-
芸能 2010年07月08日 20時00分
ヴァネッサ・パラディ、ジョニー・デップと常に熱愛!!
ヴァネッサ・パラディがジョニー・デップとの付きあいにおける冷却期間の秘密を激白。 ヴァネッサはジョニーのことが今も大好きで、忙しい時間の中、二人で共に過ごす時間に感謝している。ヴァネッサは「変わらない付きあいを続ける為にも、実は毎日一緒にいない事は大きな気晴らしね。私達はとても尊敬しあってお互いに夢中なの。関係を続けるには、お互いを信じ合って自分達の事から距離を置く事も許容することって分かったわ」と語った。 ジョニーとの間に二児を授かった母であるヴァネッサは、さらにジョニー・デップとの事を『ロマンティックのかたまり』と呼び、彼女にとって最も素晴らしい男性だそうだ。マリ・クレール誌8月号で「ジョニーは素晴らしい人だと思うわ。心からそう思うの」と伝えた。 先日ヴァネッサは、互いの趣味である昔の映画を観ることが二人の関係をよりリフレッシュしていると言っている。「ハンフリー・ボガートやローレン・バコール、ジャン・ギャバンやアラン・ドロンなんかの古い映画を観るのが好きなの。それら全ては“愛”と“信頼”、そして“我慢”についてだからよ。一緒に有効な時間を過ごすのに大切な事だと思うの」
-
レジャー 2010年07月08日 19時00分
現役キャバ嬢の『寄り道ライフ』
こんにちは。 今日の写メは久しぶりに幼稚園からの幼なじみとカラォケに行った時のです♪ その子も東京に住んでるのでぇ〜会おうと思ったらいつでも会えるハズなんですがぁ…なか(2)タイミングが合わず約2か月ぶりの再会になりました。 最近は夜のお仕事してる子としか絡む機会がなかったのでちょっと新鮮な感じでした。 でもぉ〜やっぱ幼なじみとかってイィですね! 気を使うことなく自分の思ってることを話せるしぃ↑一緒に居て居心地がよかったです。 たまにはこういうのも大事にしたぃもんです。《上篠あすみプロフィール》★六本木のキャバクラ勤務★年齢は25才★血液型はA型★飼っている動物? 魚? は金魚★ 好きな食べ物はお寿司★好きな果物はイチゴ★嫌いな食べ物はピーマン★休みの日の過ごし方は家でゴロゴロとか新宿二丁目で朝まで飲んだり
-
スポーツ 2010年07月08日 18時00分
球界地獄耳・関本四十四の巨人軍、ダッグアウト秘話(18) カズミさん
V9エースがホリさん(堀内恒夫氏)さんなら、胴上げ投手はカズミさん(高橋一三氏=現山梨学院大監督)だった。王さんが三冠王に輝き、130試合目の甲子園の阪神戦で決まったリーグ9連覇の時もそうだった。なにしろこっちが先手を取ってしまえば、相手はカズミさんの術中に簡単にはまってしまう。 あの外角へ沈むスクリューボールに面白いようにひっかかる。リードされているから、打たなければと相手バッターが焦れば焦るほどスクリューボールが生きてくる。あの粘り強いピッチングは誰もマネができないよ。指導者としても、型にはめない、その投手に見合った指導ぶりにはうならされる。日本ハムの武田勝は社会人野球のシダックス時代の教え子だし、巨人から日本ハムに移籍して活躍している林もそうだ。巨人での二軍監督、投手コーチ時代を良く知っているオレが「本当に教えるのがうまい」と太鼓判を押すだけではない。 同じ高橋でも八方破りというか自由奔放というか、今、中大の監督をやっている善さん(高橋善正氏)がこう言っているよ。「セキ、1年目からリーグ戦でバリバリ投げられるヤツならオレのところへ連れてこい。いいボールがあっても5、6球しか続かず、将来性のある投手ならカズミに任せる」と。善さん流の表現だが、カズミさんの指導力を全面的に認めているんだ。 変わり者が多い野球人の中でカズミさんほど堅実で真面目な人はいない。あの善さん語録の中に「オレは東映、巨人とどれだけの監督に仕えたかわからない。が、胃薬を飲まない監督は川上さんだけだ」というのがある。座禅の修行をしたりして何事にも動じない、泰然自若とした不動心の川上さんが、「一番信用できるのは、カズミだ」とお墨付きを出すのだから、間違いないし、たいしたものだろう。一番プレッシャーのかかる胴上げ投手を任せたのも、そういう信頼があっつたからだろう。 