-
芸能 2010年09月23日 19時00分
キアヌ・リーブス、テッドを20年振りに演じる!?
キアヌ・リーブスが『ビルとテッド』パート3の製作について語った。 キアヌは、1989年に初めて演じたテッド・“セオドア”・ローガン役を喜んで再び演じると語り、クリス・マシソンとエド・ソロモンが脚本を担当していることも明かした。 キアヌは、MTV.comに対し「もし彼らが何かいい脚本が書けるなら、考えたいね。あの役をまた演じたいし、アレックス(アレックス・ウインター:ビル役)やクリスとエドとまた是非仕事がしたいからさ」と話した。 前作から20年以上も過ぎて、キアヌは現在46歳、アレックスは49歳であることから、物語は中年男のバカ話に方向転換しないとならないようだ。監督や、製作予定時期についての詳細はまだ発表されていない。 『ビルとテッド』シリーズの第1作目の『ビルとテッドの大冒険』は4040万ドル(約3.4億円)、1991年に公開された2作目『ビルとテッドの地獄旅行』は3800万ドル(約3.2億円)の収入をそれぞれ記録している。
-
スポーツ 2010年09月23日 18時30分
ムエタイ対カポエイラ、裁くレフェリーは空手家…それが地下プロレス世界戦! 9・19地下プロレス『EXIT-49 CORE:P』
去る12日に『URAWA PINOCCHIO』にて埼玉初上陸を果たした地下プロレス。 そのわずか1週間後、地下戦士たちがふたたび聖地・新宿に還ってきて熱戦を繰り広げた。 メインは地下世界王者・紅闘志也(くれない・としや)とペドロ高石とのタイトルマッチ。ペドロも8・29“霊峰富士山頂プロレス”を三州ツバ吉とともに完遂した一人。先週の埼玉決戦では三州とタイトル戦を行った紅は、奇しくも2週続けて“富士山頂プロレス”を闘った旬な男たちを迎え撃つこととなる。 カポエイラをベースとするペドロは、開始早々から“カポエイラ・マスター”の名の通りに、目にも止まらぬ予測不可能な鮮やかな足技を連発し、紅を大いに驚かせる。グラウンドでもブラジリアン柔術をベースとした動きを見せ、“カポエイラ&柔術”のブラジリアン波状攻撃で紅を追い込む。 カポエイラがベースのペドロを迎え撃つ紅は、ムエタイがベース。このムエタイ対カポエイラの“異種格闘義戦”は、予想だにしないスイングを見せ、息詰まる名勝負となった。“何でも有り”といえば総合格闘技の定番キャッチフレーズであるが、今やMMA(Mixed Martial Arts)という名の“競技”に収斂された感のある総合の試合ではもう見られなくなった、何が飛び出すかわからない“びっくり箱感”が、この試合には溢れていたのだ。 そしてこのムエタイ対カポエイラの異次元対決を裁いたのが、空手の猛者・“先生”こと小笠原和彦。試合前の国歌斉唱が“予測不可能ラッパー”のPRIMAL。ムエタイ、カポエイラ、カラテ、そしてラップ…、リングの上は異種の才能のごった煮状態となっているが、様々なルーツを背負う者が一堂に会するのが地下のリングなので、これでまったく問題ないのである。 そしてこの異次元対決の結末が、さらにファンタジックなイリュージョンとなったのだ。8・22『ARAISE』でのナイトキング・ジュリー戦で、「試合中突如閃いて」コブラツイストを繰り出した紅。以降「確実にギブアップを取れるように研究してたんだよ!」と本人が豪語する、改良された“紅コブラ”で、なんとペドロからタップを奪ったのだ! これはいったい、何ということだろう。梶原一騎の劇画『紅の挑戦者』の主人公の名を背負うムエタイ戦士は、地下プロレスのリングを経ることによって、もはやジャンル分け不可能な存在、つまり“職業・紅闘志也”としか言いようのない唯一無二の格闘戦士と化しているのだ…! Ishtaria(イシュタリア)・non嬢のソロダンス、春兜京(はると・きょう)の緊縛ショーが闘いにインパクトを与えた9月のCORE STADIUM決戦だが、メイン以外のトピックでは、“路地裏職人”磯英弥が久々の地下登場。