-
スポーツ 2010年09月21日 10時00分
初代「遊座大山商店街認定インターコンチネンタルタッグ王者」GENTARO&唯我独占インタビュー!
9月11日(土)、大山プロレスフェスティバルにてタッグ王者に輝いたGENTAROと唯我。試合終了後両者に話を聞いてみたところ…飛び出したのは以下のようなやり取りであった。お楽しみ下さい。 −−初代タッグ王者に輝いたGENTARO選手と唯我選手です。おめでとうございます。 GENTARO(以下GEN) 間違えたな。 唯我 え? GEN いや、間違いだろ、こんな事。ありえねぇ。 唯我 取ったんだからいいじゃないですか〜。 GEN うるさい黙れ。 唯我 師匠が…。 GEN お前が入ってる時点で、俺とお前が勝つなんて誰も思ってないんだよ。 唯我 それをひっくり返すのがプロレスじゃないですか。 GEN (石川)修司と(佐藤)光留を相手に。 −−強敵でしたからね。 GEN これはあの〜、アレだね。「プロレス界に対する大いなる裏切り」と言っていいかも知れないね。 唯我 いいんだよ〜。 GEN ま、このありえない勝敗はね。俺が一人ずつ相手にしても手に余るくらいの二人なんで。それをどう考えても足手まといがいるんだったら…。 唯我 なんだとぉ〜? GEN どう考えてもこっちの負けでしょうに。 唯我 それは師匠の実力でしょう。 GEN じゃお前いなくても良かったじゃないか。 唯我 まあまあ、ある意味2対1でもよかったかなと。 GEN お前いなくてもいいんだから、お前がベルト持ってる資格ねぇじゃねぇかこの野郎。 唯我 いいじゃないですか〜。 GEN どんなベルトだろうがタイトルなんだから。ベルトっていうのは…。 唯我 せっかく「師弟タッグ」でベルト獲ったんですから…。 GEN うるせえ、誰が師弟だこの野郎。お前を「弟」だと思った事は一度も無い! 唯我 いいじゃないですか、愛弟子…。 GEN 「愛」でもなければ「弟子」でもないっつってんだろ! 唯我 今日ベルト獲ったんだから「愛」か「弟子」かどっちかにして下さいよ。 GEN どっちでもねえよ。 −−今日のフィニッシュのバックドロップ・ホールドって、GENTARO選手の試合の中では珍しいと思いますが…。 GEN いや、ここぞって場面じゃ結構使ってるよ。最近はホントにこう…「鉄人」ルー・テーズをバリバリに意識した上でのバックドロップが。やっぱストロングスタイルのね。最近知っての通り俺、黒いショートタイツ履いてるからさ。黒いショートタイツとは、ストロングスタイルの象徴! で最近俺、ストロングスタイルの研究としてね、もうアントニオ猪木さん、長州力さん、藤波辰彌さんを通り越して、もうYouTubeとかでルー・テーズの動画ばっかり見てるから。 −−最近裸足もたまにありますし。 GEN おお、あるねぇ。もうルー・テーズだけじゃなくって古の本当に強かった、ストロングな、プロレス黎明期の人達はみんなショートタイツなんだよ。で、自分でショートタイツ履いてみて、何でプロレスラーがショートタイツだったかってのがね、本当によくわかる。本当に。これが一番闘うのに自然なんだよ。その中で最近俺はとにかくバックドロップ。バックスープレックスに命を賭けてる。 −−ルー・テーズとも言われていますね。 GEN そうそう。業界内では「ルー・テーズ」とも言われている。で、ここぞって時に俺はバックドロップ・ホールドを使う。 −−では今日はここぞという時でしたか。 GEN かなり「ここぞって時」だったね。 唯我 「ベルトを獲るぞ」という…。 GEN パートナーがちょっと…アレだったから。リング上がってしまったら勝ちに行くしかなくなっちゃうからね。パートナーが誰であろうとね。うん。俺は3カウントを取ってから我に返った。「あ、パートナーこいつだったんだ…」 唯我 いいじゃないですか。 GEN しまった…不覚だ…。 唯我 弱いのと組んでベルト獲るのが凄いんじゃないですか。 