木梨憲武
-
芸能ニュース 2022年04月30日 20時00分
とんねるず、今年中に本格再始動間近? 木梨がコンビでのライブを示唆も
とんねるず(石橋貴明、木梨憲武)の冠レギュラー番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)が2018年3月に終了。番組が終わって今年で5年経過したことになるが、ここ数年は2人での活動を見かけなくなってしまった。 現在、表立ったコンビの活動は、正月のスペシャル番組『夢対決!とんねるずのスポーツ王は俺だ!』(テレビ朝日系)のみ。テレビでの地上波レギュラーはなく、個人としての活動が目立っている状況である。 >>気に入らない芸人は二度と呼ばない? お笑いビッグ3の中で唯一攻め続ける明石家さんま<< 石橋は『石橋貴明プレミアム』(ABEMA)、『ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ』(フジテレビ系)などのスペシャル番組のほか、ラジオ番組『日本生命 presents 石橋貴明のGATE7』(TBSラジオ)を1本。登録者数165万人以上のYouTubeチャンネル『貴ちゃんねるず』での活躍でも知られている。 一方、木梨は『~夢のオーディションバラエティー~Dreamer Z』(テレビ東京系)やラジオ番組『土曜朝6時 木梨の会。』(TBSラジオ)のレギュラー、さらに同番組に関連したネット番組のほか、個展や、音楽ライブをすれば大盛況で、集客力の高さを見せつけている。 「石橋のYouTubeは、アベレージ20万~50万回再生と順調ですが、別の見方で分析すると、これ以上伸びがない。バズるのは、昔のとんねるずの話をした回です。木梨も、能動的に新しいファンを獲得しようとしているわけではないため、いい意味でも悪い意味でも現状維持。お互い自分のペースで仕事をしているので、問題はないのでしょうが、これからの活動にブーストをかけるには、やはり2人での露出が重要になります」(芸能ライター) 2019年、木梨がラジオでとんねるずのライブ開催を示唆。コロナがなければ、コンサートが行われていた可能性がある。先日、Yahoo! JAPANで無料配信中の『RED Chair』のインタビューに登場した際も、2人で再始動する場合、まずはライブをしたいとすでに石橋に伝えている……と明かしている。一方、石橋も特に隠すことなく、木梨への思いやエピソードを語っており、お互いコンビ活動に障害はない様子。 ファンも期待しているだけに、とんねるず本格再始動は間近かもしれない。早ければ2022年内か?
-
芸能ニュース 2021年12月04日 12時10分
今後の『相棒シリーズ』への登場がありそうなとんねるず・木梨
11月27日に生放送された、とんねるずの木梨憲武がパーソナリティーを務めるTBSラジオ「土曜朝6時 木梨の会。」に俳優の水谷豊が電話で生出演した。 CM明け、アシスタントを務める同局の山本里菜アナウンサーが「ノリさん、電話中です」と言うと、木梨は「ごめんなさい、今、水谷さんから急に電話かかってきたから」と状況を説明。 木梨は「水谷さん、本番中本番中!水谷さん、今本番!」と伝えると、状況を把握した水谷の「今日土曜日だ~」という声が流れた。 木梨は「じゃ、1回ごめん、切るから。すぐかけるね。ごめんね」といったん電話を切り、その後、自分から水谷に電話。 >>4代目相棒・反町が躍進の陰で5代目候補者たちの就任が実現しなかった理由<< 木梨は「生放送中なんで。全国の皆さんに水谷さん、ご挨拶」と振ると、水谷は突然の生電話を反省しつつ、「『朝6時 木梨の会。』をお聞きの皆さま、おはようございます」とノリノリで笑いを誘った。 「息のあったトークを繰り広げた2人だが、水谷によるとその日は放送中の『相棒』シリーズ(テレビ朝日)ではなく、自身が監督を務める映画『太陽とボレロ』(来年公開)の作業日だったとか。いくら仲が良いとはいえ、芸能界が長い水谷がいきなり〝アポなし〟で電話したとは思えない」(テレビ局関係者) 水谷といえば、現在の相棒役を務める俳優の反町隆史が、放送中の「season20」の最終回で、7年にわたって務めた相棒役を卒業することが発表されたばかり。 今後については、劇場版第5弾となる映画の撮影が来年予定されていることが報じられているぐらいだ。 「新相棒が誰になるかも気になるが、映画の公開のタイミングでは、水谷が『相棒』シリーズからの卒業を周囲に公言したという70歳。そのため、ドラマ版か映画版に木梨が初出演するという噂が浮上。その布石として、今後、木梨との絡みが増えるのでは」(芸能記者) 木梨としては、水谷が〝有終の美〟を飾るならノーギャラでも協力するはずだ。
-
芸能ニュース 2021年11月25日 23時00分
木梨憲武と伊藤淳史、ノリダーを振り返る「ここだけの話ですけど…」意外な告白も?
