-
その他 2014年12月22日 11時00分
専門医に聞け! Q&A 唾液の分泌促進で風邪を予防
Q:冬になると、よく風邪を引きます。最近、唾液の分泌がよいと風邪を引かないと聞きましたが、私の場合、よくないように思います。改善方法がありましたら教えてください。(38歳・保険会社勤務) A:唾液の分泌がよい人と悪い人を比べると、よい人のほうが風邪を引きにくいといえるでしょう。 なぜなら、唾液には抗ウイルス作用があるからです。唾液には、消化酵素のアミラーゼ以外に、IgAという免疫物質が含まれています。他にも抗菌作用があるラクトフェリンやリゾチームなどが含まれています。 風邪やインフルエンザはウイルスが原因の病気で、ウイルスは喉や鼻の粘膜に付着し感染を引き起こします。入り口は口と鼻。唾液には抗ウイルス作用があるので、唾液が正常に分泌されていれば感染しにくいのは当然でしょう。 唾液の出がよくない原因はさまざまありますが、ご質問の方の場合、精神的ストレスも関係しているかもしれません。●思い当たる原因の改善を 唾液の分泌は、自律神経のうちで副交感神経の支配下にあります。副交感神経は、リラックスとしたときに優位に働きます。 一方、活動時に優位に働く自律神経が交感神経です。いつも仕事に追われ、イライラ、せかせかしていると、交感神経優位な状態が続き、唾液の分泌が低下します。 そのほか、日常的に口を開けたり半開きにしたりする癖があると、唾液の分泌は低下し、口の中が乾燥しやすくなります。食事については、よく噛んで食べると唾液の分泌が促進されます。この他、特定の病気が原因で唾液の分泌が少ない場合もあります。 よく知られているドライマウスは、唾液の分泌が減り口の中が乾いた状態になります。女性に多いのですが、その理由は女性ホルモンが関係するからです。 一般的に、齢をとると唾液の分泌は低下します。シェーグレン症候群という膠原病の一種の病気も唾液の分泌が低下します。 このように、唾液の分泌が減る原因はさまざまあります。ご質問の方も、思い当たる原因を改善するようにしたいものです。 なお、口を「イーッ」と横に広げるなど、口をいろいろな形に動かすことも唾液腺が刺激され、唾液の分泌が促進されます。ぜひ試してみてください。山田 晶氏(飯田橋内科歯科クリニック副院長)骨盤療法(ペルピックセラピー)で著名。日本歯科大学卒業。歯科の領域から骨格に関心を持ち、そのゆがみに着目。骨盤のゆがみを自分で取る方法として、腰回しの普及に努めている。
-
芸能 2014年12月21日 20時00分
井上真央 ビッグニュース! いよいよ『嵐』松本潤と年内婚約発表
来年のNHK大河ドラマ『花燃ゆ』主演の井上真央(27)とジャニーズ事務所の『嵐』松本潤(31)の年内婚約発表が大注目されている。 「2人の交際に反対していたジャニーズ事務所が渋々認めたようです。その裏では年内に婚約を発表し、挙式は井上の大河ドラマの収録が終わる来年9月以降だといわれています。それにしても交際9年。長かったですね」(女性誌記者) 松本と井上は、'05年に放送されたドラマ『花より男子』(TBS)で共演。交際がスタートした。 「デート現場が度々目撃されたが、ジャニーズ事務所が猛反対したために女性誌の大半は圧力で報じなかったんです。その後、井上との交際話は立ち消えになった」(夕刊紙記者) 松本はドラマ『ごくせん』(日本テレビ)主演の仲間由紀恵との熱愛説も流れた。 「仲間が自宅で食事をご馳走しただけで男女の関係ではなかったんです。仲間の他には柴咲コウや仲里依紗とも噂になりましたが、本命はずっと井上だったのです」(前出・女性誌記者) '13年1月には、俳優の小栗旬と山田優の“ハワイ挙式”に、松本と井上の2人が揃って出席したという情報も飛び交った。 「しかも、小栗夫妻の自宅に招待されたアパレルメーカーの副社長が自身のブログで“井上真央ちゃんや松潤君まで紹介して頂き”と書いてしまった。即刻、そのブログは削除されました。2人の熱愛現場の一部始終を撮った週刊誌もあったようですが、『嵐』のグラビアに差し替えられたんです」(出版関係者) それほどジャニーズサイドはナーバスになっていたのだ。しかし、禁断の愛は深まる一方。 「今年の紅白歌合戦も『嵐』が司会を務めます。実は去年の紅白の前日、2人は都内の焼き肉店で小栗夫婦と食事している。その際、結婚するときは小栗と山田が仲人になるという具体的な話で盛り上がったんです」(芸能関係者) 2人の指には、有名ブランド『ブシュロン』のお揃いの指輪がはめられている。 「堂々としていますよ。ジャニーズとしては、『SMAP』の木村拓哉と工藤静香の結婚を、某大手プロのオーナーにリークされて大恥をかいた苦い過去がある。それだけは避けたい。年内婚約発表の可能性は高い」(ワイドショー関係者) 紅白で発表か。