富豪2夢路(ふごふご・ゆめじ)相手に得意のグラウンド、そして低空バックドロップを見せて健闘した(試合は、首をネジ切るようなグラウンドのヘッドロックで夢路勝利)。 そして第2、3試合で連戦した入道と竹嶋健史の、地下で夢を見る者同士(言うなれば「Underground Dreamers」か?)の熾烈な争いも、今後大いに注目である(第2試合勝者・入道は、嬉しい地下シングル戦初勝利!)。全試合結果は以下の通り。◆地下プロレス『EXIT-49 CORE:P』2010年9月19日(日)開始:18:00会場:東京・新宿歌舞伎町二丁目『CORE STADIUM』<第1試合>○“頭突き世界一”富豪2夢路(6分38秒 ヘッドロック)●“路地裏職人”磯英弥<第2試合>○“求道妖怪”入道(4分05秒 スリーパーホールド)●“タックル将校”竹嶋健史<第3試合>○“兇悪獣”ナイトキング・ジュリー、“人生レッドカード”JOM、竹嶋健史(13分42秒 片羽絞め)“格闘僧侶”日龍、“革命王子”矢野啓太、●入道<第4試合 WUW(World Underground Wrestling)世界選手権>○[王者]“人間狂気”紅闘志也(9分49秒 コブラツイスト)●[挑戦者]“カポエイラ・マスター”ペドロ高石※第26代王者・紅が王座防衛に成功。※試合はすべて時間無制限一本勝負。KO、ギブアップのみで決着。地下プロレス『EXIT』公式サイトhttp://www7.plala.or.jp/EXIT/梶原劇画で伝承された「地下プロレス」が、この日本に存在した! 闇の闘いを伝える『EXIT』とは何か!?http://npn.co.jp/article/detail/97320773/魔都・東京の地下ネットワークが、高田馬場に拡散! 8・22地下プロレス『EXIT-45 MOONLIGHT』(1)http://npn.co.jp/article/detail/22766825/(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年09月23日 18時00分
ツイッターで頻繁につぶやく人 リアルでは無口?
はてな匿名ダイアリーに、ツイッターユーザーに関する分析記事が投稿されている。 その記事のエントリ主は、ツイッターでの発言の頻度が高い人は、リアルではあまり喋らない(or喋れない)人が多い傾向がある、とみている。 「ネット弁慶」というと悪い意味になってしまうが、確かにそういった傾向(リアルで話さない人ほどネットでは多弁)はあるかもしれない。■「発信はしたいけど、する内容がない」というジレンマ ツイッターに代わる情報発信ツールとしては、はてなダイアリーなどのブログや、mixiなどのSNSがある。普段口下手な人でもブログやmixiなら雄弁にエントリや日記も書ける、という場合も多いだろう。だが、「mixi疲れ」などの現象に見られるように、次第に「書くネタがなくなってくる」という問題が発生する。 それでも何か書いて他人とコミュニケーションをとりたいときに役立つのが、「何気ないつぶやき」を連続して書き込めるツイッターだ。■ビジネス雑誌の「ツイッター活用特集」は役に立つか? ところで少し前まで、『ダイヤモンド』『週刊東洋経済』などのビジネスパーソン向け雑誌では、「ツイッターをビジネスに活用しよう!」という特集記事がよく掲載されていた。 日本のツイッター界で巨大な影響力を持つ、堀江貴文さんや勝間和代さんも、ビジネスや人脈作りにおけるツイッターの重要性を、著書などで指摘している。 しかしツイッターの利用者の多くは、自分の気持ちや活動の記録を書きとめたり、つぶやきで自分の中に溜め込んでいるものを発散したり、友達と気軽にコミュニケーションをとりたい人たちだ。 またツイッターは他のwebサービスに比べ、「慣れるのに時間がかかる」「良さがわからない人もいる」ことも多い。ビジネス雑誌で語られているように効率的にビジネスに役立てることは、結構難しいのかもしれない。(小山内)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
