スポーツ
-
スポーツ 2021年02月16日 15時30分
ロッテ・益田、球界屈指の“シンカー”の秘密を明かす 指先は全く使わない? 独自のテクニックにファン驚愕
15日放送の『球辞苑』(NHKBS1)に、ロッテのプロ10年目・31歳の益田直也がVTR出演。自身の得意球である球種・シンカーの秘密を明かした。 今回番組で取り上げられたテーマであるシンカーを、昨季12球団投手の中で一番投げている益田(投球割合33.1%)。VTRでシンカーを投げる際の握り方や意識について語った。 >>ロッテ・澤村、MLBで通用するのは1年だけ? Rソックス入り決定報道、平野・牧田らの二の舞を避けるポイントは<< 益田はシンカーを「生命線」だといい、「なかったら抑えられない。それぐらい自分の中で、一番大事な球種」と強調した。試合では遅い球速で変化量が大きいものと、速くて変化量が小さいものの2種類を使い分けているという。 そのシンカーの握りについて、益田は右手人差し指と中指の間を大きく空ける握り方を披露。ただ、「(ポイントは)なるべく人差し指に抑えがかかるように(という点)。残りの指は添えてるだけ」と大事なのは人差し指1本だけなのだという。 益田は続けて、「スライダーとかカーブとかは指先(が変化を左右する球種)なんですけど、(シンカーは)指先ではない。イメージは(人差し指の)第一関節に指先がある感じ」、「(人差し指の握りの深さで)舵をとっている。(握りを)深くするほどスピードが落ちて、浅くするほどスピードが上がる」とコメント。人差し指の側面をどうボールにかけるかで変化量を調整していると明かした。 また、益田は「一番大事なことは、ストレートと同じフォームで投げなきゃいけない(こと)」とも発言。打者の思惑を外すため、ストレートと同じ腕の振りで投げることもシンカーを活かす大切なポイントであるという。 ロッテの本拠地であるZOZOマリンスタジアムは球場近くの海から強い風が吹くため、「(シンカーは)ドームでももちろん落ちるんですけど、風が強いともっと曲がってくれる」と地の利もあると口に。「コントロールさえできれば、なかなか打つのは難しいかなとは思います」と自信をのぞかせていた。 今回の放送を受け、ネット上には「人差し指だけで緩急をつけてるのは知らなかった」、「指先じゃなくて指の側面で制御してるのは興味深い」、「第一関節に指先って考え方は無かった、自分も部活で真似してやってみよう」、「益田はツーシームも持ってるから、それも含めて投げ分けられたら相当厄介だろうな」といった反応が多数寄せられている。 プロ入りした2012年から昨季まで「526登板・26勝35敗145ホールド119セーブ・防御率2.91」といった成績を残し、2013年には最多セーブ(33セーブ)も獲得している益田。その活躍を支えているシンカーの秘密に驚いたファンは多かったようだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2021年02月16日 11時10分
助っ人5人態勢のヤクルトがバンデンハーク補強に動いたワケ 首脳陣の思惑は大外れ? 新人投手の起用法にも影響か
緊急獲得へ。これも、“コロナ被害”と言っていいだろう。 東京ヤクルトスワローズが前福岡ソフトバンクホークスのリック・バンデンハーク投手の獲得を狙っている。というか、関係者の話を総合すると、すでに交渉を開始しており、球団サイドも手応えを感じているそうだ。 「昨季のバンデンハークは2勝しか挙げていません。近年は外国人選手枠の問題や故障で登板機会も減っていて、ソフトバンクも契約を更新しませんでした」(スポーツ紙記者) ヤクルトは、補強費がたっぷりあるというイメージではないのだが…。 今季は前アストロズのサイスニード投手を始め、正三塁手候補として前パイレーツのホセ・オスナ、前インディアンスのドミンゴ・サンタナ外野手と3人の新外国人選手を獲得。アルバート・スアレス、スコット・マクガフの両投手も残留させており、「助っ人5人体制」となっている。 また、忘れてはならないのが、山田哲人内野手、小川泰弘投手のFA慰留にもそれなりの出費が掛かったこと。現在、支配下登録選手65人の総年俸は27億9800万円(推定)。前年比104%。つまり、コロナ不況下であっても、最下位脱出のため、「出費も止むなし」と判断したのである。 >>ヤクルト・真中元監督、年配解説者に激怒? 監督時代に受けた“適当な指摘”を暴露「あなたキャンプ来てないから!」<< 昨季のバンデンハークの推定年俸は3億円。さらに新外国人投手を獲得するとなれば、経営的には大打撃だ。 「新型コロナウイルスの影響で外国人の入国が制限されています。どの球団もそうですが、新たにNPB入りする外国人選手は『開幕戦に間に合わない』と予想しています。でも、新外国人選手と契約時は、新型コロナウイルスによる2度目の緊急事態宣言で入国の目処も立たないとまでは予想できませんでした。