-
レジャー 2015年12月12日 15時56分
今日のキャバ嬢ごはん(8)〜地元のたこ焼きが好きだった美雪〜
伊藤美雪(仮名・23歳) 私は大阪生まれ大阪育ち。子供の頃から、よく両親やおばあちゃんがたこ焼きを買ってきてくれた。もうたこ焼きだけは、いくら食べても飽きなくて、今まで数え切れないほど口の中に入れてきたと思う。 大学の進学を機に上京したのだけど、まず一番驚いたのが東京と大阪のたこ焼きの違い。こっちのたこ焼きは、大阪と違って表面を揚げたカリカリバージョンが多かった。こんなの私は、たこ焼きだと認めていない。やっぱたこ焼きと言ったら表面はふんわりしてなきゃダメでしょ。東京はソースもべっとり付けてなんだか、お菓子みたいなんだよね。 大学卒業後、私はキャバクラでアルバイトを始めて、お客さんにも、このたこ焼きへの不満をよく話すのだけど「カリカリの方がうまいじゃん!」って全然わかってくれない。たこ焼きは、私にとってソウルフードだから、そこだけは絶対に譲れないんだよね。 東京にもたこ焼きチェーン店がいくつもあるけど、某店はちゃんと関西テイストを継承してて安心した。だから東京にいる時は、駅前にあるそこばっかり行ってしまう。誰に何を言われようと、私はこれからも、ふわふわたこ焼きを愛していきます。(取材/構成・篠田エレナ)
-
芸能 2015年12月12日 15時41分
スター・ウォーズ新ヒロイン、ハリソン・フォードとの共演振り返る「期待を上回る素晴らしい方」
公開を控える『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(12月18日より公開)の監督、キャストによる来日記者会見が11日、舞浜にあるシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルで行われ、先日来日したばかりの新ヒロイン、デイジー・リドリーをはじめ、新悪役のカイロ・レンを演じるアダム・ドライバー、ストームトルーパーの脱走兵、フィン役のジョン・ボイエガ、メガホンをとったJ・J・エイブラムス監督が出席した。 登壇すると、大勢の報道陣を見回し、アダムがまず「みなさん、本当に温かく迎えていただいてありがとうございます」とあいさつ。ジョンは日本のコミック文化が大好きだと明かすと、日本の印象について「何よりも人々が素晴らしいと思います。街自体はじっくり見れていないのですが、さっそく秋葉原へ行くことができて、本来なら絶対に使わないものばかりたくさん買ってしまいました」とにっこり。 新ヒロインのデイジーも「日本へは二度目の来日。また来ることができて本当に嬉しいです。今回は原宿に遊びに行きました」と満足げな表情。エイブラムス監督は本作に登場する惑星「タコダナ」の名が日本の高田馬場の地名に由来すると紹介。「僕が日本に滞在した時に泊まったのが高田馬場で、その名前を覚えていたんだ」とその理由を明かして会場をわかせた。 また、スター・ウォーズといえば往年のファンが真っ先に思い浮かべるキャストはハン・ソロを演じたハリソン・フォードやルーク・スカイウォーカー役のマーク・ハミル、レイア姫を演じたキャリー・フィッシャーだが、デイジーが会見の終盤にそんな彼らとの共演をしみじみ述懐。 デイジーは「みなさんがもし、今までの『スター・ウォーズ』が大好きで、そしてハリソン・フォードがどんな人だろうって思われているとしたら、みなさんの期待に応える、期待を上回る素晴らしい方だと言っておきたいです。とっても優しくて、ユーモアがあって、周囲を萎縮させてしまうような気持ちになることなく、わたしも楽しく共演させてもらいました」とハリソンを紹介。 マークやキャリーについても「本当に素晴らしい役者さんでもあるけど、一緒に演じている時でもすごく居心地よく演じることができる素晴らしい相手でした」と絶賛。「何より彼らは本当に熱い思いでこの『スター・ウォーズ』の現場に戻ってきたんです。その気持ちがこちらから見ていても伝わりました。本当に素晴らしいものでした」と話して会見を締めくくっていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