トレンド 2010年09月23日 17時30分
【今行く映画館】ロシアの文豪トルストイ、知られざる夫婦の物語。『終着駅 トルストイ最後の旅』
「戦争と平和」「アンナ・カレーニナ」などの作品で世界中で有名なロシアの文豪トルストイ。そのトルストイと妻ソフィアの知られざる晩年を描いた伝記映画『終着駅 トルストイ最後の旅』が公開中だ。 人生の終盤に驚きの決断を宣言したトルストイと、50年近くトルストイに寄り添ってきた妻・ソフィアが、トルストイ死後の作品の権利をめぐり対立。ソフィアが忌み嫌う、トルストイの弟子・チェルトコフ、トルストイを崇拝する新しい助手ワレンチン、彼らをとりまく女性たち。様々な人間関係が交差し、82才になったトルストイが最後に選んだ道は…。 没後百年を迎えた2010年、人間としての彼を知る貴重な作品。 『終着駅 トルストイ最後の旅』 (TOHOシネマズ シャンテ、Bunkamuraル・シネマ他 公開中)監督・脚本:マイケル・ホフマン/製作総指揮:アンドレイ・コンチャロフスキー原作:「終着駅-トルストイ最後の旅-」ジェイ・パリニ(新潮文庫刊)出演:ヘレン・ミレン、クリストファー・プラマー、ジェームズマカヴォイ、ポール・配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(公式HP:saigo-tabi.jp)
-
トレンド 2010年09月23日 17時15分
20周年を迎えた孤高のロックンロールバンド HEATWAVEが限定盤発売&あす東京ライブ!
21日にメジャーデビュー20周年を迎えたロックンロールバンド・ヒートウェイヴ(HEATWAVE)。同日には、現在では入手困難な初期のアルバム5枚に、シングルを加えてボックス化し、また、1994年にプロモーション配布された音源や、91年のライブビデオ「凡骨の夏」に、PVも加えDVD化した、完全生産限定盤「HEATWAVE EPIC YEARS 1990-1995〜20th Anniversary Edition〜(価格15,000円)」を発売した。 ヒートウェイヴは79年に福岡にて結成。90年「柱」でEPICソニーよりデビュー。20年間、孤高にして「Still Burning!」な熱い音を聞かせてくれているバンドだ。数度のメンバーチェンジを経て、現在は、山口洋(g、vo)と渡辺圭一(b)、細海魚(p)、池畑潤二(d)の4人で活動中。24日にはライブツアー最終公演が東京・渋谷で行われる。アニバーサリーイヤーを迎えたヒートウェイヴの、21年目を目撃するチャンスだ。■9月24日(金) 東京・duo MUSIC EXCHANGE 開場/開演=18時30分/19時30分チケット料金=4,500円(税込/ドリンク代別)チケット販売=チケットぴあ、ローソンチケット、SOGO TOKYO WEB SITE、e+にて発売当日券販売問い合わせ=SOGO TOKYO■完全生産限定盤販売サイト◇Sony Music Shop◇ http://www.sonymusicshop.jp/◇Artist-Direct Shop 405◇ http://www.ads405.jp/(なお限定盤は「HEATWAVE TOUR 2010 “光”」のライブ会場でも販売)■HEATWAVE HP http://www.five-d.co.jp/heatwave/
-
-
レジャー 2010年09月23日 17時00分
キャバ戦記8 キャバクラはパワースポット?