巨人に入団してから自分の家を三軒も四軒も買ったが、借金が大嫌いですべてキャッシュだ。こういう話ばかり書くと、堅物で面白みのない人間だと思うかもしれないが、そうじゃない。カズミさんの方が一級上だが、ホリさんとも仲が良くて、よく同じ行動をしていた。ところが、ドジを踏むのはホリさんばかり。不思議とカズミさんは見つかったことがない。 奥さんだって当時、人気女優の橘和子さんだからね。倉田誠の奥さんはその姉の姿美千子さんだから、義兄弟だね。カズミさんの方が年上だから、義理の兄貴になる。それにしても、真面目人間のカズミさん、その10倍も堅物の倉田さんに美人姉妹の奥さんだから、我々も驚いたよね。カズミさんの方が付き合いは早かったみたいだけど。 まあ、それにしてもカズミさんは優しい亭主だね。後輩の新浦(寿夫)が結婚したときに、「女房は最初にガツンとやらないとあとが大変だぞ」と言っておきながら、自分はどうかというと、全く真逆。鍋が好きだというので、奥さんが毎日、鍋料理にして最後は雑炊を作ってくれる。それが1週間や10日続く。さすがに我々には「毎日鍋か」とぼやく。 それなのに、奥さんにはさりげなく、「今日は寿司屋に行かないか」という言い方をするんだ。優しいんだから。あんな芸当はオレにはできないよ。「いくら鍋が好きでも、1週間も10日も食べられないよ」と、オレだったら、いや普通の人間なら、そう言ってしまい、夫婦げんかになるのがオチだろう。<関本四十四氏の略歴> 1949年5月1日生まれ。右投、両打。糸魚川商工から1967年ドラフト10位で巨人入り。4年目の71年に新人王獲得で話題に。74年にセ・リーグの最優秀防御率投手のタイトルを獲得する。76年に太平洋クラブ(現西武)に移籍、77年から78年まで大洋(現横浜)でプレー。 引退後は文化放送解説者、テレビ朝日のベンチレポーター。86年から91年まで巨人二軍投手コーチ。92年ラジオ日本解説者。2004 年から05年まで巨人二軍投手コーチ。06年からラジオ日本解説者。球界地獄耳で知られる情報通、歯に着せぬ評論が好評だ。
-
-
トレンド 2010年07月08日 17時30分
「西田隆維の映画今昔物語」 第17幕 私の週末日記
<今日のテーマ>自分なりにやりきりました!! 7月3日土曜、今年初めてのオーディションに行ってきました。オーディション?? この言葉を聞いたり見たりしたことのある方は大勢いらっしゃると思いますが、実際に「受けたことがある!!」という方は少ないと思います。 私が今回受けたオーディションは舞台のオーディションでした。内容は質疑応答から始まり、数分間の自由演技、そしてプラス歌を歌ってもいい!!(歌わなてもOK!!)、最後に再び質問という形式でした。 自由演技…どうしよう(汗)?? と頭を悩ませていたオーディション前日の金曜日は、兼ねてから食事をしましょうという先輩との約束がありました。もちろんドタキャンなどできるはずもなく、私は新橋の集合場所へと向かいました。 先輩は後輩を連れてきましたが、私より年上の後輩なため、事実上私が一番の後輩です。話を聞いていても私の頭の中は自由演技のことでいっぱいでした。そのため事情を話して中抜けさせてもらいました。 そして近くの喫茶店へ移動しました。途中何度も「お兄さん○○円にしときます」と、声をかける呼び込み。普段だったら耳をダンボにしますが、この日ばかりは無視です。 喫茶店に入り、一杯のコーヒーを飲みながらブツブツ言う金髪男はちょっとした“危険人物”です。 ところが、一旦閃きだすと悩んでいた自分の頭の中に嘘のように次から次へとアイデアが浮かんでくるのです。そうなったら、実戦したい衝動にかられチビチビ飲んでたコーヒーを一気に飲み干して店の外へ…。 路上での一人芝居の開始です。金曜夜の新橋といえば、人目も憚らず芝居をしてるような人たちで溢れかえっていますので、喫茶店でブツブツ言っているよりはかえって仲間たちに囲まれた開放感がありました。そんな時、先輩から一本のメールです。 「オレら今からパチンコ打ってから3軒目行くよ」…時計は21時30分を示していました。 2次会がパチンコですか(苦笑)…って、23時まで打ってそこから3次会(汗)…「よし、帰ろう」と決意できた瞬間でした。 