-
芸能 2010年03月17日 15時00分
小泉みく「これからどこにいちゃうの??」
DVD『OL百景』では某地方局 広報課に席を置く現役を演じている小泉みく。その10代のあどけない顔を見ていると「これからどこにいちゃうの??」とおじさんは勝手に心配してしまうのだ。今後が大注目の小泉みくちゃんから目を離すな!<プロフィール>1990年7月14日生まれT153 B85 W58 H85シューズ22.5センチ@mistyでも公開中。(http://at-misty.com)
-
スポーツ 2010年03月17日 14時30分
UMAレスラー「ゴム人間」、デビュー2戦目の勝敗の行方は!? 3・14 IWA JAPAN 新宿FACE大会(後編)
【第四試合】IWA世界ジュニアヘビー級選手権試合○末吉利啓 vs. ●小部卓真 IWA世界ジュニアヘビー級のタイトルを賭けた一戦。 序盤から常に正統派のプロレスを続ける両者。めまぐるしい展開の末に末吉がフォール勝ちを収め王座奪取に成功した。 【セミファイナル】 試合前に、オカルト研究家の山口敏太郎氏からビッグフット、雪男、デスワームに続く第四のUMAレスラー、ゴム人間の紹介が行われた。 「デビュー戦では惜しくも敗れましたが、ゴムは鍛えれば鍛えるほど強くなります。最近は耐震にゴムを使うんです。今のこの激震のプロレス会、強いのは耐震構造のゴム人間ではないのでしょうか」 ○志賀健太郎 vs. ●ゴム人間 両者の手をゴムロープで縛り付けて行われるこの勝負。 ゴムで縛られて戦う悪条件に戸惑う志賀だが、ゴム人間を関節技で捕らえる。しかしその時ゴム人間の腕が伸び始める。その後もセコンドの乱入や、身体が自由に伸びるゴム人間の特異な体質に苦戦する志賀だったが、最後はフォール勝ちを納めた。 【メインイベント】Dynamaite!! ルール○ヴァンダレイ・芝 vs. ●松田慶三 メインに“超竜”こと高岩竜一の総合格闘技モードキャラ「ヴァンダレイ・芝」が総合ルールで登場。5分3ラウンドの総合格闘技ルールで行われる予定のはずの試合だが、先に入場した松田の手にはグローブがない。一方オープンフィンガーグローブをつけて入場してきた芝。レフェリーがグローブをつけるように指示したが、差し出したのは大きなボクシンググローブだった。 松田は納得がいかない様子で試合中も文句を言い続けながら、芝の攻撃に耐えて1Rが終了。2Rは松田がレフェリーを無視してグローブを外して試合をした。そしてしきりにプロレスルールを要求する。客席からもプロレスルールを要求する声が。 3Rは芝も呆れてグローブをはずした。そして3Rからはプロレスルールで試合スタート。すると芝はパワーと勢いで松田を圧倒して最後はデスバレーボムで芝が松田を破った。試合後「IWAは何がしたいのかわかんねぇ」と不満げな芝。その芝に松田は「今度は初めからプロレスでやりましょう。俺のベルトをかけて」と再戦を要求した。芝は無言で会場を後にした。(塩田賢 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年03月17日 14時00分
バカ事件fromアメリカ・ニューヨーク編 セレブちょっとゴシップの巻
米テレビドラマの中でも、11年も続いている長寿番組「ロー&オーダー」で、ジョン・マンチ刑事役を演じているリチャード・ベルザーが、困った事件に遭遇。 ベルザーがニューヨーク・アッパーサイドにあるアップルストアで、2人の側近を従えてコンピューターを買おうと来店、応対した女性従業員がベルザーに肩を掴まれ揺す振られ、窒息させられたとNYPDに通報。刑事を演じている俳優が逮捕か、と一瞬周りが騒がしくなった。店に駆けつけた警官が、両者から事情を聞くと、どうやら女性店員の妄想癖か、有名人に対する慰謝料目的なのか判らないが、全くの被害者によるでっち上げ立ったことが判明。