ヤクルト首脳陣は、『一軍戦で使うこと』を前提にサイスニードたちと契約したので、その影響が大きい」(プロ野球解説者) 他球団は来日が遅れている外国人選手の代役を新人選手などで補う予定だ。ヤクルトのドラフト1位・木澤尚文投手(慶大)も評判が良い。 しかし、こちらもチーム事情でフル回転とは行かないようだ。 「新人投手が故障する傾向があります。もちろん、高津臣吾監督の計算に入っていますが、無理はさせられません」(前出・同) 予想される先発ローテーションは、小川、石川、サイスニード、スアレス、マクガフ、高梨、高橋、木澤、2年目の奥川。サイスニードが来日遅延で、石川は41歳。小川は昨季2ケタ勝利数を挙げたが、規定投球回数には到達していない。奥川、木澤は“未知数”だ。バンデンハークの獲得は“新人酷使”を防ぐ意味合いもあるようだ。 OB・古田敦也氏の臨時コーチで、春季キャンプは活気づいていた。特に、古田氏がブルペン入りした時は盛り上がっていたが、高津監督の胸中は複雑だったようである。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2021年02月16日 11時00分
新日本、内藤哲也のインターコンチ封印案に飯伏幸太「全く理解出来ない」
新日本プロレスは15日、『Road to CASTLE ATTACK』を東京・後楽園ホールで開催した。 メインイベントでは、2.28大阪・大阪城ホール大会でIWGPインターコンチネンタル選手権が決定したチャンピオン飯伏幸太と挑戦者の内藤哲也が、それぞれ永田裕志、鷹木信悟をパートナーに従えて前哨戦を行った。試合は序盤、内藤と飯伏はじっくりとしたグラウンドの攻防を展開。内藤はカミゴェ封じか、飯伏のヒザに狙いを定め、着実にダメージを与える。鷹木と永田は気迫あふれる真っ向勝負を繰り広げる。最後は鷹木がラリアットで飯伏を場外に分断し、内藤が永田にデスティーノを決めてカウント3。 コメントブースに現れた内藤は「ミラノコレクションはカメラを構えるのが遅すぎるよ。早くしないとさ、時間がないんだよ、俺も。もうちょっと写真を撮るなら早く手際よく作業していただきたいよね。ねえ、ミラノコレクション A.T 選手。2本のベルトを1本に統一するというプランに対しての、俺の最大の反対意見。ただ、ベルトをどう扱おうがそれはチャンピオンの自由だし、何を提案しようがそれはチャンピオンの自由。まあ、今回の件に関しては会社の、新日本プロレスの了承が必要なことなのかもしれないけど、飯伏が何を主張しようがそれはチャンピオンだからね。彼の自由だと思いますよ。それから、昨日のバックステージコメント、読んでいただきました?ちゃんと一字一句読んでいただけました?昨日、最後の方に言った、俺がインターコンチネンタル王座を選んだ最大の理由、それは ……このタイミングじゃないかな?しかるべきタイミングが訪れた時、俺はハッキリと言いますよ。まあ、残念ながら今回は俺が大阪城ホールでインターコンチネンタル王座を獲ったとしても、そのしかるべきタイミングというのは訪れないかもしれないけどね。さあ、ここまでで何だと思う?何だろうな?いろいろ考えるでしょ?その時間を是非楽しんでくださいよ。答えはもちろん、トランキーロ!あっせんなよ!じゃあ、また明日もここ後楽園ホールでお会いしましょう」と謎かけを並べながら控室へ。 飯伏は「僕には全く理解ができない。何を言っているのか本当にわからなくて、本当に教えてほしい。インターコンチを守りたいのか?壊したいのか?なぜ壊したいのか?僕は二つとも守りたい。なぜインターコンチだけを懸けて、なぜインターコンチを獲って、壊したいのかを聞きたいんです。だったら、二つ獲って、一つを手放せばいい話じゃないですか?僕は二つとも守りたい。本当に。だから、(肩にかけている IWGP とインターコンチの2本のベルトを抱きしめるようにして)これを一つにしたい」と内藤の発言に困惑しつつ、改めて二冠統一を宣言した。◆新日本プロレス◆『Road to CASTLE ATTACK』2021年2月15日東京・後楽園ホール観衆 331人▼タッグマッチ(30分1本勝負)飯伏幸太&●永田裕志(16分26秒 片エビ固め)内藤哲也○&鷹木信悟※デスティーノ(どら増田)
-
-
スポーツ 2021年02月15日 22時30分
ノア武道館で拳王が最強の船木誠勝に勝利!ケンドー・カシンが挑戦表明
