-
芸能 2015年04月30日 12時00分
【バラエティ黄金時代】有吉弘行を生み出した「進め!電波少年」陰の立役者は松村邦洋&松本明子
当時の最高月収は、驚異の2,000万円! 猿岩石だったころの有吉弘行は、この状態が3か月も続いた。『進め!電波少年』(92年〜98年/日本テレビ系)でユーラシアア大陸を横断したあと、人気が大爆発。凱旋場所となった埼玉・西武ドームには3万人も集まり、藤井フミヤが手がけたデビューCD『白い雲のように』はミリオンセラー。書籍も音楽もバカ売れしたとき、有吉の懐に入ってきた金額が、コレだった。 ガチンコ、アポなし、超ハードな海外ロケ。その先駆けであり、芸人を死の一歩手前まで追い込んだ伝説のバラエティ“電波少年”。視聴率もうなぎのぼりで、社会現象となった。そんななかでも、先の有吉と肩を並べる立役者は、松村邦洋。ノンアポ突撃ロケ“渋谷のチーマーを更生させたい!”は、代表作のひとつだ。ヤンキーの巣窟だった渋谷の歓楽街に、ロケ車からひとり降ろされた松村が、若者に近づいて、注意をするのが与えられた任。ところが、チーマーたちは集団で暴行。身ぐるみも、はがした。まさに間一髪となったところで、松村はロケ車に逃避。最悪の事態を免れた。 場所を池袋西口に移した企画“エアMAX狩りを体を張って注意したい”でも、暴力沙汰に遭っている。当時、NIKEのエアMAX95を履いて歩いていると、チンピラたちに囲まれて、脱がされるという事件が相次いでいた。NIKE人気を物語る現象だったが、それを松村が体を使って実験・注意喚起しようというのが、企画意図だ。しかし、囲まれた途端、ボッコボコに…。陰惨なそのシーンは、放送できないほどだった。“出張ホスト詐欺のおとりになって退治したい!”では、拉致の憂き目に遭っている。詐欺師たちに連れ去られ、脅迫され、ギリギリのところで、テレビの企画であることをカミングアウト。難を逃れた。 いっぽうでは、毛色の違った体当たり失敗企画もある。“有名人の豪邸のトイレでウンコがしたい!”シリーズが、それだ。松村がロケ弁を食べ、そのあとに下剤を服用。便意をもよおしたところで、有名人宅のトイレを借りられるか、交渉するというものだ。残念ながら、ロケ途中で失敗=脱糞してしまうことがあったため、中止にせざるを得なくなったことも…。それでも、峰竜太&海老名美どり夫妻宅には潜入し、豪邸でウンコをすることに成功している。 そもそも同番組は、芸人に挑戦させる内容を告げるファーストシーンからして、斬新だった。国内の場合は、待ちあわせ場所に集合してから内容を告げ、直後から開始。海外の場合は、パスポート持参で集合場所に来ることだけを告げ、到着と同時にアイマスクとヘッドフォンを着けさせる。そのまま飛行機に搭乗させ、到着した空港で初めて国が判明。これが、通例だった。松村もご多分に漏れず、毎回どこで何をするのか、まったく知らないまま、指定場所に足を運んだ。あるとき、スタッフに「今日はどこに行くんですか?」と聞くと、「天国だよ」と返ってきたことがある。当時は麻痺していたため、「そうかもなぁ」と感じ、現に何度も三途の川を渡りかけた。特に思い出深いのは、“豪邸のプールで泳ぎたい!”シリーズで、アラブ首長国連邦を訪れたときだ。砂漠を車で移動している最中に、車が停止。プロデューサーたちは救助を求めるために、徒歩で砂漠を脱出した。ところが、車で待機していた松村ら一行は、夜になっても救助が来ないため、待ちぼうけ。手元にあるのは、1.5リットルの水が2本だけ。仮眠をとりながら、歩くも、ついに脱水症状になってしまった。と、そのとき、救助隊が到着。発生からおよそ1日たって、ようやく命拾いをした。 そんな松村と、番組後期は司会者というポストに収まった松本明子も、じつは功労者。ノンアポ企画の第1回目は、じつは松本。“憧れの227cmの岡山さんに会いたい!”という企画だった。これは、松本が「羽田のモノレールで見かけた大きい人」に会いたいという単純な理由でスタート。元バスケ選手であることまで突き止めたが、すでに一般人なので取材はNG。それでも引き下がらず、強行突破で待ち伏せ。粘った末に、「高い高い」をしてもらうことに成功して、別れる際には涙を流すほどの感動巨編となった。このたった1回が、有名プロデューサー・土屋敏男さん(番組内では「T部長」として出演)の琴線に触れ、アポなし取材をきわめるというコンセプトが生まれた。テレビ局側からすれば、ノドから手が出るほど、数字が取れる企画が欲しかった。いっぽう、行き詰まったタレントからすれば、テレビに出られる手段が欲しかった。“電波少年”は、そんな両者の利害が一致した末に誕生したのかもしれない。 (伊藤雅奈子=毎週木曜日に掲載)
