-
レジャー 2013年02月11日 11時44分
【共同通信杯】横山典好騎乗! メイケイペガスター快勝
競馬の「共同通信杯」(第47回GIII・芝1800メートル、10日日曜日10頭)は4コーナーで2番手に進出した単勝4番人気のメイケイペガスター(横山 典弘騎手)が最後の直線坂上で先頭に立つと、2着ゴットフリート(2番人気、W、ビュイック騎手)に1馬身1/2差を付けて圧勝。初重賞制覇を達成し、皐月賞に向けて好発進した。1分46秒0。3着マイネルストラーノ(9番人気、柴田大知騎手)。単勝1番人気を集めたラウンドワールド(岩田康誠騎手)は4着に終わった。 メイケイペガスターは父フジキセキ、母ストームホイッスルの牡3歳馬(青毛)。馬主は、名古屋競馬(株)。戦績=4戦2勝。主な勝ち鞍=重賞初勝利。横山典騎手、木原一良調教師とも初勝利。「配当」単勝(8)560円複勝(8)200円(7)170円(4)750円ワイド(7)(8)480円(4)(8)3350円(4)(7)2220円枠連(7)(7)1140円馬連(7)(8)1140円馬単(8)(7)2370円3連複(4)(7)(8)1万6010円3連単(8)(7)(4)7万9330円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
社会 2013年02月11日 11時00分
孫正義社長も落胆… 太陽光発電買い取り価格引き下げは 原発復活への“強権発動”か!?(2)
日本航空再建のために稲盛名誉会長が民主党政権から“一本釣り”され、政府とズブズブの関係にあった京セラも負けてはいない。同社は国内有数の太陽電池メーカーとして知られるが、これだけでは不十分とばかり、メガソーラーでの発電事業に積極参入するなど抜け目のない商魂を見せつけていたのだ。 こうした動きに対し、電力会社の関係者は怒りを隠さない。 「太陽光の発電コストは当時でも30円を切っていたし、最新のシステムを駆使すれば20円を切ることも可能だった。国民負担を考えれば、いくら何でも丸呑みはなかった。孫社長は、民主党政権にそれだけの影響力があったのです」 ところが、昨年末の政権交代によって、孫社長の皮算用に狂いが生じてきたというのだ。 「実は、再生可能エネルギーの電力買い取り価格は、毎年度ごとに見直されることになっていたんです。今回、茂木経産相がぶち上げた買い取り価格引き下げ発言は『もう、あなたたちにおいしい汁は吸わせない』との最後通告と理解すれば話は早い」と永田町関係者は指摘する。 「問題は、新年度から買い取り価格を下げても、去年契約した42円は継続されることですが、実はこれにも抜け穴がある。電気の安定供給に支障が生じる恐れがある場合などは、買い取りを拒否できるのです。太陽光発電は天候に左右されるし、太陽の角度で出力が変化する。しかも小規模な発電が多く、コントロールに苦労するから電力会社は『煩雑な太陽光は買いたくない』が本音。知恵者揃いの各社が、目障りなソフトバンク排除でタッグを組んだら、いくら強気の孫さんでも悲鳴を上げますよ」 また、「茂木経産相の発言の真意は、原発復活に向けた地ならしが目的ではないか」という極めて現実的な観測も浮上している。 電力会社の買い取り価格を引き下げれば、ビジネス妙味に欠けることから参入業者は減少する。これで来年、再来年と価格を下げれば、もうソーラービジネスは成り立たない。といって経済活動や社会生活を守るために電力不足を放置しておけるわけがなく、今は“反原発”を唱える闘士の間からも「やはり原発が必要ではないか」と寝返る者が続出しないとも限らない。 「それこそが究極の狙いでしょう。毎月の電気料金に上乗せしている負担がゼロになるなら、国民の理解も得やすい。いかにも電力村の住人が考えそうなシナリオですね」(前出の永田町関係者) 政商と揶揄された面々の行く末はともかく、明るい未来を照らすと思われた太陽光ビジネスが、政界の思惑に翻弄されているとは皮肉なものである。
