辛坊治郎
-
社会 2022年07月15日 10時55分
容疑者の顔写真はなぜ小中学校の卒アル写真? 辛坊氏が裏事情明かす 安倍元総理襲撃事件でも同様の背景
7月14日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)で、辛坊治郎氏が8日に発生した安倍晋三元総理の銃撃死事件を受けてのマスコミの取材姿勢にコメントを寄せた。 辛坊氏は、今回の事件を含めて、ここ最近の報道は「極めて巧みな世論誘導がいろんな局面で見えることがある」と指摘。今回の事件も、当初は取り沙汰されていた警備上の問題を指摘する声が後退し、容疑者の男性の宗教的なバックグラウンドに注目が集まっている。これは、警察にとっては「宗教が問題」とされる方が都合が良い事情もあると辛坊氏は指摘していた。 >>“襲われるんじゃないか”圧の強い政治家に比べ、安倍元総理は素直な人柄 辛坊氏が共演エピソードを明かす<< また、かつては事件の容疑者が逮捕されると、警察は撮影した顔写真を公開していた。しかし、「ある時から容疑者の顔写真はプライバシーの侵害だから出すべきではない」という議論が起こり、警察が公表を控えるようになった。 そのため、マスコミはガンクビ(顔写真)を自力で入手する必要がある。辛坊氏はその様子を「しぶしぶ(顔写真を)取りに行かされた若者(の記者)が、逮捕された時に40歳のおっさんなのに、小学校の卒業アルバムとか出てきて。『容疑者40歳じゃないの?』(と疑問が起こる)」と裏事情を暴露。容疑者の逮捕時の年齢とギャップのある卒業アルバムの顔写真が出回る背景には、そうした理由があるようだ。 さらに、辛坊氏は「マスコミが裏の取れている確実な情報を出さないから、ネットでデマがはびこる」とも指摘。「情報の受け手が真偽を判断できるように、情報を出すというのがマスコミの基本マナーなのに、根幹が日本がものすごく揺らぎ始めている」と憂慮。「今回のケースなんか一つの典型」と不確かな情報が飛び交う報道姿勢を批判した。 これには、ネット上で「報道が宗教一色に染まってる感じは確かにある」「情報量はあるのにデマは増えている印象はあるな」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年07月12日 10時55分
“襲われるんじゃないか”圧の強い政治家に比べ、安倍元総理は素直な人柄 辛坊氏が共演エピソードを明かす
7月11日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)で、8日に銃撃で亡くなった安倍晋三元首相が悼まれた。 番組では、2016年2月に安倍氏が番組に出演した音声が流された。「辛坊さんをどうしても閣僚に抜擢するなら何大臣?」というリスナーからの質問に、安倍氏が「なかなか難しいんですけど官房長官ですね」と答える様子や、当時は共和党の有力なアメリカ大統領候補と言われていたドナルド・トランプ氏に対し、安倍氏が「ノーコメント」を貫く様子が流された。これらは「打ち合わせ無しのガチンコな会話」だったようだ。 >>『サンモニ』姜氏、安倍元総理銃撃犯「政治テロではない」と注意喚起 疑問の声も<< 辛坊氏は「いろんな政治家とインタビューする機会あるじゃないですか。中には生放送の場合、事前に全部質問表出せって言ってきて。それで本人の後ろに3人くらい秘書の人とかが並んで、事前の質問以外をすると『帰るからなって』脅かすっていう。本当に襲われるんじゃねえのくらいプレッシャーかけてくる政治家もいるんですよ、現実に」と裏事情を暴露。 ところが、安倍氏は「(質問のNG項目は)一切なし」「安倍さんは事前に質問表出せってやらない。日本では極めてまれな政治家だった」と意外な一面を明かした。 辛坊氏は「だから、かなりの人がやっぱり一部の間違ったことで、勘違いしてると思いますけど、こんなに率直な人いなかったと思うよ俺。政治家で。俺が知っている限り」と安倍氏の誠実な人柄を絶賛。辛坊氏は「本当に嫌な奴いるからね、政治家でね。誰とは言わないけどさ。本当に事前に出した質問通りに、その一言一句間違えずに聞かないと怒り出すやつとかいるからな」とも話していた。 これには、ネット上で「これは知られざるエピソードだな」「辛坊さんいろんな政治家見てるから、安倍さんのイイ人ぶりが際立つんだろうな」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年06月09日 10時20分