真相は、ベルザーが対応の異常に遅いこの女性従業員の肩に手を置いて、単に注意を促しただけだったようだ。 警官が店内に設置してある防犯カメラの録画を見ると、女性店員が主張しているような兆候は全く無かったようだ。時々、フレンドリーを勘違いして普通でない親近感で接してくる、偉そうに独自のウンチクをたれる、今回のようにこっちが急いでいるにもかかわらず平気で自分のペースで仕事する店員たちに結構遭遇する昨今、ベルザーはこのような輩に、迷惑を被ったようだ。 女性店員は警察に対し、過剰な言動があったことは認めているが、今度はベルザーをセクハラで訴えるらしい。世の中には本当にこんなイヤな女がいるらしい。
-
-
スポーツ 2010年03月17日 13時00分
UMAレスラー「ゴム人間」、デビュー2戦目の勝敗の行方は!? 3・14 IWA JAPAN 新宿FACE大会(前編)
【第一試合】○中川浩二、ヘルアント・マシン3号(2号の代役)vs. 神威、●黒シャチ 試合は黒シャチと2号の代役で出場の3号の絡みからスタート。まずは組み技の攻防から試合は始まった。中川、3号組は徐々にレフェリーの目を盗みながらの反則攻撃などでペースをつかみ始める。神威、黒シャチ組は苦戦しながらも見事な空中技で巻き返しを図るが、最後は中川がレフェリーの死角でのローブローから黒シャチを丸め込み勝利した。 【第二試合】○ウルトラセブン vs. ●河童小僧 マット界史上初の両生類レスラー・河童小僧がウルトラセブンと対戦。最初は組合いからの攻防で試合スタート。途中、客席からの呼び声に反応する河童小僧。 途中セブンが組合いで優位に立つと、奇声を上げながらリング下に避難する河童小僧。その後は善戦し客席をわかす場面もあったが、最後はセブンにフォール負けを喫した。 【第三試合】○維新力、ミス・モンゴル vs. ザ・グレート・タケル 、●アップルみゆき ミックスドタッグマッチで行われるこの一戦。維新力、モンゴル組は維新力がリングに入りアップルを指名。アップルがリングに残りこの両者で試合はスタートする。挑発的な言動を繰り返しながら力で押す維新力に対しアップルは罵声を浴びせながら勢いの良い跳び蹴りを見舞う。その後両者とも交代を繰り返し再びアップルとモンゴルの顔合わせになる。新木場系インディーやキャットファイトなどで何度も顔を合わせている両者は、この日もスイングした攻防を見せる。モンゴルと維新力はレフェリーの目を盗みダブル攻撃をしかける。その後もタケルから引き離し孤立したアップルを痛めつける。なんとかタケルに交代して反撃にでるが最後は維新力、モンゴル組のパワーとずる賢さの前に惜しくも敗れた。(塩田賢 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能 2010年03月17日 12時30分
中村仁美に大江麻理子…三十路女にモテまくる「さまぁ〜ず大竹」
それにしても、さまぁ〜ず・大竹一樹とフジテレビ女子アナ・中村仁美の恋がまだ続いているとは、よもや思いも寄らなかった。 コンビニで並んで買い物するなど、二人の変わらぬ愛の様子が、『FRIDAY』の3月5日発売号に大々的に掲載され、日本中の“微熟女マニア”がため息を漏らしたが、 「大竹と中村仁美が、まだ続いていたなんて!」 と、まさかの6年愛に衝撃を受けると同時に、 「大竹と付き合ってるのは、大江麻理子(テレ東)じゃなかったのか!」 と、別の意味で驚いた方も多かったのではないだろうか。 それもそのはず、大竹と中村の愛は4年前にとっくに終了していたと、芸能ネタウォッチャーの誰もがそう信じていた。その後07年よりスタートしたテレ東の人気深夜バラエティ『モヤモヤさまぁ〜ず2』(モヤさま)において、運命の邂逅(?)