-
スポーツ 2014年02月07日 15時00分
俺達のプロレスTHEレジェンド 第8R その死が日本プロレス界を激変させた〈ジャイアント馬場〉
ジャイアント馬場が亡くなったのは、1999年1月31日のこと。 「それ以降、元子夫人は『G馬場記念館を作りたい』と言ってきましたが、来年の17回忌には何か動きがあるかもしれません」(元・全日本プロレス関係者) 昨年8月、今の全日から三冠ベルトが馬場家へ返還されたのは、それに向けての準備だったか。その本名をとって“正平寺”なる寺院を建立するという噂もあるようだが、いずれにせよ昭和のプロレスファンにとって、その象徴である馬場を追悼する施設ができるとすれば喜ばしいことだ。 「馬場が生きていれば日本のプロレス界がこれほど様変わりすることはなかった」というのは、多くの関係者の口にするところだ。 「まず馬場さんが存命なら、三沢光晴たちが独立してノアを立ち上げることはなかったでしょう。義理人情の男・三沢が恩義ある馬場さんの下を離れることはあり得ませんから」(同・関係者) そうであったなら、三沢も一選手としてリングに集中できて、不幸な禍を避けられたかもしれない。 「ノア独立後、『馬場家がケチだから選手たちが大量離脱した』なんて言われましたが、それは誤解。馬場さんは、ただ本場アメリカと同じように団体運営をしただけです。“選手を保険に入れてなかった”と言うけれど、そもそも手本にしたアメリカという国自体に国民皆保険制度がありません。『選手個人のキャラクターグッズのインセンティブを渡さなかった』というのも、昔はそんな概念自体がなかったわけです」(同) それらは“知らないことはやらない”という慎重居士だった馬場の性格の表れであろう。所属選手の故障欠場時にも、きちんとファイトマネーを払い続けたり、近い関係者にはポケットマネーから高級料理をふるまったり、マスコミ操作のため週刊プロレス編集長だったころのターザン山本氏に裏金を渡したりといったエピソードからしても、決してケチだったわけではない。 「馬場の死で一番影響を受けたのは、むしろ猪木と新日本プロレスではないか」(元・新日本プロレス関係者)との声もある。 「猪木のプロレス人生は“打倒馬場”とイコールであり、常に猪木の先を行っていた馬場の全日が順調なままであったなら、新日がそれに遅れを取ることなどは猪木にとって耐え難い。そのため新日に専念し、PRIDEなど格闘技の世界に向かうこともなかっただろう」(同・関係者) そうであれば、新日の選手が格闘技のリングで惨敗を繰り返すこともなかったわけで、やはり馬場の死が日本のプロレス界に及ぼした影響はとてつもなく大きいといえる。 経営者として、人格者として高い評価をされてきた馬場だが、レスラー・馬場に対するファンの見方は決してそうではなかった。猪木からの対戦要求にも「馬場が避けている」という見方が主流を占めていた。「ガチンコで馬場が猪木に勝てるわけがない」と。 さらに亡き後は、物まねなどでスローモーな形態模写をされるなど“イロモノ扱い”の風潮すらある。 しかし馬場の全盛期は全くそんなものではなく、その動きはむしろ躍動的ですらあった。 「ハーリー・レイスから3度目のNWA王座を獲得したのは1980年、馬場42歳のとき。すでに選手としては下り坂でしたが、あらためて映像を見ると、ジャンプしながらの脳天唐竹割りを連発したり、代名詞である十六文キックにしても、ただ足を上げて相手を待っているのではなく、しっかり踏み込んで放っている。コーナーポストに素早く駆け上がる姿など、とても2メートル越えの巨人の動きとは思えません」(プロレス記者) 何といっても馬場は、投手としてプロ野球のマウンドまで踏んだスポーツエリート。