-
その他 2012年07月30日 11時45分
『アイドルマスター』の雪歩と響がワンフェスに登場! フィギュア発売も確約!?
29日に幕張メッセで開催されたワンダーフェスティバルにて、人気アイドル育成ゲーム、『アイドルマスター』の登場キャラクター萩原雪歩の声と歌を担当する声優の浅倉杏美、同じく我那覇響役の沼倉愛美の二名が登場、フィギュアメーカーのコトブキヤブースでトークイベントを開催した。 『アイドルマスター』シリーズの新作フィギュア発売決定を記念して行われた本イベント。有名フィギュアメーカーでの商品化に対し出演者もファンも祝福しつつも、両名の担当するキャラクターのフィギュアはまだ商品化には至っておらず、イベント中に浅倉は同メーカーの担当者に、「雪歩は、雪歩はまだですか〜?」と何度か質問。沼倉も同じく“我那覇響”のフィギュア企画があるのかを聞いた。するとメーカー担当者は雪歩と響のフィギュアを必ず企画すると約束。この言葉に場内のファンは歓喜した。 “アイマス”の愛称で親しまれる『アイドルマスター』は今やゲームの枠に留まらず、同作の声優が積極的にライブ活動を行なっており、今年の6月には横浜アリーナでの公演も成功させた。今回のイベントでも『READY!!』他2曲を披露。歌い終わった後、場内ではトークイベントでは異例のアンコールが起こり、両名が再び登場し感謝を表す場面も。このことについてイベント後に浅倉は、「アリーナが頂点じゃなかったと実感した。アイマスというコンテンツがどこまでいくか楽しみ」と答え、沼倉は「アンコールをもらえるとは思っていなかった。これまで支えてくれたプロデューサー(アイマスでは熱心なファンのことそう呼ぶ)さんの皆様に感謝したいです」と改めてファンへの感謝を語った。(斎藤雅道)
-
トレンド 2012年07月30日 11時45分
レピッシュ25周年対バンライブ最終日に発表! 10月にアルバム&全国ツアーも
アニバーサリーイヤーのサプライズはまだまだある! 今年デビュー25周年を迎えるレピッシュ(LA-PPISCH)が、26日、東京・恵比寿のライブハウス「LIQUID ROOM」で対バンツアー「Tug of war」の最終公演を行った。今年1月には日本武道館公演を行うなど若手で最も勢いのあるバンド「Base Ball Bear」を対バンに迎えたライブで、ボーカルのマグミは「10月あたりにニューアルバムが出るので。11月はツアーをやるから」と、レピッシュ名義では2003年の「POP」以来9年ぶり、オリジナル通算14枚目のアルバムをリリースすることを発表。それにともないレピッシュ公式HPでは、全国ツアー「LA-PPISCH 25th Anniversary Tour 〜六人の侍〜」の開催が同時発表された。 ツアーは10月26日の青森を皮切りに、仙台、福岡、大阪、名古屋、東京の計6会場で実施。チケットは9月1日より一斉発売される。■「LA-PPISCH 25th Anniversary Tour 〜六人の侍〜」□10/26(fri) 青森 QuarterOPEN 18:30 / START 19:00ローソンチケット(Lコード:27535)□10/27(sat) 仙台 MACANAOPEN 18:00 / START 18:30ローソンチケット (Lコード:27535) / チケットぴあ (Pコード:177-359) / イープラス □11/3(sat) 福岡 BEAT STATIONOPEN 18:00 / START 18:30ローソンチケット(Lコード:89061) / チケットぴあ(Pコード:176-827) / イープラス□11/10(sat) 大阪 BIGCATOPEN 18:00 / START 18:30SOGO WEB / ローソンチケット(Lコード:59517) / チケットぴあ(Pコード:177-399) / イープラス/ CNプレイガイド/ BIGCAT□11/11(sun) 名古屋 Electric Lady LandOPEN 18:00 / START 18:30JAIL MOBILE / ローソンチケット(Lコード:42820) / チケットぴあ (Pコード:177-275) / イープラス □11/22(thu) SHIBUYA-AXOPEN 18:00 / START 19:00チケット:1Fスタンディング、2F指定席SOGO TOKYO オンラインチケット/ ローソンチケット(Lコード:74794) / チケットぴあ(Pコード:176-223) / イープラス / CNプレイガイド【全公演共通】一般チケット発売日:9/1(sat)チケット料金:前売¥6,300 当日¥6,800 (共に税込、ドリンク代別、6歳以上有料、未就学児入場不可)■「SUMMER SONIC 2012」出演決定!SUMMER SONIC 2012レピッシュは8/18東京会場に出演■LA-PPISCH オフィシャルホームページhttp://la-ppisch.com/
-
社会 2012年07月30日 11時45分
神奈川県警大和署の男性警察官が後輩の女性警察官に集団セクハラ!
