-
レジャー 2014年11月28日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(11/29) 京都2歳S
京都11R 京都2歳S◎エイシンライダー G1シリーズは勿論だが、2歳戦もこの時季の愉しみのひとつ。昨年まではオープン特別として行われていた京都2歳Sが今年から重賞に格上げ。ここ5年をみても皐月賞馬ヴィクトワールピサ、菊花賞馬エピファネイアを輩出しており格上げは当然か。第1回の今年、残念ながら少頭数となってしまったもののクラシック級と評される素質馬もおり、質の高い戦いが期待される。 俄然、注目を集めるのが、来春のダービー馬候補の呼び声が高いティルナノーグ。休み明けの前走で、ラスト3F11秒台と上がりの速いレースを難なく差し切った末脚は圧巻の一言。ややチグハグな印象が残ったデビュー戦から一変、完成度の高いレースぶりで2勝目を挙げた。ここも無事に通過して無敗のまま年を越す公算は高いが、まだ3戦目、レースを教えている最中でもあり、展開が向かなかったりして取りこぼすことも考えられる。 おそらく逃げるであろうエイシンライダーを捉え切れないケースもそのひとつ。2連勝ながら、ともに4、5番人気とイマイチ評価の低かったエイシンだが、前走で見せた二枚腰はなかなかのもの。決して派手さはないが、いかにも実戦向きの印象。太め感のあった馬体も2度使って緩さがなくなり、今回が一番の仕上がり。折り合い面の不安もなく1F延長もなんら問題はないだろう。むしろ脚質的に内回りコースに替わるのはプラスだ。馬単 (2)(7)馬連 流し (2)-(3)(7)3連単 フォーメーション (2)(7)-(2)(7)-(3)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
その他 2014年11月28日 15時00分
【声優の履歴書】第70回『超時空要塞マクロス』シャミー・ミリオム役、『幽☆遊☆白書』ぼたん役を演じた深雪さなえ
声のお仕事である『声優』。顔の見えない裏方のお仕事でありながら、近年はアイドルとの垣根がなくなって来ており、バラエティー番組や、歌番組などに出演することも珍しくなく、注目度が増している職業である。そんな人気声優をフィーチャーするこの連載。第70回目としてお届けするのは、深雪さなえ。 1982年に『超時空要塞マクロス』シャミー・ミリオム役、『ときめきトゥナイト』江藤鈴世役を射止めて声優デビュー。シャミー・ミリオムは、メインブリッジクルーの最年少の少女、江藤鈴世は、主人公・江藤蘭世の弟役であった。1983年『アルプス物語 わたしのアンネット』でも、同じく主人公・アンネット・バルニエルの弟のダニエル・バルニエル、通称ダニー役を演じた。そして同年に演じた、中森明菜をイメージしたキャラクターという『機甲創世記モスピーダ』ミント・ラブル役、『超時空世紀オーガス』人工生命による戦闘国家「ムー」製の人造人間・モーム役を演じ、人気を確立した。 1985年には、サンリオ初のTVアニメ『夢の星のボタンノーズ』主人公・ボタンノーズ役を熱演。『オバケのQ太郎』クラスの優等生で主人公・大原正太が憧れる、小泉美子・通称よっちゃん、1987年『レディレディ!!』では、主人公・リン・ラッセル役を好演する。1989年水木しげる原作『悪魔くん』は、ぬいぐるみのような人懐っこい十二組の白悪魔・第六使徒である百目役、1992年『幽☆遊☆白書』主人公・浦飯幽助をサポートする霊界案内人・ぼたん役、1996年『みどりのマキバオー』競馬記者・胸尻諸美役、藤子・F・不二雄原作『モジャ公』では、モジャ公の妹・モジャリ役、劇場版『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険』セクシーな敵役・チョキリーヌ・ベスタ、アニメ以外でもSANKYO『フィーバーパワフルシリーズ』夢夢ちゃんを演じる。 この様に、明るく甘めなハツラツとした声質で、少女役や大人の女性、少年役などを多数演じた。主人公の兄弟役をはじめ、悪役よりもサポートする役柄が目立つ。現在も教育テレビ『いないいないばあっ!』ぐーたん役などで活躍中。