社会 2015年12月12日 14時00分
警察が厳重警戒 イスラム国とオウム真理教残党が企てる東京発無差別テロ 〜地下鉄と原発が危ない〜(1)
「第三次世界大戦の一部だ…」 いみじくもこう語ったのは第266代ローマ法王フランシスコだった。 11月13日に発生した死者130人を数えるフランス史上最悪のテロ事件に対し『イスラム国』(IS)の暴挙を厳しく非難したものだ。 「ロシア民間航空機の爆弾テロに続き、今度はフランス国内で多くの市民が犠牲になりました。今回のフランス・パリ同時多発テロの首謀者には、欧州国籍を持つISシンパらが大勢含まれていた。宗教や移民政策など、まさに欧州の黒歴史が浮き彫りになった瞬間でもある。ISは今後もテロ攻撃の継続を声高に叫び、イギリスやアメリカ、ロシア、カナダ、中国、そして、日本も標的になっていることを宣言している。まさにフランシスコ法王が語ったとされる“第三次世界大戦”の始まりです。多くの先進国が高みの見物というわけにはいかない。血を流すことを、同盟国からも要求されることになるからだ」(フランス特派員) 第三次世界大戦を彷彿とさせたのがフランス・オランド大統領の反撃だ。 演説で今回のパリ同時多発テロを戦争行為と断じ、非常事態宣言をした。 報復として、シリアにあるISの拠点を縦断爆撃し、フランスが誇る原子力空母『シャルル・ド・ゴール』(全長261.5メートル、全幅64.36メートル。乗員約1950人。艦載機は固定翼機35機、ヘリコプター5機)をシリア沖に出撃させたのだ。 そればかりか、まもなく米英露と共にISに対する本格的な地上戦が展開されるという。 「作戦名は『自由の門』。12月内に発動されるでしょう。まず、無人攻撃機でISの本部を、次に有人戦闘機がこれまでにない規模でIS領土を空爆する。平行してすでに潜伏している米軍の『デルタフォース』と『SEALs(シールズ)』、ロシアの『GRUスペツナズ』らがIS幹部の排除(殺害)を目指す。トルコ領から米英仏の地上軍の侵攻が始まる。年内中にはISを殲滅させる計画です」(国際ジャーナリスト) だが、今回の戦略作戦だけでは、到底ISを完全崩壊させることには至らないという。改めて説明するまでもないが、ISにとっては今回のパリ同時多発テロは『聖戦(ジハード)』を勝利するための一里塚に過ぎないからだ。 「フランスでテロが実行された11月13日はISにとって非常に重要な意味を持つんです。1918年11月13日は英仏軍がオスマン帝国の首都コンスタンチノープルを制圧した日。いわばイスラム教徒がキリスト教徒に侵略された恥辱的な日でもあるわけです。だから物量でいくら有利な米英仏の共同軍が地上戦でISの首都を制圧しても、地下に潜られるだけなんです。現に10月11日、イラク西部アンバル県のシリアとの国境近くで空爆を受けたとされるISの指導者、バグダディ容疑者の生死もいまだ確認されていない。仮に爆死していたとしても、預言者ムハンマドの後継者『カリフ』二世を名乗る者が必ず出てくる。キリがありません」(永田町関係者) 当然だが、米英仏によるシリア領内で地上戦が展開された場合、我が国の自衛隊も派兵されることになる。 来年3月にも予定されている新・安保法制施行に伴い、自衛隊の海外軍事行動が可能になったからだ。すなわち、これは何を意味しているのか。 「日本も、協力国から当事者国に格上げになったことを意味している。これまで以上に日本国及び日本人がISによるテロの危機にさらされる可能性が高くなるんです。テロを起こす確率は90%以上と言っても過言ではない」(前出・国際ジャーナリスト)
-
-
社会 2015年12月12日 14時00分
吸わない人でも知っておくべき! 「喫煙」による健康への影響
