-
社会 2012年01月17日 11時45分
局部切り取られた男性遺体発見! 現代版阿部定事件発生か?
男性にとっては身も凍る猟奇的事件が起きてしまった。1月16日、午前10時10分頃、東京都昭島市福島町2丁目のアパートの一室で、独身で一人暮らしの男性が血まみれで倒れているのを、訪ねてきた同僚男性が発見し、119番通報した。 男性はタクシー運転手・矢口行さん(49)で、約1週間連絡が付かないことから、同僚が様子を見に来たところ、6畳の寝室のベッドで倒れていた。男性はすでに死後、数日経っており、首、胸、腹、下腹部に刃物による傷があり、局部は切り取られて、ベッド付近の床に落ちていた。 死因は首の傷が原因の失血死とみられている。部屋は無施錠で、男性は衣類を身に着けていなかった。隣の4畳半の部屋で凶器とみられる血が付いた文化包丁が見つかっており、警視庁捜査1課は殺人事件とみて調べている。16日の時点で犯人は見つかっていないが、女性が犯人であれば、まさしく現代版阿部定事件だ。 阿部定事件とは36年(昭和11年)5月18日に、仲居であった阿部定(当時30)が、東京市(現東京都)荒川区尾久の待合茶屋で、性交中に愛人の男性・石田吉蔵さん(当時42)を殺害し、局部を切断した事件。犯人の阿部定は逮捕されるまでの3日間、切り取った局部を持ち歩いていた。当時としては、とてもショッキングな事件で、後にこの事件をモチーフとした小説や映画も数々と発表された。76年に公開された「愛のコリーダ」(大島渚監督)や、「SADA〜戯作・阿部定の生涯」(98年=大林宣彦監督)は代表的な作品だ。 現段階で犯人が女性と断定はできないが、いくらなんでも、こんな屈辱的な殺され方はされたくないだろう。とても、恐ろしい事件である。(蔵元英二)
-
スポーツ 2012年01月17日 11時45分
ゴジラ松井がアノ人と一緒にロスに行く!?
松井秀喜(37)が年末年始を郷里・石川県で過ごしたのは既報通りだが、02年オフのメジャー挑戦以降、去就が決まらないで里帰りしたのは、今年が初めてである。松井は「焦り? 全然ないですよ」と語っていたが(12日)、この余裕は何処から来るのだろうか。 松井が帰国の途に着いた昨年末、興味深い一報がアメリカ国内で報じられていた。 <ダルビッシュとの独占交渉権を落札したレンジャーズとの大型契約を花道にして、ドジャース幹部に転身するようだ> ダルビッシュ有(25)の代理人、アーン・テレム氏に“転職”の可能性が出てきたという。『ロサンゼルス・タイムズ』(30日付)によれば、<新生ドジャースの球団社長に就任するかもしれない>ともあった。昨年6月、ロサンゼルスドジャースは『連邦倒産法第11章』の適応を申請している。事実上の倒産に直面した伝統球団は、大富豪のスティーブ・コーエン氏が出資する企業グループに買収される方向だ。テレム氏はそのコーエン氏の買収グループにも参画しているのだ。コーエン氏を始め、複数の幹部役員が「新社長の適任者として、テレム氏の名前を挙げている」とあった。 その一報は松井の去就にも影響を与えるのではないだろうか。 ドジャースの監督は、ヤンキース時代の松井を指導したドン・マッティングリー氏だが前任のジョー・トーリ氏も幹部として球団に残っている。 米ウインターミーティングを開催されていた昨年12月、松井に対するドジャース関係者のコメントがいくつか報じられていた。 「プロフェッショナルなベテランの左翼手が必要」(ネッド・コレッティGM/12月6日共同) 「彼(松井)ほど安定して打点を稼げる打者はいない」(マッティングリー監督/12月12日付・スポーツニッポン) 「松井は(チームが目指す)左打者獲得候補の1人。リストの上位」(球団幹部/12月12日・スポーツ専門局ESPN電子版) 米メディアの1人がこう続ける。 「ドジャースはセンターのケンプ、ライトのイーシアーのレギュラーは決まっているものの、レフトは流動的です。松井の両ヒザは完治しているとの情報はこちらでも聞かれますし、指名打者制のないナショナルリーグでも十分にやっていけるでしょう」 帰省中、松井は日本球界への復帰は「ない」と言い切っている。「マイナー契約しかなかった場合は考え直すのではないか?」との見方もあり、実際、松井は「そのとき考える」と明言を避けている。 「古巣のヤンキースが指名打者候補に考えていたポサタが引退し、松井の姓が急浮上しているとの一報も、こちらではありました。ポサタは本人の意思ではなく、球団が半ば強引に引退させています。その経緯については『松井を獲るため』という見方も、『ポサタのメンツを潰すような補強はない』という声の両方がありますが…」(前出・同) ダルビッシュとレンジャーズの契約交渉は大詰めを迎えたようだが、テレム氏はNBAの労使協定の仲介役も託されており、松井の去就問題については「手付かずになっている」そうだ。しかし、「手付かず」にできるということは、ドジャース入りの見通しが立っているからではないだろうか。※メジャー関連の球団名、人物名のカタカナ表記は『大リーグ選手名鑑2011年版』(廣済堂出版)を参考にいたしました。
