-
レジャー 2016年05月07日 17時00分
ドキドキスポット大全(8)〜石鹸を買い続ける男〜
馬場卓巳(仮名・36歳) 毎日の満員電車通勤や、上司からのプレッシャーなどで、僕のストレスは限界に達しています。そんな日々の中、唯一の心の安らぎといえばバスタイム。まるでOLみたいなことを言ってしまいますが、入浴中はストレスから解放され、本当にリラックスできるんですよね。 そんなバスタイムをさらに楽しむアイテムと言えば、入浴剤や石鹸。最近は宇宙空間や虹を作り出す入浴剤などが、様々なメディアで取り上げられ話題です。やはり異空間に放り込まれる感覚が現実を忘れられますし、香りも良いという、ただのバラエティグッズでは終わらない品質が魅力です。 それから僕は通販でなく、必ず石鹸屋を利用するようにしています。なぜならお店で商品を見ているとキラキラとした女性店員さんが「お試ししますか?」と話しかけてきてくれるからです。すると洗面器の上で自分の腕を店員さんが掴み、ヌルヌル状態のまま肌と肌を絡み合わせてくれます。もうそれが独身の僕にとって、至福の瞬間なのでございます。おかげで店に来店する機会は増え、まだ使い切れていない、新品の石鹸が溜まっていくばかり。それでも僕にとってそこは都会のオアシスですから、石鹸屋さん通いはやめられません。(取材/構成・篠田エレナ)写真・thecatellis
-
レジャー 2016年05月07日 16時49分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(5/8)NHKマイルC、他
2回東京競馬6日目(5月8日日曜日)予想・橋本 千春☆東京11R「NHKマイルC」(芝1600メートル)◎4メジャーエンブレム○5ロードクエスト▲14ブレイブスマッシュ△6ティソーナ、7トウショウドラフタ 2歳女王のメジャーエンブレムに桜花賞の損失を補てんしてもらう。九分九厘勝てると確信したその桜花賞は、悪夢の4着。奈落の底に突き落とされたが、河童の川流れ、猿も木から落ちる、弘法も筆の誤り。1度だけなら許してやろう。敗因は太目残りにあった、と考える。前走比4キロとはいえ、502キロはデビュー以来の最高体重だった。結果、最後にもう一段ギアが上がらなかったのも仕方ない。しかし、0秒4差なら巻き返しは十分可能だろう。とりわけ、東京1600メートルは前々走のクイーンCを1分32秒5と、破格のタイムで逃げ切った最高の舞台。これはメンバー中最速のタイムだ。いずれにしても、失敗(桜花賞)は成功のもと。渾身の仕上げでリベンジを誓う陣営を信頼したい。当面の相手は、新潟の2歳王者ロードクエスト。皐月賞は8着と不発に終わっているが、2戦2勝のマイルなら起死回生の一発がある。☆東京12R「立川特別」(ダ1400メートル)◎13プエルト○2アナザーバージョン▲10オニノシタブル△1マコトカンパネッロ、7プリサイスエース 前途洋々の、プエルトの勢いに乗る。昇級戦だが、あくまで通過点に過ぎない。スケールの大きさを感じさせる。真骨頂は、2着馬を6馬身突き放す、衝撃的なパフォーマンスを披露したデビュー戦(東京ダ1600メートル)。前走の勝ち内容も着差(クビ)以上に強かったし、素質開花した印象が強い。期待できる。クラスの安定勢力、アナザーバージョンが相手になる。☆京都11R「鞍馬S」(芝1200メートル)◎8マルヨバクシン○9ワキノブレイブ▲14ミッキーラブソング△13フミノムーン、18セカンドテーブル 前走の淀屋橋Sでローカル馬のイメージを一新した、マルヨバクシンに期待する。淀屋橋Sは記念すべき中央初勝利。陣営にとって喜びは格別だったろうし、地力強化の跡は一目瞭然だ。ここは、初のオープン戦だが、目下の勢いとハンデ52キロなら十分太刀打ちできるだろう。まだ底が割れていない4歳馬で、プラスアルファも魅力。昨年3着の雪辱を目指す、ワキノブレイブが相手になる。