プロレスリング・ノアは12日、東京・日本武道館において、ビッグマッチ『DESTINATION 2021〜BACK TO BUDOKAN〜』を開催した。ノアが武道館に進出するのは11年ぶり。 セミファイナルでは、GHCナショナル選手権試合、チャンピオン拳王に船木誠勝が挑戦した。前哨戦では「負ける気がしない」と余裕を覗かせていた船木。試合はスリリングな攻防を見せる中、拳王がハイキックからドラゴンスープレックスホールドを決めてカウント3。拳王が「最強」と話していた船木から勝利を収め、防衛に成功している。 試合後、マイクを握った拳王は「船木誠勝に勝てたのも集まってくれたクソ野郎ども、そしてここ日本武道館のおかげだ!3年前から夢見てようやく来れた。今日できた夢を何度でも言う。ノアをもう一度、業界1位にのし上げる!」と武道館の天井に向けて高らかに宣言。船木は「やっぱり若いなあ。こっちの攻撃を受けたら吸収して返してくる。まあ、取られましたね、一本ね」と負けを認めた。 コメントブースでは「船木誠勝、やはり最強のレスラーだった。だが、俺はずっと夢を見続けて来たんだ。そしてこんな状況の中でこれだけのクソ野郎どもが見に来てくれたんだ。いつも以上に俺は強かったぞ!俺は最強の男を倒したからな。最強のレスラーになってやる!そして!」と言いかけたところで、「ちょいちょいちょい」とケンドー・カシンが乱入。カシンは「最強じゃないけど俺も夢を叶えたい。夢は願えば叶うんだろ?俺の夢は、チャンピオンになることだ。俺がプロレス界に入ったのはそのナショナル王座のベルトを取るためだ。夢を叶えに来たよ。セコンドも反則も無し。汚いマネすんなよ?」とGHCナショナル王座への挑戦を一方的に表明して控室へ。 何が起きたか分からない感じの拳王は「メチャクチャ強い想いを語ってる時にあんな薄っぺらい奴が来て本当に申し訳ないなぁ。せっかく日本武道館に11年ぶりに来たのにあんなちゃらけた奴が来てテメェらマスコミのクソ野郎も本当に申し訳ないなぁ。アイツの挑戦を受けてやるよ!すぐに倒してやる!そしてもう一度戻るぞ!プロレスリングNOAHを業界一位に押し上げる。それが俺の次の夢だ!」とバックステージで改めて宣言。◆プロレスリング・ノア◆『DESTINATION 2021〜BACK TO BUDOKAN〜』2021年2月12日東京・日本武道館観衆 4196人▼GHCナショナル選手権試合(60分1本勝負)<王者>○拳王(10分10秒 ドラゴンスープレックスホールド)船木誠勝●<挑戦者>※拳王が5度目の防衛に成功(どら増田)
-
スポーツ 2021年02月15日 20時30分
中日・谷繁元監督、MLB球団からオファーを受けていた 史上初“日本人捕手メジャーリーガー”のチャンスを自ら断ったワケは
日本プロ野球名球会が14日に公式ユーチューブチャンネルに投稿した動画に、元中日監督で野球解説者の谷繁元信氏がゲスト出演。現役時代のFA宣言にまつわる裏話を明かした。 プロ入りした1989年から2001年まで横浜(現DeNA)でプレーし、同年オフに海外FA権を行使して中日に移籍している谷繁氏。今回の動画ではFA宣言直後の心境や中日移籍後の落合博満監督(2004-2011)とのやりとりなどについてトークを展開したが、その中で当初はMLB移籍へ動いていたという話を語った。 >>中日・又吉を覚醒させたのはダルビッシュ? 対外戦で見せた“モデルチェンジ”、同僚・根尾も外部指導の効果アリか<< 1999年オフに横浜から海外FAでマリナーズに移籍した元同僚・佐々木主浩氏から、「シゲお前、(MLB移籍も)考えろよ」という話をしばしばされていたという谷繁氏。佐々木氏がMLB移籍を勧めてきた理由については触れなかったが、この言葉もありFA宣言後は「まずそっち(MLB)を優先して考えよう」という考えを持ったという。 この考えのもと代理人と話し合った結果、「一回(アメリカで)テストを受けよう」という流れに。実際にMLBの複数球団がアリゾナで行っていた入団テストに参加したところ、パドレスから契約のオファーをもらったという。 ただ、谷繁氏はオファーを代理人と共に検討した結果、「これはわざわざアメリカに行く必要はない(条件)」と、受けるに値しない条件だという結論になったとのこと。そのためパドレスには断りを入れ、宣言直後から声をかけてきていたという中日への移籍を決断したという。 パドレスのオファーを断った理由について、谷繁氏は「僕が独身だったらもしかしたら行ってたかもしれない。(でも)現実問題として(家族のことも)考えなきゃいけない年齢でもあった」とコメント。パドレスのオファーの詳細は明かしていないが、当時31歳で家庭も持っていた自身にとって満足できる内容ではなかったため、4年総額12億円(推定)という中日のオファーを選ぶに至ったという。 中日では翌2002年から引退する2015年までプレーし、2014年から2016年にかけては監督(2014-2015は選手兼任)も務めた谷繁氏。「(パドレスではなく中日を選んだ)判断、選択っていうのは間違ってなかったなと思っている」と断言していた。 谷繁氏はこの他に落合監督からの苦言や選手兼任監督時代の苦労についても話している。 今回の動画を受け、ネット上には「MLB行こうとしてたのも、具体的なオファーがあったのも初耳」、「仮に行ってたら城島(健司氏/2005年オフ)よりもずっと早く日本人捕手メジャーリーガーが誕生してたのか」、「パドレスのオファーがどんな内容だったかが気になるな、メジャーじゃなくマイナー契約だったんだろうか」、「その後中日に計15年在籍したんだから結果的には大正解だったな」といった反応が多数寄せられている。 