ビジネスマンの皆さんの中には、タバコミュニケーションを駆使して、喫煙所で上司と情報交換したり腹を割って話したりしている方も多いのではないでしょうか。たばこを吸うのを口実にたまに休憩を挟む方もいるかもしれませんね。そんな便利なたばこですが、健康への影響があることは皆さんご存知でしょう。ですが、肺がんのリスク以外にどんなリスクがあるか知らない人が大半のはずです。 そこで今回は厚生労働省『e-ヘルスネット』を参考に、“喫煙による健康への影響”についてまとめました。■:がん 『e-ヘルスネット』によると、たばこの煙には60種類以上の発がん物質が含まれているそうです。また、口や喉、肺はもちろんのこと、消化管(食道・胃)や血液の経路(肝臓や腎臓など)の発がんリスクも高くなるそうです。 一般的にたばこといえば肺がんというイメージが強いですが、実は喫煙によって、口や喉のがんやその他全身のがんのリスクも高まってしまうのです。健康への影響は深刻ですね。■:糖尿病 また、喫煙と糖尿病との間にも因果関係があるそうです。たばこは交感神経を刺激して血糖値を上昇させるとともに、体内のインスリンの働きを妨げるため、喫煙によって糖尿病のリスクが高まるそうです。喫煙者は非喫煙者と比べて糖尿病に1.4倍かかりやすくなるという研究結果が出ているそうです。さらに、糖尿病に既にかかっている人が喫煙を続けると、治療の妨げになる上、合併症のリスクも高まるのだそうです。 喫煙は発がん性があるだけでなく、糖尿病のリスクも上昇させてしまうのです。意外と知られていないでしょうけれど、これも大事な知識ですね。■:受動喫煙 さて、以上のことは喫煙者だけに当てはまるもので、たばこを吸わない自分には関係ないことだと思われている方もいるでしょう。しかし、実は受動喫煙による健康への影響も無視することはできないのです。 記事によると、受動喫煙によって肺がんのリスクは1.2〜1.3倍に、虚血性心疾患のリスクは1.25〜1.3倍に上昇するそうです。また、子どもの呼吸器疾患や中耳炎、乳幼児突然死症候群の原因にもなるそうです。 呼吸器疾患は受動喫煙の影響としてイメージしやすいですが、その他の健康被害も発生しうるのです。 以上が喫煙による健康への影響でした。公共の場所や職場の禁煙化によって、急性心筋梗塞や呼吸器系疾患での入院者数が減るという報告もあるそうなので、健康になりたい方はぜひ禁煙することをお勧めいたします。参考 e-ヘルスネット‐厚生労働省
-
その他 2015年12月12日 12時10分
冬の味覚「牡蠣」で貧血防止! 電子レンジで簡単蒸し牡蠣
この季節美味しい牡蠣は滋養分たっぷり、ぜひ食してほしい冬の味覚です。牡蠣はミネラルが豊富で貧血予防に役立つ鉄や銅をたっぷり含んでいます。今回は、電子レンジで簡単プリプリの蒸し牡蠣をご紹介します。お気に入りの日本酒と一緒にお召し上がりください。【材料 2人分】牡蠣 殻付き6つ、または生食用牡蠣6粒酒 小さじ2バター 5mm角、6つ大根おろし 大さじ2(水気を切る)レモン 1/2個ポン酢 適量(1)殻付きの牡蠣は殻をむく。牡蠣を耐熱皿に並べお酒を振りかけ、バターを載せる。ふんわりとラップをする。(2)電子レンジで約1分加熱する。(3)お好みで大根おろし、レモンジュース、ポン酢をトッピングする。 牡蠣の火の通りが悪いようなら、もう30秒加熱する。加熱しすぎると、硬くなってしまうので注意してください。レシピ・文・写真:オダーナルみさ
-
-
その他 2015年12月12日 12時00分
【不朽の名作】人の業の深さを感じる「この子の七つのお祝いに」
子供の頃観て強烈な恐怖心を抱いた“トラウマ映画”と呼べる作品を何作か覚えている人も多いことだろう。今回はそんな、トラウマ映画の代名詞のひとつとしてよく知られる1982年公開の『この子の七つのお祝いに』を紹介する。 原作は「第一回横溝正史賞」を受賞した斎藤澪氏の同名小説。というわけで、ジャンルとしてはミステリー映画になるのだろうか。とはいっても『犬神家の一族』や『八つ墓村』といった横溝正史作品の映画のように、ド派手な殺人現場のシーンがあるわけではない。どちらかというと、ホラー的な演出が光る作品だ。しかし『リング』や『呪怨』のように幽霊や怨霊が出てきて怖いという訳でもない。では、なぜこの作品がトラウマ映画として名高いかというと、“人”そのもの恐ろしさを描いているという部分に理由があるのだ。 