-
芸能ネタ 2013年02月10日 18時00分
自前の女子アナDVDで売り上げアップを図るTBSの“懐具合”
TBSの女子アナ連が、初のカレンダーに続き今度はDVD発売で売り上げに協力する。 彼女たちの素顔や厳しい罰を受ける姿が売りとなり、好視聴率を誇る深夜番組『女子アナの罰』(金曜深夜1時25分)がDVD化、4月に2巻同時リリースされる。 同番組は昨年7月に放送開始。以降、かなりの人気を呼び、同局では初の女子アナ番組DVD化となった。 大久保佳代子(オアシズ)、伊達みきお(サンドウィッチマン)が司会で、女子アナがゲストにまわる趣向。さまざまな企画に挑戦し、もっとも悪い成績を残した者に対し罰ゲームが課せられる。加藤シルビア、田中みな実らベテラン・中堅勢から、佐藤渚、小林悠、吉田明世、古谷有美、林みなほら新人勢まで総出演で番組を盛り上げている。 具体的な罰では、加藤シルビアがETのぬいぐるみを着て自転車通勤させられたり、田中みな実が特殊メイクで赤鬼の格好をして街を闊歩したりする。また、セミの幼虫を書けと命じられた加藤が、男性シンボルの裏スジを連想させる絵を描いて話題になった。 そのため、昨年10月のYOU TUBEで配信開始から3カ月で約600万ビューを達成、このテの番組では記録的なヒットとなった。 女子アナDVDが出たのは、TBSが抱える複雑な経営的事情があるようだ。 「TBSテレビでは昨秋、社長が全社員宛に窮状を訴える手紙を送っている。『もっとも厳しい立場に立たされている』と強調した手紙は5枚。たしかに赤坂に超高層ビルを2棟所有し、余裕があるようにみえるが、大手テナントの引越し話も絶えない。ピーク時に160億円あった不動産収入は徐々に減っているようで、人気のある女子アナに何か金になることをやらせないとダメだ、ということで踏み切った」(テレビ業界事情通) 果たして『女子アナの罪』DVDは、お家の一大事を救う起爆剤に成りえるか?
-
-
社会 2013年02月10日 15時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第13回 中央銀行の独立
さて、安倍政権の景気対策の全容が明らかになった頃から、やたら「中央銀行の独立」を盾にとり、政策の妨害をしようとする政治家や官僚、エコノミストが目立ってきた。 安倍政権の景気対策は、金融政策と財政政策、さらに成長戦略の三本の矢から成り立っている。三つの内の「金融政策」について、「中央銀行の独立性を害する!」などと、抽象的に批判を展開する論者が増えてきているのだ。 とはいえ、中央銀行の独立とは、別に「神聖にして犯さざるべき」概念ではない。世の中には、中央銀行の独立について「人類の知恵」などと大袈裟な表現をする人が本当にいる。だが、中央銀行の独立など、単なる「インフレ抑制策」の一つに過ぎない。 そもそも、日本国民の多くは「中央銀行の独立」という概念について勘違いしている。これは別に「日本銀行は好き勝手に動いていい」という意味ではない。本来的な意味における中央銀行の独立とは、「政府が設定したインフレ目標を、中央銀行は『独立した』手段で以て達成する」という意味なのだ。 例えば、日本政府が2%のインフレ目標を日本銀行に「指示」した場合、日銀側はその目標を「自由な手段」で達成することができる。 具体的には、政策金利を変動させ、国債を自らが定めた金額分、自らが決めたタイミングで買い取るなど「独立した」手段で目標達成を目指すという話なのである。 政府が与えるインフレ目標には、もちろん「期日」がある。そして、期日までに目標を達成できない場合、中央銀行の総裁は説明責任を負う。説明が不十分な場合、中央銀行の総裁は解任される。これが、グローバルな「中央銀行独立」の定義である。 