日本人捕手がMLB移籍を果たしたのは、2005年オフの城島氏(ソフトバンク→マリナーズ)が最初で最後。それより4年も前に日本人捕手史上初のMLB移籍が実現しかけていたという話に驚いたファンも多かったようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について日本プロ野球名球会の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UC9ycDcfxt5ge3hUFfnqnQ9Q
-
-
スポーツ 2021年02月15日 19時30分
ヤクルト・真中元監督、年配解説者に激怒? 監督時代に受けた“適当な指摘”を暴露「あなたキャンプ来てないから!」
元楽天監督で野球解説者の大久保博元氏が14日に自身の公式ユーチューブチャンネルに投稿した動画に、元ヤクルト監督で野球解説者の真中満氏がゲスト出演。監督時代に感じていたという不満を暴露した。 真中氏は2015~17年にかけヤクルトで監督を務め、2015年にはチームを14年ぶり7回目のセ・リーグ優勝に導いた。今回の動画では監督として心がけていたことや二軍視察時に目撃した選手の珍プレーなどについてトークを展開したが、その中で一部の解説者に不満を持っていたことを語った。 監督時代は選手に自主性を求める姿勢を打ち出し、春季キャンプでも選手自身に一日の練習メニューを考えさせていたという。ただ、「ヤクルトのキャンプに1、2回しか来ない解説者から『ヤクルトのキャンプは緩いね』って(言われて)、『いや、今日(はもともと)半ドンですから』とか(不満を感じることが)いろいろあったんですよ」と、キャンプを少し視察しただけの一部解説者から直接、もしくはメディアを通じてケチをつけられることが多々あったという。 真中氏によると、練習メニューを委ねても手を抜く選手はほぼいなかったため、実際のキャンプでの一日は「15時くらいに(全体)練習終わって、(その後)みんな(個別で)バッティングとかやって帰るのは18時ぐらいが普通」だったとのこと。ただ、自主性という言葉が独り歩きしたのか、「ヤクルトのキャンプは緩い」というイメージを持つ解説者は少なくなかったという。 また、実名は明かさなかったが、ある年配の解説者に怒りを感じたことがあると暴露。その解説者はヤクルトのキャンプを訪れていなかったというが、メディア上で「ヤクルトの練習は緩いね」とコメントしていたとのこと。これを知った真中氏は「いや、あなたキャンプ来てないから!」と憤慨したという。 「結構多いんですから、いいかげんな解説者。イメージだけ(で語るん)ですもん」と、視察もせずに適当なコメントをする解説者は多いという真中氏。「勝てば何も言われないんですよ」と、こういった解説者を黙らせるには結果を出すしか方法がなかったと語っていた。 真中氏はこの他にシーズン中の試合前練習やソフトバンクの春季キャンプへの疑問についても話している。 >>ヤクルト・内川、新天地での仕事は指導以外にも?「もう一度、一軍の打席を」ソフトB最終年の屈辱は晴らせるか<< 今回の動画を受け、ネット上には「1日も直接見てないのにそんなこと言う人がいるのはびっくり」、「昔に比べたら物足りない練習量に映るかもしれないけど、注文付けたいなら時間割いてちゃんと視察してからにすべきだな」、「ヤクルトキャンプは緩いっていうのは当時宮本(慎也/元ヤクルト)が声高に主張してた印象が強い」、「雑な解説者も意外と多いのか、そういった人は容赦なく出禁にした方がいいんじゃないか?」といった反応が多数寄せられている。 一方、「最初の1年以外は結果が出てないから、緩いっていう指摘はあながち間違ってないんじゃないか」、「緩いキャンプを続けた結果、年を追うごとに低迷したって見方もできるからなあ」と否定的なコメントも複数見受けられた。 真中監督時代のヤクルトは就任1年目の2015年はリーグ優勝を果たしたが、2016年は5位、2017年は6位と一転して低迷している。そのため、一部解説者の「キャンプが緩い」という指摘も一理あったのではと考えているファンもいるようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について大久保博元氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCKa1VlSq1WwdSQWv4JFdgxg
-
スポーツ 2021年02月15日 17時30分
DeNA・山本が肩でアピール成功! 激化する正捕手争いの行方は