-
スポーツ 2014年12月21日 15時00分
俺達のプロレスTHEレジェンド 第51R アントニオ猪木の正統後継者〈前田日明〉
「アントニオ猪木なら何をやっても許されるのか!」 1986年、猪木が藤原喜明を破ったその試合後、リング上で前田日明の放ったハイキックに“新時代の幕開け”を予感し、胸躍らせたファンは決して少なくないだろう。 「前田が猪木を下し、次世代のエースとして名乗りを上げる日は近い!」 しかし、そんな期待はかなわなかった…。 後に実現した前田と猪木の雑誌上での対談では、前田の「なぜシングルで戦ってくれなかったんですか」という問い掛けに、猪木は「逃げてたから」とはぐらかしている。 よく言われることに「前田が“セメント”を仕掛けてくることを猪木が恐れた」というのがあり、事実、前田はそれまでにも幾度かガチンコを仕掛けている。 第1次UWF時代のスーパー・タイガー(佐山聡)戦、新日復帰後のアンドレ・ザ・ジャイアント戦は、その代表的な試合である。 しかし当時の状況を見てみると、どちらの試合においても前田は決して感情に任せて“ケンカマッチ”を仕掛けたわけではなかった。 例えば佐山戦。そもそも2人の軋轢は、佐山がUWFを格闘技として競技化しようと画策したことに端を発している。 「格闘技として真剣勝負をやるからには、地方巡業のようなツアーを組むのではなく、試合数を絞っていかなければいけない」というのが佐山の言い分だった。対する前田は「それでは食っていけない」と主張。当時の前田は、UWFを、あくまでもプロレス団体として考えていたわけだ。 しかも佐山にシュートを仕掛けた1985年、大阪・臨海スポーツセンターでの試合後には、自ら責任を取る形で謹慎もしている(結果は実際には当たっていない金的攻撃を佐山がアピールしたことでの前田の反則負け)。 アンドレ戦についても、アンドレの側から仕掛けられたと感じたために応戦したものであり、前田はその際に何度もセコンドに対し「やっちゃっていいんですか」と確認している。 つまり「このままではアンドレにつぶされる」と判断したことからの緊急避難であり、ギリギリのところまではプロレスの様式を守ろうという気持ちはあったわけだ。 そうしてみると、前田自身は訳もなくキレるような、あるいは自らの力を過信し見せ付けるような選手ではなく、プロレスラーとしての常識をしっかりとわきまえていたことがわかる。 実際にその他の試合、藤波辰爾戦などではプロレス的名勝負を残しているし、そもそも猪木をガチでつぶすことが目的であったなら、タッグなどで対戦の機会はあったのだ。 「そうした前田の本質的な部分は周囲もわかっていたはずですよ。外国人選手は前田たちUWF勢のキックから入るカタい攻めを嫌っていましたが、新日勢で前田のことを悪く言うのは聞いたことがない。山本小鉄などは所属選手よりも前田に目をかけていたぐらいですから」(スポーツ紙記者) そうであれば、猪木対前田が組まれても良さそうなものだが、そうはならなかった。 「実際、猪木が逃げていたというのはあるんでしょう。ただしそれは、勝ち負けというよりも体調面からのこと。糖尿の悪化もあってハードな攻めに対応するのが嫌だったというのがホンネだったのでは」(同・記者) さらに言うと、UWFと新日の対抗戦はマニアファンからの人気こそは高かったが、中継の視聴率は振るわず低迷していた。そのためにテレビ朝日肝いりで長州力の新日復帰工作も行われている。 経営判断として“長州重視”の意向があったからこそ、その後、前田が長州の顔面を“蹴撃”して負傷させた際には、前田への重罰が求められ、猪木の「プロレス道に悖る」との発言にもつながった。 