ところが、現在の日本では、「中央銀行の独立」は異常な水準に高まってしまっている。何しろ、'98年に日銀法が改正された結果、日銀は大蔵省傘下から独立し、それまで「内閣」にあった総裁罷免権が消滅してしまったのだ。 法律改正で内閣から総裁罷免権が消えて、どこに行ったのかといえば、この世から本当になくなってしまった。 現在の日銀法の下では、日本銀行総裁を罷免することは誰にもできない。内閣総理大臣は国会で内閣不信任案が可決すれば、総辞職もしくは解散を強いられる。それに対し、日銀総裁の場合は、本当に罷免する手段がないのだ。日銀総裁は自身が破産するか、あるいは禁錮以上の刑に処せられるなどの極端な状況にならない限り、誰も罷免することができない(法律がそうなっている)。 誰からも罷免されないとは、「責任を一切取らなくていい」と同意だ。結果的に、'98年以降の日本銀行は、民主主義により選ばれた政治家に逆らってすら、まともなデフレ対策を打たなくなってしまった。 日本のデフレが深刻化したのが、まさに'98年からなのであるから、「日銀法改正とデフレ深刻化は無関係だ」などと強弁できる人はおるまい。しかも、日銀は小渕内閣や麻生内閣など、デフレ対策に本格的に乗り出そうとした政権の指示に逆らい続け、日本経済は財政政策という片翼だけでデフレ脱却を目指すことになってしまった。 片翼だけの飛行機が、飛び立てるはずがない。日本のデフレ脱却には、金融政策と財政政策という「二つの翼」が必要なのだが、片方の翼がぽっきりと折れた状態で滑走路を走り続けざるを得なかったのである。結果的に、我が国のデフレは何と15年も継続することになった。 さらに、前述の通り「中央銀行の独立」とは人類の知恵でも何でもなく、単なるインフレ抑制策だ。中央銀行が政治家の言いなりに通貨発行(=国債買取)を続けてしまうと、普通の国ではインフレ率上昇が止まらなくなってしまう。 特に、政治家は有権者から選挙で選ばれているわけである。政治家が有権者の意向に沿い、際限なく国債を発行し、公共投資や社会保障にカネを使い、その「ツケ」を国債買取という形で中央銀行に押し付けると、さすがに物価が国民生活を痛めつけるペースで上昇していくことになる。 というわけで、戦後の長い期間、「インフレ」に悩み続けた主要国において、中央銀行の独立が叫ばれ始めたのだ。 無論、中央銀行独立とはいっても、日本のように「誰も中央銀行総裁を罷免できない」などと、極端なまでに独立性を強めた国は少ない。 あくまで「インフレ目標は政府が決める。中央銀行は独立した手段をもってそれを達成する」という形で、中央銀行の独立が押し進められたのだ(中央銀行を国家から完全に独立させてしまったユーロ加盟国は除く)。 それに対し、日本は「日銀総裁には誰も手が出せない」という、異様な水準にまで中央銀行の独立性を強化してしまった。 さらに、今さらだが我が国はデフレに悩んでいるわけであり、インフレでも何でもない。 中央銀行の独立が「インフレ抑制策」の一つであった以上、デフレ期には「独立性を弱める」という動きがあって当然だ。さもなければ、国民経済はいつまで経ってもデフレという病から回復せず、国民が貧乏になっていく。 まさに、日本以上に「中央銀行の独立」を強めてしまったユーロ圏が、バブル崩壊後のデフレ化の危機に手も足も出ず、国民が貧乏になっていっている(特に南欧諸国)。 ユーロ加盟各国の金融政策の機能は、ECB(欧州中央銀行)に委譲されてしまっているのだ。各国の中央銀行(一応、存在している)は、自国政府の指示を「聞いてはならない」と定められているわけだから、徹底している。しかも、ユーロ加盟国が金融政策の機能を取り戻すには、ユーロ離脱以外に方法がない。そして、ユーロ離脱はそもそも想定されておらず、いかなる手続き、技術をもって達成すればいいのか、誰にもわからない。 共通通貨という呪縛で動きが取れないユーロ加盟国に対し、日本の場合は法律を改正すれば話が終わる。デフレに悩む現在は、日銀法を「中央銀行の独立性を弱める」形で再改正するべきなのである。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
