが多かった。しかし数年前、ナイナイの岡村から携帯電話をプレゼントされタモリは晴れて携帯電話のユーザーになった。 ところが、岡村からもらった携帯はあまり使いこなせていなかったようで、『ずっと車の中に入れっぱなし』『電源は基本入れない』と私生活ではほとんど無視していたようだった。今回のスマートフォンは誰からのプレゼントというわけでは無いようで、タモリ自身が興味を持って購入したもののようだ。 そもそもタモリはアマチュア無線やオーディオなど、同年代の男性としては割とメカに強いタイプ。アマチュア無線の知識は芸能界では一番との噂もあるほどで、不特定多数の人間とコミュニケーションのとれる、インターネットにも少し興味を持っているのかもしれない。芸能界一の多趣味である一方、飽きやすさも芸能界一との話もあるため、今回のスマートフォン購入もただの気まぐれの可能性が高い。しかしスマホの操作性ついて語っていることころを見ると今のところそこそこのお気に入りのようだ。 また、現在はタモリが加筆修正をした『新訂版 タモリのTOKYO坂道美学入門』のアプリがiTunes Store、Androidマーケットで配信されているなど、何気にタモリの周りではスマートフォンが大活躍している。このまま、タモリのスマホブームが続けば、本人が手掛けるブログやフェイスブックなども見られる日が来るかもしれない。
-
トレンド
話題の妖怪獣映画が京都に上洛!!
2010年11月17日 18時00分
-
トレンド
もちづきる美「ギリギリ☆ガールズ」秘話 お気に入りベスト3!
2010年11月17日 15時30分
-
トレンド
ジョン・レノン、両親の愛に飢えていた幼年時代
2010年11月17日 14時30分
-
トレンド
客室乗務員はツブシが利かない仕事のようだ
2010年11月17日 14時00分
-
トレンド
アントニオ猪木激白! 幽体離脱。蝶野正洋も道場で超常現象? コワイものだらけの『パラノーマル・アクティビティ第2章/TOKYO NIGHT』
2010年11月17日 13時30分
-
トレンド
話題作が1300円でたくさん観られる! 「第20回映画祭TAMA CINEMA FORUM」11月20日よりスタート!!
2010年11月17日 13時00分
-
トレンド
ヤマトを“撃沈”させた名作アニメ
2010年11月17日 12時30分
-
トレンド
怪談作家 呪淋陀のミステリー紀行:幻の人魚のミイラを追え!その(1) 人魚伝説の謎
2010年11月17日 12時00分
-
トレンド
ニューヨークレポート NYの最新寿司事情
2010年11月17日 10時30分
-
トレンド
ストIIや魔界村がiPhoneアプリに! しかも無料!! (カプコンアーケード)
2010年11月17日 10時00分
-
トレンド
忍者ドラゴンが検証してみた! Tシャツ1枚で忍者マスクをすぐに作る
2010年11月16日 18時00分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『ピラミッドの変型ポーズ』
2010年11月16日 16時00分
-
トレンド
『書類上だけ結婚して、別居生活したい』安定した収入のアラサー独女が激白
2010年11月16日 13時30分
-
トレンド
東京近郊パワースポット探訪(6)「明治神宮」
2010年11月16日 13時00分
-
トレンド
「お前はアムロか!」ツッコミどころ満載! 社内恋愛男(既婚)の暴走
2010年11月16日 12時00分
-
トレンド
尖閣諸島に卍固め? 尖閣プロレス大会のススメ
2010年11月16日 10時00分
-
トレンド
女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコが“蛇の目きき猪口”をもらう?
2010年11月16日 08時00分
-
トレンド
『週刊!離婚理由ニュース』1週間分の離婚のワケが丸わかり 『浅丘ルリ子からハイディ・モンタグまで4件』
2010年11月15日 17時30分
-
トレンド
うざいフォロワーを遠ざける『言い訳ビリティ』3パターン
2010年11月15日 16時30分