-
芸能 2015年04月30日 12時00分
鈴木京香 もう待てない! 5月誕生日入籍から一転破局へ
鈴木京香(46)と長谷川博己(38)の同棲発覚から約3年。京香の47歳の誕生日に当たる5月31日が“入籍Xデー”として注目されているが、長谷川と親しい映画関係者から「長谷川はその頃から出演する映画が目白押し。入籍どころではない」という情報を入手。 「4月からクランクインした映画『MOZU』の撮影が終わらないと思うし、6月以降には公開される何本かの映画の宣伝プロモーションで、京香と一緒にいる時間がない。入籍どころか破局するかもしれませんよ」(映画プロデューサー) 2人はドラマ『セカンドバージン』(NHK、'10年)で共演したが、その頃、京香はロスを拠点に活動する俳優の真田広之との結婚を夢見て日本とロスを行ったり来たりしていた。 「しかし、真田は結婚する気がなかった。フラれた京香と長谷川の交際が始まったんです。3年前に京香のマンションで半同棲がスタートした。'14年の正月にはスポーツ紙に“今春、結婚”と報じられたんですが、いまだに入籍はしていませんよ」(女性誌記者) スポーツ紙報道に長谷川が「なんでマスコミ主導で結婚しなければならないんだ」とキレたという。 「その前から“格差婚”とマスコミに報じられていた。そのことに長谷川は抵抗を感じていたんです。どうせなら、俳優として認められた時点で結婚したいという強い思いがあったんですよ」(ドラマ関係者) 長谷川にとって、1月から放送された月9ドラマ『デート〜恋とはどんなものかしら〜』(フジテレビ)は絶好のチャンスだった。 「人気女優の杏との共演ですからね。初回視聴率は14.8%とまあまあの数字だったが、終わってみれば、平均視聴率12.5%。1月期の民放ドラマ5位という期待外れの数字だったんです」(ドラマ関係者) 長谷川は6月以降に公開される映画に望みを託すしかなくなった。 「『MOZU』の撮影は、地方ロケだけでなく海外ロケもある。しかも、6月27日には主演である園子温監督の『ラブ&ピース』が公開されます」(映画関係者) その後は、人気漫画の実写版『進撃の巨人』前後編2部作、さらには終戦70周年記念映画『この国の空』が夏に公開される。 「アラフィフの京香は、これ以上待っていられないのが熟女心」(女性誌記者) 長すぎた春で“破局”もありそうだ。
-
芸能 2015年04月30日 11時45分
まだ交際が続いていた綾瀬はるかと松坂桃李
今年の元旦に一部スポーツ紙が交際を報じるも、双方が「友人の1人」として交際を否定していた女優の綾瀬はるかと俳優の松坂桃李だが、発売中の「女性セブン」(小学館)が2人の交際が続いていることを報じている。 同誌によると、2人の自宅は車で10分もかからない距離で、すでに交際開始から1年が経過。綾瀬が3月に30歳を迎えたこともあって、結婚の話しもしているという。4月中旬のある週末には、自宅マンションから出てきた松坂がタクシーで綾瀬のマンションへ向かったが、正面のエントランスで同誌の張り込みに気付き、タクシーから降りることなく自宅へ引き返したという。 そして、同誌は2人とそれぞれの両親が食事会をしていたという情報をもとに、広島の綾瀬の実家で父親を直撃。父親は食事会を否定したものの、「今はおふたりの交際を温かく見守っている?」と聞かれると、「あぁ、それはまあそうですね」と顔をほころばせたというのだ。 「交際が報じられたタイミングは、松坂の主演映画『マエストロ!』の公開を控えていた時期で、交際を認めると映画どころじゃなくなるので、とりあえず1回は“火消し”しておく必要があった。“火消し”したおかげで、松坂は映画のプロモーションに専念することができた」(芸能記者) とはいえ、松坂にとって綾瀬との交際報道のダメージはほとんどなかったようだが、綾瀬にとっては深刻なダメージがあったようだ。 「3月に約10年ぶりとなる水着姿を披露した写真集を発売。ほぼ同時期にAKB48の小嶋陽菜、バラエティーでブレーク中のタレント・浅田舞が写真集を発売。3人の写真集が同じ週のオリコンランキングで“対決”したが、売り上げは小嶋が約7万部、浅田が約8000部だったのに対して、綾瀬はわずか4000部程度だった」(同) 今後、主演映画「海街diary」(6月13日公開)のプロモーション活動を行う綾瀬だが、松坂との交際についてのコメントが注目される。