要するに新日対維新軍がメーンストリームになっていく中で、猪木対前田という黄金カードを出し惜しみしたというのが真相のようで、ひいては猪木も前田をそれだけ重視していたということではなかったか。 しかしその結果、前田は新日を離れて第2次UWFを旗揚げ、一大ブームを起こす。だが、もし新日に前田が残り後継エースの座を得ていたならば、さて現在のプロレス界は、一体どんな様相を見せていたのだろうか−−。〈前田日明〉 1959年、大阪府出身。元在日韓国人三世(日本国籍に帰化済み)。高校卒業後の'77年、新日プロに入団。'84年、第1次UWF旗揚げに参加。新日復帰後の'88年、独立して第2次UWFを旗揚げ。'99年の解散後はRINGSを設立。現在はジ・アウトサイダーを主宰。
-
-
社会 2014年12月21日 12時00分
欠陥エアバック タカタとの“心中”にホンダ トヨタ 国交省の焦燥
タカタの欠陥エアバッグが自動車産業を揺るがしている。同社と資本関係が深く、その搭載率が50%と突出して高いホンダは、原因究明のための“調査リコール”を全米と国内に拡大した。2001年〜'11年にかけて製造した車両が対象で、これまでのリコール分と合わせると1200万台を超える。 トヨタ自動車、日産自動車、マツダ、三菱自動車などの各社も調査リコールにかじを切った。このままだと米国で「日本車叩き」に発展しかねないと危惧した国土交通省が「各社の背中を押した」(情報筋)ことが背景にある。というのも、日本のリコールは不具合の原因が判明したものを対象に無償で修理する。これに対して米国では、欠陥が不明な段階でもメーカーが自主的に車両を回収し、不具合の原因を突き止める。調査リコールと呼ばれる手法がこれだ。 太田昭弘・国土交通相は12月9日、閣議後の会見で「原因特定を待っていては時間がかかり過ぎる」と、各社を強力にプッシュした理由を釈明した。なぜ異例の措置に踏み切ったのか。前出の情報筋が続ける。 「2010年に全米が掻乱したトヨタの大規模リコール騒動では、豊田章男社長が米国の公聴会に呼び出された揚げ句、米国トヨタの社員の前で涙を流した。タカタの欠陥エアバッグが米国のナショナリズムを刺激すれば、今度は日本車が軒並みターゲットになる。だから国交省が率先して日本では制度として整備されていない“超法規的手段”に打って出た。トヨタ騒動の二の舞いは御免というわけです」 かのトヨタ・バッシングは、世界販売台数でGMを抜き去って世界一に躍り出たことが米国の反発を買った、と“怪説”する向きが多い。ところがタカタの場合は、トヨタとはいささか事情が違う。米上院の公聴会(12月3日)に呼ばれた清水博・品質保証本部シニアバイスプレジデントと議員の間で、概要こんなやり取りがあったことが好例だ。 「(ここまで来る前に)全米規模でのリコールを実施する考えはなかったのか。イエスかノーかで答えよ」 「必要があれば対応する」 「質問に答えていない。それはノーという意味か。誠心誠意リコールをしないタカタは大きな間違いを犯している」 実際には「もっと激しい応酬があった。これを聞いた米国民の目にはタカタの堂々たる開き直りに映ったようだ」と、複数の関係者は口をそろえる。 まして同社のエアバッグをめぐっては、破裂した衝撃で内部から金属片が飛び出し運転手など5人が死亡しており、うち4件が自動車社会の米国で起きている(いずれもホンダ車)。これでは米国メディアが「タカタは議会による全米でのリコール要請を無視した」「リコール要請を拒否」などとセンセーショナルに報じたのも無理はない。 繰り返せば日本とは対照的に、米国では調査リコール制度が定着しているのだからなおさらのことだ。 悩ましいのはエアバッグの世界シェアで2割を占め、業界で2位にランクされるタカタの命運である。同社は既に特別損失450億円を計上したことから来年3月期に250億円の最終赤字に陥る、と発表している。しかし、リコール問題の広がりや米国で相次ぐ損害賠償請求の影響については、11月6日の中間決算発表の時点で「見積もりは困難」としており、最終的には膨大な金額に達する可能性がある。 実際、ホンダはリコール費用を200〜300億円と想定、正式リコールに発展すればタカタに請求すると表明している。これに各社が追随すればリコール台数はトータル2000万台の大台を超えるのは確実とあって、タカタの屋台骨は大揺れする。