春雷Sを0秒3差2着と好走し、調子も上昇一途だ。☆新潟11R「新潟大賞典」(芝2000メートル)◎5サトノラーゼン○14ダコール▲3フルーキー△2ヒストリカル、4アングライフェン ここでは、実績、実力ともサトノラーゼンが一歩リードしている。負けたらガッカリだ。ダービー、菊花賞の2冠でドゥラメンテの2着、キタサンブラックの5着した底力と威厳を示してほしい。ハンデ57キロは背負い慣れているから全く心配無用。<2110>と、距離適性も高いし、勝利をほぼ掌中にしたのも同然だろう。2連覇を目指す、ダコールが相手だ。※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。
-
芸能ニュース 2016年05月07日 16時00分
週刊裏読み芸能ニュース 4月30日から5月6日
■4月30日(土) ジャニーズJr.の9グループが座長公演 ジャニーズJr.の全9グループが座長をつとめる「ジャニーズ銀座2016」のお披露目会見が都内で行われた。登場したメンバーは一般的にはまだまだ無名だが、チケットの売れ行きは好調だという。 「SMAPの分裂・解散騒動がまだまだ片付いていないが、ジャニー喜多川社長は相変わらず若いジャニーズJr.の発掘で頭がいっぱい。しかし、なかなか次世代のスターが生まれない」(女性誌記者)■5月1日(日) 沈黙を貫く宮崎あおい 宮崎が佐藤健とともに都内で行われた映画「世界から猫が消えたなら」(14日公開)のイベントで舞台あいさつに出席。相変わらず、交際中のV6・岡田准一の件については触れなかった。 「ジャニーズタレントで次に結婚するのは岡田なのでは、と言われている。ジャニーズの幹部を刺激しないように、宮崎は“貝”になることにしたようだ」(映画関係者) 年内ゴールインもありか。■5月2日(月) 元AKB48・高城亜樹がフリーに 高城がブログを更新し4月いっぱいで所属事務所を退社したことを報告。今後はフリーで女優活動を続けるようだ。■5月3日(火) 相武紗季が結婚を発表 相武が所属事務所を通し、マスコミ各社にファクスで一般男性とこの日入籍したことを報告した。 「お相手は昨年『フライデー』で熱愛が発覚した会社社長。5年間交際していたTOKIOの長瀬智也と結婚できず、しばらくは落ち込んでいたようだが、見事に立ち直ってゴールインした」(芸能プロ関係者) 長瀬も新恋人の存在が報じられているが、相武に続くか?■5月4日(水) ビッグダディが7回目の結婚へ ビッグダディことタレントの林下清志が都内で行われたイベントで、関西在住で会社を経営する41歳の女性と今月にも7回目の結婚をすることを明かした。結婚相手は5人目。 「ビッグダディブームも去り、ビジネスを手がけても次々と失敗。今度は、沖縄でジンギスカン屋をやるようだが、ろくに考えもせずに話に飛び付いたようだ」(テレビ関係者) そういえば、最近、元妻・美奈子もすっかり表舞台から消えてしまった。■5月5日(木) 広瀬すずの新作が決定 主演映画「ちはやふる-下の句-」が公開中の広瀬だが、来年「チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜」で主人公のチアガールを演じることが一部スポーツ紙で報じられた。 「『ちはやふる』も続編が決定。ネガティブな報道も出始めているが、演技力は若手の中でピカイチ。まだまだオファーが途切れることはなさそうだ」(映画ライター) ますますプライベートに気を付けた方がよさそうだ。■5月6日(金) 倉木麻衣が「コナン」イベントに出演 倉木が都内で行われた「名探偵コナン」のTV&映画20周年記念コンサートに出演。公開中の映画最新作はすでに興行収入47億円を突破するヒット作となっている。 「『コナン』の主題歌は倉木が所属するレコード会社の絶大な“利権”となっている。ヒットしている歌手がいなくても、『コナン』がある限り困らない」(レコード会社関係者)