ロシア漁業協定停止は「中国が横槍を入れてきている」?“63番の人”中村逸郎氏が裏側を明かす
6月8日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、国際政治学者で筑波学院大学教授の中村逸郎氏がゲスト出演した。 中村氏と言えば、ロシア政府から指定された出入り禁止リストの最後に並んだ63番目の人物として知られる。これがあまりにも有名になったため、街中で「あ、63番の人だ」と気付かれるようになったという。 >>ウクライナ「目撃証言がほとんどない」取材中ジャーナリスト、ロシアの主張否定できない事情明かす<< この日の放送では、ロシア外務省が日本との漁業協定の停止を発表した背景について中村氏が解説。中村氏は「実は中国がやっぱり横槍を入れてきているんですよ。北方領土周辺というと魚がすごい捕れるし。2012年くらいから中国が北方四島に向けてだんだん侵攻ですわね、侵略していて。国後とか色丹に水産工業を作ってるんですよ。中国が資本を入れて」と背景に中国の影響があると暴露した。 中国が同地で行っているのは、高級食材として知られるナマコの養殖であるという。 さらに、なぜこのタイミングでロシアが漁業協定の一時停止を通告していたかについては「ロシアがウクライナに軍事侵攻して経済的に疲弊してるわけですよね。それでやっぱりロシアは中国に頼りたいというところで。今回まさにこういった形で日本を妨害し、代わりに中国に恩を売るということで。今回やはり中国がバックにいるなっていうね」と語った。 MCの辛坊治郎氏が「(中国とロシアの)旧全体主義国連合みたいなやつと(欧米や日本の)民主主義陣営と世界は2つにはっきり分かれて、東西冷戦が復活しつつある感覚」とコメント。これには、中村氏は「そんなきれいな言葉使わず。彼らはろくでなしだから、ろくでなし同盟」とバッサリと切り捨てていた。 これには、ネット上で「ろくでなし同盟ってすごいフレーズだけど言い得て妙だな」「やはり裏で糸を引いてるのは中国なのか」といった声が聞かれた。
-
-
社会 2022年05月19日 10時40分
ロシアの高齢者は「悪くいうと奴隷の考え方」ロシア人YouTuberが指摘、国内の内情明かす
5月18日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、日本在住のロシア人女性YouTuberのあしや氏がゲスト出演し、ロシア国内の内情を明かした。 MCの辛坊治郎氏から、ロシアのウクライナ侵攻に関するロシア国内の反応を問われると、あしや氏は「(若い)同世代の友達とその話はするんですけど、年配の方はどうしても考え方が違ったりするので、あまり話しても聞く耳持たない人が沢山いる」と現状を明かした。 あしや氏は現在、ロシア国内ではInstagramとFacebookは遮断されているが、YouTubeはまだ見られる状況にあるという。独立系メディアも遮断されているため、VPN接続などを行う必要がある。ただ、年配世代が聞く耳を持たないのは、こうした情報遮断だけが理由ではないようだ。 >>「優秀な軍隊じゃない」ロシア軍の攻撃方法に驚き 報道カメラマン宮嶋氏が現地の様子を伝える<< 辛坊氏から「旧ソ連を知る世代」の影響を指摘されると、あしや氏は「西側諸国はロシアを潰そうとしているっていう、洗脳されながら育って生きてきている人が多いイメージがある」と話した。 このほか、あしや氏は「ソ連時代が長くて、そこに生きてきた人たちは民主主義に慣れていない部分が大きかったのかな」「悪く言うと奴隷の考え方ですね。何でも我慢するみたいな。いい生活を知らないから、今までいい生活して来なかったから、これからいい生活する意味ないんじゃないかという考え方の人がいますね」ともコメント。 あしや氏は「何も信じない、何を言っても聞く耳を持たない人がいるので恐ろしい」とも話していたが、その背景にはこうしたロシア人の気質も関係しているのかもしれない。 ネット上でも「ロシアの現状やロシア人の心情など分かりやすく話してくれて良かったです」「いきなりロシアの内部から変えるのは難しそう」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年05月17日 10時25分
「優秀な軍隊じゃない」ロシア軍の攻撃方法に驚き 報道カメラマン宮嶋氏が現地の様子を伝える