-
-
アイドル 2015年04月30日 11時45分
AKB48島崎遥香 E-girlsのAmiのソロデビューに対して「私はしない」
ガールズユニット「E-girls」のさいたまスーパーアリーナでの全国ツアーのファイナル公演で、メンバーのAmiが今夏グループで初めてソロデビューすることが発表された。このソロデビューに対して、AKB48の島崎遥香がコメントしている。 トークライブアプリ「755」で島崎は、ファンからの「E-GirlsのAmiちゃんが夏にソロデビューするらしいですよ ぱるる(島崎)もいつかソロデビューしてほしいなあ」との意見に対して、「おめでとうございます 私はしない、何があっても」と否定している。 AKB48グループではこれまで、卒業した前田敦子、河西智美、現役メンバーでは高橋みなみ、渡辺麻友、指原莉乃などがソロデビューを果たしているが、島崎自身にソロデビューする意志はないようだ。
-
アイドル 2015年04月30日 11時45分
「バクステ外神田一丁目」が「Sapporo-Girls Link Special 2015」の前哨LIVEに登場
「バクステ外神田一丁目」の七海とろろ、広沢麻衣らが29日、都内で行われた「Sapporo-Girls Link Special 2015」の前哨LIVEに、一緒に出演する8組のアイドルグループのメンバーと共に登場した。 広沢麻衣は、「北海道でLIVEをさせて頂くのは、今回で2回目です。熱いLIVEにしたいと思うので、楽しみにしてもらえたら嬉しいです」 と意気込みを語った。また、会見中のLIVEでは4月29日発売のFood&Cultureチームの新曲「やるしかないんだなっ!」を披露した。 漢字一文字で意気込みを披露するコーナーで七海とろろは、「味」と書き「バクステ外神田一丁目ならではの味をたくさん出していきたいです。そして、皆さんと楽しい時間を過ごして、いい汗をいっぱいかいて、夜に美味しい味噌ラーメンを食べたいと思います」と意気込みを語っていた。 登場メンバーは、相崎春菜、天方楓、上田冴月、寿春歌、夏川澄華、七海とろろ、久岡めるも、広沢麻衣、山本麻子、矢沢のどか(バクステ外神田一丁目Food&Culture)「Sapporo-Girls Link Special 2015」は、今年6月6日、7日に2Daysで北海道札幌芸術の森野外ステージで開催される。
-
-
アイドル 2015年04月30日 11時45分
北海道最大アイドル野外フェス「Sapporo-Girls Link Special 2015」の前哨LIVが開催
北海道最大アイドル野外フェス「Sapporo-Girls Link Special 2015」の記者会見&前哨LIVEが、29日都内で行われた。 登壇者は、 あいす☆ぱれっと(北海道)、ANNA☆S(東京都)、苺りなはむ(東京都)、青SHUN学園(福岡県)、TAKEOFF(大阪府)、バクステ外神田一丁目(東京都)、柊木りお(東京都)、愛乙女★DOLL(東京都)、Luce Twinkle Wink☆(東京都)、MCはフジテレビ「バイキング」、「奇跡体験!アンビリバボー」の主題歌担当しているSHUN。 同フェスは、6月6日(土)、7日(日)札幌芸術の森 野外ステージで全国のアイドルが出演し行われる。愛乙女★DOLLの中川梨来は、「北海道出身で、北海道でLIVEがしたいなぁと思っていたら、こんな機会を頂いて頑張りたいと思います」と意気込みを話した。 また、参加アイドルが漢字一文字を色紙に書いて披露すると、北海道のアイドル「あいす☆ぱれっと」は、“愛”と書き、「あいす☆ぱれっとの“あい”と、全国から愛されたいと意味を込めました」と笑顔で話していた。
-
アイドル 2015年04月30日 11時45分
「ハロー!プロジェクト」に新アイドルグループが誕生
「ハロー!プロジェクト」に29日、新ユニット「つばきファクトリー」が結成されたことが発表された。 同グループのメンバーは、小片リサ、山岸理子、岸本ゆめの、新沼希空、谷本安美、浅倉樹々の6人。公式HPには、「ユニット名の“ファクトリー”には、Berryz工房のスピリットも受け継いでいってほしい、という想いが込められています。 今後とも、つばきファクトリー、ならびにハロー!プロジェクトの応援、よろしくお願いします」と発表されている。
-
アイドル 2015年04月30日 11時45分
長澤栞里奈 1年でバストサイズがDカップからFカップになりました!