-
-
芸能ネタ 2016年05月07日 15時44分
安易に“胸キュン作品”に飛び付く映画界
KAT-TUNの亀梨和也が、来年春公開の映画「PとJK」で恋愛映画に初主演し、女子高生役でヒロインを務める女優の土屋太鳳と共演することを、各スポーツ紙が報じている。 同作は13年から漫画誌「別冊フレンド」で連載され、コミック累計売り上げ210万部を突破した漫画を映画化。亀梨演じる主人公の警察官と、土屋演じる女子高生が出会って恋に落ち、次々と困難が待ち受ける結婚生活を、2人が乗り切っていくという物語だという。 「今月1日からKAT-TUNが充電期間に入ったが、今後はソロ活動に専念することになりそう。その第1弾として亀梨は初主演の恋愛映画で新境地を開拓。最近流行の“胸キュン”もので、ターゲットは女子中高生だがそれなりにヒットしそう」(映画業界関係者) 今年2月にはSexy Zoneの中島健人主演作「黒崎くんの言いなりになんてならない」が公開。今月は二階堂ふみと山崎賢人W主演の「オオカミ少女と黒王子」、6月には綾瀬はるかが主演し、斎藤工が恋人役の「高台家の人々」が公開を控えるが、いずれもイケメンが登場するコミックが原作の“胸キュン”作品だ。 「おととし、福士蒼汰と川口春奈がW主演の『好きっていいなよ。』が公開。配給元がなかなかヒット作が出ていない松竹だったにもかかわらず、興行収入が11億円のヒットを記録。その結果を受け、各映画会社が“胸キュン”作品に飛び付いた。そのうち、映像化する作品がなくなってしまうのではという勢い。斬新な企画のオリジナル作品がなかなか出ないため、そこそこ集客が見込める作品に安易に飛び付く傾向になってしまった」(同) 昨年の公開作品では「ストロボ・エッジ」、「ヒロイン失格」、「Orange」などがヒット。来年以降も同ジャンルの公開作が増えそうだ。
-
芸能ネタ 2016年05月07日 15時28分
日テレ「Oha!4」の新キャスター・小菅晴香アナ アイドル系のルックスで人気急上昇中!
4月4日よりリニューアルした日本テレビ系の報道番組「Oha!4 NEWS LIVE」(月〜金曜午前4時〜5時50分)に、新たに加わった新キャスター・小菅晴香アナ(26)の人気が急上昇中だ。 美人キャスター揃いで有名な同番組では、長年フリーの中田有紀アナがMCに君臨してきたが、出産のため、昨年末で卒業。今年1月から、局アナの畑下由佳アナ(現在は月〜水曜)、後藤晴菜アナ(木金曜)がMCに就任。小菅アナは吉竹史アナ、本多小百合アナに代わって、4月よりニュースを担当している。 小菅アナは90年2月20日生まれ、神奈川県出身。慶應義塾大学経済学部を卒業し、12年4月にフジテレビ系列の北海道文化放送(UHB)に入社。13年10月からは記者兼務となり、報道番組を担当。今年3月、4年間在籍した同局を退社し、フリーとなり、セント・フォースの所属となった。 女子アナ・ウォッチャーのA氏は「神奈川出身ですから、いずれは関東に戻りたい意向があったようです。北海道内では、もっぱら『かわいい』と評判でしたが、全国的には無名な存在でした。クリクリっとした目が特徴で、ルックスはアイドル系。またたく間にファンも増えて、出勤前の殿方たちの癒やしになっています。セント・フォースには局アナ経験がない女性キャスターも多いのですが、小菅アナにはしっかりしたベースがあり、現場を飛び回っていたこともあるだけに将来が楽しみです」と語る。 現在26歳と、まだ若い小菅アナはダイヤモンドの原石といえそう。「Oha!4」への出演をきっかけにブレイクを果たすか、注目が集まる。(坂本太郎)
-
-
芸能ネタ 2016年05月07日 15時20分
事務所も認めたNEWS・手越祐也の“オンナ遊び”
