台湾戦、韓国戦ではともに1得点に終わるなど、思うように打線が機能しなかった日本。しかし、この日は初回の中川卓也(大阪桐蔭)のゲッツー崩れによる1点を皮切りに、6回まで毎回得点を記録。今までの鬱憤を晴らすような猛攻で、中国から合計14点を奪った。
一方の投手陣は、先発板川佳矢(横浜)が初回にいきなり3本の長短打(1失点)を浴び降板したものの、その後を託された柿木蓮(大阪桐蔭)が奮起。二死三塁のピンチをしっかりと“火消し”すると、その後6回表まで無失点を続ける好リリーフを見せた。
そして、日本のコールド勝ちがかかった7回表。柿木からバトンを受け、マウンドに上がったのは根尾昂(大阪桐蔭)。自己最速となる150kmも記録したストレートで三者凡退に抑え、試合は14‐1でゲームセットとなった。
この大勝でアジア3位となったことにより、来年韓国で開催される同大会の出場権を獲得した日本。未来にバトンを繋ぐという意味では、有終の美を飾れたといって差し支えは無いだろう。
ただ、厳密にいうと、今大会が有終の美となったのは板川、野尻幸輝(木更津総合)、市川悠太(明徳義塾)、奥川恭伸(星稜)、峯圭汰(創成館)の5名。その他の13名には、もう1つ大会が残されている。それが福井県で開催される「第73回国民体育大会」だ。
浦和学院(埼玉)、報徳学園(兵庫)、下関国際(山口)、大阪桐蔭(大阪)、高岡商(富山)、済美(愛媛)、敦賀気比(福井)、日大三(東京)、近江(滋賀)、高知商(高知)、金足農(秋田)、常葉大菊川(静岡)の12校が出場する今年の国体。それぞれの高校に所属する13名にとっては、これが高校生活最後の大会となる。
9月30日から、戦いの幕が上がるこの大会。果たしてどの高校が頂点に立つのか、大きな注目を集めることになるだろう。
文 / 柴田雅人