-
スポーツ 2014年11月28日 15時00分
まるでレクリエーション活動 阪神秋季キャンプがジャージ姿の若手選手だらけだったワケ
まるで新人合同自主トレのような光景だった。阪神タイガース秋季キャンプ(高知県安芸市)で、なぜかユニホーム姿ではなくジャージ姿で練習をする若手が目立ったからだ。 「チーフ兼打撃コーチ(二軍)から昇格した古屋英夫二軍監督のアイデアです」(在阪記者) 古屋二軍監督は秋季キャンプ前夜に若手選手を集め、こう話したそうだ。「自分で自分を育てないとダメだ」−−。この言葉は意義深い。古屋二軍監督は現役時代に守備の名手として鳴らし、指導者としては日本ハムやオリックス、楽天を渡り歩いた。そんなベテラン指導者が他球団と比べ、トラの若手に欠けていると感じたもの…。それは自主性だという。 「いまの二軍選手はマジメに練習しますが、コーチの指示待ちばかり。指示されないと、何もできないと映ったのでしょう」(同) 和田阪神が2年連続して終盤戦で息切れした原因もこのあたりにありそうだ。自分で考え、何をすべきかが分かっていれば、試合主導権を相手チームに奪われることはない。古屋二軍監督はぬるま湯にドップリと浸かった、トラの体質を的確に言い当てているのだ。そして、そのチーム改革の象徴が、ジャージ姿での練習なのだという。 「コーチの指導を仰ぎたい者はユニホーム、自分だけで練習したい者はジャージ姿で、と伝達され、秋季キャンプに突入しました」(球界関係者) 練習開始からいきなりジャージ姿はダメ。全体練習を早めに切り上げ、その後の自主練習で、ユニホームかジャージ姿を選ぶ。大半の若手は“ジャージ君”になって、再びグラウンドに入ってきた。 古屋二軍監督以下、コーチスタッフは「若手が自分たちで何を練習すべきか、考え始めた」とご満悦だったが、ジャージ姿でノックの列に加わる若手もいた。これでは、「何も教えてくれないでくれ」と言っているのも同じだ。単にコーチ陣の指導を拒否しただけではないか? 「自主練習が設けられたのは、この秋季キャンプから。いまの若手は自己主張がヘタクソなんです。自分から『教えてほしい』とも言えないし、自主練習の時間ができても何をやっていいのか分からないようです」(前出関係者) かたや、二軍コーチからは教えたくてウズウズしている雰囲気が…。 「掛布雅之打撃コーディネーターの指導が好評だと伝えられていますが、最初は戸惑う選手もいました。チューブ状の棒で素振りをさせられ、その目的が分からない選手もいました。時間が経つにつれ、選手たちが理解できたんです」(プロ野球解説者) 自主練習が設けられたため、全体練習の時間は短くなった。自主練習が充実するようならトラの未来は明るいが、初めて行った今年は試行錯誤だけで終わってしまった。古屋イズムも、浸透するまでもうしばらく時間がかかりそうだ。 しかし、球団創設80周年を迎える来季、タイガースのペナントレース制覇は至上命令。とはいえ、チームが強くなるための即効薬はないことが証明されてしまった。
-
-
スポーツ 2014年11月28日 15時00分
大鵬の限界がダブる史上最多タイ優勝を果たした白鵬の不安
今年の大相撲九州場所(福岡国際センター)は、横綱・白鵬(29)が大鵬と並ぶ史上最多タイの32回目の優勝を果たして幕を閉じた。8日目には、これまた史上最多となる8年連続8度目の年間最多勝を決めるなど、今年も白鵬に明け、白鵬に暮れた年となった。 「とてもうれしい。15年前、わずか62キロの小さな少年が、ここまで来るとは誰も思わなかったでしょう」 白鵬はこう喜んだものの、決して満足の場所とは言えなかったのではないか。 先場所まで10場所連続してストレートで勝ち越しを決めていたことでもわかるように、白鵬の前半の安定した強さには定評があった。