それゆえ株価は急落し、市場では早くも同社の倒産確率を論じる軽口が騒々しい。 「問題はタカタ1社だけではありません。日本の自動車産業が米国から狙い撃ちされた側面も無視できないのです」と大手証券マンは指摘する。 「12月1日、米国の格付け会社ムーディーズが日本国債を格下げしました。消費増税を先送りしたことで財政再建に消極的との理由ですが、真意をいぶかる向きも少なくないのです。国債を格下げすれば、どんな優良企業でも国債以上の格付けは許されません。トヨタといえども例外ではなく、今後はトヨタを含め日本の自動車メーカーの資金調達コストが嫌でも膨らむ。これで誰が喜ぶかは、おのずと明らかです」 そのトヨタにせよホンダにせよ、たとえタカタが延命にこぎ着いたところで、同社との“心中”回避の道を探るのは確実。となれば米国の自動車部品メーカー、TRWの出番が到来する。 真相はどうであれ、米国を騒然とさせるリコール騒動には秘めた裏事情がありそうだ。
-
スポーツ 2014年12月21日 10時00分
小塚桃子ゴルフ連載(16)第三部・100を切るゴルフ実践編「パー5コースの攻略法(セカンドショット以降編)」
2014年もあと10日。いよいよ本当に年の瀬ですね。皆さん、如何お過ごしでしょうか? 毎年この時期になると街が活気づきますね。一年の締めくくり、皆さんにとって充実しますように−−。 さて、今回は前回に引き続き「パー5コース」についてです。何度もお話しますが、ロングホールは絶対に大叩きしないこと。これは決して忘れないで下さい。 3打もしくは、4打でグリーンに乗せる事を意識。そうすることでファースト、セカンドショットは目一杯ではなく、半分くらいの気持ちで打てますよね。これを「控えめな気持ち」といい、パー3コースの時よりも気持ちを抑える事を言うのです。ただ、「緩め」とは違います。ここは誤解しないで下さい。因みに3〜4打でグリーン周りに行けば、パーで上がれる事も可能です。意外にもスコアを伸ばすきっかけになるかもしれません。 尚、控えめと緩めの違いとは…といいますと私がゴルフ留学時代、コーチに次の様な言葉を投げかけられた事がありました。 「桃ちゃんは力んじゃうから控えめな気持ちでやって」−−最初は控えめという意味が「緩める」ということだと思い、クラブをゆったり振ったら、すぐさま「クラブ」ではなく、「気持ちを控えて」と指摘されました。実際、クラブを緩めると全く飛ばないので話になりませんが…。 暗に「力むな」という事ですが、「控えて」と言われた方が気分的に前向きになりますね。パー3コースよりも楽な気持ちで臨む。本来、パー3コースよりも長いですが、気持ちを落ち着かせて抑えめ…無理をしないで打つ。難しいですよね。 ファースト、セカンドで控え目に打てたら続いてはサードショット。こちらはグリーンを意識して打ちましょう。このホール、パーを狙うのであればセカンドでグリーンを目指すのは当然。ボギーかダボでいいと思うのであれば、ゆったり気分(控え目)でサードショット。今回でグリーン周りを目指します。たかが1打、されど1打。たった1打ですが、目先の目標が異なれば1打の質も全く違うものになります。 クラブについて−−私の場合、力まない様に敢えて、ファースト、セカンドでは飛距離が出るクラブを使います。とにかくグリーンに近づける…。サードショットで残りが100ヤードを切っていたらピンを狙います。グリーンを狙って打ち、ピン手前に落とす感覚ですね。 逆に100ヤード以上残った時は、3打目でグリーンに乗せる事が大前提。110ヤード以上になるとグリーンに乗せる事自体が困難になるので、グリーンに乗せる事で「ヨシ」としています。 100ヤードで8番アイアン、110ヤードならば6番アイアンを使います。8番で打つときはピンを意識。ピンまで残り1メートル以内まで寄せる感覚…ワンピンですね。 読んで字のごとくワンピンまで寄せたらパットは1回。最悪でも2回で納めて下さい。小塚桃子オフィシャルブログ「季節はずれのももリンダ」 http://ameblo.jp/koduka-momoko/
-
-
レジャー 2014年12月20日 19時50分
【第137回中山大障害】レッドキングダム最後の直線で決める!