部屋に戻りキッチンタイマーで時間を計り「よーい、スタート」…おかしい? やればやるほどつまらない演技と感じてしまう。しかし自分を信じてやるしかない!! 当日の朝、いつも通りの社長とのランニング中、「思い切ってやってきて下さい。合格ですよ」との軽いようで重い、重いようで軽い社長のアドバイスを受け、いざ会場へ…。 私と年齢的に近い監督との対面でしたが、緊張を解きほぐすようなもの優しい喋りでの質疑応答を終え、続いて演技…自由演技がやってきました。うまいかへたかというよりも気持ちよく演じられた自分がそこにいました。 調子よくなった私は、歌うつもりのなかった歌まで歌ってしまいました。尾崎豊の『I LOVE YOU』です。もちろん途中で歌詞がわからなくなり「ラララララ〜」となってしまいましたが…。 あとあと考えると、こんなにも「ラ」が連続する曲って、大黒摩季の『LA・LA・LA』とさだまさしの『北の国から』(こちらは「ア」ですが…)しか聞いたことがないと思います。 その場で苦しさを感じ取った監督は「OKですよ」と言ってくれ、監督と握手をして会場を後にしました。 今年一発目の私のオーディションはこうして幕を閉じました。<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
レジャー 2010年07月08日 16時30分
「渋井哲也の気ままに朝帰り」 求めているものは「育てがい」のあるキャバ嬢
「キャバクラ、おっぱい、ヘルス。なんでもありますよ」 相変わらず、多くの、新宿歌舞伎町の客引きはこうした味気のない声の掛け方をしています。こんな「なんでもあり」のトーンは、「歌舞伎町にはなんでもあるんだな」と思うことはあるにしても、その客引きの言うことを信じようとはしないのではないのではないでしょうか。客引きは、見ず知らずの私に気安く声をかけ、「私は信じられる人間ですよ」的なオーラを出している。しかし、まったく信じる理由が見つからないときは、よけいにがっかりする。話を聞くだけムダだと思ってしまうものです。 そう思っていると、歌舞伎町などの繁華街から徐々に遠のいてしまう。私も、「なんでもありの客引きはうざい」と思って、夜の歌舞伎町に出向く回数は減っていった。 こうした「なんでもあり」の客引きは、店舗の正式な従業員ではなく、フリーの客引きです。フリーということは、特定の店舗だけに勧誘するわけではない。そのため、「今夜はどこで遊ぼうか?」と迷っている客は、興味を引かれるかもしれません。しかし、中には「嘘つき」の客引きもいて、事前に説明をしている内容とは違った店舗に連れて行かれます。経済的にも精神的にも余裕があれば、「騙されるのも歌舞伎町だよ」と思うこともできますが、余裕がないことが多く、ほんとにイライラします。こうした現象は歌舞伎町だけでない。どこの繁華街も同じです。 でも、私としては、夜な夜な出かけてしまうのが好きなのです。先日も、上野の繁華街に出かけてしまった。日曜日だったこともあり、どの店も客は少なかった。私は、素人を売りにしているキャバクラに行ってみた。キャバクラ経験は数か月で、年齢的には22〜23歳くらいが多かった。話題も広いわけでもないので、「つまらない」と思う客もいるんだろうが、私も含め、この店に来ている客は、「育てたい」と思っているのだろうと、想像ができる。 こうした素人と接していると、歌舞伎町の客引きが言う「キャバクラ、おっぱい、ヘルス」というなんでもありの言葉が、むなしく思えてくる。そんな私が求めているのは、「なんでもあり」なんじゃない。「何もないからこそ、育てがいがある」という感覚なのだろう。 結局、その店舗でキャバクラ嬢と交わした会話は、いつも以上に覚えていない。しかし、なぜか、また行きたいと思えるような雰囲気づくりをしていた。水商売に片足を突っ込んだ女子大生や女子専門学生、なかには新人OLがいるが、そうした空間では、むしろ、「お金のために働いている」というリアリティを呼び起こす。その反面、長年キャバクラで働いているにもかかわらず、ろくに会話ができないキャバクラ嬢と過ごすよりは、楽しく思えてしおまう。経験が浅く、素人だからこそ、「ダメダメ」な空間が楽しいのだ。<プロフィール>渋井哲也(しぶい てつや)フリーライター。ノンフィクション作家。栃木県生まれ。若者の生きづらさ(自殺、自傷、依存など)をテーマに取材するほか、ケータイ・ネット利用、教育、サブカルチャー、性、風俗、キャバクラなどに関心を持つ。近刊に「実録・闇サイト事件簿」(幻冬舎新書)や「解決!学校クレーム “理不尽”保護者の実態と対応実践」(河出書房新社)。他に、「明日、自殺しませんか 男女7人ネット心中」(幻冬舎文庫)、「ウェブ恋愛」(ちくま新書)、「学校裏サイト」(晋遊舎新書)など。【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/