5月16日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、報道カメラマンの宮嶋茂樹氏がゲスト出演した。 宮嶋氏は、ロシアのウクライナ侵攻を受けて現地で取材を続けていたが、1か月ほど一時帰国。だが、再びウクライナ入りを果たし、現地からスカイプで出演した。 宮嶋氏は現在、ウクライナの首都キーウに滞在中。今後はロシア軍の撤退が報じられた、ウクライナ北東部にある第二の都市、ハリコフをめざしている。宮嶋氏はキーウの現状として、「インフラはほぼ戻りつつありまして、今夜から外出禁止令が夜10時から11時になると聞いていますし、駅から大統領府の近くのホテルに来るまでに検問は一回もなかった」とコメント。キーウでは日常生活が戻りつつあるようだ。 >>維新・馬場共同代表、橋下徹氏のウクライナ発言「意味不明」と批判 「早く現場に戻って」意味深発言も<< 一方で、ロシア軍とウクライナ軍が激しい戦闘を行ったキーウ郊外の街、マカリフを取材した時に「びっくりした」経験も暴露していた。 宮嶋氏は「村々をロシア兵が襲うんですが、襲い方が、いきなり装甲車で塀をぶち破って庭に入ってくる。これはむちゃくちゃだと思いましたね」と語った。宮嶋氏は「装甲車で塀をぶち破って庭へ入ってくる形跡を、そこら中の家で見た時はうわーっと思いましたね」とも話しており、惨状を目の当たりにしたのだろう。 MCの辛坊治郎氏から「ロシア兵が歩いて入れないほど抵抗があった?」と問われると、宮嶋氏は「平和そうな村でした」と否定。さらに、宮嶋氏は「ゴミが散らかってすごくてですね。やっぱり優秀な軍隊って形跡遺さないもんですけど。けっこうゴミはけっこう残していますね。弾薬を使った時の空き箱とかも、平気でその辺にポコポコと捨てていてたんで。ちょっと優秀な軍隊じゃないな」とロシア軍の印象を語った。 これには、ネット上で「やはり宮嶋さんのレポートはリアルだな」「安全に気をつけて取材を続けて欲しい」といった声が聞かれた。
-
-
社会 2022年04月28日 10時15分
北朝鮮、ロシアのウクライナ侵攻から影響?「プーチンのやり方に鼓舞されて」李相哲教授が指摘
4月27日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、北朝鮮情勢に詳しい龍谷大学教授の李相哲氏が電話でゲスト出演した。 李氏は25日夜に行われた北朝鮮の軍事パレードに関して、「今回非常に怖い話を金正恩が演説で口にしたんです」と明かした。 >>ウクライナ外務省、支援国への感謝動画に日本がなく波紋 在日ウクライナ人が擁護もSNS投稿削除<< 金正恩総書記が核に対する認識を「今までは核兵器は戦争抑制の武器だと言ってきたのが、それに限らず国家の根本利益を害することに対して核を使う」と変えてきた点を指摘。李氏は「根本利益を害する」判断をするのは金総書記本人であり、「日本で北朝鮮の資産を差し押さえたら、根本利益を害するとして核使用が可能なんです」と解釈が広まったと指摘。さらに今後は「北朝鮮に入る石油の禁輸措置、物資を運ぶ船の臨検とか、そういうことを視野に入れるんじゃないか。そういうことを北朝鮮は国家の根本利益を害する行為」と考えるのではと分析した。 さらに、この動きの背景には、ロシアのウクライナ侵攻も影響しているようだ。辛坊治郎氏が「最近のプーチン大統領の喋る内容というのを聞いていて、言い方が金正恩そっくりだなって感じがする」とコメントすると、李氏も「金正恩もプーチンのやり方を見て鼓舞されていると思います」と話した。 李氏は「つまりプーチン大統領が核をちょっと口にすると、西側諸国というかアメリカとかが戸惑ったりとか、ひるむことさえもありますよね。ですから金正恩が今回、大胆にも『我が国に対して何かやったら核を使うぞ』と言うことだと思いますけどね」と話していた。これには、辛坊氏も「ロシアのウクライナ侵攻の負の影響がじわじわ出始めている気がする」とコメントしていた。 これには、ネット上で「プーチンの行動が金正恩に悪い影響を与えちゃってるのか」「これはテレビじゃ聞けない話だな」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年04月21日 10時25分
国民民主・玉木代表、小池知事の体調不安説に「お元気にされてました」 立憲との問題にも「カタをつけなきゃ」
