search
とじる
トップ > スポーツ > 時間かけてでも覚えよう正しいアドレス

時間かけてでも覚えよう正しいアドレス

 「初心者でも100を切れる勘違いクリニック」。2回目の今回はアドレスの勘違いを直して行きましょう。前回のグリップに引き続いてスイングの基礎となる非常に重要なポイントですよ!

 プロゴルファーやシングルプレイヤーを見てみると、スイングに関しては個性的なスタイルで打っている人もいますが、アドレスに関しては一貫しています。
 逆にアベレージゴルファーやビギナーゴルファーはスイングばかりに気持ちが向いてしまい、肝心なアドレスがおざなりになっている人が少なくありません。どんなに時間がかかっても正しいアドレスを身につけましょう。横から見た写真と後方から見た写真で、正しいアドレスを再確認してください。

 良い例 ボールの位置はほぼ身体の中心。両肩から腕はリラックスした状態で、体重は左右五分五分にかかっている。手の位置はボールより少し前、ハンドファーストのポジション(1)
 悪い例 (2)は左に体重がかかりすぎて、頭がボールより前にある。これだとインパクトで窮屈になってしまって身体が伸び上がる
 (3)は右に体重がかかり過ぎて手がボールより後ろにきている。上手に打ててもボールが上がり過ぎて思ったように距離がでない。また、右に体重が残ると右肩が下がり、ダフリの原因にも

 良い例 正しい前傾(背骨の角度)姿勢を作るには、両足の土踏まずに重心を置き、尾てい骨が上を向くようなイメージで下腹に力を入れる。両腕は垂直にダラリと下がった状態で、ボールとの距離はグリップエンドとおへその間に握りこぶしが1個半〜2個入るくらい。身体の向きは飛球線(黒いバー)に対し、ヒザ・腰・肩・目線を平行に合わせる(4)
 悪い例 (5)はつま先に重心がかかってお尻が後方に落ち、何かに座ってしまっているような状態になっている。これだと前傾姿勢が上手く作れず身体が開きやすくなってしまう
 (6)はかかとに重心がかかり過ぎて両ヒザが伸び、棒立ちの状態。前傾姿勢は作れているが両腕に力が集中し、力みやすくなる。これだと当たりにムラが出て安定しない

◎出張レッスン承ります
内外読者のみ都内出張レッスン承ります!ご応募はEメールで。
up-golf@ezweb.ne.jp

◎小倉プロへの質問大募集
 ゴルフに関する質問・疑問を大募集します。採用されたものは紙面で小倉プロが直接答えます。どんな些細なことから、聞きたくても直接プロに聞けなかったことまで何でもOK。
 はがきに住所、氏名を明記し、〒135-0063東京都江東区有明1-1-7 内外タイムス「小倉プロに聞け」係まで。または、内外タイムスホームページの「お問い合わせ」欄からの応募も可。

<プロフィール>
 おぐら・だいご 1974年7月14日生まれ、東京都出身、血液型A型、ゴルフ歴12年。2007年日本プロゴルフ協会入会、アメリカのジム・マクリーンゴルフアカデミーに2年半留学、現在は都内を中心に活動中。生徒の中にはWBCで活躍したA選手を含む有名人も多数。

関連記事

関連画像

もっと見る


スポーツ→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

スポーツ→

もっと見る→

注目タグ