-
トレンド 2012年01月17日 11時45分
『ストロベリーナイト』『相棒』刑事ドラマは内部の不協和音
フジテレビ系ドラマ『ストロベリーナイト』が1月10日から放送を開始した。誉田哲也の警察小説シリーズ「姫川玲子シリーズ」のドラマ化である。タイトルの『ストロベリーナイト』は姫川玲子シリーズの第一作のタイトルであるが、この内容は2010年に単発ドラマで放送済みである。連続ドラマは『ソウルケイジ』『シンメトリー』『感染遊戯』が原作である。 第1話「シンメトリー」は短編集『シンメトリー』所収の同名の短編に基づく。誉田哲也の作品は推理物ながら犯人側の視点での記述が多いことが特徴で、特に「シンメトリー」は犯人による一人称小説になっている。ドラマでは刑事の姫川玲子(竹内結子)を主人公とするものの、所々で部分的に犯人側の言動を描き、原作の味を出している。 主人公の姫川は警視庁捜査一課殺人犯捜査十係姫川班主任である。警察組織からは女性ということで見下される。犯罪者の心理を推測し、勘に頼る捜査手法を得意とするが、物証重視の捜査手法を採る刑事や違法捜査など手段を選ばない刑事と衝突を繰り返している。姫川はトラウマを抱え、母親とも上手くいっていないという問題も抱えている。 一方で姫川は捜査チームを率いる立場であるが、「このヤマ、絶対に取るわよ」が口癖の仕事中毒であり、望ましい上司とは言い難い。帰りたい部下も残って一緒に食事をしなければならない。しかも「アジの開き」のような死体を見た後でアジの開きを注文するようにデリカシーがない。 とてもではないが、難事件に集中して解決する理想的な体制ではない。しかし、大ヒット刑事ドラマ『踊る大捜査線』が所轄と本庁の対立を描いたように、皆が一致団結して事件を解決という展開は警察のリアリティーにも反し、刑事ドラマには似合わない。警察内の不協和音を楽しみたい。 最近では不協和音が乏しくなったとの声もあるテレビ朝日系『相棒season10』でも1月11日放送の第11話「名探偵再登場」では新しい演出を登場させた。『相棒』は対照的な凸凹コンビが意見を対立させながらも事件を解決する点が魅力であった。 しかし、杉下右京(水谷豊)と神戸尊(及川光博)の相棒はシーズンを重ねる毎に信頼関係を築いていった。当初は互いに警戒・反発していた二人が信頼感を醸成していく展開は文字通りドラマである。しかし、信頼関係ができてしまうとドラマの面白味が減る。初代相棒の亀山薫(寺脇康文)は杉下とは対照的な猪突猛進型で、二人に強い信頼関係があったとしても、意見対立は避けられなかった。これに対して杉下と神戸は大きく見ると知性派同士であり、互いを認め合ってしまうと波風が立たなくなる。 そこで今回は新たに不協和音を巻き起こした。まずは神戸の遅刻である。角田六郎課長(山西惇)に「また遅刻か」と言われるほど遅刻の常習犯として描かれる。そのために捜査に置いてけぼりにされ、胡散臭そうな私立探偵・マーロウ八木(高橋克実)と組まされるという罰を受ける。「遅刻した罰ってわけじゃないですよね」と尋ねる神戸に右京は「自覚があれば結構」と冷たく突き放す。このくらいの緊張関係があってこその『相棒』である。 ハードボイルドかぶれのマーロウ八木は勿体ぶった言い回しで的外れに見える推理を披露する「迷」探偵風である。そのような八木に神戸は呆れ、毒のあるツッコミを入れる。右京と仲良くなったために右京に対しては見られなくなった毒舌がマーロウ八木というキャラクターを登場させることで復活した形である。 右京と神戸の相違点として右京は真実を得るために令状なしに他人の持ち物を漁ることがある。そのやり方を神戸は快く思っていないが、最近では慣れてしまった感がある。今回は八木が他人の机の中を漁るという違法捜査を行い、神戸は協力させられながらも露骨に嫌な顔をしている。 今回もラストでは一緒に「ギムレット」と答えるなど、すっかりツーカーの関係となった右京と神戸。その中でマーロウ八木の存在が不協和音を演出した。(林田力)
