「東京モーターショーを主宰する一般社団法人日本自動車工業会の会長で、トヨタ自動車社長の豊田章男氏が『前回70万人であった来場者数を、今回は100万人に増やす』と宣言したことで、国産自動車メーカーに気合いが入りました。今回のモーターショーは期待できます」(自動車誌ライター)
それを象徴するかのように、東京モーターショーに合わせて各メーカーの新型モデルの事前発表が相次いでいる。
「トヨタ自動車は試作車ではありますが、対話できるAI(人工知能)を搭載した自動運転EV(電気自動車)のコンセプトカー『LQ』を、日産は日本独自の軽自動車規格(の車体サイズ)に収めたフルEV『IMk』を世界初披露して話題を集めています。また、前回までの東京モーターショーでは試作車がほとんどでしたが、マツダやホンダは今回、量産モデルを出展するようです」(同・ライター)
さらに、これまで車を見ることがメインだったモーターショーに“乗る・体感する”という新たな楽しみが増えたという。
「海外でブレークしている電動キックボードをはじめ、車椅子につなげたりして乗れるパーソナル・モビリティー(乗り物)、屋根が付いたクルマ型の超小型モビリティーに試乗ができます。eモータースポーツ大会も開催予定で、子供から大人まで楽しめるようになっています」(東京モーターショー関係者)
一部の事情通からは「ウワサではありますが、ある自動車メーカーがとんでもない“隠し玉”を準備している」なんて声も上がっている。
会場への入場料は、当日入場券で2000円(税込)。生まれ変わった東京モーターショーに顔を出してみてはいかがだろうか。