その他 2013年02月10日 12時00分
これまで財務内容を明らかにしなかったジャニーズグループ全体の売り上げ推察
財務内容を一切明らかにしないジャニーズの売り上げがおぼろげながらわかってきた。 ジャニーズは財務においてもっとも“閉鎖的”な芸能プロといわれる。大手企業調査会社に、決算内容を訊ねてもデータは存在しない。 だが今回、グループのCD・DVD販売会社(映画製作会社でもある)『ジェイ・ストーム』が177億円を売り上げていたことが判明。この数字をもとに全体の売り上げが推察できそうなのだ。 「『ジェイ・ストーム』は『嵐』が稼ぎ頭で'11年の『僕の見ている風景』、昨年暮れの『Popcorn』のアルバムがミリオンになった。ほか、『TOKIO』『KAT-TUN』『Hey!Say!JUMP』らがCDをリリースし貢献している。社長はメリー喜多川副社長の長女・藤島ジュリー景子氏です」(関係者) 『ジェイ・ストーム』にとって「177億円」という売り上げは、これまで最高額であろう。 ジャニーズのグループには、ほかに『ジャニーズ・エンタテインメント』(Kinki Kids、少年隊等のCD会社)、『ジェイ・ドリーム』(SMAPの映像管理会社)、『グローブ座』(劇場)、『ヤング・コミュニケーションズ』(チケット販売)、『ジャニーズ出版』(音楽出版)などがあり、グループ全体では、最低でも300億円規模が見込まれよう。 ポイントとなるのは、所属タレントのCMギャラを収入として扱うジャニーズ事務所本体の売り上げ。 「ある公認会計士がジャニーズの経理関係者に、いくら売り上げがあるのか、と聞いたことがあるそうです。すると、ブレはあるが噂されるギャラ関係の収入は『300〜400億円規模はあるのではないか』と教えてくれたという。それで系列会社の売り上げと足すと全体で600〜700億円規模が見込まれます」(前出・関係者) これまでジャニーズの最終的な“利益公表”となる'04年度の申告所得は71億9300万円だった。この数字からいけば、利益率が10%として、売り上げは700億円規模になったはずだ。 これだけ売り上げる芸能プロは、ほかにはないだろう。驚くべきファミリー・カンパニーだ。(編集長・黒川誠一)
-
-
芸能ニュース 2013年02月10日 11時59分
芸能ポロリニュース PART50「浜田ブリトニー、異常性欲がどうにもならないと絶叫!」
芸能イベントから小ネタを紹介するポロリニュース。今回は、4件。●ともちん卒業、ファンは「やだ」と涙 1日、都内の劇場で行われたAKB48のドキュメンタリー映画の初日舞台あいさつで、“ともちん”こと板野友美が卒業を発表した。会場は騒然とし、ファンからは、「やだ」「とも、やだー」と、卒業を惜しむ涙声が飛び交ったという。 イベントの冒頭、ともちんは、一人でステージにあがった。卒業の話は、以前から秋元康氏とはしてあり、発表は、当初は春のコンサートまで待って行う予定だったことなどを報告。しかし、ともちんの口から卒業に関する「本音」が出て、秋元氏に確認したところ、「わかった。いいよ」という返事をもらったらしい。 スーパーアイドル卒業のニュースは日本中を駆け巡ったが、会場からは、卒業を報告したともちんへ、惜しみない拍手が送られたそうだ。 温かいファンのためにも、ともちんには、ますますの活躍が期待される。●ガッキー、ご当地キャラにもっていかれた? ガッキーこと新垣結衣が4日、都内で「十六茶」のPRイベントに、ご当地キャラと登場。ご当地キャラたちが大活躍で、ガッキーのトークがたびたび中断したとか。 