ところが今場所はモタつく相撲が目立ち、6日目には高安に叩きこまれ、金星を献上してしまった。 「このところ稽古量が落ちていますからね。前半に負けたことよりも、その取組後に漏らした一言に驚きました。あの自信家が20分も風呂場にこもった後、弱いから負けたとポツリと言ったんです。もしかすると、自分でも気力、体力の限界が近づいていることを感じているのかもしれません」 そう言えば、去年まではぶっちぎりの優勝が多かったのに、今年優勝した5度全てが千秋楽までもつれている。一つ間違えば、優勝回数ゼロで終わった可能性もあったのだ。 問題はこれから。白鵬が日本の父と慕う大鵬は、29歳を過ぎて優勝したのは1回だけ。しかも最後の32回優勝の2場所後には引退している。つまり、この29歳という年齢は力士の曲がり角。果たして白鵬はあと何回、優勝を上積みできるか。白鵬に近い関係者は次のように予想する。 「35回はいくでしょう。でも、もう心身ともに目いっぱいのところにきていますからね。ケガをしないことが白鵬の強みですが、どこかやったら…」 これまで数々の記録を塗り替えてきた“白鵬伝説”もいよいよ最終章に入ろうとしている。
-
芸能 2014年11月28日 14時05分
「R-1ぐらんぷり2015」出場のスギちゃん 「流行語興味ない」
28日、日本一のピン芸人を決める「R-1ぐらんぷり2015」の開催発表会見が都内で行われ、2014年王者のやまもとまさみ、2013年王者の三浦マイルド、レイザーラモンRG、バイク川崎バイク、スギちゃん、TAIGA、ミヤシタガク、おぐ、エハラマサヒロ、人型ロボットのPePPer(ペッパー)が登場した。 2012年の同大会で準優勝し、大ブレイクしたスギちゃんは「ワイルドネタは一切使わない」と衝撃発言。さらに、「今、(ネタを)3人の知り合いの作家に頼んでいる」と手の内も明かした。 同年、「新語・流行語大賞」の年間大賞に持ちネタの「ワイルドだろぉ?」が選ばれたが、現在は「流行語に興味ない」とキッパリ。ただ、「もう一回ブームを作りたい」と意気込んだ。
-
-
芸能 2014年11月28日 12時30分
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol34 馬鹿よ貴方は)
ビートたけし率いるオフィス北野から初めて、“THE MANZAI”の認定漫才師に選出。事前のPR番組では、司会のナインティナインからイジられまくった。不気味な漫才コンビ、馬鹿よ貴方は。その素顔も、実に謎だった。(伊藤雅奈子) −−“THE MANZAI”の関連番組でナイナイ・岡村隆史さんがイジったように、平井さんの怪しさは脳裏に焼きつきます。 平井「まぁ、そうだろうなっていうのは、わかってます。ただ、台本としてのおもしろさと、表現としてのおもしろさ、このふたつが合わさると完ぺきなネタができるんだろうなって、おおまかなところで思ってるので、そういう点では、僕がひとりでインパクトをつけても、完ぺきなものはできないのかなって思っていて。音楽でいう、即興のジャズセッションみたいな。個性と個性のぶつかり合いでいいなって、お笑いを見て思うので。そういう点で、自分の満足に至るには、むずかしいのかなって思ってるんですよね」 新道「ラクで助かってます。(相方に)キャラクターをつけるとか、なんにもしてないですから。このキャラでいけるかな?とか考えてやったことでもないですし。ただ、(ネタを)やりゃあウケるから、じゃあ、続けてこうかなぁみたいな。やってて、損はないのかなぁみたいな。僕、何も考えてないんですよ。家から着てきた服のまま舞台に立つし、ジャージでやって、怒られたこともあるし。ツッコミも普通だし、気負ってないし。究極、ボケに対して音を発してればいいかなぁぐらい。あえて引いてるとかじゃなくて、結果的にそうなっただけで。計算なんか、してないですよ。そんなにね、考えてやっても、疲れるだけ(笑)。偶然の産物ですもん」 −−そもそも、おふたりの芸歴や経歴などは? 