キャバクラへ向かうエレベータは何度乗っても胸が高鳴る。鬼が出るか、蛇が出るか、それとも…。 怖いもの見たさで行くような心理があるかもしれない。 世間一般のパワースポットは神社であったり、由緒ある自然風景であることが殆どだが、キャバクラもある意味、パワースポットである。良い磁場か悪い磁場かは、個々人によって大きく異なる不安定さが逆に良い。店に入って、キャバ嬢が席に着いてみないと良い磁場かどうかを確かめようがない。 疑似恋愛空間という名のパワースポットで息抜きをしっかりできて、日常生活へ上手く転換できるようなタイプなら、下手なパワースポットより有意義といえる。 昨今は、不況で競争が激化し、売上を上げることが大変で店の締め付けがキツイとこぼすキャバ嬢も多い。 しかし、決してキャバクラそのものが無くならないのは、人々を惹きつける魅力や魔力があるからだ。安全でホッとできる事だけに人が立ち寄るのではない。日常の何かを吐き出したくてキャバクラにハマってしまう男性も少なくない。 歴史があり、法律があり、ドラマがあり、そして文化もある。 表に出ているエピソード、裏に潜んでいるエピソード…噂が溢れ、魑魅魍魎のような一面があるとパワースポットでは無いのでは? といった意見もあるだろう。むしろ逆パワースポットか、その世界自体がオカルトのようなものであるといった捉え方をしてもおかしくない。剥き出しの欲と欲が絡み合うスポットは、一見、華やかに見える空間が隠してくれる。 パワースポットになるか? オカルトスポットになるか?それはあなた次第といえよう。*写真は本文とは関係ありません【写真提供】新宿歌舞伎町 ソエル
-
スポーツ 2010年09月23日 16時00分
来季西武・東尾監督復帰情報の裏側
来季西武の監督として、東尾修氏(60)の復帰情報が球界の水面下で駆けめぐっている。2位ソフトバンクに3連敗して残り4試合でマジック4という窮地に陥った西武だが、なぜ監督交代劇の情報が流れるのか。 「ナベQ(渡辺監督の愛称)は勝っても負けても結局は辞めるんじゃないか」。西武OBの間では、こうウワサされている。就任1年目の一昨年、いきなり日本一になり、「選手のミスを責めない」という、新世代の管理職としてビジネス界からも注目された渡辺久信監督(45)。昨年は4位に終わったが、おかわり君こと中村をはじめ主力にケガ人が続出したにもかかわらず、今季は最後まで優勝争いをしている。去就問題が出るような状況にはない。 が、腹心の大久保博元氏(前西武二軍打撃コーチ)が雄星に暴力をふるうなど「行き過ぎた指導をした」という理由で解雇された事件が尾を引いているのだ。「かばいきれなかったのが残念だ」と、渡辺監督は腹心の解雇に無念の胸中を明かしている。大久保氏は「不当解雇だ」と怒り、球団を訴え、法廷闘争中だ。 「ナベQは、雄星可愛やの球団のデーブ(大久保氏の愛称)解雇処分に今でも根強い不信感を持っている。親分肌な性格だけに、球団に三行半を突きつけるのではないか」。西武OBの1人はこう言い切る。大久保氏を巡る球団vs渡辺監督の綱引きは、雄星事件が最初ではない。根が深い。日本一になった一昨年も、大久保氏が知人の女性に暴力事件を起こしたと報道され、大騒動。結局、大久保氏が球団フロントに転出することで一件落着したが、昨年4位になったことで、渡辺監督が腹心の現場復帰を強く要望。球団側が二軍ならと妥協して認めた経緯もある。 それだけに、優勝してもV逸しても渡辺監督がユニホームを脱ぐ可能性は否定できない危険な状況があるのだ。そういう下地の上に「来季東尾監督復帰」情報がある。昨年のシーズン途中には「楽天の来季監督」が取りざたされた東尾氏だが、エースとして常勝西武を支え、監督としても2度リーグ優勝に導いた実績があり、渡辺監督も一目置く、西武大物OBの1人だ。これまでも何度か西武監督復帰説が出ている。今回、渡辺監督がユニホームを脱いだ場合の後任として名前がささやかれているのは、雄星絡みだという。前出の西武OBがこう語る。 「西武・後藤オーナーは雄星を『1年目から活躍しなくてもいい。将来の西武のエース候補だ。目先にとらわれず、10年以上、西武のエースとして活躍できるように大きく育てて欲しい』という希望を持っている。その雄星に手を出したから、デーブは解雇されている。それを不満にナベQがユニホームを脱げば、東尾監督しかないだろう。なにしろ平成の怪物と言われた松坂を期待通りに西武のエースに育てただけでなく、総額100億円のメジャーリーガーにまで仕立てたのだからね。雄星を松坂のように育て上げるには、実績のある東尾監督しかないだろう」。 松坂エース教育大成功の実績を、雄星にも施してもらおうとするのではないか…というワケだ。確かに説得力のある西武・東尾監督復帰の理由と言える。予断を許さない渡辺監督の去就問題。それとリンクする東尾氏の復帰情報。さて、どういう結末を迎えるのか。
-
トレンド 2010年09月23日 16時00分
いくつになってもモテ男。やっぱり藤竜也って、カッコイイよね!