ベイスターズは13日、初の対外試合で22歳の山本祐大が自慢の肩で2盗塁を阻止。正捕手争いに名乗りを上げた。 3回2アウト1塁の場面では岡林勇希、5回2アウト1塁で郡司裕也の2盗を楽々と阻止。いずれも走ってくることが予想されるケースだが、ドラゴンズでも足でアピールしたい俊足の若手の二人を刺したことは価値が高い。 中学までは捕手だったが、京都翔英高では外野手として甲子園を経験した。その後、プロになるために大学へ進まず、あえてBCリーグに加入したばかりの滋賀ユナイテッドベースボールクラブへ中途入団。捕手にポジションを戻し、打率.294、盗塁阻止率.448の好成績を残すと、1シーズン過ごしたオフには、ベイスターズに9位指名された異色の経歴を持つ。 ルーキーイヤーでは代打で初打席初ホームランとド派手なデビューを果たし、翌年は5月23日にファームで頭部にデッドボールを受け、緊急搬送されるアクシデントを乗り越え、8月28日には12回2アウト満塁から代打で登場。最後までベンチに残っていた男は、追い込まれながらもライト前へサヨナラヒットをかっ飛ばし、4時間58分の熱戦にケリをつけた。ヒーローインタビューで、「夜遅くまでありがとうございました。早く帰って寝て、明日の試合も来て下さい」と当時20歳の若者とは思えぬコメントを覚えているファンも多いだろう。 昨年のベイスターズのキャッチャーと言えば、戸柱恭孝が先発で72試合マスクを被り、盗塁阻止率もリーグ2位の.352と高い数字を残し、13日も9回に高松渡の2盗を刺すなど健在ぶりをアピール。一昨年は正捕手だった伊藤光、打撃が持ち味の嶺井博希、昨年前半は打撃も好調で、濱口遥大と相性のいい高城俊人らが切磋琢磨する群雄割拠のポジション。昨年ファームながら.619と驚異の阻止率をマークした山本が22歳の若さと強肩を武器に、虎視眈々と一軍の扇の要の座を狙う。 写真・文 / 萩原孝弘
-
スポーツ 2021年02月15日 17時00分
関脇・照ノ富士、医者から余命宣告を受けていた?「2年近くで死にますよ」 大関から序二段転落の真相を明かし驚きの声
14日放送の『ジャンクSPORTS』(フジテレビ系)に、東関脇・照ノ富士が出演。番付転落中にあった知られざる裏話を明かした。 両ひざの故障や内臓疾患により、一時は大関から序二段まで番付を大きく落とした照ノ富士。今回の番組では初めてひざを故障した取組中の心境や、番付転落中に医者から言われた言葉について語った。 照ノ富士が初めてひざに大きな故障を負ったのは、2015年9月場所13日目・稀勢の里(現荒磯親方)戦でのこと。寄り倒しで敗れたが、本人曰く「右足がビチっと音がしたんで、『危ない』と思って後ろに座ったら(ひざに)痛みが急激にきた」という。 その後も出場を続け優勝決定戦まで進出したが、場所後に受けた精密検査で右ひざ前十字靭帯損傷が判明。さらに、右ひざをかばいながら相撲を取り続けた結果左ひざにも負担がかかり、2017年7月場所では左ひざ半月板を損傷。この影響で同年9月場所後に関脇に転落した照ノ富士は、翌11月場所から2019年1月場所まで8場所連続負け越し・休場が続き西序二段48枚目まで転落した。 さらに、照ノ富士はこの番付転落中、糖尿病、C型肝炎、腎臓結石といった内臓疾患も相次いで発症。この当時は「医者にも『このままいったら2年近くで死にますよ』って言われて相撲どころじゃない(状況だった)」という。 本場所での相撲はおろか部屋での稽古すらまともにできない状態だったため、「(転落中は伊勢ヶ濱)親方にも相談して(いたが)、常にやめることしか考えてなかった」という照ノ富士。ただ、親方から「相撲とって負けて引退(するわけ)じゃない。怪我した時や苦しい時に、克服しながら続けることが大事だから」などと説得されたため、両ひざの手術(2018年6月)など現役続行へ向けた取り組みを進めたという。 両ひざの手術直後は自分一人でトイレにも座ることができず、同年2月に結婚した妻に肩を借りて支えてもらう生活がしばらく続いたという。ただ、これ以外の詳細には触れなかったがサポートのかいもあり、ひざの故障、内臓疾患は共に徐々に回復。次第に稽古にも耐えられる状態になっていったという。 こうしてコンディションを戻した結果2019年3月場所から7場所連続で勝ち越しを決めるなど復調し、14場所ぶりに幕内に復帰した2020年7月場所では「13勝2敗」で自身2度目の優勝を果たした。「(復活に向けた日々では)一日っていうのがどれだけ大切かっていうのが分かるようになった。だから、その日の一番に全力をかけていくっていう(気持ちが身についた)」と、低迷した経験が現在に生かされていると語っていた。 >>復帰すれば4年ぶりの快挙 大関とりかかる照ノ富士、11勝未満なら失敗? 難敵は両横綱以外にも<< 今回の放送を受け、ネット上には「余命宣告受けるほど酷い状態とは知らなかった」、「当時はどのスポーツ紙にも『引退危機』って報じられてたし、自分もこのまま引退に追い込まれると思っていた」、「体の内外がボロボロのところから這い上がってくるとは思わなかった、伊勢ヶ濱親方も7月場所で直接賜杯手渡せて感無量だったろうな」、「こうやって番組出て話せるまで復活して本当によかったな」、「低迷中の話はどこかの週刊誌とかでは読んだけど、地上波でも話せる機会もらえてよかったね」といった反応が多数寄せられている。 次場所である3月場所(同月14日初日)で9勝以上を挙げれば、“三役で直近3場所33勝以上”という大関昇進条件を満たす照ノ富士。2015年7月場所~2017年9月場所まで在位していた地位への返り咲きは果たせるだろうか。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2021年02月15日 11時30分