その後の衰えは、年齢を考えれば仕方あるまい。 1982年、スタン・ハンセンとのPWF戦のころは、糖尿病の影響なのかほとんど汗もかかなくなり、全盛時と見比べれば極端にパフォーマンスを落としていることがわかる。しかし、それでもその年のプロレス大賞ベストバウトを受賞しているのだから、やはり馬場は選手としても最上級だったのだ。〈ジャイアント馬場〉 1938年、新潟県出身。プロ野球選手を経て、'60年に日本プロレス入団。力道山の死後はエースとして活躍。'72年、全日本プロレスを旗揚げし、王道プロレスを展開する。'99年、肝不全により死去。享年61。
-
スポーツ 2014年02月07日 12時00分
都知事選よりドロドロ 北の湖VS九重「理事長選」骨肉バトル土俵裏
「第一人者のオレがならずしてどうする」。目の前にぶら下がる理事長職のポストを垂涎の思いで見つめる九重親方(元横綱千代の富士)。対し、パチンコ裏金疑惑に関して沈黙を続ける北の湖理事長−−。1月31日に投開票される理事選の裏では、大相撲トップとナンバー2の骨肉バトルが繰り広げられていた。 「かつての“栃若”は現役時代よきライバルで、親方になってからも栃錦の春日野理事長が若乃花の二子山に理事長職を譲り、自分は相撲博物館の館長に就任した。しかし、ぎすぎすした今の時代、自分さえ良ければいいと考える人が多い。とてもそんな美談は望めません」(ベテラン相撲記者) そもそも北の湖理事長は、野球賭博問題などで角界が揺れる中、就任した放駒前理事長からの、「相撲を未来永劫、残すことが大切」との言葉を引き継ぎ、'12年に理事長に復帰した。 「今回の争点は、相撲人気の回復。どうやって人気を盛り立てられるかです。北の湖理事長は十分やりましたが、彼は得体の知れない人物を協会に入れて保身を図っている。この際、身を引いて後進に道を譲るべきだと思います。では、九重さんがやればいいかというと、彼自身も順番からいくと、“次はオレか”ということでやる気マンマンですが、これといって人気回復に策があるわけではない。言ってみれば、どっちもどっちなんですよ」(相撲ジャーナリスト・中澤潔氏) ことに九重親方の場合、現在相撲解説者の北の富士から部屋を継承する際、それまでいた部屋付の親方全員が他の部屋に移籍してしまったほどの“嫌われ者”とされる。 「協会内には、九重親方が理事長になったら協会はどうなってしまうのか? と心配する人が多い。実際、去年の役員選挙も最下位当選でしたしね」(前出・ベテラン相撲記者) こうした不評を本人も気づいてか、最近は弟子の指導でこれまでとは違った面を打ちだしているとか。 「稽古を見に行くと、熱心に弟子の指導をして、懇々と教え諭す。本場所の土俵でそれができると、わざわざスマホでメールして褒めちぎるんです。少しでも若者の心をつかんで評判の底上げをしようと必死です」(元力士) 一方の北の湖理事長はどうか。やはり気になるのは、“得体の知れない人物”についてだ。 相撲関係者が言う。 「『週刊ポスト』が報じた、協会が某パチンコメーカーとライセンス契約を結んだ際に“裏金”が手渡されたとされるX氏。彼は北の湖理事長の側近であり、協会の危機管理政策顧問でもある。経営コンサルタントの会社を設立した人物で、スポーツ界のみならず、政界にも人脈があるようです。真偽は定かではないが、松井秀喜のマネジメントをやったことがあると、協会ではいわれている。とにかく弁舌さわやかで行動力があり、10年ほど前に北の湖理事長が女性スキャンダルを起こしたときも鮮やかに収めた。それで北の湖理事長の信頼を得て、今では国技館に一室を与えられているほどです」 ヤリ手であることから、協会はこの人物を“影の理事長”とまで呼んでいるという。 