今年まさかの69歳を迎えた、俳優の藤竜也。10月2日(土)より公開の映画『スープ・オペラ』(瀧本智行監督、坂井真紀主演)では、坂井真紀演じるアラフォー女性ルイの前に突然現れた、風来坊のトニーという愉快な初老男性を演じている。ついこの間まで、男性が憧れるハード・ボイルドでありながら、日本中の奥サマやOLさんのセックス・シンボルのイメージが強かった藤竜也。いまじゃすっかりお茶目な笑顔が似合う、優しいシニアに変身。でも、まだまだシブくてセクシーよん。 6月に行われた映画『スープ・オペラ』の完成披露で原作の阿川佐和子、瀧本智行監督、主演の坂井真紀や共演の西島隆弘(AAA)らと共に舞台に立つ藤竜也は、日に焼けた肌にサラリとアロハシャツを着こなし、昔と変わらずオシャレでセクシーだった。 この秋放送のドラマ『10年先も君に恋して』(NHK総合)では、タイムマシンの研究に没頭する宇宙物理学者・三田村をコミカルに演じた藤は、70年代の日活デビュー当時は無鉄砲な組員や用心棒役など、ハードな男性向け映画の出演が多かった。テレビドラマ『時間ですよ』以降、お茶の間の女性たちにも知られるようになり、鍛え上げられた美しい肉体美を武器に様々な女優とベットシーンに挑む。外国のタバコが似合い、ライフル射撃を持つ様もキマっていた藤、今では当たり前になった、ジムで身体を鍛え、見せるための筋肉を作る俳優の先駆者でもある。しかし、近年では趣味の陶芸好きから映画『KAMATAKI』や、テレビドラマ『汚れた舌』で陶芸家の役を演じるなど、すっかり人生の後半をエネルギッシュに楽しむ粋なシニアのイメージが強い。 50年近くに及ぶ、実に長い俳優生活の中で、熱血、シリアス、コメディとあらゆる役を演じてきた藤は、『スープ・オペラ』の陽気で心根の深いトニーという役が、今の自分にとても近い役だという。藤が演じるトニーは、新婚オーラで美の絶頂にある坂井真紀演じる、アラフォー女性・ルイとどのような関係に持ち込むのか。(コダイユキエ)映画『スープ・オペラ』(瀧本智行監督)は、10月2日(土)、シネスイッチ銀座、新宿ピカデリーほか全国にて公開(オフィシャルサイトhttp://www.soup-opera.jp/)(C)スープの会
-
レジャー 2010年09月23日 15時30分
「渋井哲也の気ままに朝帰り」イベントと同伴日にしか連絡をしないキャバ嬢よりも…
歌舞伎町のキャバクラに出入りするようになって、10年以上が経ちます。そんな年月のほとんどを知っているキャバ嬢がいる。20代後半で、その店では超ベテランということになる。一時は、ナンバーワンとなったものの、その後は、中堅クラス。本人曰く、「もう若くはないしね」と、年齢を理由にしているが、他にも理由があるんじゃないか? と思われるような嬢だ。私から見ると、「ちょっとやる気がないんじゃないの?」と思ってしまうが、長年続けているということは、多少の「やる気」はあるんでしょうね。 さて、そのキャバ嬢もそうですが、イベントがあるときか、強制同伴日で客が見つからないときにしか電話をしてこない嬢がいますよね? 最初の数回はいいのですが、何度も断っているのに、ダメ元で電話があるのは、「あなたの誘いは断りますよ」というメッセージを読み取れず、学習ができていないのでしょうか? あるとき、こんな電話がかかってきました。 「明日は、水着デーなの。よかったら来て」 「え? 水着? あの店でそんなのしかことないよね?」 「うん。必死みたい。最近、お客の入りが悪いから」 「そうなんだ。ほんと、必死だね」 「いつくるの? なんか、こんな電話ばかりして、もう何か月も、いや何年も会ってないような気がするんですけど」 こんな台詞の電話ばかりなんですが、普通のキャバ嬢なら、もう私との関係は切り捨てるはずです。