警察官による、まさに前代未聞の不祥事が起きた。 7月27日、神奈川県警大和署に所属していた30代の男性警察官4人が今年3月、後輩の20代の女性警察官に大和市のカラオケボックスで服を脱ぐことを強要したり、無理やりキスをしたりする集団セクハラをしていたことが分かった。 県警監察官室は8月中にも4人を懲戒処分する方針。 監察官室によると、4人は3月上旬夜、同市内のカラオケ店に電話で女性を呼び出した。しばらくして、交通2課の巡査部長が女性と一緒に写真を撮った際に、無理やりほおにキスをした。 さらに、刑事2課の巡査部長(現在は県警暴力団対策課)が女性に対し、着ていたブラウスとズボンを脱いで、キスをした巡査部長の服と交換するよう強要。女性は言われた通りに服を脱ぎ、巡査部長のワイシャツとズボンに着替えた。ほかの刑事2課の警部補と、刑事1課の巡査長の2人は、直接これらの行為に関わっていない。4人は勤務時間外で酒を飲んでいた。 女性は今春に異動し、「今後同じような被害に女性が遭わないために許してはいけない」として、セクハラ行為について異動先の新しい上司に申告して発覚。被害届は出していないが、県警の調べに対し、「逆らうと今後の仕事に影響が出るから従った」と話した。男性警察官4人は悪ふざけだったという趣旨の話をしており、事実関係を認めて反省しているという。現在までに継続的なセクハラなどは確認されていない。 当初、県警は27日午前、「調査の結果、立件できないと判断した」と説明したが、同日夜になって名和振平警務部長が説明を修正し、「予断を持たずに立件の可否を判断したい」と立件する可能性を示した。(蔵元英二)
-
-
社会 2012年07月30日 11時00分
夏休みにごった返す 東京スカイツリー狂想曲裏ルポルタージュ(2)
世界一の自立式電波塔『東京スカイツリー』の工事を手掛けたのは、東証1部上場ゼネコンの株式会社大林組(東京・港区)。完成当初、同社ホームページはトップから大々的にスカイツリーを宣伝し、まるで東武鉄道のそれかと見間違えるくらいだった。 それもそのはず、『東京スカイツリー』事業は大赤字覚悟の一大プロジェクト。建設費は400億円とも450億円ともいわれているが、大林組にとってこれは“建設費”ではなく“宣伝広告費”みたいなものなのである。 今回、大林組は“宣伝効果狙い”とはいえ、建設鋼材に安価な韓国製鋼材を多用するなど、実は最後の最後まで事業の黒字化を諦めなかった。「以前は質の問題があったが、最近では加工性、品質面でも日本製と比べて見劣りしない」と鉄鋼業者が言うように、2011年の普通鋼鋼材の輸入量は前年比22.4%の増加となっており、このうちの6割程度が韓国製である。そのスカイツリーに使う鋼材の価格競争の中で、日本の企業が倒産していたことは、ほとんど知られていない。 鉄骨加工のグレードとしては最高位のSグレード認定業者であった株式会社安藤鉄工建設(秋田県)は、その韓国製鋼材との価格競争の末、スカイツリー向け鋼材を安値で納品することになった。この影響もあり資金繰りが破綻した同社は、'09年末に民事再生法を申し立て倒産した。六本木ヒルズにも携わった国内有数の鉄骨製造業者は、大手ゼネコンの“広告宣伝”事業に巻き込まれて倒産したと言っても過言ではない。スカイツリー工事着工('08年7月14日)から、わずか1年半後のことであった。 それだけではない。「今回、大林組は、一部の下請け業者への工事代金の支払いを最後まで確定させていませんでした」と関係者は証言する。これは、大赤字覚悟で臨んではいたものの、下請けへの支払いを抑え、あわよくば黒字プロジェクトにしようとしていたということだ。 「告発する下請け業者はいないでしょうが、下請法違反に問われる可能性もある行為です」(前出関係者) 工事中、スカイツリーの中継をする各テレビ局は、『大林組』の幕の前からリポートをしていた。おそらく、十分に広告効果はあったであろう。 ビッグプロジェクトで建てられた建造物の影には、大きな“陰”もあるということか…。
-
社会 2012年07月30日 11時00分
ついに崩壊!? 世界に誇るトヨタ生産方式 下請100社が日産を駆け込み寺にする裏事情(2)