を果たした大竹と大江。以降一貫してオンエアのたびに、「誰の目から見てもお似合いのカップル」として、“ただならぬ仲オーラ”まで匂わす甘〜い雰囲気を漂わせていたのは、深夜放送好きならば誰もがご存じの通り。 実際のところは、大江の方が大竹にゾッコンとのことで、多くのテレ東関係者が二人のデート現場を目撃しているが、その証言の数々を拾い集めてみると、デートに誘うのはたいてい大江からと、もっぱらの評判なのだ。 大江とのあまりの仲良しぶりに、TVの視聴者は皆、大竹がその昔に中村仁美と噂になっていたことなど、すっかり忘れていたのではないだろうか。それが大ドンデン返しとなっての、大竹と中村の恋愛続行報道。『FRIDAY』に掲載された写真では、“熟成愛”特有のクールな距離感を二人に感じる。それは変わらぬ愛が築いた絆の証なのか、それとも本命はあくまで大江であって、中村との仲はすでに冷めきっているということなのか…。その真実までは闇の中だが、とにかく大竹が三十路の“微熟女”たちにモテモテなのは紛れもない事実のようだ。 実際、『モヤさま』オンエア時のtwitter(ツイッター)は、「大竹と大江、今日も怪しい!」という定番つぶやきの他に、30代独身女子たちから「ヤバイ」「抱いて」「結婚して」と熱烈すぎる“大竹ラブ”なつぶやきが殺到し、かなりの熱気を帯びる。何が彼女たちをそこまでアツくさせるのか。あのルーズなアメカジファッションから滲み出す“永遠の不良中年オーラ”が、妙齢女子のツボを衝くのだろうか…!? そんな彼女たちからしてみれば、中村仁美と大江麻理子の大竹を巡るバトル(?)には、「ずるい! 私たちを差し置いて!」と、当然腹立たしさを禁じ得ないだろうが、とにもかくにも、オーバー30限定の当代随一の超モテ男、それが大竹一樹であることは間違いないようだ。
-
-
スポーツ 2010年03月17日 12時00分
開幕スタメン内定? 中田翔に足らないものとは…
北海道日本ハムファイターズ・中田翔(20)が梨田昌孝監督(56)から『ダメ出し』をされたのは、16日。ご立腹の表情で、「今のままではこの先も打てないと太鼓判を押せる」と言い切っていたから、打撃面での調整はかなり遅れているようだ。 「現時点で、中田の開幕スタメンはかなりの確率で『ある』と見ています。実績のある森本(稀哲)を故障で欠いており、起爆剤的な意味合いも込めて使ってくると思う」 ライバル球団スコアラー陣は、そう予想していた。中田は全体練習後の居残り特打を課され、梨田監督は最後までそれに付き合っていた。「打てない」の厳しい口調も、期待の裏返しだろう。 しかし、そんな中田に『ダメ出し』をしたのは、日本ハム首脳陣だけではなかった。母校・大阪桐蔭も中田という存在が「いかに特別であったか」を吐露していた。 21日、プロ野球開幕戦から1日遅れで『第82回選抜高等学校野球大会』(以下センバツ)が始まる。今大会は好投手・一二三慎太の東海大相模、帝京、そして、中田の母校・大阪桐蔭を優勝候補に上げる声が多い。東海大相模、帝京は『格の違い』というか、圧倒的な戦力を誇るが、大阪桐蔭だけは違う。「1点をコツコツと取り、1点を守りきる全員野球」のチームに豹変しているのだ。 高校野球を取材フィールドにしている某スポーツライターがこう言う。 「突出した選手はいませんが、シュアなバッティングのできる好選手が揃っています。守備練習を見ても、俊足で守備範囲の広い選手ばかりなのは一目瞭然です。中田、中村剛也(西武)、西岡剛(ロッテ)、辻内崇伸(巨人)、平田良介(中日)らが在籍したころは、『天才』を中核に据えた豪快な野球をやっていたんですが…」 『繋ぐ野球』、『全員野球』のチームに生まれ変わったというわけだ。中田の恩師でもある同校の西谷浩一監督は「本当はこういう野球がやりたかった」と取材陣に話している。