GEN 何でこいつと組んでいながらこう、隠し技を出してしまったんだぁ! みたいな。 唯我 強い者同士が組んでベルト獲るのは当たり前じゃないですか。弱い者と組んで獲るから凄い。それがプロレスです。 GEN という事で、あの〜、せっかく獲ったベルトだ。 唯我 来年も…。 −−来年も必ず防衛して…。 GEN いや、すぐ返上させて頂きます。 唯我 おいっ! −−何でですか〜。 唯我 やめてくれ〜、せっかく獲ったんだ〜。1年もたせろ〜。 −−…そう言えば今日、スリッパが出ませんでしたね?(以前GENTAROと唯我がリング上でやり取りをする際、GENTAROはスリッパで唯我の頭を思い切りひっぱたいていた経緯がある) GEN スリッパ…あ、忘れてた。今度征木さん、渡してよ。 −−あ、そうですね。リングサイドでこっそり渡して…ぱこーんってやってもらうという…。 唯我 あ…あの…味方…。 GEN 味方だからやるんだよ。敵だったら100倍くらいやるよ。 −−愛のムチのような感じですから。 GEN 愛、無いから。憎しみのムチだから。当たり前じゃないっすか。 唯我 完全に凶器だ、これ、もう…。 …とまあ、信頼のなせるワザなのか、それともこれが両者の正しい関係なのか…? 新設王座の初代チャンピオンに輝いた両者。石川修司&佐藤光留という強敵を破っての戴冠には胸を張ってもらいたい。そしてまた、来年もこの輝くベルトを持って会場を沸かせて欲しいと感じたものである。(9月11日 大山プロレスフェスティバル終了後に収録)聞き手:征木大智(Office S.A.D.)
-
社会 2010年09月21日 07時00分
新聞とウェブの連携 iPad版産経新聞は月額1500円
「フリー(無料)経済学」に関する本が売れている。ウェブで手に入る情報やサービスは基本的に無料であるべき、という考え方だ。 特に「情報」の発信源として長い歴史と大きなシェアを持つ「新聞」という媒体にも、「フリー」の波は訪れ、それに抵抗する動きも見え始めている。◆海外新聞社がすすめる電子版の有料化 日本では日経も 「フリー経済学」の中には、ニコニコ動画やmixiの有料会員のように、基本的なサービスは無償で提供し、より高品質なものを求める場合は課金する、「フリーミアム(フリー+プレミアム)」という考え方も存在する。 海外の新聞社は、早くからキンドルやiPadなどの電子書籍端末に配信する電子版新聞や、ウェブでのニュース配信への課金などに積極的だ。日本でも、日経新聞が先日電子版の配信をはじめ、順調に利用者数を伸ばしているようだ。◆産経新聞はiPadアプリ版を有料に 産経新聞が、その日の紙面内容を全て、無料のiPhoneアプリ『産経新聞』での配信を始めたたことは話題になった。 バックナンバーが読めなかったり、iPhoneの小さい画面でいちいちズームして新聞を読むのは面倒だったりするが、やはり「無料配信」というのはユーザーにとって嬉しい話だ。 その後電子書籍端末『iPad』が発売され、ユーザーの一部は「これで大画面で無料の産経新聞が読める」と期待した。しかしiPadアプリ版『産経新聞HD』は有料アプリで、月額1500円。 紙の新聞を毎日買うと一月に三千円ほどかかるから、その点からすると半額なのだが、ウェブにおいて「無料」と「有料」の差は大きい。産経新聞は毎週木曜日に、その週のウェブの動向を記した「web面」を設けるなど、ウェブの活用には積極的だが、価格設定をどうするかは、未だにネットビジネスにおいて大きな問題の一つだ。(小山内)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
芸能 2010年09月20日 22時00分
ジャスティン・ビーバー「ママが一番!」