-
-
社会 2012年01月17日 11時00分
中国漁船と同等の韓国漁船の横暴
12月12日に韓国海洋警察隊員2人が、不法操業の中国漁船員に殺傷された事件。中国の全国紙・環球時報は「韓国政府が、やむを得ない場合は射殺の許可も検討している」と伝えた。しかし、これは中韓だけの問題ではない。日韓にも同様の問題が横たわっている。 「韓国漁船だって海上保安庁が武器を使用しないのをいいことに、やりたい放題ですよ。日韓間には日韓漁業協定が定められており、その中で、日本の排他的経済水域と暫定水域(両国が共に利用でき、水産資源を共同管理していく水域)に分けられている。ところが韓国漁船は両水域で、『わが領海』とばかりに振る舞っているので、資源の枯渇が心配されています。日本は手をこまねいているだけですよ」(水産庁関係者) 韓国の傍若無人ぶりは他にもある。 「韓国漁船は海底に引っ掛けて失った篭漁具をそのまま放置するのです。そしてどういうわけか日本側が、これらを自国のカネで撤去している。日韓不平等協定です」(某市漁業組合長) このような事実について日本のマスメディアの扱いは小さい。一方で今回の事件を大きく取り上げ、韓国擁護、中国非難一辺倒である。 「日本は韓流ドラマに性根を抜かれているせいか、やたらと韓国に好意的です。竹島や対馬で何が起きているか知らないのでしょうか。思い出されるのが、『天安艦撃沈事件』です。原因が北朝鮮の魚雷攻撃と“断定”された調査結果を受け、当時の鳩山政権は、間髪を入れずに韓国擁護を打ち出した。あの時『韓国こそ日本固有の領土竹島をドサクサに紛れて軍事占領しているではないか』と、ただすべきでした」(外交評論家) 野田総理は李大統領にハッキリこう言うべきだ。「人のフリ見て、わがフリ直せ」。
-
その他 2012年01月17日 11時00分
長寿の秘訣はホルモン分泌の活性化で決まる!(2)
男性ホルモンが低下すると、性的能力が衰えるばかりでなく、心筋梗塞や脳梗塞、生活習慣病のリスクを高めるといわれる。そして女性の更年期同様に不安、イライラ、うつ、集中力、記憶力が低下する。 とすれば、50〜60歳代になっても、ホルモンが低下しないよう、男女とも様々な配慮が必要だ。 まずは食事だが、ホルモンを高める食物には、どのような物があるのだろうか。 「卵、赤身の牛肉、鶏肉、牛乳、アジ、サケ、豆腐、それに昔から精がつくといわれるニンニク、ニンジン、山芋などがあります」(田村名誉教授) テストステロンやエストロゲンが少なくなってくると、いろいろな“現象”が体に起こってくる。このところ男らしさがなくなり、元気がない。あるいは色気がなくなったという女性もいるかもしれない。日頃から、食事には気をつけるべきといえる。 ちなみに、腹七分目にすることが重要だという。 というのも、食事をすると栄養素のおかげで元気になるものの、活性酸素が出ることも最近、わかってきているのだ。 しかし、ホルモンは食べる物に気をつけるだけでは低下を防げないという。 「男性ホルモンは、緊張が高くなるとともに交換神経も高くなるのが低下に繋がるので、ストレッチ、マッサージでストレスを解消し、生活環境の中で自分の居場所を見つけることが大切です。そればかりではありません。齢を取ったからといって、家にこもるのではなく、何にでも興味を持ち、凝り性になること。そしてオシャレをすることです。目標を持って冒険することが男性ホルモンを低下させないこつです。女性もオシャレをして、色気を失わないことが女性ホルモンを上げるうえで大切なことです」 男性のアンチエイジングにとって必要なことは、男性ホルモンを保つことに加え、酸化ストレスを防ぐことも大事だといわれる。 男性ホルモンは、性的能力を高めるだけではない。男らしさを失わないことは、自信を持つことにもつながり、それは、人生を左右するといっても過言ではないのだ。 さあ、あなたも新年を迎えるに当たり、「男らしさを取り戻す年にしよう」との意気込みを見せようじゃありませんか。
-
-
芸能 2012年01月16日 15時30分
TOKIOのCDが突如発売中止…他にもあった 封印CD列伝