「去年の秋場所のことでした。国技館内で見慣れない業者がタコ焼きのワゴンサービスをやっていたんです。国技館で商売するには『国技館サービス』という茶屋が出資する会社を通さなければならないのですが、X氏が窓口になっているというので問題になったことがありました」(前出・相撲関係者) これが事実であれば、何者かが窓口を通してカネを受け取っているということ。つまり、これまたパチンコのライセンス契約問題同様、大問題なのだ。 「ベテラン親方は、『お前、何の権限があってそんなことやっているんだ!』と国技館の中で大声で怒鳴っていることもあった。でもね、X氏という男も大したヤツで、屁とも思っていないんですよ」(前出・元力士) だからこそ北の湖理事長に見込まれ顧問にも抜擢されたというわけか。 では果たして、今の相撲協会に理事長にふさわしい人物はいるのか。 再び中澤氏が続ける。 「一連の不祥事の際、協会を救ったのは放駒親方という一般常識に一番近い人でした。今の協会を見ると、それに当たるのが九重親方の弟弟子だった八角親方(元横綱北勝海)です。彼は広報部長として、アメリカのプロスポーツ興行はどんな工夫をしているのか、現地に視察に出掛けた。それが一般社会では普通なのですが、協会でそれができるということが、今の相撲界では大切ですよ」 とはいえ、兄弟子を差し置いて理事長に立候補することなど、到底無理な話なのかもしれない。 「北の湖理事長の再選はほぼ間違いない情勢だが、健康不安は否めない。一方、九重親方は理事にすらなれるのか微妙です。いずれにせよ、協会はX氏の存在を無視はできない。結局、どう転がっても北の湖理事長の影響力が絶たれることはないでしょう」(前出・相撲関係者) 大横綱が名理事長になるとは限らない。
-
芸能 2014年02月07日 11時45分
スポーツ選手よりもモデルが好みだったテレ朝・宇賀なつみアナ
テレビ朝日の宇賀なつみアナウンサーが朝日新聞社員で元モデルの原田淳史さんと交際していることを発売中の写真誌「フライデー」(講談社)が報じている。 同誌によると、宇賀アナは1月中旬のスポーツコーナーを担当する同局のニュース番組「報道ステーション」に出演後の金曜深夜、都心からタクシーで原田さんの自宅に向かいそのままお泊まり。 別の金曜には酒を買い込み、合い鍵を取り出し原田さんのマンションに入って行き、翌日の昼過ぎにマンションを後にしたという。 同誌はプロ野球選手との交際情報を元に張り込んでいたようだが、どうやらスポーツ選手よりもモデル系の男性がお好みだった様子。 原田さんは身長175センチのイケメンで、同社入社前は月刊誌「FINEBOYS」のモデルとして活躍。現在は同社東京本社の広告部に勤務する敏腕営業マンだという。 「宇賀アナのファンである野球選手は多いようだが、取材相手である野球選手には興味がなかったようだ。テレ朝といえば、職場の環境がいいので、なかなか寿退社する女子アナがいないが、今後、宇賀アナはますます忙しくなりそうなだけに、このまま交際が続くかどうか」(女子アナウォッチャー) 宇賀アナは11年8月中旬から、出産・育児休暇に入った武内絵美アナの後任として、同番組のスポーツコーナー担当に起用されたが、4月からは朝の情報番組「グッド!モーニング」の司会を担当することが決定。同番組の司会となると、夜中に起きなければならず、現在の生活サイクルとは一変してしまうだけに、これまでと同じペースでデートを楽しむのは難しくなりそうだが、今後の2人の交際ぶりが注目される。
-
-
芸能 2014年02月07日 11時45分
今年もバナナマンの快進撃が止まらない4つの理由