ジャスティン・ビーバーがママを旅行に連れて行くためのお金を弾き語りで稼いだと言う。 現在16歳のジャスティン、両親が幼い頃に離婚して、切迫した幼少期を過ごしたらしい。ジャスティンは音楽の才能で母パティ・マレットを喜ばそうと決意し、旅行に連れて行けるほどのお金を稼げるまで街頭で歌い続けたのだと語った。 「ギター片手に座りながらよく歌っていたよ。そうしたら、たくさんチップをもらって、自分とママのための初めての旅行代を稼げたんだ。フロリダに行ったよ」 ジャスティンはパティさんが人生で一番大切な存在で、絶対に失望させたくないとも語った。 「ママと僕は一緒に貧乏から裕福な生活の道のりを一緒に歩んできたから、すごくいい関係さ。ママがいなかったら、こんなに頑張れなかったと思う。音楽活動をする、っていう夢の為にたくさん犠牲を払ってくれたんだから」「いくつか嫌な仕事だってやってくれたんだよ。お掃除のおばさんとかね」「いつも僕の為にいてくれるし、僕はそんなママを絶対にガッカリさせたくないんだ。世界一の母親だよ。いつも一緒に出掛けるんだ。四六時中一緒だよ」
-
-
芸能 2010年09月20日 21時00分
ザック・エフロン「将来はヨットでサーフスポット探検」
ザック・エフロンがいつか世界一周航海をしたいと語った! 映画『きみがくれた未来』のためにセイリングを習ったザック。サーフィンに熱心なザックは、いつか最高の波をつかまえるためにヨットで探検をしたいらしい。映画のために訓練したボートの腕前に自信満々だ。 「今まで自分でヨットを操舵することなんてなかったよ。幼かった頃に2、3回ただ乗っていただけでさ」「ヨットに乗る場面はあまり興味なかったんだけど、たくさんの時間を訓練に費やしたおかげでさ…」「映画の中でもやっているふりをすることが出来ないくらいに、ヨットって凄くハードなスポーツなんだよ。でもこれからも続けるつもりさ」「いつか将来、大きな船を持って世界中を旅したいな。南のほうに行って、エキゾチックな場所を見たいね」「世界にはボートに乗っていかなければならないクールなサーフスポットがあることは知っているよ。いつかそんな場所に行って、チェックしないとね」 さて、ザックはボディータッチをしたがるファンと頻繁に遭遇する。プレミア会場から戻ったある日、ザックはいろんな方向からファンが押し寄せて来て、その中の誰かの指の爪が背中に刺さっていたと語った。 「ファンがやたら触ってきて、感情的になった時は、『会えて嬉しいよ、落ち着いて』、くらいしか言えないよ」「ある時プレミア会場で、ちょっとコントロールが利かなくなったファンがいたんだ。柵が壊れてから押し寄せて、四方八方を引っ張られまくられたよ。その日の夜、シャツを脱いでみたら、思いっきり背中に指の爪がザックリとさ」
-
芸能 2010年09月20日 20時30分
ブレイク・ライヴリー、恋するニューヨーク
ブレイク・ライヴリーにとってニューヨークは、男性同様に“恋に落ちる街“らしい。 現在『ゴシップ・ガール』の共演者ペン・バッジリーと交際しているブレイク、ニューヨークで過ごすのがお気に入りで、この街に対する気持ちは恋人にも匹敵する程だという。 「ニューヨークは本当にロマンチック。夜の計画を立てることよりも、とにかくハマっちゃうの。男の人相手みたいに、この街に恋しちゃう!」 ブレイクとペンは2007年から交際しているが、私生活を話すのを嫌い、交際について出来るだけ秘密にしておこうと必死に努力しているらしい。 「もし大企業の社長みたいな職業に就いていたら、プライベートな生活を話題にしたりしないでしょ? そういう話って関係ないものとしてとらえるでしょ。この仕事も他の仕事と何ら変わりなく扱われるべき。レッドカーペットを歩いて私生活なんて話したら、一般人を自分のプライベートに招き入れることと同じじゃない」
-
-
芸能 2010年09月20日 20時00分
ライオネル・リッチー「セックス中は歌禁止!」