豊田市の懸念に触発されて、地元3県が腰を上げたのが真相らしいが、問題は地域経済を牽引してきたプライドとは裏腹に、将来不安の“イエローカード”を突きつけられたトヨタの腹の内である。この件について同社は対外的なコメントを控えているが、トヨタウオッチャーは辛らつだ。 「トヨタだって長期化する円高に危機感を募らせて韓国の現代自動車系の部品メーカーと接触している。その手前、行政のお節介に文句をいえた義理じゃありません。しかし、系列の部品メーカーが日産との取引を拡大し、トヨタとの関係が希薄になれば王国の地盤沈下に直結する。これで来年2月の商談会にトヨタの下請けメーカーがゾロゾロ出席し、日産を駆け込み寺にするようだと、御曹司の豊田章男社長は天下の笑いものになる。だから現時点では、対外的に『見ざる、言わざる、聞かざる』を決め込んでいるのです」 もっとも豊田市や愛知県などの自治体にしても、長年にわたって地元経済を潤し税収にも大きく貢献してきたトヨタに対し、真っ向から弓を引く気などサラサラない。日産へのラブコールに当たっても、十分な根回し工作を行った揚げ句、トヨタ首脳の了解を取り付けたであろうことは想像に難くない。 「下請けメーカーが新たに日産と取引すれば、量産効果でトヨタへの納入価格が安くなる。それどころか、足手まといのメーカーを日産に押し付けることだってできる。屁理屈なんてどうにでも並べられますからね。要するに、今まで以上に取引先の使い捨てと、価格の引き下げが可能になる。だからこそ行政のお節介を了承したとのアブナイ情報も飛び交っている。そう解釈すれば、日産に対する地元3県の揃い踏みコールも納得できます」(市場関係者) 日産ではゴーン社長が就任直後に『コストカッター』の異名を取ったように、情け容赦のないコスト削減路線を突き進んだことで、下請け企業の大半が悲鳴を上げた。口さがない向きは当時「トヨタは下請けを殺さないが、日産は本気で殺そうとしている」と評したものである。しかし、ゴーン社長のショック療法を経て日産は、ついに最終利益でトヨタを大きく上回る優良企業に変身した。それを目の当たりにすれば、トヨタが「何とかして日産の鼻を明かしたい」と切望し、起死回生の秘策を練ったとしても不思議ではない。「それこそ、行政が旗振り役を務める日産との商談でしょう」と前出のトヨタウオッチャーは指摘する。 「世間の目にはトヨタの屈辱と映るでしょうが、もう系列の枠にしがみついていては生き残れない時代になったということ。門戸開放のドサクサで、縁を切りたい下請けが日産サイドへ行ってくれたら万々歳です」 競争社会はしょせん、キツネとタヌキの化かし合いということか。
-
-
社会 2012年07月30日 11時00分
暴排条例余波 観光客は大喜びする「祇園祭」「天神祭」の露店激減現象
「今年の祇園さん、雰囲気変わったんと違うか?」 関西を中心に夏祭りに“異変”が起きている。祭りにつきものの、露店、屋台が、暴力団排除条例の余波で激減しているからだ。 たとえば、7月14〜17日まで行われた祇園祭の露店に関わる『五条露店組合』によれば、「昨年に比べて約200店の減少」という。 これは祇園祭山鉾連合会が6月22日に行った「暴力団排除宣言」を受け、京都府警が露店数の制限に乗りだしたからなのである。 府警担当記者が言う。 「表向きは『明石市の花火大会事故を踏まえた雑踏事故の防止』となっているが、テキ屋狙いなのは明らか。通行の安全だけなら、一昨年から実施している規制強化で十分だからです。マル暴系のテキ屋を一掃しようというのが本音でしょう」 そのためか、一方のテキ屋たちは青息吐息。 「今年は規制で店を出せなかった。通行の安全確保やというけど、そんならなんで地元飲食店の軒先営業がオッケーなんや。どう見てもワシらの締め出しやないか」(金魚すくいの露店商) また別の露店商も「確かにシノギではあるけども、祭りの雰囲気を盛り上げているという誇りは持っている。そこらをもう少しわかってほしい」と嘆く。 だが、被害者を気取るテキ屋連に対し、見物客らは、例年ならごった返す四条通りのスムーズな流れを横目に、「雰囲気がよくなった」「そぞろ歩きが楽しめる」と歓迎ムード。