木梨憲武と伊藤淳史が24日、都内で開催されたSmartHR主催「WORK DESIGN AWARD 2021 授賞式」に登壇した。同賞は働きやすさを推進する取組みを表彰するもので、受賞者にはスペシャルプレゼンターの木梨と伊藤からトロフィーと副賞が贈られた。 >>全ての画像を見る<< 『とんねるずのみなさんのおかげです』(フジテレビ系)の「仮面ノリダー」で共演して以来、30年以上にわたって親交のある両者。「淳史君は5歳ですから。その時からアドリブで小突かれたり投げたり蹴ったりされても、泣かないで戦いに行くものを持っていましたね」と木梨が振り返ると、伊藤は「ここだけの話ですけど、ほとんど覚えてないんです。チビノリダーを見ていたと声をかけてもらえるのに、覚えていなくて」と悔しそうな表情。「今の子役さんは頭が良くて、みなさん本当に天才的」と謙遜する伊藤に、木梨は「いきなり出だしからアドリブで対応できた人。今は怒られるから、そういう番組はできないと思うんですけど」と後輩の役者魂を讃えた。 ゴルフ仲間でもある木梨と伊藤。木梨は「この人(伊藤)、巧いんですよ。今のところ3勝3敗1引き分けで、年内で一回やって負けた方がトロフィーを渡そうと、ついさっき決まりました」と授賞式に絡めて決着を誓った。「あの淳史が大人になって一緒にラウンドするのは驚き。(勝って)ルンルンしながら僕らの車を抜いて帰っていくのは悔しかった」と複雑な心境を打ち明けた。 11月25日で38歳を迎える伊藤。今年6月には第3子が誕生し、「大人になって子どもが3人いる自分を想像できなかった。家族という大切な仲間が増えて、心の安定や楽しさが日々アップデートしています」と充実感を漂わせた。2022年の抱負は「虫を愛すること」。「本当に苦手で、そのせいで子どもを外に連れて行けないこともある。自分の都合で行けないのは申し訳ないので、これを機に虫を受け入れたい」と決意。木梨も「何の虫かわかるように。(図鑑を)広げて」とアドバイスを送るが、伊藤に「やってましたか?」と聞かれ、「やってないです」とまさかの未経験を暴露して会場を沸かせた。 2021年の漢字を一文字で表わすコーナーでは、伊藤が「新」と書けば木梨は「古」と書くなど、随所で息の合ったかけ合いを見せた2人。「なんでも新しく未来へ向けてやっていけたら。新しいことはワクワクする」(伊藤)。「歴史があるから新しくなるわけで、来年60歳になりますけど古い人を大切にしなさいと。急に新しくなるとびっくりしますから」(木梨)。30年かけてアップデートしてきた信頼関係を窺わせた。 主催した株式会社SmartHRの芹澤雅人取締役・D&I推進管掌役員は「慣習に囚われず働き方をアップデートしている人や組織を顕彰したい。眠らせておくのはもったいない取り組みが多くあり、地道にスポットライトを当てていくことが大事」と趣旨を説明。グランプリは株式会社パプアニューギニア海産の「フリースケジュール」が獲得した。(取材・文:石河コウヘイ)
-
-
芸能ニュース 2021年02月19日 22時00分
石橋貴明、第7世代で気になるのはEXIT「あのまんまでいてほしい」 とんねるずと共通する活動が多い?