ジャニーズグループのNEWSの手越祐也に極秘指令が下されているという。これがいわば最後の砦かもしれない。 いまのジャニーズ事務所一押しグループといえば間違いなくNEWSだ。今夏の「24時間テレビ」(日本テレビ)のメインパーソナリティーに決まり、バラエティーも「変ラボ」(日本テレビ)と、小山慶一郎と加藤シゲアキの2人の「NEWSな2人」(TBS)と2本のレギュラーもスタートした。 「昨年までは何かにつけて『Hey!Say!JUMP』押しでしたが、今年はNEWS一色です」とはテレビ局関係者。 ただ、気になるのは手越の存在だ。代名詞にもなっている“オンナ遊び”はいまだ健在だ。「先月も週刊誌で合コン模様が記事になったように、手越の女遊びはジャニーズの幹部をもってしても止めようがないし、半ば黙認状態だった。ただ、事務所の一押しグループとなり、24時間テレビのパーソナリティーをするのに、チャラチャラしては説得力に欠けますからね。だから苦肉の策として、当面の間、名前のある女性タレントには手を出すなというお達しが出たそうです。まあ、言い方は悪いですが、名前の知らないレベルのモデルなどであればいくら撮られても『またか』で終わります。名の知れた人だと大騒ぎになって事務所間の問題にもなりかねませんからね。妥協の策なんでしょう」とは前出の関係者。 このような妥協も恋愛にうるさいジャニーズにしては珍しいが、「手越に関しては上層部も女遊びをしてこそ魅力が出るタイプと見ているようですからね。それがなくなったら手越ではなくなるという見方もしているんです」と同関係者は言う。 一押しグループの流れに乗っていけるかどうか。手越の行動にかかっているようだ。
-
ミステリー 2016年05月07日 15時09分
頭蓋骨を展示するのは危険!? マックシェイプ卿の呪いとは?
以前、リアルライブでは山口敏太郎の妖怪博物館に存在する「実際の人骨を用いた頭蓋骨標本」を紹介した。 こちらの標本は供養も済ませており、現在では館内に展示されながら安らかな眠りについている。 だが、中には今なお晴れぬ恨みを抱え続けたまま、展示されている頭蓋骨が存在している。 1907年7月3日、イギリスはスコットランド郊外の城主であったイアン・マックシェイプ卿が絞首刑に処された。友人に裏切られ、無実にもかかわらず殺人の罪を着せられたのだ。無罪の訴えも虚しく、彼は処刑された。残された彼の妻は遺体を埋葬し、頭蓋骨のみ城内の一室に安置することにした。しかし、それからというもの、城内に人の叫び声のようなものが響き渡るようになった。非常に大きなその声は、マックシェイプ卿の頭蓋骨が安置してある部屋から聞こえてくる。恐れおののいた人々は、やむなく卿の頭蓋骨を別の場所に移動させ、可能であれば再び埋葬しようとした。しかし、使用人の一人が頭蓋骨を持ち上げようとすると、いきなり頭蓋骨が震えながら叫び出したのである。それはまるで人の断末魔のようであった。使用人は驚いてその場に戻したものの、それから高熱を出して急速に衰弱していき、三日後に亡くなった。それ以降、何度かマックシェイプ卿の頭蓋骨は移動や埋葬の話が出たものの、移動のため触れた人がことごとく衰弱して亡くなってしまうようになった。いつしか人々はこの頭蓋骨を恐れ、そのまま城内に安置することにしたのである。 城は継ぐ者がいなくなったため今は廃城となってしまったが、観光地として一般公開されるようになった。観光客の中には、噂を聞きつけ頭蓋骨に触ってみようとする人がいたが、殆どは頭蓋骨の迫力に恐れをなして触る事はなかった。 しかし、1993年の8月にスペインからの旅行客が噂を恐れることなく持ち上げてみた。その時は頭蓋骨から悲鳴が上がる事もなく、80年経って城主の呪いも解けたのかと皆が安心したのだが、彼は宿に帰ってから原因不明の頭痛と高熱に悩まされ、病院に着く前に心臓発作で亡くなってしまったという。呪いは未だに生きていたのだ。 写真:お台場「妖怪博物館」展示の頭蓋骨(本物)文:和田大輔 取材:山口敏太郎事務所
-
社会 2016年05月07日 15時00分
妊活は楽じゃない!タイミング法、人工授精、体外受精…段階別オトコの心がまえ