言い換えれば、「中田の在校中は例外」という意味だろう。 同校からプロに羽ばたいた選手は、例外なく入学当初から光り輝いていた。こういった『天才の原石』を磨き上げた同監督の手腕はさすがだが、エンドランや犠打のサインを出したくても出さなかったリスクを背負っていた。そうした『欲求不満』が、全員野球の今のチームを構築させたわけである。 プロ野球解説者の1人が匿名を条件にこう語っていた。 「中田には素質があるのは皆、認めています。しかし、小学校時代から『天才』で、レギュラーを勝ち取る努力とか苦労を経験しないで今日に至っています。練習をサボっても『結果』を残してきたから、プロの世界でヒットが出ないと、自分の打撃フォームの何処が悪いのか、修正できないんです。日本ハムの主力選手たちもそういう中田の欠点を分かっています。でもそれを口に出して言うと、首脳陣批判に繋がるから黙っているんです」 “天才”の扱い方は難しい。 仮に中田が開幕戦で特大の本塁打を放ったとしても、「何故打てたのか、今まで何処が悪かったから打てなかったのか」を頭のなかで整理できないだろう。一流のプロ野球選手とそうでない選手の違いはそこにある。まあ、指導者に転じた一流選手の大多数は、第三者に言葉で説明しきれていないが…。 今季、日本ハム首脳陣は中田を実戦のなかで教育していくつもりだが、稲葉、金子など先輩たちの打撃練習を見て「スゴイ」を連呼しているだけでは、恩師・西谷監督の温情も裏切ることになる。
-
トレンド 2010年03月17日 11時00分
コンピューターゲームの20世紀 第3回…『イースI・II』
<CD-ROM2の衝撃> この記事を読んでいるのは造詣の深いゲーマーが大半かと思われる。そういった方々にわざわざ説明するのは大変おこがましいのだが、まずは『イース』のオリジナル版について、ごく簡単にだが触れておきたい。。 オリジナルは日本ファルコムが開発したPC-88用ゲームである。1987年に『イースI』、その翌年に『イースII』が発売された。両作品は二つで一つ。いわば“前編・後編”のようなものだ。絶妙なゲームバランス、魅力的なストーリー、FM音源の性能を極限まで引き出した素晴らしい音楽…等々、魅力を挙げればきりがない。さすがは天下の日本ファルコム。今見てもその完成度の高さは奇跡的とさえ言える。 そして1989年。CD-ROM2という次世代の媒体で登場したイース、即ち『イースI・II』が与えた衝撃は、PC-88版登場時をさらに上回るものであった。随所に挿入されるビジュアルシーンではキャラが喋りまくるほか、ナレーションには銀河万丈、リリア役には鶴ひろみを起用するなど声優陣も豪華絢爛。さらには米光亮が手がけたアレンジサウンドの数々を生演奏で楽しめるというのも、本作の評価を高める要因の1つとなっている。無論、それは古代祐三らによるオリジナル楽曲あってのものであるし、FM音源版も非の打ち所がないのだが、それでも重厚な生演奏を聴きながら…というのは、異次元のプレイ感覚だった。 一方、ゲームの中身については「難易度が低すぎる」「ストーリーの一部がオリジナルと異なる」などの不満点も。それはあくまでもオリジナル版をプレイした者の感想にすぎないものの、“オリジナル版至上主義”を標榜する厄介なファンの中には、そういった点をあげつらってPCエンジン版にやたらとケチをつける輩が未だに多いのが残念でならない。<その後は様々なハードに移植されるも、完全版って一体何?> イースはその後、パソコン・家庭用を問わず様々なハードに移植されたが、筆者にとっての最高峰はやはりこのPCエンジン版だ。「それは懐古趣味にすぎないんじゃないか」と言われればそれまでだが、何というか、PCエンジン版はスタッフの意気込みや作品に対する愛が、他機種のそれとはまるで異なるように思えるのである。