私はもう切り捨てている気分なんですが、なかなか切り捨ててくれないようです。なぜ、切り捨ててくれないのでしょうか? というか、まだキャバクラ嬢を続けるのか、という感覚もあります。 それにくらべて、イベントでもなく、強制同伴日でもないのに、一緒に飲みたくなったり、顔を見たくなり、私から会いたくなるキャバ嬢が最近、います。特別、可愛いわけでもなく、特別、エロでもない。サービスが過剰でもなく、どちらかといえば、必死に営業をしていないのですが、存在するだけで私の心を癒してくれる不思議な存在です。 でも、最近、あまり店には入っていないようです。先日も、次にいつごろ、出勤するのかを聞いたところ、メールでこう返ってきました。 <返事が遅れてごめんさい。最近は、出勤の予定がないのです。いろいろ忙しくて。でも、予定が入ったら、連絡させてください> そっけない、ありがちなメールです。通常なら、こんなメールが来たら、「もう、いいや」って思ってしまい、ターゲットを変えてしまうんですが、このようなメールが来ても、「この嬢がいないのなら、その店には行かないでおこう」と思ってしまうのです。 なぜなんでしょう。私のタイプの女性だから? いや、違うのです。個人的に好きになるようなタイプの女性とは違うのです。それなのに、気になるのです。だからこそ、会えないのは余計に切ないのです。キャバ嬢に対して、こんな風に思ったのは何年ぶりでしょうか?<プロフィール>渋井哲也(しぶい てつや)フリーライター。ノンフィクション作家。栃木県生まれ。若者の生きづらさ(自殺、自傷、依存など)をテーマに取材するほか、ケータイ・ネット利用、教育、サブカルチャー、性、風俗、キャバクラなどに関心を持つ。近刊に「実録・闇サイト事件簿」(幻冬舎新書)や「解決!学校クレーム “理不尽”保護者の実態と対応実践」(河出書房新社)。他に、「明日、自殺しませんか 男女7人ネット心中」(幻冬舎文庫)、「ウェブ恋愛」(ちくま新書)、「学校裏サイト」(晋遊舎新書)など。【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/
-
-
社会 2010年09月23日 15時00分
学級崩壊を「占いコーナー」で食い止めたスゴ腕な教師
「学級崩壊」 ショッキングな言葉だが、皆さんは学級崩壊がなにを指すのかご存じだろうか。実はこの言葉にはちゃんとした定義がある。文部科学省(学級経営研究会)が定義している。 「生徒が教室内で勝手な行動をして教師の指導に従わず、授業が成立しない学級の状態が一定以上継続し、学級担任による通常の手法では問題解決ができない状態に立至っている場合(学級がうまく機能しない状態)」 つまり教育者側の視点で定義された言葉だ。もしこれを教育を受ける側、もしくは教育を受ける側の親の視点で見れば、次のように言えるかもしれない。 「教師の指導力の不足のせいで、授業が正常に行われない状態」 この考え方で、親がクレームなどの行為に及んだ場合、「モンスターペアレンツ」と呼ばれるのかもしれない。それはさておき、ネット上で、「占い」で学級崩壊を解決したことが話題になっている。 伝えているのは、ブログ記事、はてな匿名ダイアリー「娘の通う小学校でちょっと問題になった話」(http://anond.hatelabo.jp/20100921010110)。匿名での告白のため、信ぴょう性は高くないかもしれないが参考にしてみてはいかがだろうか。 告白者は娘が通う学校の学級崩壊について次のように述べている。 「娘曰く、とある学級が「学級崩壊」状態で授業が破綻する事が度々あるらしい。『時々(つまり一日に数回)、先生の声が聞こえなくなるくらいに隣のクラスがうるさくなる」と。