search
とじる
トップ > レジャー > 桜花賞追い切り速報 レッドディザイア鋭伸

桜花賞追い切り速報 レッドディザイア鋭伸

 2歳女王ブエナビスタで断然のムードが漂うなか、「ひょっとしてこの馬なら」と思わせてくれるのがレッドディザイアだ。2戦2勝。「ともに届かないような位置からすごい脚を使ってくれた」と松永幹調教師が絶賛する末脚が最大の武器だ。

 とくに前走のエルフィンSは「これは3着か4着だろう」と師が覚悟したほどの苦しいポジション。その潜在能力、破壊力は計り知れない。
 今回はそれ以来の実戦になるが、当初の予定通り。オークスまで見据えたゆったりした日程が組まれた。「レース後は放牧に出して、桜花賞から逆算して帰厩。調教を積んできた。間隔をあけて落ち着きが出てきたし、何より馬がたくましくなってきました」。栗東では坂路中心に順調に乗り込まれてきた。仕上げに抜かりはなさそうだ。

 今回の課題は距離か。前走はマイル戦で快勝したものの、伸びやかな馬体で父も“長距離砲”のマンハッタンカフェ。陣営もどちらかといえばオークスに魅力を感じている。
 師も「マイルはいくらか忙しい」と認めている。だが、一方で「直線の長い阪神ならチャンスはあるはず。何よりウチの馬はまだ負けていないんだから、未知の魅力で」と未対戦のブエナビスタを意識していた。
 師はジョッキー時代に挙げたGI6勝すべてが牝馬。なかでも、桜花賞は1997年キョウエイマーチ、2000年チアズグレイスと2勝している。「騎手は追い切れば、あとはレースまで(スタッフに)お任せだけど、調教師はずっと緊張しています」。そう笑った横顔に、神様は一番似合う舞台を用意した。

 【最終追いVTR】坂路で800メートル53秒6→37秒7をマーク。ゴール前で鞍上に目いっぱい追い出されると、シャープな伸び脚を見せた。ラストは計時不能ながら、2F24秒0のタイムから11秒台は出ていたはず。実戦同様、切れ味は抜群で、仕上がりは文句なしだ。

関連記事


レジャー→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

レジャー→

もっと見る→

注目タグ