ライオネル・リッチーがベッドルームでは自分の音楽をかけないようにと、カップルに警告している。 2番目の妻ダイアンと2004年に破局して以来独身を貫いているライオネル、ヴォーカルの入った音楽をセックスの最中に聴くとヤル気をなくすという。 「僕の女の子に対する一番の忠告は、ベッドでは『ライオネル・リッチーの曲をかけるな』ってことだよ」「僕からのアドバイスは、ベッドルームではヴォーカルが入った曲をかけないこと。もしそれに反すると、その曲の“彼女(彼)のことを愛してるんだ”なんてパートを聞いたら、まるでそこに他の誰かがいるみたいに感じちゃうだろ」「だからインストルメンタルだけの音楽、サックスがスゴク効いているやつとかね。もしどうしても歌が必要なら、マーヴィン・ゲイだね」 2度も結婚に失敗しているライオネル、また恋愛をすることはあり得ないとは言わないが、これから恋愛関係をゆっくり進めていくと言う。 「恋愛をまだ諦めてはいないさ。どうしようもないダメなロマンティストの僕だけど、2回の離婚が用心深くしてくれたよ」「誰かに恋に落ちた瞬間、小躍りして『ここから君を連れ出したい』なんて、もう言わないよ。今はもっとゆっくりと『また明日会おうよ』ってね」
-
芸能 2010年09月20日 19時00分
エヴァ・ロンゴリア、幸せな結婚が続く方法
エヴァ・ロンゴリアと夫、NBAサンアントニオ・スパーズのトニー・パーカーは、デートすることで素敵な関係をキープしているらしい。 トニーと2007年に結婚したエヴァ、一緒にいたいことが他の何よりも優先するため、多忙なスケジュールの中でも時間を作るのは大変なことではないと言う。 「ロマンスが愛の根源でしょ。私達はお互いに本当に愛し合っているし、それからユーモアもいっぱいよ。面白いことがたくさんあって、凄くたくさん笑っているの」「本当にいつも一緒にいたいから、そんなに大変なことじゃないのよ。いつもデートすることを心がけているの。生活の中でお互いを優先にしているから、一緒にいる計画を立てた後に他のスケジュールを入れているのね」「私達は結構普通の生活をしているし、家族との時間をエンジョイしているわ。仕事が私生活に影響しないようにしているの」 しかし、エヴァにはトニー以外にもデートを楽しんでいる相手がいるらしく、それは、親友ヴィクトリア・ベッカムで、“女性だけのディナーデート”に行くことらしい。 「買い物に行って、女の子オンリーの夕食に行くの。私達がロサンゼルスにいる時は、トニーはデビッドと一緒にいるわ。ヴィクトリアって素敵な母親よ。子供達も可愛いし」
-
社会 2010年09月20日 18時45分
なぜ「バカボンのパパ」には名前がないのか? 「賛成の反対なのだ〜」の意味とは?
9月14日(火)、Googleトップページがバカボンファミリーに占拠された。職場でサイバーテロ対策に奔走していた観光研究者・井上ざもすきさんは「Googleもやられた!」と上司に報告して怒られたそうであるがそれもそのはず、これはギャグ漫画の金字塔『天才バカボン』作者・赤塚不二夫氏の生誕75周年を祝う記念企画だったのだ。 08年に72歳で赤塚氏が亡くなられた際には筆者も葬儀に駆け付け、ファン向けの祭壇で別れを惜しんだ。出棺の折「これでいいのだ」のフレーズが耳に残るアニメ主題歌「バカボンのテーマ」が響き渡り、その能天気さには寺院のものものしさを吹き飛ばす場違いさも感じられたが、逆にその明るさゆえに天才を失った喪失感が現実味を帯びてきて、参列者の悲しみを増幅させた。 そこで筆者は気が付いた。お寺とバカボンの主題歌がマッチするのは当然ではないかと。なぜなら「バカボン」を漢字で「莫迦梵」と書けば、それは悟りを開いた者を意味し、お釈迦様の尊称でもあるからだ。この話はかつて、様々なムダ知識を紹介するフジテレビ系列の人気テレビ番組『トリビアの泉』でも紹介された。赤塚氏に才能を見出され芸能界入りした逸話を持つタモリ氏の司会番組だったことも、不思議な符号ではある。 さて『天才バカボン』の主人公・バカボンが神仏と交信して人類を導く解脱者的存在であるなら、バカボンのパパに名前が無い事情も察せられる。その天真爛漫な奇人ぶりは、人智を超越した神仏さながらに尊いものだからであろう。フジオプロによれば、バカボンのパパが良く使う「賛成の反対」は「つまり反対」かと思いきや、単に「賛成ではない」ということで、簡単にいうと「これでいいのだ」を意味するとか。神仏の類が実在するとしてもそれは決して賛成とも反対とも言わず、ただ静かに我々の所業を見守っているものなのではないか。「これでいいのだ」とばかりに。(工藤伸一)