-
-
トレンド 2010年07月08日 15時30分
もちづきる美のポタリングライフ(20) エウレカセブン
久しぶりのスロットへ行って来ましたよ。 しかし…朝からは打ちに行けませんでした。朝、起きられなくて抽選時間に間に合わなかったの。なので、ゆっくりする事にしまして、テレビを見てしまいました。そしたらテレビが面白くて! スロットも気にはなるからホールのホームページを時折チェックしながら出陣の時を待ってました。あれだけ朝から行こう! とやる気満々だったのに、実際にホールに出掛けたのは15時30分を過ぎた頃。 予想以上に賑わっていて、打てる台が無く。当然ですよね、きっと皆は朝からだろうし。 行ってすぐ店内をグルグル。2周して友達がいたことに気づく。1周目は空き台ばっかり見ていたんでしょうね私は…。至るところに友達が座ってるのに全く気がつきませんでしたからね。 皆と軽く会話してたら「うる星」が空いたから場所を取り、時間潰しで打ってみました。最高設定の台がうる星はハッキリ見て分かったので。二回BIGを引いて飲まれて止め。次、クラシックジャグラーでBIG一回、バケ二回。飲まれて移動。 打ちたい台が空いた。すかさずGet!! エウレカセブン♪ いや〜楽しかったです。でも久々だったのでスイカを何度も取りこぼしたのはショックでした。閉店まで打ちましたよ!! 朝から出陣しなくて良かったかも!? 大きくは勝たなかったけどホドホドは◎これ朝からだったら負けてたかも知れませんからね。人が沢山だったから漫画コーナーもいっぱいで…その分、空いてる台で打って時間潰ししたのがホドホド◎の結果になりましたが…。 漫画コーナーにいれば素敵な勝ち? だったかも知れませんね。でも本当に楽しかったわ♪ 私的、新台は打てませんでしたけどね。次に行ったら新台を打ってみたいと思います!<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
芸能 2010年07月08日 15時00分
あの大物芸人が紅白の司会を狙う?
年末恒例のビッグイベント、NHK紅白歌合戦。そこで司会を務めることは、芸能人の最高の名誉といえるだろう。2008年と2009年は仲間由紀恵と中居正広がつとめた。 中居と仲間が司会に抜擢された要因は何なのか? 「まず第一にNHKと良好な関係があること。仲間は大河ドラマで久々のヒットとなった『功名が辻』で主演をつとめている。この功績は今でもきいていますね。それに極端にスキャンダルが少ないのも上層部のお気に入りになった要因」と語るのは芸能プロ関係者。一方、中居については「無難に司会ができる。紅白はあれだけの長丁場で全メニューを消化しなければいけない。おしゃべりだったり極度の目立ちがり屋だったりする人にはムリ。中居はそのあたりの心配がないので評価が高い」とのこと。 気になるのが今年の紅白の司会者だが、実は一番不向きと思われるある大物芸人が、その座を狙っているという情報がある。「島田紳助が最近、音楽活動に積極的なのは自身の紅白司会者への意気込みと関係があるのではないかとのウワサがあります。苦心して育てた『新撰組リアン』が初出場、その時の司会が紳助、彼らの登場に一粒の涙を流す。そんな場面を勝手に想像しているんじゃないですかね」(芸能ライター)。 現在の芸能界で大きな力を持つ紳助、紅白の司会であったとしても、その気になれば簡単に手に入れることができるのでは? しかし、現実はそう甘くはないという。「まず素行で過去に事件を起こしている。これはNHK的には絶対無理。