とんねるず石橋貴明が、18日の『櫻井・有吉 THE夜会』(TBS系)に出演。櫻井翔と対談をしたことが話題となっている。 「嵐の活動休止に伴い、ソロ活動に取り組み始めた櫻井は、同じように、コンビ活動からしばらく離れ、YouTubeで1人で戦う石橋と話がしてみたいという思いから、今回の対談が実現したそうです。石橋は、昨年嵐の5人が下した活動休止という決断に『絶対5人しか分からないこと』と理解し、『その5人で出した答えだから、見てる俺らは、それをちゃんと応援していくしかない』とエール。SNS上では、嵐ファンから『貴さん、ありがとう』といった声で溢れてました」(芸能ライター) そんな中、ネットが沸騰したのは、他の芸人についての話題の時。 櫻井が「気になる芸人さん…例えば第7と呼ばれているような世代とか」と聞くと、石橋は「彼らもいいと思う。EXIT?あいつら、ちょっとこうふざけてるじゃん。あのぐらいふざけてるとこう、漫才というか。あれなんか10年とか20年とか、あのまんまでずっといてほしいよね。チャラ男っていう感じで」と評価した。 >>ベテランが避けるオファーも快諾? 妻・鈴木保奈美に頭が上がらなくなった石橋貴明<< また、有吉弘行にも「素晴らしいよね。やっぱり戦ってるよね有吉は。腕一本でやってるって感じがするじゃん、つるまないし、群れないし、そういうのが見ててかっこいい」とベタ褒めした。 「石橋がEXIT、有吉にシンパシーを感じるのも自然なことでしょう。EXITは歌手デビューを果たしていますが、とんねるずもアーティストとしてヒット曲を連発。1989年には、芸人として初めてとなる東京ドームライブを開催しています。また、EXITはファッションブランドを立ち上げていますが、とんねるずも、当時は芸人としては珍しかったスタイリストをつけてブランド服に身を包んでいました。時代を先取る2人に、どこか同じ空気を感じているのかもしれません。また、有吉の一匹狼のような姿勢も、派閥に属することなく道を切り開いてきた石橋は共感するのでしょう」(芸能ライター) さらに今回、石橋は、高校の同級生だった相方・木梨憲武との関係にも言及。また、一部で不仲説がささやかれている中、それを知ってか知らずか石橋は「別に離れていても全然…なんのアレもないし、近くにいても別に大丈夫だしっていう…」と述べていた。木梨との“共演”機会は今や、正月特番『とんねるずのスポーツ王は俺だ!!』(テレビ朝日系)程度だが、コンビでのレギュラー番組復活の日はあるのだろうか?
-
スポーツ 2021年01月09日 06時30分
ドン・キナシこと木梨憲武と新日本ドーム大会のコラボは大成功!長州力「飛ぶぞ!」
新日本プロレス1.4東京・東京ドーム大会に、とんねるずの木梨憲武が『レッスルキングダム15 in 東京ドーム』の特別プロモータードン・キナシとして試合開始前のリング上に登場した。 木梨は本大会のテーマソング『生きてるうちが花なんだぜ』をロックテイストにアレンジした宇崎竜童の名曲をカバーし、この曲を歌ったことが縁となり、新日本プロレスとのコラボが実現。木梨は「新日本プロレスの皆さんが戦う映像を流しながら、試しにこの歌をかけてみたら、“うわっ!もうこれしかない!!”と思うぐらいピッタリだったんです!すべてのタイミングが一つになった瞬間を感じられて...本当に光栄です」と喜びのコメントを寄せており、同曲のPVにはオカダ・カズチカが出演している。 オカダは「子どものころからテレビで見てきた木梨さんと初めての共演だったので、とても緊張して...。最初はすごく汗をかいたのですが、木梨さんがやさしく接してくださって和ませていただきました。パワフルなドン・キナシさんにすべて持っていかれちゃわないように、僕たちプロレスラーはしっかり戦いたい。そしてこういう時だからこそ、皆さんに2021年も頑張ろうと思ってもらえるような戦いをしたい」と木梨との共演を喜んだ。 木梨は「ドン・キングならぬドン・キナシとして1.4東京ドームに伺います」と来場を予告しており、この日のオープニングに現れたドン・キナシは「プロレスファンの皆様、あけましておめでとうございます。すごい祭りが今から始まります。