-
トレンド 2010年07月01日 13時30分
「西田隆維の映画今昔物語」 第14幕 ランニング講習会
今日のテーマ「目的意識」 6月27日、『トーアセントラルフィットネスクラブ下北沢店』さん主催によるランニング講習会をやらせて頂きました。 参加者の方々は、これからランニングを始めたい方、週に2〜3回のトレーニングをされている方が中心でした。 朝から胃が痛いぃ…それもそのハズ「25分間の講義」。鬼門です。 ランニング中の25分はあっという間ですが、講義の25分は長いです(汗)。マラソンでいうと、スタート直後の元気な1キロと、ラストのヘトヘトになった1キロの違い…気が遠くなるような時間でした。 講義内容は長く続ける為のコツ、マラソンに大切な事、現役時代のエピソードが大きな軸となり+αで簡単ランニングフォームの解説やなぜランニングとダイエットが結びつくのか?? 読書とランニング? というような話もさせていただきました。 講義が終わると近くの公園まで皆で歩いていき、公園内では、体操、動き作り(動きながらのストレッチングと筋肉へ刺激を入れる運動など)、ランニングをしました。休日の公園は遊んでいる子供達、家族連れ、草野球チーム、それぞれの楽しみ方で満喫してます。 もちろん私達も、みんなでお喋りしながら楽しいランニングをしてきました。走る時間を楽しむ一つのコツはお喋りをしながら無理をしないペースで走る。後はしっかり「目的意識」を持つ事です。 ちなみに私が走る目的は美味しい酒を飲み食事をする事−−と、疲労回復の為です。これからランニングを始めようと思う人へ…ちょっとしたフォームの基礎はありますが、あまり固く考えず自由に気持ち良く走って下さい。ただしペースアップし過ぎない事(お喋りできるペース)と、これからの時期は熱中症や脱水症状には要注意ですよ!!<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
芸能 2010年07月01日 13時00分
まったくワールドカップ特需を喚起できなかったTBS
6月29日、日本vsパラグアイ戦の視聴率は、平均57.3%だった。その前後の視聴率は次の通り。7.0% 19:56〜20:54 TBS お茶の水ハカセ7.9% 21:00〜21:54 TBS ザ・ミュージックアワー57.3% 22:40〜25:10 TBS 2010FIFAワールドカップ日本×パラグアイ (スカパー5%) 61.2% 25:10〜25:25 TBS JNNニュース53.9% 25:25〜25:55 TBS 全種類11.8% 26:00〜26:30 TBS けいおん これを一見すると、たんに試合が始まってからテレビをつけた人が多かった、ように思える。しかし、真実はそれだけだろうか。むしろこの結果については、日本戦前の『応援番組』について重要な示唆があるように思えてならないのだ。 ヒントは、前週のザ・ミュージックアワーの視聴率が9.8%だった、ということ−−。 言い換えれば、日本代表の大一番を前にした、局側の必死なワールドカップ特需の期待もむなしく、「ワールドカップを試合開始前からテレビと一緒に応援しよう」、というような視聴者をまったく取り込むことが出来ず、むしろ、マイナスポイント=拒否、すらされたという事実だ。 おそらく、現在のところ、少なくともテレビ視聴者にとっては、「試合開始の笛が鳴ってから“気持ちの”スイッチを入れて観戦しよう」、という反応こそが圧倒的多数派なのだろう。 結局視聴率データからみえてくるのは、視聴者側で“電波のたれ流し”に対する『拒否の姿勢と実際の防御』という“目的と手段論”の連携が確立している、ということだ。 思えば、香取慎吾の応援団とかスタジオの加藤浩次とかなんでもいいが、そんなのうるさいだけで別に誰もみたくない。 視聴者は普段からこういったくだらないにぎやかしを見せられているから、「笛が鳴ってから集中して応援するぞ」(=拒否の姿勢)という目的を達成するために、「試合(の番組)が開始するまでくだらない番組はみないぞ」(=実際の防御)という手段を採る、というリーズナブルな対応が確立しているのである。応援番組の低視聴率は、そのことこその証左ではないだろうか。 ちなみに同日のザ・ミュージックアワーは、オペラ歌手がなぜか〈翼をください〉を歌い、バイオリン奏者がなぜか焼肉店を紹介する、といった、お客さんの姿が見えない内容であり、しかもそんな番組が突然生中継のスタジオに切り替わり、観客たち(モデル事務所?)とともにうるさい司会者が日本がんばれ! と騒ぎ立てる中途半端な内容であった。
-
トレンド 2010年07月01日 12時30分
タバコを辞めたい方必見! 鼻からはじまる禁煙グッズ?