競馬の「第137回中山大障害」(J・GI・芝4100メートル、20日中山競馬場・13頭)は、単勝4番人気のレッドキングダム(63キロ北沢伸也騎手)が、最後の直線で昨年の覇者アポロマーベリック(63キロ五十嵐雄祐騎手、単勝1番人気)を捉えると、同馬に3馬身差を付けて優勝。栄冠を手にした。4分41秒0。3着サンレイデューク(63キロ難波剛健騎手、単勝3番人気)5馬身。 レッドキングダムは父ディープインパクト、母プラウドビューティーの牡5歳馬(鹿毛)。馬主は(株)東京ホースレーシング。戦績=29戦6勝(内平地21戦2勝)。主な勝ち鞍=重賞初勝利。北沢騎手、松永幹夫調教師とも初勝利。「配当」単勝(6)960円複勝(6)220円(8)120円(3)210円枠連(5)(6)1120円ワイド(6)(8)430円(3)(6)860円(3)(8)410円馬連(6)(8)1020円馬単(6)(8)3030円3連複(3)(6)(8)2200円3連単(6)(8)(3)1万5590円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
芸能 2014年12月20日 19時00分
「2014年ブレイク俳優ランキング」 福士蒼汰が盤石の首位! 東出昌大も4位に食い込む
オリコンが「2014年ブレイク俳優ランキング」を発表し、NHK連続ドラマ小説「あまちゃん」で大ブレイクした福士蒼汰が、昨年の2位から首位に浮上した。「2014年ブレイク女優ランキング」は有村架純が1位で、男女とも「あまちゃん」勢が首位に立った。 年末恒例となった同ランキング。調査は11月19日〜25日にかけて、10〜50代の全国の男女オリコンモニター1000名を対象に、インターネットを通じて実施された。 福士の1位は、まさに文句なし。異論をはさむ余地もなかろう。先頃、最終回を迎えた日本テレビ「きょうは会社休みます。」では、主役の綾瀬はるかの恋人役として好演したのは記憶に新しいところ。4月期には「弱くても勝てます 〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜」(日テレ)にもレギュラー出演。 映画では、「好きっていいなよ。」「イン・ザ・ヒーロー」「神さまの言うとおり」の3本に出演(2本が主演)。CMでも、KDDI、ロッテ、花王、アサヒ飲料などに出演しており、まさに各界を席捲した。性別問わず、好感度が高いのが福士の強みで、来年はさらなる活躍が期待できそうだ。 3月には有村とのW主演となる映画「ストロボ・エッジ」が公開予定で、この作品の封切りが今から待ち遠しい。 意外と言っては失礼だが、2位にはベテランの西島秀俊が入った。もともと、“実力派”として知られていた西島は、昨年のNHK大河ドラマ「八重の桜」で、主役である綾瀬の兄役を演じて、人気急上昇した。今年はTBSとWOWOWの共同制作ドラマ「MOZU」で香川照之と共演。「ゲノムハザード ある天才科学者の5日間」「チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像」と2本の映画にも出演した。福士とは対照的に、圧倒的に中高年層からの支持が高い。 3位には昨年首位の堺雅人がランクインしたが、正直、今年の堺は仕事をセーブしたため、ほとんど作品に出演しておらず、CMとドラマ「半沢直樹」(TBS)の余韻でトップ3に入ったと思われる。 福士と並んで、有望な若手俳優の筆頭である東出昌大は4位。朝ドラ「ごちそうさん」でブレイクした東出は、今年、「クローズEXPLODE」「0.5ミリ」「寄生獣〜part1」、「アオハライド」と実に4本もの映画に出演する活躍ぶり。そのうち、2本は主演で、正直、4位でも低いくらいだ。 