木梨憲武ことドン・キナシですよろしくお願いします。今回この1.4、1.5のテーマソング。『生きてるうちが花なんだぜ』が選ばれました。まことに光栄です。プロレスファンの皆様ほんとにありがとうございます。私の仕事は、プロモーターの仕事でもあります。まずこの1.4に、大きな仕事を、OKが出てスゴイ方がこのリングに上がります。スゴイ方が昨日電話したら今日来てくれました。ご紹介しましょう。その方とは、この人だ!」と叫ぶと、会場に『パワーホール』が鳴り響き、タキシード姿の長州力がお孫さんを抱えて登場。 リングインした長州は「皆さん。新年あけましておめでとうー!みんな、選手たちもこの日を待ちわびていたと思います。どうか皆さんの熱い声援で背中を押してやってください!」と挨拶。ドン・キナシから「長州選手による開会宣言です」と振られるが、長州は「それじゃあみんな!飛ぶぞー!」と叫び、場内は大爆笑。これを聞いたドン・キナシは「いや、そのコメントじゃなくて…」と苦笑い。仕切り直してキナシが「それではレッスルキングダム15」と叫ぶと、長州が笑顔で「開催!」と開会宣言を行いカード発表へ。 カード発表の映像は1.4、1.5ともに『生きてるうちが花なんだぜ』がBGMで使用され、同曲のPVをオマージュしながら「第1試合!」という感じで、ドン・キナシが木梨節で紹介するというサプライズ演出。これがファンには大変好評だった。とんねるずは石橋貴明がプロレスファンとして知られているが、今回、木梨を起用したのは成功だったと言えるだろう。(どら増田)
-
-
スポーツ 2020年12月02日 17時30分
新日本、1.4&1.5ドーム大会のテーマソングを木梨憲武が担当!特別プロモーターに就任
新日本プロレスは、来年1月4日、5日に開催する『レッスルキングダム15』のテーマソングを、とんねるずの木梨憲武が歌唱する『生きてるうちが花なんだぜ』に決定したと発表。併せて木梨が、アメリカの名プロモーター、ドン・キングにあやかったキャラクター、ドン・キナシとして同大会の特別プロモーターに就任したのだから、驚きだ。 とんねるずは、石橋貴明がプロレスファンとして知られているが、木梨はPVでアクリル板を立ててオカダ・カズチカと共演。逆立てた髪型から本気度が伝わる。木梨は「このテーマソング『生きてるうちが花なんだぜ』は、宇崎竜童さんが2003年に発表された曲。多くのアーティストがカバーしているのですが、私は知らなかったんです。でも、この歌を初めて聴いた時、とても衝撃を受けて…。すぐに宇崎さんに『ワタシも歌っていいですか?』ってお願いして、『いいよ!』と返事をもらって歌ったのが始まりです。そして今回、テーマソングのお話をいただいた時、『これだ!』と思って、試しに新日本プロレスのみなさんが戦う映像を流しながら、この歌をかけてみたら、『うわっ! もうこれしかない!!』と思うぐらいピッタリで、その場にいたスタッフ全員の意見が一致。すぐに宇崎竜童さんと、レコーディングに参加してくれた佐藤浩市さんに連絡したところ、一緒になって喜んでくださって、すべてのタイミングが一つになった瞬間を感じられて…本当に光栄です!」とテーマ曲として採用されたことを喜んだ。 また、オカダの印象について、「あんなにカッコいいのに、ワタシみたいなおじさんにもやさしくしてくれて感激しました!一緒に歌ってくれたり、演技にも挑んでくれて…見事な対応力に感心しました。今回はリング上で撮影しましたが、リングに上がったのは、記憶がないほど久しぶりで…生まれて初めて“ロープワーク”に挑戦しました。ワタシもちょっと戦ってみたくなりました(笑)」と語ると、ドン・キナシのヘアスタイルに関しては、「これ、自分でも気に入ってます(笑)。今までアフロやドレッドなどいろいろなヘアスタイルを試してきましたが、2021年はこのドン・キナシのスタイルでいろいろな歌を歌ってみたいですね。ドン・キナシはプレイヤー兼プロモーターですから、最終的には新日本プロレスのスタッフさんと一緒にマッチングを決める立場になりたいです(笑)」とマッチメイクにも意欲。最後に「新年4日、5日、ワクワクしています。本当にいいお正月を迎えられそうで、うれしくて仕方がないです。