最近、“妊活”という言葉をよく耳にするかと思います。 妊活とは、夫婦で子作りに励むこと。そう聞くとなんだか明るく楽しそうなイメージですが、内容はそんな単純なものではないようです。 今回は、実体験をもとに書かれた『俺たち妊活部』の著者である、ライターの村橋ゴローさんに、妊活における男性の役割や心構えなどをお聞きしました。■不妊治療における三段階のステップ 「性生活を行っているにも関わらず、2年間妊娠が成立しない状態を不妊症といいます。不妊治療には三つのステップがあり、第一段階がタイミング法。基礎体温をもとに排卵日を確認して性交渉を行います。次が、人工受精。自分で精液を採取し、それを人為的に子宮内に注入する方法。最後が、体外受精。卵子と精子を体外で受精させ、受精卵を子宮内に戻すという方法です。この流れで進んでいきますが、男性のできることは限られています。とにかく、女性の負担を軽くして、治療に取り組む環境を整えてあげることを心がけなくてはなりません」■「タイミング法」は萎えないように 「“決め打ち”で性交渉を行うことに対して、抵抗を示す男性も多いようです。ですから、いざとなって萎えてしまわないよう準備することが大事です。あとは体調管理をしっかり行い、とにかく健康な精子を出す。そのためには、本番に向けて自慰行為を我慢して、精液を溜めておくなどの努力も必要ですね」■「人工授精」は傍に付き添って 「人工授精では、採取した精子を冷やさないことが肝心。だから運ぶ際は、プラスチック容器を後生大事に扱いました。この段階で男性ができるのはここまで。あとは女性に任せて構わないのですが、僕はクリニックまで付き添っていました。あとから聞くと、そういった配慮が嬉しかったようです。人工授精と仰々しい字面はいかにも効果がありそうですが、実際の成功率は3%程度ととても低い。もし、通っているクリニックがただステップを踏ませるためだけに、人工授精やタイミング法を行っているようであれば、転院も考えるべき。不妊治療の最大の敵は時間です」■「体外受精」は期待しすぎない 「体外受精の成功率は24%ほど。かなり高くなりますが、絶対ではありません。しかも、妊娠というゴールまでにはいくつもの合否ポイントが存在します。夫がガッカリすれば、妻はもっと辛い。だから男性は、常に平静に務めることです。あまり根を詰め過ぎると、心も体も持ちません。不妊治療は、夫婦二人の“共通の趣味”ぐらいに捉えて、余裕を持って取り組むのがいいと思います」 村橋さんは不妊治療を、「出口の見えない真っ暗なトンネルを進んでいるよう」だと言います。女性にかかる精神的、肉体的な負担は相当なもの。だから、“やめどき”を作ってあげることが大事だと。回数や期限を決めて、そこでいったん休息を入れてあげるなどのサポートが、男性の役割ではないかとのことです。【取材協力】村橋ゴロー1972年生まれ。東京都出身。芸人さんのインタビューや構成などを多く手がける超人気ライター。3年に及ぶ妊活奮闘記をまとめた、『俺たち妊活部!』が好評発売中。現在は育テツ(育児手伝い)として、男性サイドの育児の悩み相談等でも執筆中。
-
社会 2016年05月07日 12時00分
熊本地震と連鎖する西日本大震災 京都、愛媛、鹿児島が危ない(2)
日本列島には、本州から九州を横断する「中央構造線断層帯」と呼ばれる大断層が走っている。長さは1000キロを超え、熊本地震を引き起こした布田川断層帯と日奈久断層帯もその一部に過ぎない。そのため専門家の間では、断層群のバランスが崩れたことによってドミノ式に地震の連鎖が始まるとさえ言われている。 「そこで次に注目されていのが、大分から東方に向かって中央構造線の延長線上にある愛媛県なのです。伊方原発に最も近い活断層、あるいは中央構造線の断層帯全体が一度に動き、予想される最大規模のM8の地震が起きた場合、原発周辺は震度7の揺れに見舞われる可能性があるといいます」(サイエンスライター) 歴史を紐解けば、この中央構造線付近では震源が移動する巨大地震が発生している。 