そのあたりを理解している紳助は挽回しなければと、某番組でチャリティーみたいなことをやっていますが、あまり意味はないでしょう」。また、「『新撰組リアン』は、あれだけ紳助パワーで露出しているのにまったくブレイクの兆しがない。一緒に出演なんてまず無理」。 また、業界内からも紳助にあまりプラスにならないとの声も。「これだけガチガチのプログラムの中で司会をやらされるのは司会者としてはつまらないはず。あるのは“名誉”だけ。芸人なら紅白の司会なんかより、裏番組で紅白を倒すような番組をつくってほしい。それでもやりたいというなら、どうしても“名誉”が欲しいということなのかもしれないですが…」(芸能プロ関係者)とも。 果たして、島田紳助はどうしても欲しい名誉を手に入れることができるのか…。
-
トレンド 2010年07月08日 14時30分
「ヨーロッパを廻る2週間のバンド観戦の旅」を語るOUTRAGE・丹下眞也
メタルバンド、OUTRAGEのドラムであり、バンドのスポークスマンである丹下眞也に、ヨーロッパで様々なバンドを観た話や、海外フェスティバルを観る時に気を付ける点を聞いてみた。 丹下眞也:海外ではライブが終わる時間がかなり遅い時間になるので、(日によっては)電車に間に合わせるため、シャワーを浴びる時間も無いまま、次の国へ…みたいな感じで、ベーカリーでパンを買って電車内で食べるということがあったから痩せていったと思います。 お酒は好きですけど、知らない国で酔って電車乗り遅れてライブが見れなくなるのは嫌なので、へろへろになるまで飲むことは無かったですね。 イギリスのコンビニでは深夜0時以降、お酒を販売していなくてバーも閉まってしまうところもありました。ドイツのケルン、ベルギーのゲントを観光したんですけど、スウェーデンでBIG4のライブを見た後、飛行機の都合でスイスのチューリッヒに一泊しました。チューリッヒの日曜はほとんど店が閉まってることもあり、ホテルの周囲を歩いた程度です。(BIG4=メタリカ、メガデス、スレイヤー、アンスラックスの4バンドのこと) ブログを見てくれた香港のOUTRAGEのファンがスイスまで来ていて、BIG4の広いライブ会場で向こうが見つけてくれて、「丹下さんですよね?一緒に写真を撮りましょう」と言われました。 BONJOVIを見たロンドンのO2アリーナのステージは、走るような大きさでは無くてビックリしました。約2週間、同じ場所でライブをやっていてソールドアウトで、その人気にもビックリです。 (ロンドンの)O2アカデミーでは、ヘッドライナーのRATTのライブがキャンセルして、料金が3500円だったところ、GIRLSCHOOLとANVILのライブだけなので1500円に変わったんですよ。ANVILの大阪のライブに行った時、プロモーターの方が会わせてくれて、メンバーが映画の後で人生が変わったと…普通の仕事をしなくてもよくなったし、立派なマネージメントがついて、お金持ちではないけれど笑顔でやれるって言ってました。(会場のO2アカデミーの)キャパが500人くらいなんですが、お客さんは100人いないですね。下手すりゃ80人くらいです。 凄くよかったのは やっぱりあの人達は本当のミュージシャンというかロック好きですよね。映画で時の人になり、少ないお客の前でふてくされてやってもよさそうですが、笑顔で生き生きと演奏してるんですよ。ミュージシャンの自分にとって彼らは本当に良い先輩で、良いお手本と純粋に思いました。映画そのままの姿を見ました。 ドイツで見たスコーピオンズの会場のキャパは5000人くらいで、野球のように会場内を売り子が飲み物を売り歩いてました。イギリスで観たダウンロードフェスティバルのAC/DCと同じように老若男女のファンが観ていました。 Q:海外の野外ロック・フェスティバルを観る点で注意することは? 丹下眞也:雨対策が必要で、野外のライブフェスティバルを観る場合は、靴がドロドロになるので捨てる覚悟でいてください。雨が降る会場で数万人が動く為、地面が柔らかくなり、沼のようにヒザぐらいまで足が捕らわれてしまいます。準備をしている人はロングコートに軍用ブーツや長靴を履いてましたね。 会場はトイレまでの距離が遠いため、男性は紙コップやペットボトルを簡易トイレがわりにして利用することも多く、それが飛んでくるのです…ぶつけられた人は液体の匂いをかぎますね。何事においても野外ロック・フェスティバルを楽しむには自己防衛が必要だと思います。※OUTRAGEオフィシャルサイト http://www.outrage-jp.com※文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年07月08日 14時00分