TOKIOの新曲シングル「KIBOU」が突如発売中止となり話題を呼んでいる。 ことの起こりは今月12日。「KIBOU」の中止になった旨の告知文がジャニーズ事務所のHPにて発表されたことからはじまる。突如の発売中止に「メンバーの誰かの不祥事?」「事務所からの脱退か?」と様々な憶測が流れたが、いまだもって真相は不明なままである。 結局「KIBOU」は両A面シングル「羽田空港の奇跡/KIBOU」として発売されることとなったがファンはいまだもってヤキモキしているようである。 過去を見ると、直前になった発売中止になったCDは数多い。中でも有名なのが、THE ALFEEの「府中捕物控」を巡る騒動であろう。 「府中捕物控」はTHE ALFEEの第3弾シングルとして発売される予定であったが、内容があの「3億円事件」を揶揄するような内容であったため、レコード会社の意向で前日に発売中止にされた。この余波で、THE ALFEEは所属事務所を辞め再デビューまで数年のブランクを置く事になった。しかし封印されたとは言っても、THE ALFEEは「府中捕物控」を過去に何度かライブで歌っており、作詞作曲者である山本正之がカバーしたCDも現在は入手できる。 また、タモリが発売したCD「タモリ3」も発売中止となっている。 このCDはタモリ芸の真骨頂とも言えるインチキ日本語のパロディソング集の第3弾で、全国のタモリファンから大きな期待を寄せられていたが「著作権を侵害している」とされた箇所か多数ありすぐに発売中止。ところが、こちらは一部の書店で予約した人のみ販売され、後日「タモリのオールナイトニッポン」で全曲放送された過去もある。そのため、「タモリ3」の内容を聞く事は割と容易いと言える。 メンバーの不祥事というパターンも数多い。近年では小室哲哉がおこした詐欺事件でTM NETWORK のベストアルバムが発売中止になった例もある。しかし1年後、事件のほとぼりが冷めた頃にベストアルバムは無事に発売された。 このように、発売中止・封印作品とは言っても後日無事に発売がされたり、なんらかの救済処置がほどこされる事が多い。 そして、これらの作品に共通しているのは原因が必ずアナウンスされている点である。そのため今回のTOKIOのCDのゴタゴタは実はレアケースではあるのだ。 ほとぼりが冷めた頃になんらかの説明が欲しいところであるが…いったいどうなるか?
-
スポーツ 2012年01月16日 15時30分
福島原発事故の余波でJリーグ・名古屋グランパスにピンチ到来!
中部電力がサッカーJ1リーグの名古屋グランパスの公式スポンサーから、撤退することが濃厚となった。 福島原発事故の影響で、政府の要請に基づいて浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)が全面停止となり、中部電力の業績が悪化。12年3月期の連結決算で1100億円の赤字となる見通し。同社が赤字に転落するのは、51年の会社設立以来初で、由々しき問題。同社では広告宣伝費などを大幅に削減する方針で、グランパスの公式スポンサーからも下りる方向で検討している。グランパスの運営会社への出資は継続する予定で、将来的に浜岡原発が再開し、業績が回復すれば、公式スポンサーに復帰したい意向だ。 同社広報部によると、「決定ではない」と明言を避けているが、すでにグランパス側に撤退する意向を伝えており、今年のユニフォームが決まる今月末までに最終的な方針を決定するという。 グランパスの公式スポンサーはトヨタ自動車、中部電力、トヨタファイナンス、アイシン精機、デサントの5社。中部電力は08年からスポンサーとなり、ユニフォームの袖に社名広告を出しており、スポンサー料は数百万円から1000万円強と見られている。 グランパスは一度もJ2に降格したことがない名門クラブ。05年は14位、07年は11位と低迷したが、08年にドラガン・ストイコビッチ監督が就任すると、成績も上向き、10年にはJリーグ初優勝。昨季も好調で、優勝した柏レイソルに、わずか勝ち点1及ばず、惜しくも2位に終わった。天皇杯は95、99年の2度制している。昨季のJリーグ公式戦の観客動員数は28万4590人(1試合平均1万6741人)で、J1で4位の人気クラブだ。 やむを得ない状況とはいえ、ここ2年間、好成績を残しているだけに、クラブの財政を支える公式スポンサーが1社はずれるのは、非常に痛い事態だ。(落合一郎)
-
スポーツ 2012年01月16日 15時30分
八百長でクビになった元力士がアントニオ猪木の元でプロレスデビュー!