アイドルグループ・課後プリンセスの妹ユニットの放プリユース(仮)として活動中の長澤栞里奈が、1stDVD『見習いプリンセス』(イーネット・フロンティア)の発売を記念したイベントが、29日、都内で行われた。 撮影は昨年4月にバリ島で行われたのだが、この時のバストサイズはDカップだったそうだが、1年経った今ではFカップにまで成長したそうだ。バストはまだまだ成長していて、もし次のDVDを出せるなら、その時にはIカップになってればと密かな願望を聞かせてくれた。 そんな胸が一気に成長したことが話題になってしまったDVDだが、肝心な内容について聞いてみると「ネコになりきってカメラを追いかけたり、花に囲まれてセクシーな一面を見せたり、黒い水着を着て大人っぽい私を撮ってもらったりと色々な私が見れるので、いい感じに仕上がっています」と説明した。 普段はアイドルグループとして歌って踊っているので、いつもと違うことも多いと思うので、いつもの自分と違うところについて聞いてみると「ジャケットにもなっている花に囲まれているシーンですね。いつもとはかなり違った大人っぽい面が出ていますので、ここは見どころだと思います」と話した。 セクシーなシーンもこなして、頑張った感じもしっかり伝わるが、普段のアイドルグループでの活動とは考え方も違うと思うので、グラビア的なチャームポイントはどこなのか聞いてみると「横乳ですね。最初は胸が水着の中に入らなくて嫌だったんですけど、逆の発想でグラビアをやる時は、これをチャームポイントにして出していこうと思っています」と説明した。 アイドルグループとしても人気も上々で、さらにグラビアデビューも果たしたことで、今後は多方面から注目が集まりそうなので、大きな期待が持てそうだ。
-
レジャー 2015年04月30日 11時45分
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(番外編(6))
今週の狙い馬。5月2日(土)京都9Rあやめ賞に出走予定のヤマニンマンドール。未勝利勝ち後の3戦は精彩を欠いていたが、休み明け初戦の前走は、苦手な重馬場ながらも最後までしっかり伸びて3着。良馬場ならと思わせる走り。今度は開催2週目のグッドコンディションでレースが出来そうな上に叩き2走目。今度も勝ち負け。 もう一頭の狙い馬。5月2日(土)東京11R青葉賞(GIII)に出走予定のティルナノーグ。ここ3戦は精彩を欠いているが、デビューからの2戦は圧巻の走り。特に2戦目の紫菊賞では、追い出されてからグッと沈み込み33秒1の脚で差し切り勝ち。グッと沈み込むフォームは、並みの馬では出来ない走り。休養効果で良い時の状態に戻っていれば巻き返しの可能性十分。※出走予定競走には、馬の体調、抽選非当選により出走しない場合があります。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。北海道・浦河にある生産牧場での牧童経験を活かし、馬の適正を見極める。特技は寝わら上げ。本サイト毎週火曜掲載の「ハッシーの地方競馬セレクション」、土曜掲載の「ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜」も担当している。
-
-
社会 2015年04月30日 11時00分
長期政権を狙う日産ゴーン社長 筆頭株主との軋轢噴出!