今後は近隣の祭りにも波及しそうな雲行きなのだ。 「テキ屋の出店制限は、すでに祇園祭とともに関西の夏を彩る、大阪・天神祭でも決まっている。今後は大きな祭りからテキ屋が締め出されるケースが増えるでしょうが、問題になりだしているのは小さな祭りなのです」(地元紙記者) 実際、尼崎市の某地域の夏祭りは、例年なら二桁集まる露店が、今年は3店しか集まらなかったという。 同夏祭りの責任者は「今後はボランティア主体のイベントで祭りを盛り上げるしかない」と語るが、祭りの繁栄と衰退に暴排条例は大きく影響を及ぼしそうだ。
-
芸能 2012年07月29日 11時59分
芸能ポロリニュース PART24「有吉弘行が達川光男氏と新コンビ結成?」
芸能イベントから小ネタを紹介するポロリニュース。今回は、3件。●間寛平が、人気子役の前で失態? タレントの間寛平が都内で21日、人気子役の“まきたん”こと信太真妃ちゃんとコンビを組んだCDの発売記念イベントを開催したが、寛平がステージ上で踊りを間違えて、冷や汗をかいたらしい。 この日は、真妃ちゃんとちびっ子ダンサーたちがキュートな歌と踊りを披露し、寛平は横で楽器を弾きながらコーラスらを入れるというもの。ステージを終えた寛平は、「まきたん、すごいです」と真妃ちゃんを絶賛するも、「踊りもきちっと覚えてやります。もうしわけございません。このテレビが入っているところで間違えまして。ほんと、きちっとやらなあかんところで。スタッフの人がものすごい目がひきつっていました」と頭をかいたとか。 子役ブームは、まだ続くのか。●女子アナ契約社員、やっぱり厳しい? 22日、フリーアナウンサーでタレントの谷岡恵里子がイメージDVD発売記念イベントを都内で開催。千葉テレビで活躍し現在はフリーの谷岡アナは、初DVDだが、以前、雑誌『プレイボーイ』にグラビアが掲載されたことがあるという。 会見で谷岡アナは、「千葉テレビの食堂に保存版として『プレイボーイ』が置いてあって、だれでも見れるようになっているそうです」「(千葉テレビの人からは)『おめ〜、色気ねえなぁ!』って言われました」と笑顔。局アナ事情については、「地方局のアナウンサーってだいたい3年で契約が終わるんですよ。正社員ではない方の場合は、他の地方局に、てんてんとはしごをする方もいらっしゃれば、フリーアナウンサーになる方もいらっしゃって。私の場合はもともとフリーアナウンサーの志望が強かったので、3年という節目で退職ということです。円満退職です」と紹介。 撮影用のポーズを覚えることから始まったという今回のDVD。しかし、大胆水着や背中バックリショットなども満載で、好評とか。 谷岡アナは、アナウンサーという枠にとらわれず、ますますの活躍が期待される。●有吉弘行が達川光男氏と新コンビ結成? タレントの有吉弘行と野球解説者の達川光男氏が都内で22日、広島県の観光PRイベントに登場し、トークショーを開催。達川氏が、有吉顔負けのノリノリトークを披露して、会場を爆笑の渦に包んだという。 この日、達川氏は、広島カープ選手時代に、球場で広島出身の有吉の野次が「聞こえたんです」などと話しながらペースをつかみ、しゃべりまくったそうだ。通常、こういったイベントでは、関係者が観客からは見えない場所に座り、プレートとマジックを使って進行を指示するが、この日も、関係者が“イベントをしめましょう(=時間なのでトークを終わらせましょう)”と書いたプレートを出して、トークショーをしめるように指示。しかし、それを見た達川氏は、黒子である関係者につめより、「しめましょうはないだろう。これだけお客さん入っているのに。野球だって、延長がある」と絶妙の切り返し。会場からは爆笑と共に、この日一番とも思える大拍手が。達川氏はさらにしゃべり続け、「有吉がこれだけボケがうまいとは思わなかった。あなたのコンビは誰だったの?」「よし、じゃあ今度、オレ、解説やめてコンビを」などと、有吉へお笑いコンビ結成を持ちかけたというのだ。 達川氏はすでに、「達川のモノマネをしている松村のモノマネをしている達川」というネタを、持っているという。