「笑っていいとも!」の後番組で、MCの候補に名前が挙がっているお笑いコンビのバナナマン。設楽統は『2013年テレビ番組出演本数ランキング』で年間615番組に出演し1位を獲得。一方の日村勇紀は、昨年末に放送された東京キー局での番組出演数で23本を記録し、1位を獲得した。設楽も20本の2位とコンビでのワンツーフィニッシュとなっていた。2月を迎えてもテレビ出演が多数続くバナナマンだが、なぜこれほどまでに人気が爆発したのだろうか。 まず1つ目のポイントは、「ライブ」。バナナマンは毎年夏に単独ライブを開催している。基本的にテレビ出演が軸になっている芸人は、多忙なためライブを開催してもトークライブが限界なのだが、バナナマンの場合は新ネタ披露ライブを行っている。 「どんなに売れても、お客さんを新鮮な気持ちで楽しませようという真摯さが伝わってきます。この姿勢があるからこそ、コアなファンがずっと彼らを応援しているんです。それはつまり、テレビ出演した場合に視聴者からバナナマンに対する好意的な意見がテレビ局に寄せられますから、局側の評価に繋がりますよね」(お笑いライター) そして2つ目は、ギャラ。設楽はMCを務める「ノンストップ」での1回のギャラは超格安の40万円と報じられたことがある。 「司会もできてコメントも柔らかく的確ですから、他の司会者クラスの芸人に比べると安いですね。顔芸や体を張った笑いを提供できる貴重な存在ですが、日村さんは設楽さんのギャラを考慮すると、ピンでのギャラはそれ以下ではないでしょうか。2人セットだと150〜180万円ぐらいだと推測されます。テレビ局側としてはかなりお得だと思います」(広告代理店関係者) 他の芸人を見てみると、ナインティナインが250万円以上、さまぁ〜ずが220万円以上、タカアンドトシが220万円以上と報じられている。それを考慮するとバナナマンのギャラは確かに安い。使い勝手の良いタレントということだ。 3つ目のポイントは、裏方スタッフからの評価が高いということ。ダウンタウン関連の番組を筆頭に、様々なバラエティ番組の構成作家を務めている高須光聖からは、「MCもできるし、設楽は本当にスゴい」と高評価を得ている。そしてもう一人キーマンがいる。 「若手の頃からバナナマンさんのブレーンとして活躍していて、“三人目のバナナマン”と言われている構成作家のオークラさんの存在も大きいと思います。オークラさんは構成作家なため、制作会議にも出席するでしょうし、バナナマンが生きる企画やキャスティングに関して、多少なりとも影響していると思います。まぁ、バナナマンさんはADやディレクターに対しても優しく接してくれるので、もともと関係者からは評判がいいです」(テレビ関係者) そして最後は、とんねるずとダウンタウンの両方と絡めるということ。「とんねるずのみなさんのおかげでした」では常連、ダウンタウンの番組では「リンカーン」「絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時!」「IPPONグランプリ」などに出演している。 「バナナマンは東京出身芸人ということで、とんねるずから可愛がられてます。バナナマンもとんねるずを崇拝していますし、相思相愛といった感じ。テレビで見ても、東京同士の笑いなんで違和感なく絡んでいます。ダウンタウンの場合も、トークや企画系と関係なく番組に呼ばれていますよね。『リンカーン』の『フレンドリーダウンタウン』という企画では、日村をうまく操縦した設楽が、うまくダウンタウンと笑いを作っていました」(バラエティ番組関係者) 今年もバナナマンの快進撃は続きそうだ。
-
芸能 2014年02月07日 11時45分
佐村河内守さん側が反論 CDは“駆け込み需要”も!?