愛知県西三河地方の伝説「鶏石」
愛知県豊田市の郊外にある田籾町は、その名の通り、籾のよく採れる田ということが地名の由来だという。 江戸時代の初め頃、加納という者が荒れた山野だった田籾町にやって来た。加納は朝早くから夜遅くまでよく働き、彼の働きもあり、荒地は次第に水田に変わっていった。田植えも終わり、秋には稲穂が実るまでになった。加納がよく働いたお陰で、年々米の収穫高は上がっていった。 ある朝も、加納はまだ暗いうちから野に出て田を耕していた。東の空が明るくなってきた時、突然、林の中からけたたましい鶏の鳴き声がした。完全に太陽が出た頃には鳴き声は止んだ。 毎日、東の空が明るくなる頃、時を告げるように鶏の鳴き声がする。不思議に思った加納は、鳴き声のする林の中へ入って行った。すると、どうやら木の下に雄鶏のような形をした大きな石が、しきりに鳴いているようなのであった。 加納は家に帰り、このことを村人に話した。翌朝、話を聞いた人々が林の石を見に行くと、やはり、石から鶏の声がする。それから、石の鶏が鳴くという噂が村中に広まり、村人たちはその鳴き声を聞くために、朝早く起きるようになった。鳴き声を聞きにきた村人は、再び寝るわけにもいかず、そのまま田や畑で働くようになり、皆が加納のように懸命に働いたことによって農作物の収穫は上がり、村は裕福になった。 しかしある日、一人の若者が何気なく鶏石の上に汚れた衣服を置いてしまった。すると不思議なことに、翌朝から鶏石は時を告げることがなくなってしまった。 以前は鶏石を祀る祭礼が、毎年7月24日に行われていた。しかし、現在では祭礼も行われなくなり、言い伝えと「愛知県豊田市田籾町鶏石」という地名を残すのみである。 (「三州の河(さんずのかわ)の住人」皆月斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
スポーツ 2010年07月08日 13時30分
皆は知ってる? サッカーW杯のベスト4に残った男達
惜しくもベスト16でサッカー日本代表は敗れてしまい、岡田監督が目標に掲げたベスト4に入ることは出来なかったが、ベスト4のチームに関わった日本人がいることはご存じだろうか? まず1人目が日本人の審判、西村雄一氏で、オランダVSウルグアイ戦でも第4審判として重責をこなした。一部報道では決勝戦の主審として候補に挙がってるそうだが、もしそうなれば快挙である。 2人目の日本人は、スペインVSドイツ戦にも関わっている日本人だ。熱狂的なドイツファンならご存じの人はいるかと思う。ドイツ代表の3人のフィジカルトレーナーの1人を務める咲花正弥(さきはな・まさや)氏である。 スペインに1-0とドイツは敗れてしまったが、その裏方には日本人の姿があった。ドイツ人の屈強なカラダに更なるフィジカルの強化とケアをおこない、選手から強く信頼されている。彼が注目されたのは、W杯本戦が始まる2年前の2008年、欧州選手権でドイツの躍進があり、その時から注目を浴びている。 咲花氏もサッカーをやっていたが、ケガにより断念せざるを得なかった。挫折を乗り越え、その辛い経験があるからこそ、フィジカルトレーナーとして大成したのである。 もともとドイツ人の体格は豊かで強さがあり、高さもある。咲花氏がアメリカで学んだ理論で、90分間走れるスタミナと、現代サッカーの特徴である攻守の切り替えのスピードを身に付けたのだ。次戦、3位決定戦のベンチには、選手を見守る咲花氏の姿が見られるだろう。 しばらくはドイツ代表に関わると思われるが、将来、その経験と実績を日本へ伝えてくれることを切に願う。 サッカー日本代表がベスト4に入るためには、彼のような人材が必要だからだ。
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分