日産・ルノー連合の前途に、突如として暗雲が漂ってきた。 両社は昨年、研究開発や生産・物流、人事などで提携関係を強化するなど合併・統合を前提にした“事実婚”に踏み込んだ。要は日産に43.4%出資する親会社ルノーによるグリップ強化である。そのルノーで今、想定外の事態が生じている。同社株の15.0%を保有する筆頭株主のフランス政府が、4月30日に開催する株主総会を前にカルロス・ゴーンCEO(兼日産社長)の経営方針に反発し、真っ向から挑戦状をたたき付けたのだ。 日本の大手メディアは沈黙しているが、注目すべきはその理由である。 フランスでは昨年の法改正で、株式を2年以上保有する投資家には株主総会で否決されない限り、2倍の議決権が与えられる。むろん、1株1議決という従来の制度を維持することも可能。ルノーの株主総会には現行制度維持を求める会社側の案が提出されている。 これに反発するフランス政府は約1600億円の大枚を投じてルノー株を買い増し、保有比率を19.7%まで引き上げ、会社側案の可決を阻止する行動に打って出たのだ。 確かに、ルノーのゴーンCEOとフランス政府は労務対策などをめぐって派手な確執を演じてきた。とはいえ今回の敵対行動は突出する。その背景には、一体何があるのか。 ルノーは昨年12月決算で2565億円の最終利益を確保した。前年比3.2倍の大幅増益である。しかし、日産からの持分利益(約2100億円)がなければ辛くも黒字を確保したにすぎない。それどころか、前年までは実質的な大幅赤字の連続だった。日産・ルノー連合のウオッチャーは冷ややかだ。 「ゴーンさんは去年の総会で再任され、2018年までCEOを続けることが承認された。その際、フランス政府は『日産によるルノー支援を徹底すべし』との条件を突き付けている。日産との提携強化は、その布石に他なりません。今回、総会で対決色を鮮明に打ち出したのは『日産サイドに気兼ねせず、早く完全統合に踏み込め』というアピールですよ」 前述のようにルノーは日産に43.4%出資しているが、一方で日産はルノーに約15%出資し、フランス政府に僅差で及ばないが、それでも大株主2位である。もしルノーの総会で2倍の議決権を与える案が可決されれば、日産の議決権も約30%に達し、一気に発言力が増す。これを阻止する切り札が『1株1議決権』の死守だといえば話は早い。 「ゴーンさんもフランス政府の魂胆は十分承知している。だけど日産の社長を兼務する本人は、角を矯めて牛を殺す行為までは踏み込めない。ルノーが日産支援に乗り出した当時と違って、今のルノーは全てが日産頼み。もし日産に万一のことがあれば、ルノーは間違いなく破綻です」(担当記者) 問題は日産の経営だ。同社は2月9日、北米市場が好調であることなどを理由に今年3月期の業績見通しを上方修正した。しかし、証券アナリストは今後に懐疑的だ。 「世界最大の北米市場で日産は年々シェアを拡大しており、担当役員は目標に掲げるシェア10%達成が視野に入ったとして“ホンダ超え”に自信を見せている。日本勢としてはトヨタに次ぐ第2位躍進を意味しますが、その裏では業界平均を大幅に上回る販売奨励金を惜しげもなく注ぎ込み『ディスカウントセール』と皮肉られている。シェアを追う余り“たたき売り”にまい進すれば利益率は大幅に低下します」 北米だけではない。日産にとって中国は世界販売の2割を占める主戦場の一つだが、いまやジリ貧が続いている。反日感情に加えて、大変な誤算もある。ゴーンCEOは自分の地位を脅かしそうな実力者を次々と外部に追放してきたことで知られるが、その1人がプジョーシトロエングループのトップに就任し、よりによって日産と提携している東風汽車と提携した。結果、東風汽車が日産と距離を置き始めたのだ。揚げ句に3月の『消費者デー』では恒例となった国営テレビの特番で修理対応のまずさがヤリ玉に挙がる始末。これでは中国での市場奪回作戦が空回りする。 「鳴り物入りで投入した電気自動車『リーフ』だってHVの後塵を拝したばかりか、究極のエコカーの座を燃料電池車に奪われている。日本では『コストカッター』で鳴らしたゴーン社長の賞味期限がとうに切れていますが、本人はそのことに全く気付いていない。日本でも後釜を狙いそうな人物をパージしたことから、日産幹部連中は陰で『さっさと辞めてくれないか』と真顔で囁き合っていますよ」(前出・ウオッチャー) その声ははるか海を越えて、フランス政府首脳の耳にも届いているようだ。
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分