IGFプロレスリング・アントニオ猪木会長が、1月15日、会見を開き、大相撲元十両の霧の若(28=本名・岡本将之)が、2・17東京ドームシティホール大会でデビューすることを明らかにした。 霧の若は一連の八百長問題で関与したと認定され、昨年4月に日本相撲協会から引退勧告を受けて、相撲界から去っていった。昨年4月28日には、同所でのIGFの興行に、千代白鵬、旭南海らとともに来場していた。八百長問題で処分を受けた元力士が、他のプロスポーツでデビューするのは、霧の若が初めてとなる。猪木会長は「(体が)もうひと絞りできればいい。寝技の素質がある。本当は12月にという話もあった」と好評価している。 霧の若は熊本県出身で、99年3月に陸奥部屋に入門。長く幕下で伸び悩んだが、08年1月の初場所で新十両に昇進。現陸奥親方(元大関・霧島)が育てた初の関取となった。同年11月の九州場所では幕下に陥落したが、09年3月の春場所で再十両。同年9月の秋場所では最高位の十両4枚目まで昇進した。その後は10年7月の名古屋場所で再び幕下陥落。引退勧告を受けた際の昨年夏場所(技量審査場所)での番付(順席)は東幕下28枚目だった。十両在位は13場所、通算成績は310勝291敗。 IGFには大麻取締法違反(所持)で逮捕され、協会を解雇された元幕内・若麒麟こと鈴川真一が所属しているが、霧の若は鈴川と同年齢で、99年3月の春場所でともに初土俵を踏んだ同期生である。 ワケありでプロレス入りした鈴川もそうだが、霧の若も事情が事情だけに、デビューすれば、好奇の目にさらされることになる。必然的にファンやマスコミの目も厳しいものになるであろう。霧の若はまだ28歳と若く、“八百長力士”のレッテルを吹き飛ばすようなファイトを期待したいところだ。(落合一郎)
-
トレンド 2012年01月16日 15時30分
トリンドル玲奈が一般人に暴言!? 「握手する訳ないじゃん」
若い女性に人気の、モデルでありタレントのトリンドル玲奈が一般人に暴言を吐いた!? として、ネットを中心に注目を集めている。 問題の証言は、ある個人のTwitter上での発言から。その人物いわく、渋谷のボーリング場でKAT-TUNの赤西仁、関ジャニ∞の錦戸亮、トリンドル玲奈と彼女と同じく『ViVi』モデルの藤井リナの4人がWデートしている現場を目撃。「後輩の友達が赤西に『握手してくれませんか?』って言ったら『今プライベートだから』って断られた。諦めて帰ろうとした時、トリンドルが笑いながら一言『あんたなんかと握手するわけないじゃん』って」と報告している。 問題の「暴言」は実は一昨年の夏にあった事なのだそうだ。ファンや一般人が芸能人と会った事で興奮して、握手を求めるも断られてしまう、これだけならよくある話だ。いくら芸能人であっても、フリーの日まで常にファンサービスを行えるかと言えば、難しい時もあるだろう。しかし、その後に付け加えられたトリンドルの発言に対して「明らかに余計」「わざわざ言わなくてもいいのに…」との意見が多く寄せられている。 このTwitter上での報告は、年が明けて1月10日頃からTwitterを介して急速に広まり続けている。 昨年頃からその独特の毒舌キャラによりバラエティを中心に露出が増え、知名度や人気が広まっていったトリンドル玲奈。その当時はまだテレビでの露出も今ほど高くなかった彼女。そのため、この時も一般人と同じ感覚でこのような発言をしてしまったのでは…との見方もある。しかし、曲がりなりにもモデルとして活動していたのだから、もう少し言葉を選ぶべきだったのでは、とする関係者の発言もある。 このエピソードは伝聞の上、Twitter上での発言という事もあり、事実かどうか判断するには非常に難しいものだが、彼女のキャラクターから考えると有り得なくもない、という事もあって、この過去のエピソードが脚光を浴びるようになっていったのだろう。もちろん事実だとすれば問題なのだが、真相は果たして?
-
-
芸能 2012年01月16日 11時45分
ライセンス井本入籍 相方の藤原は嫉妬…!?
お笑いコンビ、ライセンスの井本貴史が、かねてから交際していた一般女性(年齢非公開)と14日に入籍したことを、所属事務所がFAXで発表、都内の区役所に婚姻届を提出したという。 二人は知り合いの紹介で出会い、10年間の交際を経てゴールイン。 井本は、「この度、ライセンス井本は入籍させて頂きました。今後とも、温かい目で見守って頂ければと思います」とコメントを発表し、相方であるライセンスの藤原一裕は、「まさか、男前ランキング4位に3年連続1位殿堂入りの僕が先を越されると思っていませんでした。交際10年ですが、スピード婚ですね」と語っている。