-
トレンド 2010年09月20日 18時30分
「かごぐらしの球入ッティ」まさかの競技名 ツイッターで話題に
皆さんの記憶に残る運動会はどんなだっただろうか。 筆者は、「組み体操」のトビウオで、なぜか受け止める人達が受け止めず地面に直下した記憶がある。アレはいじめだったのだろうか…。 それはさておき、ツイッターで上記画像が話題になっている。 伝えているのは、「小学校の運動会プログラムでの力技。わざわ… on Twitpic」(http://twitpic.com/2oxqxr)。「小学校の運動会プログラムでの力技。わざわざ子供が報告に来た。」というコメントと共に、誰でも閲覧できるように公開された画像が話題になっている。 画像は、記事主のお子さんが火曜小学校の運動会のプログラムを撮影したもの。画像に掲載されているプログラムを部分引用すると 「競争競技 かごぐらしの球入レッティ ★1,2年」 と書かれている。ジブリ映画「借りぐらしのアリエッティ」をもじった競技名のようだ。リツイートによる反応は以下の通り。 「アリエッティを掴んでは投げ、掴んでは投げ…」 「小学校の運動会なんてこんなんばっかだよねー」 どうやら、小学校運動会プログラムには文字遊びが頻繁に行われている模様。なんだかうらやましい。筆者の時代は「球入れ」というごくごくシンプルな名前しかなかったと記憶している。 また、別の人は「世界の果てまで引いてQ」というプログラムがあったとツイートしていた。(メガネ王)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
トレンド 2010年09月20日 18時00分
女性に嫌われても、「宇宙」は永遠に男のロマン
「宇宙飛行士」という、昔から子供たちの職業を題材にした漫画、『宇宙兄弟』が人気だ。 ツイッターではこの作品が、当初女性からの人気が少なかったことが話題なっている。確かに「宇宙」というのは男のロマン、というイメージが強い。◆「はやぶさ」プラモが異例の大ヒット 先日、小惑星探査機「はやぶさ」が七年ぶりに地球に帰還し話題になったが、その「はやぶさ」の1/32プラモデルが、異例のヒットを飛ばしている。 プラモデルといえば日本ではガンダムなどのアニメに登場するロボット、次いで戦闘機や戦車などが主流だが、「はやぶさ」のような宇宙関連商品が最近売れ行きを伸ばしているという。◆ヤマト、ガンダムに続きヱヴァも宇宙へ 一方女性向け宇宙SFも 『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』といった日本の代表的なSFアニメも、宇宙を舞台にしている。 特に『ガンダム』シリーズでは「スペースコロニー」「ラグランジュポイント」「軌道エレベーター」などのSF的考証が作品内で豊富に使われ、日本人の宇宙(及び宇宙SF)についての教養の一部分を担っていると言ってもいいだろう。 そういえば、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』でも、碇ゲンドウと冬月コウゾウが宇宙船に乗り、月面を視察していた。 ただ少女漫画などの女性向けメディアに宇宙モノが全く無いわけではない。『地球へ…』や『11人いる!』などは古典的作品として有名だ。ガンダムやマクロスも最近では女性ファンのほうが多いほどだ。 そのうち「ガンダムを観て宇宙飛行士を目指し、実際に宇宙に出た」という人が現れても不思議ではない。(小山内)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分