新道「芸歴は16 年で、コンビ、トリオ、ピンの全部をやって、今に落ち着いた感じです。今まではだいたい1年未満で解散してて、僕は気にしてないんですけど、向こうがストレスになるみたい。ここで6年というのは、初めてですね。事務所には入ったことがなくて。というより、もれなく事務所のオーディションに落ちてたんで、途中から、売れることより続けるのが優先になってました」 平井「12年ぐらいやってまして、高校卒業して、よしもと(クリエイティブ・エージェンシー)やワタナベ(エンターテインメント)の学校には行ったんですけど、その後はダラダラと。バンド組んで、ボーカルをやってたことありました」 −−勝手な想像ですが、風貌から高学歴なのかと思ったり…。 平井「学力はぜんぜんないです。ただ、趣味はいっぱいあって、音楽以外だと、絵画を観るのが好きですね。古代エジプトの考古学に興味があったり、カフェに長時間入り浸ったり。あと、アンティーク家具を見に行ったり、買ったり」 −−おふたりはまだ、たけしさんに会ったことがないそうですが、“生のたけし”を見たいと思いますか? 平井「ネタを見ていただいたとき、どういうふうに思われるのかっていうのは、気になります」 新道「軍団さんたちの“たけしさん愛”を拝見すると、僕たちは何も言えません。けど、『北野演芸館』(TBS系)には出演したいです!」【プロフィール】新道竜巳(左) '77年4月生まれ、千葉県出身。平井“ファラオ”光 '84年3月生まれ、神奈川県出身。オフィス北野所属。2008年結成。'15年1月12日(月・祝)、4回目の単独ライブが開催。詳細は、オフィス北野(http://office-kitano.co.jp/)にて近日発表。(次回は12月最終週に更新)
-
社会 2014年11月28日 12時00分
解散総選挙で大慌て 拉致問題を引き延ばした北朝鮮の“大誤算”
奇妙なことに、北朝鮮が日本の解散総選挙に重大関心を寄せているという。 ご存じの通り、北朝鮮は今年9月に予定されていた拉致被害者の再調査結果の発表を見送り、引き延ばし工作に転じたが、そこに巻き起こったのが解散風。この選挙結果次第で拉致交渉の方針転換が余儀なくされる可能性が高まり、大慌てしているのだ。 政治部記者が解説する。 「北が慌てだした最大の理由は、拉致問題に強硬姿勢を見せる『維新の党』が議席を伸ばす可能性が高まったから。橋下徹大阪市長の出馬が注目される同党は、解散前に『次世代の党』などと安倍政権に要望書を提出していた。その文書には、拉致交渉を外務省中心から警察庁中心に変えることが明記されており、選挙後再び制裁の一部解除が取り止められる可能性が高まっているのです」 要は、拉致問題の交渉自体が、再びゼロスタートとなる可能性が高まっているのだが、北朝鮮が大慌てしている理由はこれだけではない。 他方では、長らく同国の大使館的役割を担ってきた『朝鮮総連ビル』(東京・千代田区)の売却問題が注目を集めていたが、最高裁第3小法廷は11月4日付で、総連側の不服申し立てを退け売却が決定した。 「借金問題で競売に掛けられた総連ビルは、四国の不動産会社が22億円で落札し、売却の許可が出た。それを北は拉致問題再調査のバーター工作で食い止めてきたが、選挙後、安倍政権が弱体化し拉致交渉の流れが変われば、この密約が反故となる可能性も大きい。即座に立ち退かなければならない状況にもなりかねないのです」(政治部デスク) 北朝鮮経済は近年危機的状況を迎えているが、これが原因で巷間言われる「日本から引き出そうとしていた3兆円の戦後補償金」も水の泡。まさに大誤算とはこのことで、再びミサイル外交に頼るしかない状況に陥りそうな雲行きなのだ。
-
芸能 2014年11月28日 11時45分
かつての盟友・矢沢永吉と和解しないまま亡くなったジョニー大倉さん