-
社会 2012年07月29日 11時00分
外貨獲得の裏解放政策 金正恩が企む「Kita-POP」日韓上陸作戦
「あの美女軍団は、K-POPをはるかにしのぐ!」 日本の芸能記者が語る「美女軍団」とは、7月9日に平壌で開かれた『牡丹峰楽団』公演のこと。同公演は、金正恩第一書記が妻と目される女性と観覧して話題を呼んだが、そこには信じられないセクシー美女たちが登場したのだ。 「肩も露わなミニスカ&ワンピース姿に、ハイヒールを履いた5人組ユニットが登場した。彼女らは祖国の曲を熱唱したが、KARAや少女時代さながらの出で立ちに、海外メディアがド肝を抜かれたのです」(同) 要は、“北朝鮮版K-POPグループ”が登場したのだが、この美女軍団は金正恩体制で新たに編成された「新喜び組」なのだ。日本の公安関係者が明かす。 「金正日が組織した『喜び組』は、性的奉仕の『満足組』、マッサージの『幸福組』、ダンサー歌手の『歌舞組』と3編成だった。ところが、スイス留学時代にハーレーを乗り回していた正恩は、『センスが古い』とこれを解散。『新喜び組』200人を編成した。その一部隊が、『牡丹峰楽団』なのです」 ただし、この「セクシー部隊」がお披露目されたのには深い理由がある。 「北は、最近『元喜び組』の女性との国際結婚をエサに、配偶者の企業を国内誘致しようと必死。また、裏では党幹部230人を密かに中国に派遣し、欧米の大学にも留学生を送り込んでいる。一方で20兆円ともいわれる同国のインフラを狙う日本のゼネコン筋が、極秘に巨大カジノの建設も持ちかけており、早急な開放政策に踏み切ることはほぼ確実なのです。この美女軍団は、こうした政策旗頭と見られているのです」(同) つまり、この美女たちが、開放政策へ向かう証左と見られているのだが、恐ろしいのは、なりふり構わぬ同国の外貨獲得政策なのだ。 党幹部とも親しい中国の旅行会社幹部がこう語る。 「党員筋では、『牡丹峰楽団』を日韓で売り出す計画が噂されている。また、新旧『喜び組』をコールガールとして、裏ルートで海外派遣させる方法も練られているという。人しか資源のない北朝鮮は、とにかく外貨がほしい。開放政策が本格化するまでの下支えを探しまくっているのです」 北の動向から、またまた目が離せなくなってきた。
-
社会 2012年07月29日 11時00分
ついに崩壊!? 世界に誇るトヨタ生産方式 下請100社が日産を駆け込み寺にする裏事情(1)
トヨタ自動車のお膝元である中部圏で、前代未聞の動きが浮上した。愛知、岐阜、三重の3県の自治体自らが、ライバルである日産自動車との取引を模索すべく、来年2月に神奈川県厚木市にある日産の研究開発拠点で商談会を開催、トヨタ系部品メーカー100社の参加を見込んでいるのだ。 トヨタといえばピラミッド型の強力な系列組織を誇り、これをテコに業界の盟主の座を不動にした会社である。それにもかかわらず、行政が系列の枠を超えて日産との商談会を計画し、広く参加者を呼びかけていること自体、世間の目には“?”としか映らない。 「1ドル=80円前後の円高が長期化し、国内で年間300万台の生産を唱えるトヨタにしても、コスト削減のために海外からの部品調達を拡大せざるを得ない。トヨタ系の部品メーカーには『仕事を失い、路頭に迷うのではないか』との危機感が渦巻いている。そこで行政が音頭を取ったのです」(経済記者) 関係者によると、真っ先に日産への商談会を持ちかけたのは岐阜県で、これに愛知県、三重県が同調した。地元経済の落ち込みを防ぎ、雇用を確保するにはトヨタへの依存度を薄めた方が得策との判断にほかならない。とはいえ、見方を変えれば「トヨタの今後は不安。だから日産との二股作戦を推奨した」とも受け取れる。トヨタの“当て馬”が、なぜ日産なのか。 「ホンダは三重県鈴鹿市に工場があるのに対して、日産は近隣に工場がない空白地域です。その分、地元の総意としてラブコールを送れば応じやすい。まして日産・ルノー連合はロシアの自動車会社(アフトワズ)を買収した結果、世界販売台数でトヨタを抜いて世界3位に躍り出たばかりです。