「1596年9月1日、愛媛の中央構造線の川上断層で慶長伊予地震(M7.0)が発生し、その3日後には、豊予海峡を挟んで対岸の大分で慶長豊後地震(M7.8)が発生しています。豊後地震の震源とされる別府湾−日出生断層帯は、中央構造線と連続、あるいは交差している可能性がある。注目すべきは、さらにその翌日の9月5日、専門家の間でこれら二つの地震に誘発されたと指摘されている京都を中心とした慶長伏見地震(M7〜8)が発生していること。さらに、その歴史が再び繰り返されるという見立てもあるのです」(同) 慶長伏見地震は、京都・伏見付近の有馬−高槻断層帯、六甲−淡路島断層帯(いずれも中央構造線が隣接)を震源として発生した直下型地震だった。死者は京都や大阪の堺で1000人以上と伝えられ、完成したばかりの伏見城も倒壊したとされる。 「特に、中央構造線の北側付近は日本で最も活断層が多い地域の一つとされています。特に、近畿周辺は太平洋プレートとフィリピン海プレートが陸側のプレートの下に潜り込むことで、二重に強い圧迫を受け続けている。この地に活断層が多いのは、その力で押されて硬い岩が割れてずれ動いたため。上下にずれる断層では、片側が隆起し、もう一方が沈降する。地震のたびにこれを繰り返し、長い歳月をかけて一帯の山地と平野が造られてきたのです」(同) 死者6000人を超える大都市での直下型地震となった1995年の阪神・淡路大震災(M7.3)。このときも、中央構造線の北側に位置する前述の六甲−淡路島断層帯の一部が動いたとされている。 琉球大学理学部名誉教授の木村政昭氏が言う。 「今回の地震で問題視されているのは、大陸側のプレートとフィリピン海プレートの境界。その一部が動いたためにクローズアップされている。しかし、その大本は太平洋プレートからの圧力。そのため太平洋プレートとフィリピン海プレートの境では年間10センチのひずみを重ね、相当ストレスが溜まっているはずです」 そのフィリピン海プレートが沈み込む先は、政府が“最悪の場合死者33万人”と想定した巨大地震と大津波を引き起こすとされる南海トラフがある。 「今回のように内陸型の地震が頻発した場合、その後に東南海、南海巨大地震が起きているのは歴史の示すところ。そのため地震研究者の間では、南海トラフ巨大地震との関連性も指摘されているのです」(前出・サイエンスライター) “連鎖”は始まったばかりなのかもしれない。
-
-
その他 2016年05月07日 12時00分
【不朽の名作】パート2モノとしては微妙な「ぼくらの七日間戦争2」
ある映画がヒットすると、その続編を作りたいとか、シリーズ化したいという要望が必ず出るものだ。だが、初代の作品に比べると、俗に「パート2」と呼ばれるこれらの作品にはあまり面白くないもの、もっと酷くなると、続編またはシリーズの作品であることを忘れたいというものも多い。そんな微妙なパート2作品に『ぼくらの七日間戦争2』(1991年公開)も当てはまる。 同作の1作目といえば、宮沢りえのデビュー作ということや、本物と見間違いそうなレプリカの戦車が登場することで話題となったので知っている人も多い。しかし、この2作品目となると、知名度はそれほど高くない。原作は宗田理の『ぼくらの秘島探検隊』となっており、これは初代の原作となった『ぼくらの七日間戦争』から数えてシリーズ10作目の作品にあたる。 基本ストーリーは1作目とほぼ同じで、教師の横暴に不満を持った生徒たちが、反発して家出。そして立てこもり、教師たちに反撃を加えるというものだ。特徴としては『3年B組金八先生』(第2期)のように、立てこもった後に、警察に拘束され護送車で運ばれる中、中島みゆき『世情』が流れるという物悲しいものではなく、楽しい家出の延長として、ついでに気に入らない大人をこらしめるという、とにかく痛快さを重視していることがあげられる。