伝説のロックバンド「キャロル」の元メンバーで歌手のジョニー大倉(本名・大倉洋一)さんが19日午後5時56分、肺炎のため都内の病院で死去したことを27日、所属事務所が発表した。62歳だった。 大倉さんは昨年5月に肺がんと診断され、入院。その際、医師から「余命2週間」と宣告されたが、懸命の抗がん剤治療の甲斐あって、今年4月に都内でライブを行い奇跡の復活。しかし、8月に容体が悪化し再入院。再び抗がん剤治療を開始したが、肺炎を併発し、19日に容体が急変。最期は家族が見守る中、息を引き取ったというのだ。 大倉さんの訃報を受け、確執が伝えられていた矢沢永吉は「非常に残念です。心からお悔やみ申し上げます」とコメントを発表。しかし、大倉さんと和解する兆しはまったくなかったようだ。 「大倉さんは02年11月に矢沢サイドがキャロルの著作権と肖像権を管理することに合意。矢沢サイドと契約したが、その翌年から『キャロルはお前だけのものじゃない』と批判を開始し暴露本まで発売。矢沢は自身のホームページで『正直言って「またか…」という感じかな。悲しくなるよね』とコメントするなどあきれ返っていた」(音楽関係者) 12年9月には、矢沢が横浜・日産スタジアムで開催した40周年記念ライブに、元キャロルのリードギター・内海利勝が出演。37年ぶりに矢沢との共演を果たしたが、そのことがきっかけで大倉さんは「僕には声もかけやしない。そういうひどいことを平気でする」など各メディアで内幕を暴露していた。 「ただ、いくら大倉さんにたたかれても、矢沢は一切“反撃”しなかった。2人の関係は修復できないほどこじれにこじれてしまったが、大倉さんはデビュー40周年を迎えた際のインタビューで、『デビュー40年間で最も印象的だったことは』と聞かれ『宿命的に矢沢永吉と出会ったこと』と即答するなど、キャロル再結成の実現を願い続けていた」(同) 近日中にお別れの会が行われるというが、矢沢の来場が注目される。
-
芸能 2014年11月28日 11時45分
東MAX 第一子の名前は「うた」に決定
27日、東MAXことタレントの東貴博が、都内で行われたネット販売サイト「LUXA(ルクサ)」のポップアップ・ストアのオープニングイベントに出席した。 ルクサは、「お得に贅沢体験ができる」がコンセプトのサイト。そのことにちなみ東は、「金持ちの僕も、八郎の遺産を食いつぶしたので、今後はお金持ちをキープするために、ルクサを使います」とトークを繰り広げた。 また、妻でタレントの安めぐみとの間で出産予定の第一子については、女の子で間違いないと医師にいわれたとのことで、「たぶんプリンセスになるみたいですね。“安2世”になるって感じですかね」と笑顔を見せた。 子供の名前は師匠の萩本欽一に2週間ほど前に「うた」という名前をもらったとのこと。師匠の命名方法を問われると、東は「勝負強い子にしたかったらしく…僕が渡した名前辞典から、欽ちゃんがパッと開いたページで、一番気になった名前にしたそうです」と語った。 萩本に名前を告げられたその場では、この名前にするか返事を保留したそうだが、現在は家族ともども気に入っていると話し、「安さんは『うたちゃん』っておなかに呼びかけています」とコメントした。名前にどの漢字を使うかはまだ考え中だが、「名前をつけちゃうと、早く会いたくなりますね」と第1子の誕生を心待ちにしている様子だった。 ルクサの期間限定ポップアップ・ストアは、カレッタ汐留B2Fで12月10日までオープン予定。(斎藤雅道)
-
-
芸能 2014年11月28日 11時45分
国生さゆり “おニャン子”再結成に意欲!?
タレントの国生さゆりが27日、都内で行われたレディースオーダーシューズブランド「KiBERA」の新商品発表会に、おニャン子クラブの元メンバー内海和子さん、白石麻子さん、名越美香さん、樹原亜紀さんと共に登場。イベントには、モデルのアンミカもブランドアンバサダーとして登場した。 普段から、月に一度、5人で集まって食事会をすると話し、来年は、おニャン子クラブ結成30周年を迎え国生は、「(今日集まった)5人からジワジワとメンバーを増やしていきたい」「秋元さんの目に留まるように頑張りたい」と再結成に意欲を見せた。