スターダム3.3武道館に長与千種参戦!敗者髪切りマッチについて持論を展開
ブシロード傘下のプロレス団体スターダムは13日、14日と東京・後楽園ホールで『Go to BUDOKAN! STARDOM Valentine Special』を開催した。 13日の大会では、スターダムのアイコン岩谷麻優とマーベラスの門倉凛が団体越境タッグを結成。コズミックエンジェルスの中野たむ&ウナギ・サヤカを相手に快勝した。試合後、岩谷に憧れてレスラーになったという門倉は、スターダム3.3東京・日本武道館大会『スターダム10周年記念~ひな祭り ALLSTAR DREAM CINDERELLA~』への参戦を岩谷に直訴。岩谷はバルコニーから観戦していたマーベラスの社長を務める長与千種にも参戦を呼びかけ、千種はこれを受諾。翌14日の大会で、マーベラスから千種、門倉、同日の大会でスターダムのAZMとタッグを結成した星月芽依が、松本浩代、下田美馬、井上京子、さくらえみとともに3.3日本武道館大会で行われるオールスターランブルの追加出場選手として発表された。既に愛川ゆず季や中西百重などOGやレジェンドの出場が決まっているだけに、千種との絡みはどれも必見だ。 千種は「ロッシー小川(スターダムエグゼクティブプロデューサー)とはですね、それこそ40年の付き合いです。その中でですね、うちの選手、門倉、星月上げてくれてるんで、いつもほんとにありがたいなとほんと思ってます。お互いに違う空気をこの風の時代に変わってからですね、地の時代から風の時代に変わりましたから、同じ空気を吸うんじゃなく違う、他団体の空気を感じて学んでいくのも大事だと思うので、私にできることっていうのはほんのこんなことしかないです。こんなことしかないんですけど、まあ腹を、ほんの少しだけでもそういうことができれば、恩返しができるかなと思ってます。自分は、旧知の大親友ロッシー小川と、多分死ぬまでプロレスに関わっていくと思うんで、それが自分の思うところなので、日本武道館いつぶりぐらいですかね?随分ぶりでしょうけど、恥ずかしくないように体ぐっと絞めてやっていきたいと思います。頑張ります」とかつてクラッシュギャルズのマネージャーを務めていたロッシー小川氏への恩返しを誓うとともに、シェイプアップして臨むことも明言。 昭和平成令和と日本武道館に立つことに関しては「多分、もう一生死ぬまでプロレスに関わって行くんだと思います。ずっと。ずっと。で、今は、今リングに上ってる子たちに頑張れって言ってケツ叩いていく役割になったんで、どうか、セミファイナルやメインイベントの子たちが怪我しないで終われるように露払いをしたいと思います」と後輩に気遣う場面も。また、ジュリアと中野たむが同大会で敗者髪切りマッチを行うことについて、「私たちは、ほんとに憎しみ合ってたので、本気で憎しみ合ってたので…関西テレビで放送するその枠が飛びましたし、あの、大阪城(ホール)の中であんだけの涙、涙声って言うのかな?悲鳴?悲鳴みたいなの渦巻いてたのも生涯で一回しかないんですよ。それを、髪をかけてやるというのは相当な覚悟がないと駄目なので、見届けたいなと思いますよね。しっかりちゃんと見届けて、最終的にはいつもここに落ち着いた時に思うんですけど、髪の毛を坊主になった方も、あるいは刈った方も、これが生涯の記憶、記録としてしっかりと残るようにしてくれたらいいなと思います。こうじゃなきゃいけないってプロレスにはないんですよ。中途半端だけにはしてくれるなよというところがあるので、どうか中途半端じゃなく潔くガッと、どちらにしても行けばかっこいいなと思います。潔さ、かっこいいと思う。負けてほしくないけどねどっちにも。自分がダンプ松本にバリカン入れられてる時も見てたけど、切ないと。なぜこんなことやるのかな?というぐらい。でも自分が切られた時は、相手を憎んだ。自分が負けたんだけど、だから、どっちにしろそれがデスマッチの由来だと思う」とかつてダンプ松本を相手に二度髪切りマッチを経験している千種にしか話せない持論を展開した。 スターダム初の日本武道館大会は、タイトルに相応しくオールスターな顔触れがファンを魅了してくれるだろう。(どら増田)
-
-
スポーツ 2021年02月15日 11時10分
新日本、内藤哲也「インターコンチは俺が終止符を打つ」飯伏幸太との前哨戦制す!
