search
とじる
トップ > 社会 > 計画停電の不公平 不満爆発の声も

計画停電の不公平 不満爆発の声も

 電力が足りないため、東京電力管内で3月14日から実施されている計画停電。この影響で、電車は運休や本数削減を迫られるなど、国民生活に大きな支障が出ている。また、対象エリアの企業、店舗はその間、稼動することができず、大きな打撃を受けている。

 そんななか、居住エリアでの不公平で不満が渦巻いている。この計画停電は、1都8県で実施されているが、東京23区が特例的な扱いを受けているのだ。

 東京23区では広域で実施されている足立区を除くと、ほぼ免除。実施エリアは日ごとに変更されているが、19日19時に発表された資料によると、足立区以外の22区で対象エリアとなっているのは、板橋区の成増1〜5丁目、三園2丁目、赤塚新町1〜3丁目、赤塚2〜5丁目。荒川区の町屋1〜8丁目、東尾久7、8丁目。練馬区の旭町2、3丁目という限られた地域のみ。実質、足立区以外の22区は計画停電の対象からはずされている。

 これに関し、東京電力では公式な見解を示していない。「オフィス街で停電させると、経済活動に支障が出るから」との意見もあるが、明らかにオフィス街ではない区まで除外されているのが実情。

 この不公平さに怒りをぶつける声も多い。足立区で住居兼用の中華料理店を営むAさん(59)は、「なぜ、同じ23区で足立区だけ区別するのか。他の区と同じように住民税も払ってるし、電気代も払ってる。停電の間は営業もできないし、死活問題。いったい、誰が停電エリアを決めてるんだ」と怒りを隠せない。

 また、埼玉県在住のフリー・イラストレーターのBさん(48)は、「東京22区以外にも企業、店舗はたくさんあります。完全に埼玉の経済活動は縮小しています。私が住むマンションでは停電時に、水道、固定電話、給湯器も止まってしまい、ライフラインに大きな支障が出ています。東京22区だけ、なぜ優遇されるのか納得いきません」と涙目。

 明らかに不公平感が漂う計画停電。東京電力はどういう基準で対象エリアを決めているのか、説明責任があるはずだ。
(蔵元英二)

関連記事


社会→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

社会→

もっと見る→

注目タグ