4月20日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、国民民主党の玉木雄一郎代表がゲスト出演した。 MCの辛坊治郎氏が「小池(百合子東京都知事)さん、(辛坊氏の太平洋ヨット往復中の)半年の間にずいぶん元気なくなっちゃったな。健康状態どうなんですか?」と直球質問を向けると、玉木氏は「なかなか微妙な質問されますね」と困惑を示した。だが、続けて「そういうことがずっと言われていたので、私、会いに行ったんですよ。でも元気にしてましたよ。声が出にくいとかいろんなこと言う人がいたんで、少なくとも私が行ったらお元気にされてましたけどね」と話し、小池氏に一時期向けられていた体調不安説や重病説を一蹴した。 >>政治家の要人はスマホではなく“ガラケー”を使う? 元防衛大臣・小野寺氏が裏事情を明かす<< 玉木氏と小池氏はコロナ対策などを巡り、積極的に意見交換もしているようだ。今度の参院選では、国民民主党は東京都に候補者を立てず、小池氏とも関わりのあるファーストの会の荒木千陽氏を応援する方針を固めている。 さらに、立憲民主党と国民民主党の間で、略称「民主党」が同じ問題に関して、辛坊氏から「両方の党も民主党の名前やめて、それぞれ『立憲』『国民』にしたらいいじゃないですか」と問われると、玉木氏は「言っていいのかな」と裏事情を暴露。 玉木氏は「最初そういうことをやろうということで、立憲民主党の西村(智奈美)幹事長からウチに話があって、それぞれ『立憲』『国民』でやろうねとなったんだけど、立憲の中で『民主党がいい』となって、ひっくり返って『ごめんなさい。民主党でいきます』となったので。もともと、そういうことで話をしていたんですよ」と話した。この話は立憲民主党の側が白紙に戻してきたようだ。 さらに辛坊氏は、前回の選挙までは、両党の投票所での略称が「民主党」と書かれており、投票者が間違って書いたわけではなく、新聞報道は「ミスリード」と批判。玉木氏も「(有権者は)間違ってないんですよ」と共感を寄せていた。玉木氏はこの問題は「今月中にカタをつけなきゃいけない」とも話していた。 これには、ネット上で「マジでややこしいから『立憲』『国民』でいいと思う」「玉木さん、いろいろと考えてそうだけど、ここでは本音語ってない感じ」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年04月19日 10時25分
維新・馬場共同代表、橋下徹氏のウクライナ発言「意味不明」と批判 「早く現場に戻って」意味深発言も
4月18日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、日本維新の会の共同代表の馬場伸幸氏がゲスト出演した。 MCの辛坊治郎氏から、元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏のウクライナ問題への発言について訊ねられると、馬場氏は「理想論過ぎて『そんなこと現実にあるわけないやろ』という話をされるんで、なかなか我々含めて橋下さんの話聞いても、意味不明と理解不能ということが多いですよね」と批判的にコメントした。橋下氏はツイッターなどで、「政治的妥結」を度々主張している。馬場氏が指摘する通り、一つの理想論としてあるのは確かだが、現実に即しているかは疑問が浮かぶところだろう。 >>橋下徹氏、国際政治学者に「心底頭悪いな」ウクライナ侵攻巡り“他国の歴史を捏造”と指摘され反論<< 馬場氏は「(橋下氏は)理想論ですからね。そういうことになればいいなと思いますけど、現実的にドンパチやってる中で、片方が意味もなく交換条件もなく、降伏するとか、そういうことはあり得ませんよね」とも話していた。 さらに橋下氏は、この3月末で大阪維新の会の法律顧問契約を解除した。これにより、橋下氏と維新の関係はすべて無くなったことになる。これに関しても、馬場氏は「名前言うとあれなんですけど、立憲民主党が、しつこく維新と橋下さんとの関係を追及する」と批判。「橋下さんにしても煩わしいんで、(維新と)一切関係を切ってしまおうと思われたと思いますけどね」とコメント。辛坊氏から「橋下さん側からやめるという話?」と問われると、馬場氏は「そうですね」と話していた。 また、ロシア寄りの発言が批判を集めている維新所属議員の鈴木宗男氏についても、ウクライナ問題が片付いた後に、「西側諸国に言わるがまま付いていくと(ロシアに北方領土の交渉を)してくれなくなりますよ。そのさじ加減考えましょうね。そういうことを言っているだけ」とフォローする場面も。 最後に、辛坊氏から「橋下徹に一言」と問われると、馬場氏は「早く現場に戻って下さい」と意味深発言も残していた。 これには、ネット上で「何だかんだで橋下の言い分も1%くらいは分がありそう」「馬場さんけっこう踏み込んだ発言してる」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年04月15日 10時40分