分煙強化や税金の増加など、愛煙家には肩身の狭い日々が続いている。 かくいう筆者も大の愛煙家。特に最近、コラムやニュースを書いている時にはついつい1箱以上のタバコを吸ってしまっている。 「そろそろ禁煙しないとなぁ」と頭では思っているが、なかなかうまくいかないのが愛煙家の悲しいところ…。実際、筆者も何度も禁煙に失敗しているのだ。 そこで今回は、今までになかったタイプの禁煙グッズを紹介したいと思う。それは株式会社バオバブから発売された、「A-romanスモーキング」(税込630円)という商品。 通常、禁煙グッズというと電気を使って煙りを出す電子タバコや、ニコチンをカットする離煙パイプなど、タバコの形を残したものが多いのだが、このA-romanスモーキングはタバコの形はおろか、口にもくわえない新しいタイプの禁煙グッズなのだ。 使い方は簡単。キャップを外し本体を鼻腔に近づけ、片方の鼻を押さえスーッと吸いこむだけ。もちろんニコチンは入っていない。見た目的にはなかなか間抜けではあるが、意外や意外。これが結構効果があるのだ。 A-romanスモーキングの香りは、ややきつめのメンソール。筆者は普段メンソールを吸わない人間なのだが、A-romanを使うと確かにタバコを吸いたい衝動は軽減できる。恐らくメンソールの爽快な香りが、気を落ち着かせているのだろう。 ちなみに筆者はこの記事を書く際、ずっとA-romanを鼻に突っ込んでいた。吸いたくなったらタバコの代わりにA-romanをひたすら吸いこむ動作を繰り返し、結果的に2時間近くもタバコを我慢できた。 本当に禁煙したい方は、お遊び感覚でもいいので色々な禁煙グッズを試してみるのも手かもしれない。株式会社バオバブ内「A-roman スモーキング」紹介ページhttp://www.baobab-net.co.jp/aroma.html(「昭和ロマン探求家」穂積昭雪 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
スポーツ 2010年07月01日 11時30分
斎藤佑樹の米打倒発言はメジャー挑戦の布石か?
「アメリカとやりたい」−−。早稲田大学・斎藤佑樹(4年生)の発言に、12球団は慌てふためいた。去る6月28日、『第5回世界大学野球選手』の記者会見が開かれた。雛壇に上がった斎藤は「先発投手の役割を果たしたい」と抱負を語った後、「どの国と対戦したいか?」なる質問を受け、「アメリカです!」と答えたのである。 「今回の同大会の開催国は日本ですからね。国内だったら、出張経費も割安で済むし(笑)、ジックリと斎藤クンを見るつもり」(在阪球団スカウトマン) 斎藤の他にも、早大・大石達也(4年生)、中央大学・沢村拓一(4年生)、東海大学・伊志嶺翔太(4年生)など、プロ注目の好投手が招集された。斎藤か、沢村か。それとも、大石か、伊志嶺か…。12球団スカウトマンは国際試合での内容を見て、1位指名選手を絞りきりたいとも考えていた。 そんな彼らを驚かせたのは、斎藤が想像していた以上に「対アメリカ」に強い執着心を持っていたこと。このまま、卒業と同時にメジャー挑戦なんてことにならなければいいのだが…。 そもそも、斎藤とアメリカは因縁浅からぬ関係にあった。 「1年生のときの日米大学野球で敗戦を喫し、2年生のときも決勝でぶつかって敗れています。アメリカに負けたままでは本人も悔しいでしょうし、リベンジしてやりたいと思っているんじゃないですか」(前出・同) 現時点で、斎藤の登板予定は7月30日の開幕戦。相手国は韓国だ。代表指揮官を務める近大・榎本保監督はローテーションを明かしていないため、斎藤にリベンジのチャンスがくるかどうかも分からない。前出の在阪スカウトマンは「榎本監督は連投のできる投手が好きだし、調子の良い投手をセットアッパーでどんどん使ってくると思う。たとえ斎藤でも韓国戦の結果が悪ければ、次の登板はない」と、投手起用法を予想する。 アマチュア球界関係者がこう続ける。 