この作品は岸田今日子演じる真弓が、終戦直後に自分の前から去った元夫に恨みを晴らすため、娘・麻矢に父親を徹底的に憎ませ「お父さんを探し出してきっと復讐してね」と洗脳を施す描写から始まる。このことが、後に娘が大人になった後の殺人事件に関連してくるのだが、この場面の岸田の表情にかなりの凄みがあって、恐怖を感じるほどだ。とにかく病みっぷりが半端ではない。 タイトルにもなっている「この子の七つのお祝いに」は、有名なわらべ歌『通りゃんせ』の一節だが、真弓は娘の七つのお祝いにとんでもないことをしでかす。祝うどころか呪いをかけるのだ。娘が7歳の誕生日を迎えた朝、手首と喉元を掻っ切って自殺するという方法で。それまで徹底的に父親への恨みを植えつけられた、麻矢の人生がこれで決定的となる。姿を消した父親に母親に代わり復讐をする、この目的が最優先となるのだ。この真弓の自殺シーンがまた強烈だ。娘が朝起きると布団が血まみれという状況で、その血の赤と麻矢の晴れ着の振り袖の色彩が暴力的なまでに焼きつく。他にも、シーンの所々で真弓の歌う『通りゃんせ』のわらべ歌のフレーズが響くが、これも呪いの歌にしか聴こえず、背筋が凍りそうな気分を煽る。 作中で取り扱われる事件は、この真弓の自殺の数十年後に発生するマンションの一室で鋭い刃物によって引き裂かれた女性の死体が発見されたことで始まる。推理パートは新聞記者の根津甚八演じる須藤洋史を中心に進む。そこに、須藤に事件を追うきっかけを与えた、杉浦直樹演じる先輩ルポライター・母田耕一や、岩下志麻演じるバーのママ・倉田ゆき子が関わるといった展開だ。 もちろん、作中で発生する殺人事件の犯人の正体は、現在は名前を変えた麻矢なのだが、この辺りの推理要素はあまり重要ではないかと。なぜなら、目立ったトリックなどもないので、普通に話が進んでいくとなんとなく、「この人じゃないかな?」と、かなり簡単に予想がついてしまうからだ。この作品の重要な点はそこではなく、終盤の大きなどんでん返しにある。 このどんでん返しをネタバレしてしまうと、作品の面白味が薄れてしまうので、明かすのは避けるが、この最後のオチこそが、この作品のトラウマを増幅させる要因となっている。推理モノ、特に2時間サスペンスドラマなどで、よく最後に犯人にあやまちを自覚させ、後悔の念を煽るという描写がある。こういったシーンで視聴する側にも、スッキリとした気持ちを提供するのだが、この作品に限っては、最後のオチが、麻矢にとってはどうすることもできない事柄で、復讐鬼としての救いも、後悔も与えられることがない。もう残された道は狂うくらいしかない。それを芦田伸介演じる実の父親である高橋佳哉の口から聞くのだから、さらに救いようがない。おそらく視聴する側も、このどんでん返しにより、自分を捨てた夫への復讐に娘を使ったという真弓の、常軌を逸した行動に、グロなどの直接的な描写を超えた、恐怖とも嫌悪とも違う、なんともいえない人の業の深さを感じることだろう。 基本的にこの作品の中心人物に、“悪人”は出てこない。必然的にそうなってしまった“どうしょうもない人”しかいない。結局事件に関わる全ての人物に、運命のイタズラでそうなった的な描写が用意されており、それは麻矢を洗脳した真弓も捨てた佳哉も同様で、あえて原因を探すなら「当時の過酷な時代が悪い」としか言えない。恐怖心と悲しみを同時に視聴者に与えて、そのままどん底に突き落とす。爽快感は皆無だが、まとわりつくような嫌な気分が、凄まじく印象に残る。まさに、トラウマ映画と呼ぶしかないだろう。こういう後味の悪い、現在風に言えば「鬱展開」が満載の作品もたまにはいいものだ。 この作品は全てのオチを知った後に、2回目を視聴することをオススメする。真弓の計画の周到さがより強調されて、さらに恐ろしいものに感じることだろう。序盤の貧しいアパートのシーンも全く違うものに見えてくる。さらに、復讐鬼となった麻矢が殺人を犯すシーンもなんともいえない虚しさを感じることは確実だ。(斎藤雅道=毎週土曜日に掲載)
-
芸能 2015年12月12日 12時00分
テレ東視聴率快挙の人気番組『孤独のグルメ』は旨味たっぷり!