来年はすでに2本の映画が決めっており、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」、1月期にはドラマ「問題のあるレストラン」(フジテレビ)に出演する。この調子でいけば、来年は東出がこのランキングのトップに立つ可能性も十分だ。 5位には綾野剛が入った。今年の綾野は「S-最後の警官-」(TBS)、「闇金ウシジマくん Season2」(TBS),「ロング・グッドバイ」(NHK)、「すべてがFになる」(フジ)と4作の連ドラに出演。映画も主演を務めた「そこのみにて光輝く」を始め4本に出演するなど、まさに引っ張りだこの俳優となった。 以下、6位=池松壮亮(ドラマ「MOZU」=TBS=など)、7位=斎藤工(ドラマ「昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜」=フジ=など)、8位=滝藤賢一(ドラマ「俺のダンディズム」=テレビ東京=など)、9位=山崎賢人(映画「L・DK」など)、10位=片岡愛之助(舞台「酒と涙とジキルとハイド」など)の順となった。 朝ドラ「花子とアン」でブレイクした鈴木亮平や窪田正孝らがトップ10に入らなかったのは残念だが、来年こそはランクインしそうな気配だ。 来年はどんな俳優がブレイクするか、今から楽しみである。(坂本太郎)
-
芸能 2014年12月20日 18時00分
週刊裏読み芸能ニュース 12月13日から12月19日
■12月13日(土) 坂口杏里がブログとツイッターで喜びを報告 12日にお笑いコンビ「バイキング」の小峠英二との交際をスタートさせたことが明らかになった、タレントの坂口杏里がブログとツイッターを更新。ツイッターには仕事でウエディングドレスを着た写真を掲載し喜びを報告した。 「最初に小峠とのデート現場写真が報じられたが、あまりにも良く撮れすぎていたため、坂口本人がリークしたのでは、といううわさが流れたほど。小峠にべた惚れしていたようで、とにかく必死だったようだ」(週刊誌記者) ■12月14日(日) 私生活を切り売りし始めた浅田舞 プロフィギュアスケーターでスポーツコメンテーターの浅田舞が「サンデージャポン」のコーナーにVTR出演。交際中のヒップホップユニット「シクラメン」のDEppaとの結婚が一部で報じられ、否定コメントを出したが、同番組ではその件について、DEppaの浮気疑惑を示唆したうえで、「ギクシャクしている」と話した。 「プロフィギュアスケーターの安藤美姫同様、タレントとして生き残るため、ついに私生活を切り売りし始めた。結婚したらネタが切れてしまうので、結婚はまだ先だろう」(テレビ関係者) スケートでの実績は安藤よりも格下だったが、タレントとしては上に行けるか?■12月15日(月) 東方神起がアルバム発売記念イベント 東方神起がニューアルバム発売を記念し、都内でイベントを開催。メンバー3人が抜け、2人になっても人気はさっぱり衰えていないが、周囲の関係者は頭を抱えている問題があるという。 「メンバーのユンホは28歳、チャンミンは26歳だが、韓国人の2人は30歳までに約2年間兵役をつとめないといけない。おそらく、2人そろって来年いくことになりそうだが、その間になんとかして人気をキープしようと、今から様々な戦略が練られているようだ」(レコード会社関係者)■12月16日(火) 紅白落選を覚悟していた氷川きよし 演歌歌手の氷川きよしが都内で恒例のクリスマス公演を開催。今年はデビュー15周年だったが、元マネージャーへの暴行事件で書類送検さたこともあり、おおみそかの紅白への出場が決定したことについて「今年は出させていただけないと思っていた」と落選を覚悟していたことを明かした。 「演歌枠が厳しいと言われ、氷川の落選危機もささやかれたが、氷川並みの人気度の演歌歌手がほかにいなかったこともあって、出場が決定。