政治家の要人はスマホではなく“ガラケー”を使う? 元防衛大臣・小野寺氏が裏事情を明かす
4月14日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、元防衛大臣で自民党・安全保障調査会の会長を務める小野寺五典衆議院議員がゲスト出演した。 小野寺氏は、ロシアのウクライナ侵攻に関しては「プーチンが下手を打ちまくっている」「ロシアの決定的な誤算」とコメント。さらに、今回の両国の争いは地上だけではなく、ネットワーク上でサイバー戦争が起きている話から、政治家のセキュリティ対策の話題に。 >>橋下徹氏、国際政治学者に「心底頭悪いな」ウクライナ侵攻巡り“他国の歴史を捏造”と指摘され反論<< MCの辛坊治郎氏は「(小野寺氏の携帯電話も)ターゲットになってるんじゃないんでしょうか?」と問われると、小野寺氏は「私はガラケーを使っていまして。一番ガラケーがそういう面では情報を抜かれにくい」と裏事情を明かした。 今どきスマホではなく、ガラケーというのは驚きだが、これは政治家では珍しくないようだ。小野寺氏は「結局、取り残されたのかもしれませんが」と前置きしつつ、「意外なことに、それぞれ主要なポジションにいる方は、ふと見るとガラケーを使っています」と現状を語った。 小野寺氏は「スマホは外からさまざまに中身を操作できます。セキュリティの弱いパソコンみたいなもんですから。本当にセキュリティを考えた場合というのは、なかなかこれは簡単ではない」と話した。さらに、「ですからプーチンはパソコン使わないじゃないですか」とも話し、「あらゆるところが入られて探られて見られているということだと思います」と世界の情報戦の現状も語っていた。 また、小野寺氏は「政治家が耳打ちでゴソゴソやってるじゃないですか。実はあれが一番確実な情報伝達の手段で。その人だけに伝えたのに、ほかに広がってるってことは、『あ、この人は情報管理ができていないんだな』となる」とも話していた。 これには、ネット上で「これは、ある意味一番シンプルな機密防衛かも」「俺の個人情報なんてぶっこ抜かれてもどうでもいいけど、政治家だとシャレにならんわな」といった声が聞かれた。
-
-
芸能ニュース 2022年03月30日 10時20分
井上公造氏、暴露YouTuberガーシーに「長持ちしない」 暴露トークの掟を明かす「エスカレートするほど短命」
3月29日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、ベテラン芸能レポーターの井上公造氏がゲスト出演した。そこでネットで話題となっている、芸能人の暴露系YouTubeチャンネル「東谷義和のガーシーch【芸能界の裏側】」について語られた。 「ガーシーch」では東谷義和氏が、これまで関わりのあった芸能人の裏側を次々と暴露している。俳優の綾野剛やアンジャッシュの渡部建などの裏の顔が暴かれてきた。 >>綾野剛が裏工作に失敗したせい? 暴露系ユーチューバーの逆鱗に触れ、信じられない話も飛び出す<< 辛坊治郎氏から「ああいう人はどう見えてるわけですか?」と問われると、井上氏は「ああいうことに飛びついている人たち。それが真実であるか真実じゃないっていうのは、僕らはどうでもいいいんですよね」と前提を確認。続けて、「あれを暴露することに一体、何の意味があるのかなっていう風に思うので。まずあれはYouTubeのシステムで、あそこであの内容で引っかからないということが、一つ僕はグーグルに対して疑問に思うところ」と持論を展開。 さらに、井上氏は「まあいずれにしても、あれは長持ちしないですよね」と話した。その理由として井上氏が挙げたのが、「暴露っていうのはエスカレートすればするほど短命ですよね」なるもの。これには、辛坊氏も「おっしゃる通り」と共感を寄せていた。 井上氏は「峰打ちにしておかないと、死んじゃったら終わりですから」と話すと、辛坊氏は「うまい」とその例えを絶賛。峰打ちとは日本刀で刃のない方を用いて、相手に致命傷を与えずに打撃を加える方法だ。井上氏としては、芸能人のスキャンダルを扱うにしても、完全に追い込んでしまうのは考えものだと言いたいのだろう。長らく芸能レポーターをしてきた人物ならではの意見だと言える。 井上氏は3月いっぱいで、芸能レポーターとして第一線からの引退を公言している。井上氏は「この10年は(テレビで)言いたいことが言えなかったですね」と語った。かつては自由に語れる場を求めて東京を離れて、大阪や地元の福岡へ流れたこともあったが、最近は地域は関係なくなってきているという。 これには、ネット上で「井上公造さんがガーシーchについて話してるのは新鮮」「辛坊さんもガーシー知ってるのか」といった声が聞かれた。