新日本プロレスは14日、新シリーズ『Road to CASTLE ATTACK』開幕戦を東京・後楽園ホールで開催した。 第3試合では、2.28大阪・大阪城ホール大会でIWGPインターコンチネンタル選手権が決定したチャンピオン飯伏幸太と挑戦者の内藤哲也が、それぞれ永田裕志、SANADAをパートナーに前哨戦が組まれた。内藤と飯伏は高度な技の読み合いを繰り広げ、タイトルマッチが待ちきれない様子。試合はSANADAが永田からオコーナーブリッジで3カウント。ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンが勝利を収めている。 バックステージで、内藤は「皆様、今年の(1.4)東京ドーム大会のバックステージコメント、覚えてますか?『また必ずこの舞台に帰ってくる』って、俺は言ったよ。最近、“必ず”って言葉を、ほとんど使わないようにしてたのに、なのに、敢えて“必ず”って言葉を使ったよ。この舞台とはつまり東京ドーム大会のメインイベント。 確かに、IWGPヘビー級王座を獲った方が、東京ドームのメインイベントには近道でしょう。でも、俺はそんな簡単な方法のために、いままで大切にしてきた“必ず”って言葉を使ったわけじゃないから。茨の道かもしれない。でも、俺は俺の信じた道を行き、そして、東京ドーム大会のメインイベントに、たどり着いてみせますよ。そういう意味でも、今すぐIWGPヘビー級王座に挑戦というのは、ちょっと俺の中では違うかなと思いました。つい1か月前、東京ドーム大会で完璧に3カウント、獲られたんでね。このプロレス界には、たくさんのチャンピオンベルトが存在するけど、そのチャンピオンベルトの中でも頂点は、IWGPヘビー級王座だと、俺は未だに思ってますから。『なぜ、インターコンチネンタル王座を選んだか?』の、一つの理由が、IWGPヘビー級王座にあこがれ、IWGPヘビー級王座をめざし新日本プロレスへ入り、そして歩んできた男の、“IWGP ヘビー級王座への敬意”かな?」と東京ドーム大会メインイベント返り咲きが最終目標であることを明らかにした。 続けて、「それから飯伏、あ、いやいやいやいや…失礼しました。“神様”飯伏幸太選手は、2本のベルトを1本に統一したいんでしょ?ということは、IWGPインターコンチネンタル王座の歴史に終止符が打たれるということ。どうせ終止符が打たれるんだったらさ、俺が終止符を打ってやるよ。まあ仮にだけどね、仮に、大阪城ホール大会で俺がインターコンチネンタル王座を獲った場合、2月28日から半年、8月28日までに防衛戦を行なわなければ、インターコンチネンタル王座は返上ということになる。つまり、その時、インターコンチネンタル王座の役が、終わるんじゃないですか?まあ、防衛戦に名乗りをあげる選手がいなかったらの話だけどね。でも、きっと名乗りをあげる選手はいないよ。だって、みんなめざしてるのはIWGPヘビー級王座だもん。実際、去年のことを思い出してよ!? 誰かいました!? 『インターコンチネンタル王座に俺は挑戦したいんだ』って選手、1人でもいた!? いなかったでしょ?まあ、強いてあげるとすれば、海の向こうに渡ってしまった“あの選手”ぐらいなんじゃないの!? インターコンチネンタル王座に思い入れのある選手はね。と、いうわけで、今日は、この辺までかな。俺がインターコンチネンタル王座を選んだ最大の理由、まあそれは、またの機会かな?なんだと思います!? なんでしょうね!? ほら。この時間だよ。この時間こそ、プロレスファンにとって一番楽しい時間であり、一番贅沢な時間だよ。“俺の最大の理由”を口にするその時を、楽しみにお待ち下さい。ではでは、明日もまた、ここ後楽園ホールでお会いしましょう。アディオス!」とコメント。 飯伏はノーコメントで引き上げており、前哨戦はまず内藤ペースで始まったのかもしれない。◆新日本プロレス◆『Road to CASTLE ATTACK』2021年2月14日東京・後楽園ホール観衆 692人▼タッグマッチ(30分1本勝負)飯伏幸太&永田裕志●(13分31秒 オコーナーブリッジ)内藤哲也&SANADA〇(どら増田)
-
スポーツ
元広島・川口氏、プロ初勝利をもたらした意外なハプニングに驚きの声 通算139勝への第一歩となった転機を語る
2021年02月05日 19時35分
-
スポーツ
ヤクルト、古田ら黄金期OBの集結にファン歓喜 「体たらくなチームを救って」名打者・名捕手の入閣は投打再建の一手に?