ファンに支えられて出場が決まった」(音楽関係者)■12月17日(水) 安藤優子キャスターが「スーパーニュース」を卒業 各スポーツ紙がフジテレビが来春、約1年半ぶりに平日午後の大型情報番組を復活させ、MCに安藤優子キャスターと俳優の高橋克実を起用することを報じた。安藤キャスターは「スーパーニュース」を卒業する。 「一部夕刊紙が高橋がMCに起用されることを報じたため、あわててフジは発表。スタートは午後2時で、同時間帯の視聴率で大きく水をあけられっぱなしの『情報ライブ ミヤネ屋』に対抗するため、安藤キャスターを投入したが、コケたらそれこそ上層部の進退問題に発展しそう」(放送担当記者) フジにとっては“背水の陣”になりそうだ。■12月18日(木) 中村昌也が元妻・矢口真里の復帰について触れず 昨年5月、元モーニング娘。のメンバー・矢口真里と離婚した、俳優の中村昌也が都内で行われた恋活・婚活アプリの発表会見に登場。矢口が仕事復帰してから、報道陣の前に登場するのは初めてで発言が注目されたが、矢口についてはコメントしなかった。 「矢口の不倫が原因で離婚しただけに、立場は圧倒的に優位。今後、矢口のことをバンバン“ネタ”にしそうだが、そうすることでオファーが増えそう」(テレビ関係者) さっそく、20日に出演した関西ローカルのバラエティー番組「特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル」(読売テレビ)では、「隠してましたけど、ファンでした」と結婚前から矢口のファンだったことを初めて口にした。■12月19日(金) 今井翼がラジオ番組に復帰 メニエール病で活動を休止していた、ジャニーズ事務所の男性デュオ「タッキー&翼」の今井翼が同日深夜放送のラジオ番組に復帰した。休止中は相方の滝沢秀明が代役をつとめていたのだが…。 「『タッキー&翼』といっても中心は滝沢。休止中にはコンサートもあり、今井がサプライズで登場したが、周辺関係者は正直なところ『滝沢が休止しなくて良かった』と胸をなで下ろしていた。滝沢はソロ活動を何度も打診されたが、『翼と一緒がいい』と断っている。今井はそんな滝沢に頭が上がらない」(芸能記者)
-
芸能 2014年12月20日 18時00分
深夜番組でブチギレ、女王様キャラを確定させた脊山麻理子
「やっぱり出たか」。こんな声が日テレ内から聞こえてくるのは元日テレアナの脊山麻理子に対してだ。 脊山は日本テレビ系バラエティ番組『今夜くらべてみました』に出演。プライベートVTRを司会のアンジャッシュ・渡部建らにダメ出しされ、「文句言われる筋合いない」などと怒りをあらわにした。 仕事がないという悩みに対し、その原因を渡部がVTRを見てダメだしをする番組にも関わらず、キレてしまうという失態にネット上でも「うざい」「仕事がないのは良く分かる」と散々な声が上がった。 脊山は2004年に日テレに入社しアナウンサーとなるが、ある日テレ関係者は「2009年にアナウンス職から離れるんですが、アイドル経験者ということもあって、自分中心でないとダメな女王様タイプ。アナウンサーには向いていないという上層部の判断でしたね。フリーでは、物怖じしないというか、出過ぎるキャラがウケればとは見ていますがどうなるかとは思っていました」と言う。今回の番組のような女王様キャラはいまに始まったことではないという。 それが視聴者に受け入れられるかどうかはともかく、脊山にとっても最大のネックがある。離婚ネタだ。「もともと脊山が弾けたのは水着と、日テレ時代の暴露話。かわいさと面白さで時流に乗りましたが、彼女のウイークポイントは離婚ネタなんです。2013年の末から離婚に向けて話し合いに入ったという報道だけ出てますが、本人に離婚の話を向けるとキレ気味になる。不倫からの離婚といわれていて、自分のほうが分が悪いということなんでしょうが、何でも言う元女子アナというキャラとしては自分の話がいえないのはちょっとね。自分のことは置いといて、人のことだけズバズバ言うタイプのタレントはアクが強すぎて使いづらいんですよね」とはテレビ局関係者。 それでも脊山を出せば視聴率が上がるなどの効果が見えればいいいのだが、難しいところかもしれない。