その部分は一応守っているのに、イマイチな部分が目立ってしまうのは、前作のイメージを強く引きずるからだろう。 同作の、最も作品としてのパンチとして弱くなっている部分は、なんと言っても宮沢が出演していないという部分だ。1作目では、反抗する中学生のなかで際立って大人びている宮沢の存在感というのが、作品の価値を高めている部分がかなり大きかった。まあ、この点は仕方ないかもしれないが、今回の作品では中山ひとみ(渋谷琴乃)と具志堅マリコ(具志堅ティナ)のダブルヒロインという形となっているため、さらに個々のキャラクター性が薄くなってしまっている。 パート2の映画として、初代との差別化をはかり、鑑賞者側に印象を強く残す方法として「物量を増やす」という方法がある。わかりやすいところで言うと『ランボー/怒りの脱出』や『エイリアン2』のような作品だ。これらの作品では、とにかく敵キャラが増えて、バトルシーンが多くなったので、初代と比べると「コレジャナイ感」は否めないが、娯楽性の高さはかなり上がっているので、これはこれであり、という許容も生まれる。ランボーに限って言えば、初代の平和な社会に馴染めず、怒るベトナム帰還兵というよりは、怒りの脱出以降の、機関銃をぶん回し、敵兵相手に無双する姿の方が、一般的イメージになっているほどだ。しかし『ぼくらの七日間戦争2』はというと、戦いの舞台をどこかの倉庫から、沖縄の離島に移し、教師に加えて島の開発業者が敵に増えたとはいえ、警察の出動はなし。戦車もない状態なので、物量面でいうと、下手をするとグレードダウンした印象すら受ける。 パート2にはひとつ利点がある。基本的なストーリーラインを「皆様ご存知のように」と省略して、別の世界観を広げることができる点だ。『ゴッドファーザー PART II』や『スターウォーズ 帝国の逆襲』などがこれで、複数の人物をメインとした2、3本のストーリーラインを組ませることで、うまくいけば、今までファンがもっと見たいと思っていた部分を強調することができる。だが、この部分も同作は、活かしておらず、むしろロケ地を沖縄としたおかげで、保護者の視点というものが消失し、子供の言い分だけが目立つこととなっている。一応教師の視点というものがあり、子供そっちのけで遊びほうけているシーンはあるが、反面、子供に直接ゲスさを発揮する場面は少なくなっており、その後の反撃の痛快さというと、1作目の方が印象に残る。どうせなら前作クライマックスの「うーん(次に)狙うは…、国会議事堂だ!」の言葉通りに、国会議事堂を舞台にした方が良かったのではないだろうか? はっきり言って作品の“目玉”となる部分がことごとくなくなってしまっているのがこの作品だ。公開当時の世相的には、校内暴力や体罰などが問題化し、解決や是正に動いていた時代なので、そこまでの生徒の閉塞感を出さない方がいいと判断したのだろうか。発端は学校の問題だとしても、今回は島を守りたいという環境問題の方が途中で主流になってしまうため、子供が感じている不満も前作ほど印象が強くない。 ちなみに、これはあくまでパート2として前作と比較した場合は微妙な部分が多いという話だ。前作のイメージを引きずらないで、単発の映画として観た場合は、コメディー色が強くなっており、一応娯楽映画としては良い部分も多い。大人たちを必要以上にアホにすることにより、簡単に罠にかかる大人で、笑いを提供するという方法は、この作品より少し前に公開した『ホーム・アローン』でも成功しており、子供向けの映画の狙いとしては決して悪くはないだろう。後は前作にも登場していた八代謙一役の佐野史郎に、もっと目立ってもらって子供に報復を受ければ、さらに面白くなっていたかもしれない。子供を捕まえるための参謀役になってもらうとかで…。(斎藤雅道=毎週土曜日に掲載)
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分