この日は、ガッキーとご当地キャラが登場する「十六茶」の新CMが紹介され、「ふなっしー(千葉)」「にしこくん(東京)」「滝ノ道ゆずる(大阪)」の3体が登壇。“ヤングマン”の呼びかけでおなじみの「YMCA」の替え歌に乗って、キュートなダンスを披露した。 ダンスのあと、3体がいったんステージ横に下がり、ガッキーのトークショーとなった。しかし、元気な3体は、踊り足りなかったのか、様々な動きを始め、特に、ふなっしーが、驚異的な跳躍力で“ふなっしージャンプ”を繰り出し始めた。ふなっしーの横で、滝ノ道ゆずるが踊り出し、にしこくんも怪しい動きを連発。いつの間にか、ガッキーのトークよりも注目が集まってしまい、ついには、ガッキーも後ろを振り向いて、ご当地キャラたちの大活躍を楽しそうに見守り始めたらしい。 すっかり定着した、ご当地キャラたちだが、もっと、もっと、世界を幸せにしてほしい。●浜田ブリトニー、異常性欲がどうにもならないと絶叫! 5日、22股交際で話題のアイドル・谷一歩と、漫画家でタレントの浜田ブリトニーが、ダイエットに効くという酵素ドリンクのPRイベントに登場。約一年前に、ダイエットで体重40キロを下回る現在のスタイルを手に入れたというブリトニーは、質疑応答にて、ダイエットに成功してから、「たくさんの方々に告白されたんです、実は。社長さんだったり、芸人さんだったりとか」と告白。ただ、「1回も、まだ、ぱこってません!」と絶叫したらしい。 ブリトニーといえば、“実は、かわいい”との声が根強い。この日も、イベントが渋谷で開催されるということで、キュートなセーラー服姿を披露。「まだ、ぱこってません」という生活については、“異常性欲”が無くなったためだと思っていたとしながらも、「やっぱり、性欲って、ありますよね!」「最近はちょっと、有り余っていて、どこに放出していいのかわかりません!」と、再び絶叫したとか。●22股交際アイドルが、そんなブリトニーへ極意を伝授 浜田ブリトニーが“異常性欲”を告白したイベントでは、バレンタインにちなんで、恋愛の極意が話題にあがった。22人の彼氏と交際しているという谷一歩が、浜田へ、もてるための極意を伝授したらしい。 谷流の極意は3つ。「自分のことを安売りしない」「健康にダイエットするとお肌が若返ります。男性に触れてもらいたいお肌になる」「笑顔」という。「笑顔」が一番大切で、中でも、「内面から来る笑顔、自信からくる笑顔」がポイント。「私、本当に自分に対して自信があるんです」と語る谷は、「笑顔が一番いいね」とよく言われるそうだ。 ブリトニーと共に、谷からも、目が離せない。
-
社会 2013年02月10日 11時00分
孫正義社長も落胆… 太陽光発電買い取り価格引き下げは 原発復活への“強権発動”か!?(1)
1月21日、茂木敏充経済産業相が日本記者クラブでの講演で「太陽光発電の買い取り価格を今年4月から引き下げる」方針を明らかにした。 昨年7月にスタートした再生可能エネルギーの全量買い取り制度で、太陽光の買い取り価格は1キロワット時当たり42円と定められたが、茂木経産相は「太陽光の設備価格は相当程度下がっており、30円台後半にできるのではないか」と踏み込んだのだ(※地熱発電や風力発電などは導入量が少ないことから買い取り価格を据え置く方針)。 確かに、太陽光発電の建設コストは10キロワット以上の大規模発電の場合、昨年7〜9月は1キロワット当たり32万5000円だったが、10月からは28万円に下がった。この間、住宅用も46万6000円から42万7000円に下がっている。これは、太陽光パネルの価格が下落したことが最大の要因である。 太陽光の買い取り価格は電気料金に上乗せされる(毎月300キロワットを使用する標準的な家庭の場合、現状月87円を負担している)ため、新年度からの買い取り価格が引き下げられれば負担は軽減する。