-
-
芸能 2014年12月20日 18時00分
勝手に選ぶ芸能界10大ニュース その1 前代未聞のゴーストライター騒動でくっきり明暗が分かれた“相棒”
聴力を失った作曲家で「現代のベートーベン」と呼ばれていた作曲家の佐村河内守氏の代表作である「交響曲第1番 HIROSHIMA」などの楽曲が、別の人物が作ったものだったことが2月5日に発覚し、大騒動に発展した。 そもそも、佐村河内氏は35歳で完全に聴力を失いながらも作曲家として活動しており、12年にNHKの番組で特集され大ブレーク。「交響曲第1番 HIROSHIMA」に予約が殺到し、クラシックでは異例の累計18万枚を売り上げた。 ところが、5日、佐村河内氏の代理人弁護士がマスコミ各社に文書で「すべて自身が作曲したものであるとして活動してきたが、その説明の一部に誤りがある」と、楽曲はゴーストライターが書いたものであることを暴露。翌6日発売の「週刊文春」(文芸春秋)でゴーストライターをつとめていた、当時桐朋学園大非常勤講師の新垣隆氏が、「佐村河内氏のゴーストライターを18年間にわたってやっていた」と暴露。新垣氏が同日、会見を開き「私は共犯者。申し訳ありませんでした」と謝罪した。 「騒動発覚のタイミングは、ソチ五輪直前。同五輪のフィギュアスケート男子代表・高橋大輔がショートプログラムで使用する『ヴァイオリンのためのソナチネ』がゴーストの楽曲であったことで騒動に拍車をかけた。高橋は6位で五輪後に引退したが、騒動が少なからず順位に影響しはたず」(芸能記者) 騒動後、マスコミ各社に謝罪文のファクスを送ったものの、姿をくらましていた佐村河内氏だが、3月7日に都内のホテルでようやく会見。 長髪を短く切り、スーツ姿で登壇し、集まった報道陣からの質問の内容は、手話通訳者が佐村河内氏へ伝え、佐村河内氏が質問者へ口頭で返答するという形となったが、質問に激高した場面では即答。「耳が聞こえているのでは」という疑問の声が各方面から上がった。おまけに、謝罪会見のはずが、「新垣さんはうそを言っています」、「新垣さんを名誉棄損で訴えます」と長年の“相棒”を“口撃”し開き直るひと幕もあった。 「会見で、佐村河内氏を散々持ち上げた、NHKなど記者は怒り狂っていたが、佐村河内氏はのらりくらりと交わした。直後にNHKは佐村河内氏の番組に関する報告書などを公開したが、厳格な調査が行われたとは思えない内容」(週刊誌記者) 長年の“相棒”だった2人だが、会見によって新垣氏の株は上がり、佐村河内氏の株は大暴落。騒動を受け、新垣氏は同大学を辞めたものの、「週刊文春」のテーマ曲など作曲のオファーが殺到。12月いっぱいで放送終了が決まったものの、フジテレビ系音楽バラエティー番組「どぅんつくぱ〜音楽の時間〜」にレギュラー出演するなど、表舞台でその才能を遺憾なく発揮している。 一方、佐村河内氏は自分の扱い方が気に入らない番組を放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会に申し立てたり、ゴースト騒動で公演が中止に追い込まれたとして、音楽企画会社に提訴されるなど、“揉め事”ばかり。もはや表舞台に出ることはなさそうだ。 ちなみに、「文春」でこの件をスクープしたノンフィクションライター・神山典士氏の著書「ペテン師と天才 佐村河内事件の全貌」(文芸春秋刊)が今月発売された。