さて、真田幸村と言えば出てくるのが彼の側に控えていた真田十勇士だ。猿飛佐助を筆頭とする十人の家臣たちだが、彼らの実在には疑問符がつくという。十勇士の原型は、江戸時代中期の軍記物や絵本の『真田三代記』に見られるが、この名前で呼ばれるようになるのは明治・大正期の立川文庫から。モデルになった人物はいるのだろうが、主君のために超人的な働きを見せた十勇士は架空の存在だったとする見方が強いのである。
なお、猿飛佐助は木下藤吉郎の家来・猿飛仁助の子孫という説や、下柘植ノ木猿こと上月佐助がモデルとなったとされており、霧隠才蔵は真田家の家臣・霧隠鹿右衛門がモデルと言われている。破戒僧で人気のあった三好清海入道、伊三入道の兄弟も実在するが、清海入道のモデル三好政康は豊臣家の家臣であり、伊三入道のモデルである三好政勝にいたっては徳川勢に加わっていた。
由利鎌之介と火縄銃の名手・筧十蔵は、江戸時代中期の小説『真田三代記』に名前があるため、モデルとなった人物がいる可能性が高いが裏は取れていない。穴山小助に関しては真田家の家臣に穴山と名乗る人物がおり、海野、根津、望月の3人も真田家の縁戚に当たる滋野三家という一族。真田勢に同じ姓を名乗る人物が多々見られたため、ここからきている可能性が高いという。
(山口敏太郎)