「斎藤クンがアメリカ戦に投げることができたとしても、その結果次第で進路が大きく転換するかもしれませんね。アメリカ戦に投げて勝てば、メジャーでやってみたいと思うかもしれないし、負ければ、リベンジで米挑戦なんてことになるかもしれないし(笑)」 同関係者は冗談めいた口調でそう語っていたが、12球団スカウトマンは笑うことができなかった。 斎藤は日本・プロ野球界への思いが希薄だとも言われている。その気があれば、甲子園で優勝した時点で挑戦していたはずで、当時のライバルたちが活躍するのをテレビで見ても他人事のように捉えているという。マー君こと楽天の田中将大投手に対しても、「彼は彼、自分は自分」と思っている。ライフプランで「アメリカで野球の勉強をして来ようかな?」と言い出すかもしれない。 「1年生で初めてアメリカ相手に投げたとき、米スカウトの評価は決して高くありませんでした。『甲子園大会を征したスター投手』ということで興味深く見ていた米スカウトも多かったですが、スピード、変化球ともに及第点は付かなかったはず」(前出・在阪スカウトマン) こうした低評価が斎藤の闘争心を駆り立てているのだろう。プロ野球は日本のドラフトを経由しないで米挑戦するアマチュア選手に対し、日本帰還の際にペナルティーを課すことをすでに決めている。だが、その“警告”がどこまで効力があるのか疑問だ。 斎藤は『進路』について、「白紙」だと繰り返し語っている。その通りだとすれば、アメリカとの試合が大きな影響をもたらすのは間違いない。
-
トレンド 2010年07月01日 11時00分
意外なグルメスポット、練馬
日本初の国産アニメーション映画『白蛇伝』が製作され、アニメーションの発祥の地として知られる練馬区。 アニメーション産業の取材の為に足を運んだのだが、取材の中で練馬は意外にもラーメン屋、インドカレー屋、中華料理、パン屋等々、都内でも屈指の食べ処の集積地であることを発見。特にラーメンは激戦区の様だ。 そんな中から、隠れた名店をご紹介したいと思う。今回ご紹介するのは豊玉北の喫茶店「カフェ・ド・フロール」さん。 一押しのメニューは「氷コーヒー」だ。メニューの字面だけを見ると一体何が出てくるのか想像に及ばないが、要するに特製アイスコーヒーである。このアイスコーヒー、なんと“氷もコーヒーで出来ている”のだ。 つまり、氷が解けてもコーヒーの味が薄まる事なく、最後の一滴まで美味しいコーヒーの風味を味わう事が出来るという趣向だ。普通のアイスコーヒーであれば、氷が解けるに従って味が段々水っぽくなってしまうところだが、コーヒーを凍らせて出来た氷のアシストで風味を落とす事無く、コーヒーの味をじっくりと楽しむ事が出来るのだ。 この「氷コーヒー」、オプションとして並々と注がれたミルクとガムシロップも付いてくるのだが、アイスコーヒー通であれば両者共に敬遠する人も多いと思われるが、このミルクとシロップも上等の素材を使用しており、適量のミルクとガムシロップを混ぜる事で一層美味しさを増す。 お値段は500円なのだが、これまたオプションでお茶菓子も付いてくる。この味とサービスバリューで500円はむしろ安いだろう。コーヒー一杯で300〜400円台はくだらない一般的喫茶店の基準からして容赦無いサービスだ。 この味に魅せられたリピーターも非常に多い。店内を見渡すと、2人帰ったかと思えば、次の瞬間には2人入ってくる、といった具合にお客さんが途切れる事が無い。この味とサービス内容であれば納得の繁盛振りであろう。 是非、練馬に立ち寄った際はグルメスポットにも注目してみて欲しい。きっと貴方だけの隠れた名店が見つかる事だろう。(取材協力:小野寺充 敬称略)【カフェ・ド・フロール】アクセス: 練馬区豊玉北5-15-10 大東ビル1F営業時間 10:00〜20:00(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
芸能 2010年07月01日 10時30分
米倉涼子 熱愛か?