「Season5」に突入した『孤独のグルメ』(テレ東系)の勢いが止まらない。ドラマとグルメバラエティーの中間のようなこの番組が今、20〜40代の間で密かなブームを呼んでいるのだ。 「このシリーズには、黄金のセオリーは何一つ存在しません。中年オヤジ扮する松重豊(52)が1人でぼやきながらひたすら飯を食うだけ。ロケット開発を巡る企業競争も恋愛も、犯人も一切、登場しない。当然、ドラマチックな展開があるわけでもないのに視聴率5%前後をキープしているのです」(放送作家) たかが視聴率5%などと侮ってはいけない。OA放送はなんと夜中の0時12分からなのだ。 「ゴールデン&プライム帯(19時〜23時)に合わせると、視聴率10%近い番組になるんです。フジのドラマ『オトナ女子』や『サイレーン』は視聴率7%前後。これは、とてつもなくすごい数字です」(芸能プロ関係者) 制作費を聞いたら2度ビックリするはずだ。 「『孤独のグルメ』は1本当たり200万円弱。基本、オールロケ。美術セットも必要ない。主演の松重のギャラが35万円〜。他の出演者もエキストラなど含め20万円〜。あとは技術と人件費だけ。実は一番、お金が掛かっているのが、スタッフがロケハンと称して食べて飲みまくる飲食費だなんていう笑えない冗談が飛び交うほど」(テレビ関係者) 最近はDVDや番組連動本が発売され、副収入も途切れずに入って来るという。 さらに映画化企画も俎上に上がり出したという。 「予算は5000万円〜。通常の制作通りにやれば、余裕でお釣が来る計算です」(映画関係者) この『孤独のグルメ』の成功を地団駄踏んでくやしがっているのがフジテレビだ。 「制作はフジの子会社である共同テレビ。'12年にOAが始まるんですが、そもそも、共同のスタッフは一番最初に親であるフジに企画提案をしていたんです。だが当時の編成は、鼻で笑って却下したそうです。採用していればフジがどれだけ助かったか…」(前出・テレビ関係者) 美味しい番組コンテツだ。
-
芸能 2015年12月11日 20時00分
どん底のフジテレビ「バイキング」 健康番組にシフトで起死回生を狙う!