しかし、もともと「脱原発」の目玉政策であるだけに、さらなる再生エネルギーの普及を推し進めれば、電気料金値上げの可能性はまだまだあるのだ。 「日本の電源構成に占める再生エネルギーの比率は、昨年末時点で1%にすぎず、発電設備にしても144万キロワットと、まだ大型原発の1.5基分にとどまっています。今後、原発数十基分を太陽光でカバーしようとすれば、いくら買い取り価格が下がっても、消費者=国民の負担は年々重くなっていくはずです」(経済誌記者) 実際、日本が再生エネ導入の手本にしたドイツでは、2000年の導入時に比べて国民負担が2倍近くも膨らんだことから、「脱原発は失敗だった」と指摘されている。 そのドイツに追いつくべく、民主党政権下の日本は昨年“バカ高”の非難を承知で太陽光の買い取り価格を42円に決めたのだ。しかも、その価格は20年間(住宅用は10年間)にわたって固定されるというのがミソだった。 「つまり、今年度中に稼働を開始した太陽光発電設備については、42円というバカ高い値段で20年間も買い取り続けてもらえるわけです」(前出の記者) これを「千載一遇のチャンス」と捉え、自ら“ソーラーバブル”に踊ったのが、ソフトバンクの孫正義社長や京セラの稲盛和夫名誉会長など、当時の民主党政権と極めて親密な面々だった。 今でも語り草になっているのは、昨年3月に買い取り価格や期間を決める経済産業省の調達価格等算定委員会に出席したソフトバンクの孫正義社長が、こう熱弁を振るったことだ。 「買い取り価格が1キロワット時当たり40円を下回ると、かなり苦しい。メガソーラーの建設候補地は二百数十カ所あるが、仮に買い取り価格が20年という前提で試算すると、40円では9割近くを見送らざるを得ない」 当時の政府は、孫社長のこの“ハッタリ”にひれ伏したのである。
-
スポーツ 2013年02月10日 11時00分
部屋の閉鎖続々で大相撲界危機
先日終了した初場所を最後に、数々の名力士を輩出した名門、二所ノ関部屋が閉鎖される。 師匠の二所ノ関親方(元関脇金剛、64歳)が脳腫瘍のため、昨年秋から都内の病院に入院。その症状が非常に厳しいことと、かつては100人以上もいた力士が現在はたった3人しかおらず、部屋運営も苦しいことから、場所前、関係者が話し合い、部屋を閉じることを決めたもの。 「亡くなった大鵬さんは、一門の力でなんとかならないものか、と再興を訴えていましたが、後継者も見つからず、無念の結果となりました。残された力士3人は初場所を最後に引退。部屋付きの北陣(元関脇麒麟児)、湊川(元小結大徹)の両親方は同じ二所ノ関一門の松ケ根部屋、富士ケ根親方(元小結大善)は出羽の海一門の春日野一門に転籍し、バラバラになる予定です」(担当記者) これも時代の流れという以外にないが、最近、熱い闘いが続く土俵の裏で相撲部屋の閉鎖、消滅が相次いでいる。大相撲界の定年は65歳。団塊の世代に属する部屋持ち親方たちが定年期を迎えていることと、世の中の不況のあおりを受けて気前のいいタニマチ(後援者)が激減し、部屋を運営する環境が悪化しているためだ。 「去年は四つの部屋がつぶれました。そのうちの一つ、花籠部屋は、とても協会から支給される養成費だけではやっていけないと訴え、同じ一門の峰崎部屋にそっくり弟子を譲り渡して、3月の春場所限りで看板を降ろしています。いまや親方たちは、どうしたら赤字を出さないで済むか、経営者としての能力も試されてします」(協会関係者) この相撲部屋の閉鎖現象、今年もブレーキがかかる気配がない。この初場所後も武蔵川(元横綱三重ノ海)、放駒(元大関魁傑)、中村(元関脇富士桜)の3親方が定年で大相撲界を去っていくが、力士数8人の放駒部屋はまだ身の振り方が決まっていない。 明日は我が身。大相撲界に吹き付ける風は、こちらでも冷たい。
-
芸能ニュース 2013年02月09日 17時59分
週刊裏読み芸能ニュース 2月3日から2月9日