その噂は保護者間でもある程度認識されていて、『どうしたものか』とPTA等で時折話題に上っていた」 「たとえば「○○係」といった役割は、通常であれば生徒間で持ち回りで割り振られるのだが、当然そのクラスではそれが通用しない。順番だからと諭しても「嫌だ嫌だ」と連呼し、その場で「分かりました。やります」と約束させても当日はすっぽかす。それをとがめると「やりたくないもん」の繰り返し」 これまで正常に機能していたシステムが機能しなくなっている状況だ。システムがうまくいかない場合、当然システムを改善させる必要があるだろう。そこで、そのクラスの担任がとった方法が「占い」だったという。 「具体的には、朝礼で今日の星占い、今週の血液型占いなどと称して、○○座で×型の人は、□□□□をすると良い事があるかも? などという時間を設け、生徒に自主的な『係』の遂行を促す、というものだった」 もちろん、やみくもに占いを発表していたわけではない。特定の生徒に占いの効果が届くように、個人情報から血液型を割り出していたようだ。この方法にどれだけの効果があったのだろうか。告白者は以下のように述べている。 「これが女子生徒に覿面(※てきめん)に効いたらしく、さらに女子達が男子達にはっぱをかける形でそこそこに規律が守られるようになったという」 ただ、この方法の是非も問われたようで、 「このやり方が『それってどうなのよ』とPTAで問題になった。侃々諤々(※かんかんがくがく)の議論になったが埒があかないので、非公式な形ではあるがその教師に事情の説明を求める事となった」 そして担任の教師は以下のように説明したという。 「保護者の方々からの要望であるならば、(『占いコーナー』を)直ちに止めるつもりではあります。しかし私の今の能力では、このやり方以外に学級崩壊を抑制する方法を思いつきませんでした。ですので、止めれば再び学級崩壊状態が再発する可能性は高いです。それでも良いというのであれば明日からでも止める事をお約束します。ですが、『占いコーナー』以外の方法で学級崩壊状態を何とかしろというのであれば、申し訳ありませんが私の能力を越えていますので、私より有能な先生に担任を交代する事を提案致します」 その後、保護者間でこの話は行われないようになり、「占いコーナー」は続いているようだ。 かつて、日本には「いい伝え」や「昔話」などの伝承の文化があった。例えば、悪いことをしたらオニがくるぞ、と親が子供に伝えたあれだ。筆者が子どもの頃もしょっちゅう母親に言われ、言われる度に得もいわれぬ恐怖を感じ、おとなしくしたものだ。この占いのエピソードからはそれを思い出す。 話はそれるが、親による子どもへの虐待を減らす手段にもならないだろうか。子どもに手を上げる前に、「言い伝え」や「昔話」、そして「占い」を試してみてもいいのかもしれない。なにも親がすすんでが鬼になる必要はないのだ。 そしてさらに言うならば、子育てへの不安を出来る限り取り除くことは、恋愛や結婚へのハードルを下げることに役立つかもしれない。私たちは、リスクを論じ、批評や批判に流されて行きがちだが、何を実践すればリスクを取り除けるかを真剣に考えなければいけないだろう。 だが、言い伝えや昔話は、親が教えてくれなければ伝わっていかないのも事実。村が消滅し民間伝承が困難になっている状況では難しいと論じる人もいるかもしれない。だが方法はあるのだ。 アップル社がiPodやiPhoneに、言い伝えや昔話の音声データーをデフォルトで装備させれば、解決の一手段になると思うのだが、アップルの中の人、いかがでしょうか。 お子さんをお持ちの方はどのように感じますか? 皆さんは子どもの時、どんな体験をしましたか?(めがねおう)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分