時々引き合いに出されることのある『イースエターナル』がPCエンジン版以上との声が多いのは承知しているし、実際にプレイもした。が、無礼を承知で言うと、個人的にはオタク臭が漂うあの絵がどうしても受け付けなかった。まあ、俗に言うファルコム商法(もしくは完全版商法)に嫌悪感を抱いていることも関係しているが。そもそも本家本元だから必ずしも良い仕事をするとは限らないわけで。ただ、これは何もファルコム製品に限ったことではないから、この話はまた別の機会にするとしよう。 というわけで、名作『イースI』『イースII』を未プレイの方は、是非ともPCエンジン版(WiiのVCで配信されているので値段的にも◎)をプレイしていただきたい。「ドットが荒くてなんかイヤ」という方は、PSP版や前述のWIN版も用意されているのでそちらをどうぞ。個人的にはオススメできないが、逆にこれが初イースだったらPCエンジン版が酷いと映るのかも、とも思う。(文=内田@ゲイム脳)DATA発売日…1989年12月21日メーカー…ハドソンジャンル…アクションRPGハード…PCエンジン(CD-ROM2)(C)1987,1988 FALCOM (C)1989 HUDSON SOFT
-
芸能 2010年03月17日 08時45分
ジャニーズタレントの年収ベスト5は?
05年まで全国各自治体で高額納税者が公示されていたため芸能人やスポーツ選手の前年度の年収は一目瞭然だったが、個人情報保護や犯罪防止の観点から廃止に。そのため、どの芸能人がいくら稼いでいるかは本人の口からでもない限り知り得ないが、なぜか、最近、ジャニーズタレントの年収が漏れ伝わっているという。 「関西ローカルのワイドショーや一部夕刊紙が年収額をすっぱ抜いた。その結果をまとめると、ベストファイブは1位がSMAP・中居正広で約5億円、2位がSMAP・木村拓哉で約4億5000万円、3位が嵐・櫻井翔で約3億円、4位がSMAP・香取慎悟で約2億5000万円、5位がTOKIOの国分太一で約2億円とのこと」(週刊誌記者) ベスト5の昨年の仕事の内訳をみると、5位の国分は日テレ系「ぐるぐるナインティナイン」、TBS系「タイノッチ」などのバラエティー番組やアサヒの缶コーヒー「ワンダ」のCMなど。 4位の香取はフジ「笑っていいとも!」や司会をつとめるテレ朝「SmaSTATION!!」、TBS系ドラマ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」に主演し、ダイハツ「TANTO」のCMなど。 3位の櫻井は嵐のアルバムやDVDがバカ売れし、数社のCMに出演。日テレ系ドラマ「ザ・クイズショウ」と映画「YATTERMAN〜ヤッターマン〜」では主演をつとめ、昨年稼ぎまくった嵐の中で最も稼いだようだ。 2位の木村はTBS系の主演ドラマ「MR.BRAIN」、「タマホーム」のCMに出演。 1位の中居はおおみそかの紅白の司会や週5日で7本のレギュラーに加え、フジの月9ドラマ「婚カツ!」の主演でトップに。ランク入りしたSMAPの3人は経費削減のため一時期は3月での打ち切り説まで飛び出したフジ系「SMAP×SMAP」のギャラもある。 金額はあくまでも推定だが、不況のあおりでテレビ局やCMクライアントに経費削減の嵐が吹き荒れているが、最後の公示となった05年と比べてみると…。 「05年の公示によると04年の推定所得は中居が約2億2000万円で木村は約2億7000万円。諸経費が億単位ということはないだろうから、年収ベースでは確実にアップしている」(スポーツ紙記者) 売れっ子のジャニーズタレントは不況知らずのようだ。
-
レジャー 2010年03月16日 17時30分
店外デート成功のノウハウ 勘違いも多い?