(相次ぐ大物の死で正念場の歌舞伎界) 歌舞伎俳優・市川團十郎(本名・堀越夏雄)さんが3日に肺炎のため66歳で亡くなった。 昨年12月には中村勘三郎さんが亡くなり、今年4月に開催される新・歌舞伎座のこけら落とし公演の目玉だった2人が相次いで亡くなったが、2人の集客力を埋めるのはそう簡単ではないようだ。 「昨年夏の公演中に大けがを負った市川染五郎が今月、東京・日生劇場の二月大歌舞伎で復帰したが、一等席が1万5000円と高額なため売り上げがさっぱり。新・歌舞伎座の一等席は2万円になるというが、魅力のない役者の公演では集客できない」(演劇関係者) 新・歌舞伎座を運営する松竹の株価は團十郎さんの死後、続落しているだけに、新・歌舞伎座の開場という記念すべき今年が歌舞伎界にとっての正念場となったようだ。(オセロ・中島の復帰はまだまだ?) 昨年、同居していた自称占い師による洗脳騒動で話題になり、現在は復帰に向けて準備中の女性お笑いコンビ・オセロの中島知子の近影を発売中の写真誌「フライデー」(講談社)が報じている。 同誌は先月末、新神戸から新幹線に乗り込んで東京へ向かう中島の車中での様子などを掲載しているが、黒縁メガネからのぞく視線には力がなく、手の甲や指には無数の傷があり、スニーカーの靴紐がほどけたのも気にせず、かかとをつぶした状態で歩いていたという。 記者が声をかけるとしばらく質問をやり過ごし、「もう、いっぱいいっぱいなんで」と意味深な言葉を発したというから、復帰にはほど遠い気がするが…。 「所属事務所は4月クールの番組で復帰させるべく調整中のようだが、果たして、中島にその気があるかどうか。いずれにせよ、洗脳騒動に触れる番組や、相方の松嶋尚美との共演はNGのようだから番組も限られてしまう」(テレビ関係者) 中島が負った“心の傷”はかなり深そうだ。
-
-
芸能ニュース 2013年02月09日 17時59分
結成25周年でも何の動きもないWink
5日に放送されたスター発掘バラエティー番組「スタードラフト会議」の「こんや復活・再起をかけた芸能人SP」に出演したのが今年で結成25周年を迎えた女性デュオ・Winkの鈴木早智子で2年半ぶりのテレビ出演だったという。 「96年のWink活動休止後、鈴木はソロ活動を続け、08年のレコード大賞で一夜限りの再結成。しかし、09年9月にアダルトイメージDVDを発売し、10年6月に一部で年下俳優との不倫を報じられ、芸能活動自粛を発表。同年11月に初の自叙伝『負け時魂』(光文社)を発売し芸能活動復帰を発表したが、ほとんどオファーがなかった」(音楽関係者) 番組内では不倫報道についても触れられたが鈴木は「最近ありましたねーいろいろ」と多くを語らず、テレビに出ていなかった2年半について、「生きながら死んでいました。いろいろストレスがあったので、1年は家に入院している感じ。自分なりにリハビリしてきました」と明かした。 そして、CD再デビューをかけ、大手レコード会社5社のスカウトマンの前で中森明菜の「帰省」を熱唱したものの、“商品”となるにはほど遠い歌声でスカウト札は1社もあがらず。再起に失敗した鈴木は「シビアですね…こういうもんですよ」とがっかりしていたが、どうやら、もう1人のWinkメンバー・相田翔子との溝がかなり深く再結成どころではなかったようだ。 「相田は元衆院議員で経済企画庁長官も務めた相沢英之氏と女優司葉子の三男で医師の相沢宏光氏と結婚し、昨年子どもにも恵まれ何ひとつ不自由のない生活を送っている。08年には喜んで一夜限りの再結成に応じたが、鈴木がアダルトイメージDVDを発売したことに強烈な嫌悪感を抱き、以後は再結成のオファーを断り続けているようだ」(芸能記者) Winkファンにとっては悲しいメモリアルイヤーとなってしまったようだ。
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分