女優・米倉涼子(34)、熱愛か? 1日発売の「女性セブン」が車中デートを報じている。 お相手は俳優の岡本健一(41)。同誌は岡本が米倉を送り迎えする写真を掲載している。岡本は元男闘呼組のメンバーで、モデルの西克恵と1992年に結婚したが2007年に離婚。Hey! Say! JUMPのメンバー岡本圭人の父でもある。 また、米倉涼子といえば、フリーアナウンサーの小林麻央と今年3月に入籍した歌舞伎役者の市川海老蔵との交際が過去には話題になった。元カレの海老蔵が順調な新婚生活を送る中での熱愛浮上だ。 事務所は否定しているものの、もしゴールインとなれば、米倉は突然、Hey! Say! JUMPの“母親”になることになる。
-
芸能 2010年07月01日 10時00分
パク・ヨンハさん自殺事件に、他殺の噂と携帯電話の充電コードの謎
日本でも爆発的にヒットした韓国ドラマ『冬のソナタ』に、ペ・ヨンジュンの恋敵役として出演し、人気を博した韓国人俳優パク・ヨンハさん(32)が、6月30日にソウル市内の自宅にて遺体で発見された。同日午前5時半、パクさんは携帯電話の充電器コードで首を吊った状態で、母親に発見されたという。前日もパクさんは、友人たちと飲酒し帰宅後、末期の胃がんと闘っている父親の足を揉み「苦しむ父親と自分が代わってあげたい」と話すなど、自殺する素振りはなかったという。 韓国や日本のネットでは、携帯電話の充電器コードで首を吊れるのかと大きな話題となり、一部では侵入者による他殺説が囁かれたが、地元警察の捜査の結果、発作的な自殺として公式発表された。 だが、日本のマスコミ内部で奇妙な動きがある。地上波のニュースを中心に、「携帯電話の充電器コードによる首吊り自殺」という情報が消え去ってしまったのだ。現在、地上波で放送されている多くのニュース番組において、「電気コードによる首吊り自殺」という表現が使用されている。地上波のテレビ各局に敷かれたこの情報統制とは、いったい何であろうか。 関係者の話によると、パク・ヨンハさんの首吊り自殺に使用された携帯電話の充電器コードのメーカーからの圧力説、テレビCMを多数流してもらっている局側の自主規制説などが囁かれている。
-
スポーツ 2010年07月01日 07時00分
ナベツネさんの新野望
巨人が勝っている間は平穏無事で、マスコミからお座敷がかからず、出番のないナベツネさんこと巨人・渡辺恒雄球団会長。今年存在感をアピールしたのは、開幕前の財界G党の集いの『燦燦会』。「原君にV9超えの10連覇してもらって、その後は高橋君に監督をやってもらいたい」と、ケガから復帰した高橋由伸を将来の監督に指名した爆弾発言くらい。その後、表舞台に立っていない。 「このまま静かに隠居してもらうのがベスト。ナベツネさんがマスコミに出てこないというのは、巨人が順調だという、何よりの証明なのだから」。巨人OBたちはこう声を揃えるが、残念ながらナベツネ火山は死火山ではなく、休火山でいつ再噴火するかわからない。 というのも、複数の読売、巨人軍関係者によると、読売新聞グループ本社代表取締役会長・主筆としての渡辺球団会長は新たな野望を抱き、着々と実現に向かって突き進んでいるという。ズバリ「読売新聞の新社屋建設」だ。「ワシの最後の大仕事だ」と高らかに宣言して、「この不況下の時代に巨額をかけて新社屋建設などしてもムダなだけ。無理することはないのに」という、周囲の反対には全く聞く耳はいっさい持たず、ひたすら一直線だという。 計画では今秋には現在の東京・大手町にある読売新聞社屋の取り壊しが始まり、2014年には新社屋が建設される予定で、その間は仮住まいだという。読売新聞の発行部数を世界一にした功労者は、「白紙でも売ってみせる」と豪語していた『販売の神様』と呼ばれた務台光雄元読売新聞社社長だ。自民党政権下では「総理大臣などワシの一言で決まる」とキングメーカーを自称していた、ワンマン経営者の渡辺球団会長とすれば、誰の目にもわかるナベツネ遺産を残したい。それが、新社屋という自らが築いたお城なのだろう。 「ワシの目の黒いうちになんとしても新社屋は完成させる」と断言しているというし、となると、最低あと4年はナベツネ帝国が続くことになる。巨人・原辰徳監督はじめ巨人フロント首脳にとって一大脅威だ。「原君にはV9を超えて10連覇してもらって、その後に高橋君に監督をやってもらいたい」という、自らの言葉を渡辺球団会長自身が実行できるまで健在かどうかはともかくとして、「目の黒いうちの」2014年までのリーグ8連覇は原監督のノルマになる。 その間につまずけば、監督の座は保証の限りではない。原監督が師と仰いでいた、藤田元司氏の処遇を見れば一目瞭然だろう。長嶋茂雄監督、王貞治監督解任という、巨人に止まらない日本球界二大解任事件の後に緊急政権を任された藤田監督は2度とも2回ずつリーグ優勝するなど成功をおさめた。「藤田さんは永久政権だ。後任監督も藤田監督に決めてもらう」と公言していた、当時読売新聞社長だった渡辺球団会長だったが、あっさり手のひら返し。91年から3年連続V逸すると藤田監督を解任、長嶋監督を再登板させている。 巨人軍監督人事を「グループ内人事異動」なる言葉で片づけたこともある渡辺球団会長だけに、なんでもありだ。原監督が連覇を続けられなければ、「新社屋完成を期して、巨人軍も新監督で」となりかねない。渡辺球団会長の新野望は、原監督、巨人フロント首脳にとって戦々恐々、頭痛の種になる。
-
芸能 2010年07月01日 00時00分
マドンナのトレーナー、辞任!