作曲家・佐村河内守さん(50)のゴーストライターだったことを告白した桐朋学園大非常勤講師の新垣隆さん(43)が6日、都内で会見し「私は共犯者。申し訳ありませんでした」と謝罪。さらに、両耳が聞こえないという佐村河内さんだが、新垣さんは「聞こえないと感じたことは一度もない」と明かし、「彼は障害者ではないと思います」とも語った。 記者会見では、18年間で20曲以上の楽曲を提供し、約700万円を報酬として受け取るなど具体的な内容も明かされたが、同日に佐村河内氏の代理人も報道陣の取材に応じ、「ご本人が耳が聞こえないのは本当だろうと思っています」と反論。障害者手帳も確認しているという。 さらに、騒動の渦中にある作曲家・佐村河内守さん“名義”のアルバム『交響曲第1番 HIROSHIMA』が音楽チャートで21位に急上昇。レコード会社は、佐村河内守さん名義のCDの出荷を見合わせることを決定しているため、“駆け込み需要”であると見られている。
-
-
芸能 2014年02月07日 11時45分
K-POPアイドルグループ・Secret 悩殺“おねだりペンギンダンス”を披露
K-POPアイドルグループ「Secret」が6日、ユニバーサル・ミュージック移籍後第一弾となるニューシングル「I Do I Do〜愛の魔法〜」の発売記念イベントを、東京・池袋のサンシャイン噴水広場で行われた。 日本で1年6カ月ぶりに新曲を発売した「Secret」。メンバーのヒョソン、ハナ、ジウン、ソナの4人は黒のセクシーなミニスカート姿で登場、新曲「I Do I Do〜愛の魔法〜」のキュートな振り付け、悩殺! “おねだりペンギンダンス”を披露すると会場に詰めかけたファンから大歓声が上がった。 ミニライブを終えたジウンは、「久しぶりでドキドキしてます」、ソナは「日本のファンに会えて嬉しいです。皆さんの声援でパワーを貰いました」、ヒョソンは「皆さんに直接会えて嬉しいです。これからもたくさん会いたいです」、ハナは「皆んなにたくさん応援してくれてありがとう」とそれぞれコメント、感謝の気持ちを笑顔で話した。(アミーゴ・タケ)
-
芸能 2014年02月07日 11時45分
SKE48 チームS新公演延期発表もファンは「知ってた(笑)」
2月27日に予定されていたアイドルグループ、SKE48のチームS新公演の初日が延期されることが報じられた。『AKBグループ大組閣祭り』開催が急遽、決まったことがその理由としている。延期後のスケジュールなどは発表されていない。 AKB48グループは、夏のドームツアーで、全グループの全チームで新公演を行うことを発表。大々的に全国紙で全ページ広告も行った。しかし、最初の予定であったNMB48、チームNの公演が予定より遅れてスタート。今回、延期となったチームSは当初、昨年の12月1日から新公演をスタートさせるとしていたが、チームNの初日が遅れたことで、2月27日に延期されていた。 今回の延期の発表に関して、ファンからは、「知ってた(笑)」との声が多数。延期の連続であった初日に関して、ファン側も、“期待せずに待っている”というスタンスのようだ。
-
トレンド 2014年02月07日 11時45分
ゆずが新曲「ヒカレ」が先行配信スタート
12日、ミュージシャンのゆずが新曲「ヒカレ」をリリースする。それにともない、7 日よりiTunes storeとレコチョクにて「ヒカレ」の先行配信がスタートした。 同曲は7日の21時より、ゆずのYouTube Official Channelにてミュージックビデオも公開される。ミュージックビデオは、19日に発売されるアルバム「新世界」のジャケットを元に制作されており、アニメーションやCGを駆使した斬新な映像となっている。
-
芸能 2014年02月07日 11時45分
還暦のユーミン ミニスカ姿で熱唱
6日、歌手の松任谷由実が新潟県の苗場プリンスホテルで、冬恒例の「SURF&SNOW」をスタートさせた。 ライブは34回目、還暦を迎えての初ライブとなった。膝上30センチのミニスカ姿で「ルージュの伝言」や「やさしさに包まれたなら」など熱唱し、還暦とは思えないスレンダーな美脚を披露した。
-
-
芸能 2014年02月07日 11時45分
宇多田ヒカル “ナンパ”報道でシクシク
イタリア人男性と再婚することを発表した歌手の宇多田ヒカルが6日、自身のツイッターを更新して、「バーで若いバーテンダーナンパするような女じゃないもん(つ(エ)⊂)シクシク 共通の友達がきっかけで知り合っただけだもん、新聞の嘘つき」とコメント、一部報道を否定した。 宇多田は今月3日、イタリア人の男性と近く結婚するとオフィシャルサイトで発表。お相手はイギリス・ロンドン在住の23歳のバーテンダーで、ロンドンのレストランでウエイターをしているときに出会ったと伝えられたと報じられた。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分