キャバ嬢の「今度ご飯でも」はイタリア料理の話で盛り上がっていたとする。 そんな流れから、女の子に、「ええ、じゃあ今度食べに連れて行ってくださいよ」と言われたとする。この「今度ご飯食べに行きませんか?」は「同伴のお誘い」なので、デートやアフターと勘違いされないよう。この辺りの認識にお互いズレがあったりすると気まずいことになる。夕方くらいに落ち合って食事。その後、女の子は当たり前のようにお店へ。男性はお店の前まで送っていくと、「じゃあ、今度またね」。女の子はキョトン。 「えっ入らないの?」 「えっ入るの?」 男性に入店してもらわなければ単なる遅刻ですから、女の子だってそこは頑張る。すると、男は、“なんだよ自分から誘っておいて、結局営業かよ” と気分を害してしまったり。こんな勘違いドラマが時折起こるそう。 そうそうデートなどしてくれるわけがないのだから、勘違いした男がずうずうしい。アフターの誘い方でも勘違い客はたまにいる。「お店にはあんまり行けないけど、今度アフターしようよ」完全にアフターの意味を取り違えた、困ったちゃん。まさかアナタはそんな言葉口にしてませんよね。
-
-
ミステリー 2010年03月16日 16時30分
ネット発の都市伝説!! 巨大な女妖怪「八尺様」が男を追尾する
2009年頃から、不気味な都市伝説がネット上で流布されている。「八尺様」という巨大な女妖怪に関する話題が静かなブームとなっているのだ。2ちゃんねるや都市伝説系サイトでは、今までもいくつかの都市伝説や怪談が流布されている。例えば、南極に棲む人間に似た巨大な生物「ニンゲン」、見た者は発狂するという「くねくね」、憑き物の一種である「被猿(ヒサル)」など、ネットから始まり、リアルな社会にまで拡散していく現代妖怪は多い。 今回、取り上げた「八尺様」の情報を整理すると、2m以上の巨大な女が若い男に目をつけ、とり殺すという物語が多く、鬼女や山女の伝承上に位置する現代妖怪談のように思える。「八尺様」が身につけている服装は赤い服とも、黒いロングコートともいわれているが、中には着物であったという話もある。 また「八尺様」の伝承地に関しても諸説あり、山陰、東北、北陸という候補地が噂されている。さらに、この妖怪は地蔵や塚を使って結界を張り、封印されているともいわれているが、数年に一度ぐらいの頻度で、人間を襲うとされている。一説によると、ある地域で結界が崩壊し、集落の外に逃走したとも噂されているのだ。 筆者のもとに送られてきた情報によると、「八尺様」に魅入られた人は、なかなか逃げきれないらしく、部屋中にお札が貼られた場所に隔離されるとも、僧侶4、5人で守護しないと危険であるともいわれている。だが、執念深い八尺様は、狙った男を何処までも追跡してしまうらしい。 それにしても、この現代の妖怪伝承は、民俗学なエッセンスも加味され、よく出来たキャラ設定も魅力的だ。間違いなく、現代の人気妖怪へと変貌するであろう。現代人がネットというコミュニケーションツールを使って流布させるアーバンフォークロア(都市伝説)は日々劇的に進化し、新しいストーリーを紡ぎ出す。去勢された草食男子が話題となる昨今、肉食女子の代表のような妖怪「八尺様」が噂になるのも、時代の必然なのかもしれない。都市伝説とは、その時代を生きる大衆の無意識が具現化するものである。(山口敏太郎)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou