search
とじる
トップ > 芸能ネタ > 【放送事故伝説】日本のテレビ史上初の放送事故は開局と同時に発生した!?

【放送事故伝説】日本のテレビ史上初の放送事故は開局と同時に発生した!?

pic pic

画像はイメージです

 制作スタッフのミスや思わぬハプニングにより、予定通りに放送が進まない様が放送されてしまう「放送事故」。

 本記事では、これまで数多くの放送事故を紹介してきたが、さて、テレビにおける「日本の放送事故第一号」とは果たしてなんだったのだろうか?

 実はテレビの「放送事故」の歴史は、民放テレビの歴史と同じ道を歩いてきているのだ。まずは、テレビの歴史を簡単であるが、振り返ってみよう。

 日本でテレビの放送が始まったのが第二次世界大戦から8年後の1953年で、この年に、開局したテレビ局が日本放送協会(NHK)および日本テレビ(JOAX-TV)であった。

 実は日本初の放送事故は1953年8月28日、日本テレビの開局と同時に発生している。日本テレビは開局と同時にスポンサー企業である国産の時計会社、精工舎(現在のセイコーホールディングス)の時報CMを昼12時に放送。「こちらは日本テレビでございます。時計のゼンマイは一定の時刻に静かに回してください。精工舎が正午をお知らせいたします」という女性ナレーションの入ったアニメCMを30秒放送していたのだが、なんと当時のTV局職員が機械の操作に慣れておらず、間違えてフィルムを逆さまにして放送してしまい、音を流すサウンドトラックも裏返しになってしまったことから局内は大騒ぎ。

 操作ミスに気がついた職員はCMが流れ切らない時点でCMの放送を打ち切り。その後、19時に流した同内容の精工舎アニメCMが「テレビ史上初のテレビCM」として記録されているのだ。

 つまり、本当の第1回CMは日本テレビスタッフのミスで幻に消えており、本来であれば、日本初のテレビCMは8月28日正午に誕生となったはずなのだ。

 なお、この放送事故は日本テレビ内では「伝説」となっており、今も語り継がれているという。

文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)

関連記事


芸能ネタ→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

芸能ネタ→

もっと見る→

注目タグ