不調が続くフジテレビで、その象徴ともいえるのがお昼の時間に放送されている「バイキング」だ。32年続いた長寿番組「笑っていいとも」の後継番組としてはじまった同番組であるが、スタート直後こそ、「低視聴率」でニュースを騒がすこともあったものの、状況はまったく改善せず、最近では話題にすらならない。完全に視聴者から「忘れられた番組」となってしまっている。 打ち切り説が持ち上がっても、もはや誰も驚かない「バイキング」だが、継続されることは、ほぼ既定路線だという。その大きな理由が、メインMCに大抜擢した坂上忍の顔に泥をぬるわけにはいかないということだとか。ただそんなどん底の番組内では、「起死回生の方法を見つけた」と関係者が、なぜか張り切っているというから驚きだ。その起死回生の方法とは、“健康番組”へのシフトだという。 「ありきたりすぎる陳腐な企画ですが、実はこの“健康”が現在、お昼の時間帯は穴場なんです。どうやらここに目をつけたようです」(テレビ局関係者) ゴールデン帯では、健康情報や医者が出演して病気の解説をする番組などが、安定した数字を残しているが、確かに現在、お昼の時間にそのような番組はない。さらに、過去に放送した「バイキング」の中でも、健康をテーマとした時は、若干ではあるものの、視聴率は上昇したとか。そこで、徐々に、健康情報を増やし、来春頃には完全に、“健康番組”へとシフトを完了させるというのだ。 ちなみに、お昼の時間帯で“健康志向”といえば、日本テレビでみのもんたが長きにわたり司会をつとめた「午後は○○おもいッきりテレビ」を思い出す方も多いだろう。1987年から2007年の20年間、主婦から大きな支持を得た同番組だが、今後の「バイキング」は、この「午後は○○おもいッきりテレビ」を、そのまんまマネする勢いで企画が進められているようだ。 当初、「バイキング」は同時間帯に放送されている日本テレビの「ヒルナンデス!」を意識してつくった番組であったが、まったく本家と戦えるような番組とはならず敗北した。今度は、すでに終わっている「午後は○○おもいッきりテレビ」ということのようだ。ただ、「ヒルナンデス!」も「午後は○○おもいッきりテレビ」も日本テレビの番組であるため、フジテレビは完全にオリジナリティは捨て去ったことは間違いないことだろう。 もちろん、テレビ東京にも視聴率競争で敗北したフジテレビが、こんなオリジナリティがまったくない企画で、過去の栄光を取り戻せるとは、とても考えられないというのが、業界関係者の大方の意見である。 フジテレビの迷走は止まるどころか、ますます加速中だ。
-
アイドル 2015年12月11日 18時30分
受験生必見! 成績が上がるMVとは? ベイビーレイズJAPAN「走れ、走れ」のMVが公開!
ベイビーレイズJAPANが、新年1月6日に発売するニューシングル「走れ、走れ」のミュージックビデオのショートバージョンがYouTubeで公開された。 12月28日(月)に控えている東京ドームシティホールのワンマンライブは、1か月前の11月28日に全席SOLD OUT。その後、立見・見切れ席を解放するも数日で完売させ、来年の本格的なブレイクに向けて勢いを感じさせる彼女たちのMVは、初のドラマ仕立てとなっている。 将来に対して目標の持てない女子高生が、1人の同級生と関わりを持つ事によって、同じ進学の夢に向かって努力するストーリーだ。 リーダーの傳谷英里香が、「新曲は背中を押すのではなく、一緒に手を取り、寄り添って頑張っていこうという曲です。皆で挑む気持ちを奮い立たせられる歌になれば!」と語っていたように、受験生だけでなく、未来に挑む全ての学生や社会人の背中を押す楽曲となっている。 主人公の勉強に打ち込む姿を見ていると、この曲を聴きながら勉強や仕事をすると、はかどるような気になってくる。なお、ドラマで描かれている主人公の模擬試験の結果は、なんとE判定! ショートバージョンでは、落ち込んだ彼女が友だちの助けによって立ち直るところまでが描かれている。 12月14日(月)の0時には、GYAO!で同MVのフルバージョンが公開される。今後、主人公の彼女が成績を上げていくことが予想されるが、大逆転を果たすのかどうか、要チェックだ。
-
-
レジャー 2015年12月11日 17時30分
チャレンジC(GIII、阪神芝1800メートル、12日)藤川京子のクロスカウンター予想!
阪神11R、チャレンジCは◎フルーキーが昨年2着の雪辱を果たします。 前々走は、マイルのポートアイランドSを1番人気に応えオープン勝ち。今年は重賞を5戦していますが4、3、5、4、5着とすべて掲示板で超堅実。特に阪神は4-1-0-1と得意で、連対の可能性が高まり軸には最適。脚質自在で馬場不問。1800メートルは2勝していて、条件に不足はありません。 最終追い切りでは、相変わらず動きの良さをアピールしており、いい状態でレースに臨めそうです。重賞初制覇を狙います。(11)フルーキー(10)ヒストリカル(14)ワールドエース(9)シャトーブランシュ(16)マコトブリジャール(17)デウスウルト(13)レッドアリオン馬単 (11)(10) (11)(14) (11)(9)3連単 (11)-(10)(14)(9)(16)(17)(13)フルーキー 1頭軸マルチ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。