そんな勲章が輝いているところへ『トヨタに代わって地元経済の後ろ盾になって欲しい』と擦り寄れば、日産のゴーン社長が小鼻をピクつかせて飛びつかないわけがありません。中部圏に強力なクサビを打ち込む絶好のチャンスとあってはなおさらです」(業界関係者) これには伏線がある。あまり知られていないことだが、トヨタの城下町である愛知県豊田市は今年の3月、中小企業向けに商談会を開催した。これに日産が初めて参加し、自動車内装用の合成皮革などの独自技術を展示したばかりか、出席したトヨタ系部品メーカー幹部など約100人を前に日産サイドが講演し、「日産の技術を使えば開発費用と時間を節約できる」と売り込んだのだ。関係者が続ける。 「トヨタの牙城に日産を招いた市当局の狙いは『脱トヨタ依存の勧め』に尽きます。国内の自動車市場が縮小すれば部品メーカー間の競争が激化する。だからこそトヨタだけに依存していたのでは生き残れないとして、系列を超えた取引を促そうとしたのです。数年前までなら、到底考えられない話ですよ」
-
-
社会 2012年07月29日 11時00分
夏休みにごった返す 東京スカイツリー狂想曲裏ルポルタージュ(1)
開業から完全予約制を続けていた東京スカイツリー(東京・墨田区)の高さ350メートルの展望台当日券が、いよいよ発売(7月11日)となった。夏休みに入れば、スカイツリーから少し足を延ばして浅草、上野、銀座と、様々な旅行プランが浮かぶ。 人波が押し寄せるのは、これら観光地にとって大歓迎なのだが、その反面、観光名所が“観光難所化”するなど予想外の事態も起きている。 まずアテが外れたケースを一つ。スカイツリーを運営している会社は『東武タワースカイツリー株式会社』という東武鉄道のグループ会社だ。同社は株式市場に上場していないが、親会社である東武鉄道は上場しており、スカイツリー開業の恩恵をもっとも受けると予想された。しかし同社の株価は、スカイツリーのように“天にも昇る”というわけにはいかなかった。 開業日だった5月22日、フタを開けてみれば、当日こそ前日より少しだけ高く終えたものの、それ以降は安値更新という有様だ。 「ツリーの最寄り駅である東武伊勢崎線・とうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)の隣には、京成押上線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄浅草線の3路線が乗り入れる押上駅があり、社員でさえ『運賃収入アップはまったく期待できないのでは』と心配していました。案の定、伊勢崎線沿線からの観光客はそれほどでもなく、危惧した通りになりました」(経済記者) これに輪をかけて不振なのが、オフィス街でもない墨田区押上地区に建てたオフィス棟の『東京スカイツリーイーストタワー』で、目下ガラガラ状態だ。地元商店主も「てっきりホテルだと思ったが、まさかオフィスビルとは」と、あきれ返っている。 その地元商店街も、ツリーの押すな押すなの喧騒をよそに閑古鳥が鳴いている。 「300店を超えるツリーの商業施設『ソラマチ』だけで、買い物や食事・喫茶まですべて事足りてしまい、地元商店街に立ち寄る必要などまるっきりない。先日、商工会の人も『スカイツリー客は地元に“カネ”を落とさず“ゴミ”ばかり落とす』と愚痴を言っていました」(前出・商店主) ギブアップ状態のものはまだある。観光バスの駐車場問題だ。スカイツリーの施設内外には55台分のバス駐車スペースがあるが、完全予約制で原則駐車時間は2時間以内。これでは食事しようと並んでいる間に集合時間が来てしまう。 一方、スカイツリーから浅草、上野、銀座へ流れる観光客も激増しているが、これらはもともと駐車場不足に悩んできた観光地。周辺では、駐車場に入れずに降ろした客の戻りを路上で待つバスの車列が日常的な光景だ。都心部での新たなバス駐車場整備は簡単なことではない。 「夏は大型バスが冷房を効かせたまま駐車しているので、熱気と騒音で苦情が出ていますが、いかんともしがたい」(日本バス協会) スカイツリーの親会社は鉄道会社だ。問題だとわかっていても、わざわざ電車利用の観光客を減らす対策は取らないだろう。