トレーシー・アンダーソンはマドンナと一緒の仕事に対して未練はないそうだ。 マドンナのパーソナル・トレーナーを務めて3年になるトレーシーは、現在マドンナが魅せる完璧な体を作った人物であるが、トレーシーはマドンナとのトレーニングにはかなりの時間を使うことになるため、これ以上彼女だけが自分の顧客ではないことを明らかにした。 「私がセレブたちに費やした時間はもう過去の話よ。マドンナはこれまで3年間にわたり私の最優先事項だったけど、私のキャリアが世間に知られることになった理由は彼女ではないわ。私がプログラムを作った顧客の膨大なリストがここにあるんだけど、今は自分の会社のために時間を使っているわ。ただセレブのトレーニングをするだけっていうわけにはいかないのよ。これまで11年、会社のためのリサーチや発展のための仕事をしていなかったの」「全く後悔はないわ。目標を作って、一緒に驚くほどの成功を収めてきたんですもの。マドンナは素晴らしいと思うけど、この関係をずっと維持できるものではないわ」 しかし、今もトレーニングを受け持っている唯一のセレブリティとして、2番目の子供のモーゼスを産んだ後に体型を元に戻したグウィネス・パルトローがおり、彼女は現在ビジネスのパートナーでもある。 イギリスのスター誌にトレーシーは「グウィネスがものすごい変身を遂げたのは、“ザ・トレーシー・アンダーソン・メソッド”から影響を受けたからね。『私の人生、身体を変身させてくれたし、世界中の全ての女性はこれを実践するべきよ』って思ったみたい。どうやってそんなことが出来たかって? グウィネスが並外れた人間だからじゃないないの」と語った。
-
-
芸能 2010年06月30日 23時00分
ミーガン・フォックス、ハワイで極秘結婚!!
ミーガン・フォックスとブライアン・グリーンが遂に結婚した。 2人は先週の木曜日にハワイで、たった6人のゲストを招いただけの小さな祭礼を密かに行なった。結婚式はビッグアイランド(ハワイ島)にあるフォー・シーズンズ・リゾートで行われた。ブライアンの元恋人ヴァネッサ・マーシル(『ラスベガス』、『ザ・ロック』)との間に産まれた8歳になる息子のカシアスくんが、新郎であるブライアンに新婦のミーガンをエスコートする役目を果たしたことをゴシップサイトTMZは報じている。 2人は2004年にTVドラマ『ホープ&フェイス』の撮影現場で出会い、その2年後に婚約していた。2009年2月には婚約を一時解消したが、今月初めにヨリが戻って、再び婚約したことを発表していた。 そんなミーガンは以前、結婚式は控えめなものになるとほのめかしていた。「大きな結婚式にはならないわ。そういうことをやるタイプの女じゃないの。もし結婚式を挙げることになれば、すごく質素で、計画なしに急いでやることになるわ」 『ビバリーヒルズ青春白書』で有名になったブライアンもまた以前に、2人は小規模な挙式の方がいいと思っていることを語っていた。「前は『僕たち駆け落ちしよう』って話していたんだけど、今では何人かは招待すると思うよ」