-
社会
容疑者の顔写真はなぜ小中学校の卒アル写真? 辛坊氏が裏事情明かす 安倍元総理襲撃事件でも同様の背景
2022年07月15日 10時55分
-
社会
“襲われるんじゃないか”圧の強い政治家に比べ、安倍元総理は素直な人柄 辛坊氏が共演エピソードを明かす
2022年07月12日 10時55分
-
社会
ロシア漁業協定停止は「中国が横槍を入れてきている」?“63番の人”中村逸郎氏が裏側を明かす
2022年06月09日 10時20分
-
社会
ロシアの高齢者は「悪くいうと奴隷の考え方」ロシア人YouTuberが指摘、国内の内情明かす
2022年05月19日 10時40分
-
社会
「優秀な軍隊じゃない」ロシア軍の攻撃方法に驚き 報道カメラマン宮嶋氏が現地の様子を伝える
2022年05月17日 10時25分
-
社会
北朝鮮、ロシアのウクライナ侵攻から影響?「プーチンのやり方に鼓舞されて」李相哲教授が指摘
2022年04月28日 10時15分
-
社会
国民民主・玉木代表、小池知事の体調不安説に「お元気にされてました」 立憲との問題にも「カタをつけなきゃ」
2022年04月21日 10時25分
-
社会
維新・馬場共同代表、橋下徹氏のウクライナ発言「意味不明」と批判 「早く現場に戻って」意味深発言も
2022年04月19日 10時25分
-
社会
政治家の要人はスマホではなく“ガラケー”を使う? 元防衛大臣・小野寺氏が裏事情を明かす
2022年04月15日 10時40分
-
芸能ニュース
井上公造氏、暴露YouTuberガーシーに「長持ちしない」 暴露トークの掟を明かす「エスカレートするほど短命」
2022年03月30日 10時20分
-
社会
感染症専門医に「スポットを浴びて勘違いした」元医系技官がズバリ 厳しい給与事情を暴露
2022年02月08日 10時40分
-
社会
厚労省のコロナ死のカウント方法が変わった? 辛坊氏が指摘、「そりゃ死者増えるに決まってる」と苦言も
2022年02月03日 20時00分
-
社会
「オミ株は弱毒化した生ワクチン」専門家が大胆発言、政府のコロナ対策裏話も明かす
2022年01月12日 10時30分
-
社会
「沖縄は米にどんなヘイトスピーチでも可能という状況」オミ株巡る報道を辛坊治郎氏が暴露
2022年01月05日 12時00分
-
芸能ニュース
昨年の紅白歌合戦に「つまらないな」司会経験者の古舘伊知郎が苦言 “対立構造”は必要?
2022年01月04日 10時25分
-
芸能ニュース
深田恭子、年末に電撃婚あり? ベテラン芸能レポーターが芸能界裏側を暴露、アンジャの不仲も指摘
2021年12月28日 11時55分
-
社会
橋下徹氏、文通費に「こんなの給料」と怒り 維新議員に「何か変わっちゃった」「僕は維新に賭けていた」と嘆き
2021年12月14日 10時20分
-
社会
「オミクロン株は欧米みたいに感染は拡がらない」宮沢准教授の持論に納得の声も 水際対策への世論にも驚き
2021年12月07日 10時45分
-
社会
国民玉木代表、立憲・共産の共闘は「踏み込みすぎだ」 辛坊氏に参院選巡る直球質問され固まる?
2021年11月16日 12時00分
特集
-
安倍チルドレン宮崎元議員「教団からお金を頂くことはまずない」キッパリ “宗教と政治”の実状明かす
社会
2022年07月19日 10時20分
-
海外の大物政治家殺傷事件・ハイチ大統領殺害から1年、全貌は謎のまま 治安悪化で現在も混乱続く
社会
2022年07月18日 06時00分
-
-
ケネディ暗殺事件の背後で…現場に居合わせた謎の人物たち
ミステリー
2022年07月17日 23時00分
-
安倍元首相批判で炎上のぜんじろう、過去にはホリエモンや東国原とトラブルも
社会
2022年07月17日 07時00分
-
話題の教団に芸能生活をささげてしまった桜田淳子のその後
芸能ニュース
2022年07月16日 12時00分