2021年02月05日 15時50分
-
スポーツ
阪神・矢野監督、紅白戦後のドラ1・佐藤に沈黙を貫いたワケ 早くも不安要素が露呈? 同期とも明暗分かれたか
2021年02月05日 11時50分
-
スポーツ
RIZIN榊原CEO、ドーム大会延期、天心vs武尊、シバター効果について語る!
2021年02月05日 11時45分
-
スポーツ
ジャイアント馬場23回忌追善興行で2代目タイガーマスクらかつての全日本プロレスが復活!
2021年02月05日 11時15分
-
スポーツ
登板回避のロッテ・佐々木に「非常に順調」井口監督が手応え? 大久保氏が聞いた今後の構想に、心配していたファンも安堵
2021年02月04日 21時30分
-
スポーツ
広島・九里に「正気の沙汰じゃない」心配の声 “3試合分”のブルペン投球、過去には2000球以上を投げ込んだことも?
2021年02月04日 19時50分
-
スポーツ
DeNAキャンプ、京山・阪口が一軍スタート! 高卒右腕コンビにかかるブレイクスルーへの期待
2021年02月04日 17時30分
-
スポーツ
巨人・堀内元監督、大事故のおかげで名球会投手に?「絶対に言わなかった」利き手に隠された秘密を明かす
2021年02月04日 15時45分
-
スポーツ
今季の巨人、松原・若林ら控えがシーズンを左右? 原監督は既に対策か、先発陣の駒不足で危惧されるリスクとは
2021年02月04日 11時20分
-
スポーツ
新日本ヤングライオンの辻、上村、キッドが内藤、みのる、鷹木戦をアピール!
2021年02月04日 11時15分
-
スポーツ
貴闘力氏、角界の壮絶ないじめを暴露 「出刃包丁持って立ってた」“殺人未遂現場”に出くわした衝撃のエピソードも語る
2021年02月03日 17時00分
-
スポーツ
楽天・オコエの手術発表に「何か裏がありそう」の声 不自然なタイミングが物議、“クビ回避説”も浮上
2021年02月03日 15時50分
-
スポーツ
阪神・矢野監督は藤浪にもはや興味なし? 新取り組みへの意味深な一言、後輩とは明暗分かれたか
2021年02月03日 11時05分
-
スポーツ
新日本、石森太二が上村優也をバレクラに勧誘「俺がいろいろ教えてやるよ」
2021年02月03日 11時00分
-
スポーツ
スターダム3.3武道館で岩谷麻優と世志琥が対戦!OGも続々参戦決定
2021年02月02日 22時30分
-
スポーツ
楽天復帰の田中、右肩・ひじは既に限界? 毎オフの意味深行動も金村氏が暴露「ある筋から聞くと…」
2021年02月02日 20時30分
-
スポーツ
日本ハム・清宮に「緊張感が足りない」批判噴出 ユニ忘れに気付かずキャンプイン、今季の活躍を怪しむ声も
2021年02月02日 19時30分
-
スポーツ
ノア2.12武道館大会は16時半開始に変更!丸藤副社長「新ロゴのデザインを楽しみに」
2021年02月02日 18時30分
特集
-
ユーチューバー、宗教施設に“潜入捜査”し物議 団体にバレて尋問も、「ライン超えてる」と批判集まる
芸能ニュース
2021年02月25日 14時10分
-
人気ユーチューバーの電話番号流出で着信鳴り止まず 「ドッキリの域超えてる」批判の中、本人は寛大な対応
芸能ニュース
2021年02月25日 11時55分
-
-
兄弟ユーチューバー、弟が救急車で運ばれる様子を動画で公開し物議 家族全員が付き添う様子に疑問も
芸能ニュース
2021年02月22日 12時10分
-
韓国在住ユーチューバー、プロデュースした商品が女性蔑視?「コリアンドリーム」Tシャツが炎上したワケ
芸能ニュース
2021年02月19日 12時00分
-
てんちむ「詐欺疑惑」騒動、通販サイト社長が擁護発言で炎上? 釈明動画も物議となり一連の投稿削除
芸能ニュース
2021年02月18日 13時30分