多くのみなさんはステイホーム中心のお正月だと思いますが、みんなで盛り上がっていきたいと思います。みなさん、1月4日、5日は新日本プロレスでお願いします!」と来場も示唆している。 オカダは「MVへの出演経験は過去にもあるのですが、こんなにガッツリ出たことはなく、ほぼ初めての体験でした。しかも、子どものころからテレビで見てきた木梨さんと初めての共演だったので、とても緊張して…。最初はすごく汗をかいたのですが、木梨さんがやさしく接してくださって、最後は『こんなに緊張しなくていいのかな?』と思うぐらい和ませていただきました。とても楽しい撮影でした。演出の一環で、一曲流れる間、腕立て伏せやスクワット、ベンチプレスをずーっと続ける…という撮影があったのですが、けっこうキツかったです。いい練習になりました(笑)。木梨さんにプロレスのイメージがあまりなかったので、逆にすごく面白いコラボだなと思いましたし、木梨さんにプロレスのパワーを見てもらいたいなと思いました。MVで一緒にお仕事させていただいて、もっともっと木梨さんにプロレスを知ってもらいたい、という思いが強くなりました。アクリル板越しだからこそ、テレビの中の木梨さんを見ているような感じで、ちょっと不思議な感覚でした。木梨さんの歌声は本当に素晴らしかったです。僕たちレスラーはやっぱりリングの上にいる時こそ、生きているなと感じることができるんですが、まさに“リングにいる時こそ花なんだな”と感じて、本当にピッタリなテーマソングだと思いました。そして、木梨さんと一緒に仕事ができるところまで新日本プロレスも来ることができたんだな…と、感慨深かったです」とかなりいい経験になった様子。 大会については「パワフルなドン・キナシさんにすべて持っていかれちゃうかもしれないので(笑)。『木梨さんが一番よかったね』ということにならないよう、僕たちプロレスラーはしっかり戦いたい。そして、こういう時だからこそ、みなさんに2021年も頑張ろうと思ってもらえるような戦いを見せたい」とオカダは木梨に食われない試合を提供することを誓っていた。 この曲は、テレビ朝日系列『ワールドプロレスリング』でも流される。木梨のサプライズ起用は早速、プロレスファンの間でも話題になっており、「対世間」を意識した戦略として、大きな援護になるのは間違いない。(どら増田 / 画像提供・新日本プロレス)
-
芸能ニュース 2020年09月26日 20時00分
YouTubeが好評なとんねるず石橋、対する相方・木梨憲武も絶好調?
とんねるずの石橋貴明が絶好調だ。YouTubeチャンネル「貴ちゃんねるず」を6月に開設して約3か月。チャンネル登録者数は約130万人だ(9月11日現在)。 「貴ちゃんねるず」の特徴は、芸能人YouTuberにありがちな、ゆるいエピソードトークといったものに終始せず、かつてとんねるずが『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』(日本テレビ系)や『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)などで見せていた勢いをパワー全開で見せているところにある。動画を手がけるスタッフに「みなおか」の総合演出だったマッコイ斉藤氏も据えられている。地上波のテレビ番組で出来ない、限界ギリギリをネット空間で追い求めている点が高く評価されていると言えるだろう。 >>とんねるずは80年代のEXIT? 衝撃だったデビュー、今でも重宝される理由は<< そんな石橋の活躍に対して、相方の木梨憲武の動向も気になるところだが、こちらも絶好調だと言える。 『土曜朝6時木梨の会。』(TBSラジオ系)では、カンニング竹山が準レギュラー的に出演するほか、ゲストを巻き込み、さまざまなプロジェクトを仕掛けている。特に音楽活動に力を入れており、その名もズバリな、10月4日配信予定の「木梨ミュージックコネクション」では、リスナーから募集された楽曲のほか、森山直太朗が作詞作曲を手掛けたものもある。レゲエの神様、ボブ・マーリーに木梨が扮した、ノリ・マーリーなる、往年の「みなおか」コントさながらのキャラクターも登場している。 とんねるずと言えば、「老害」「オワコン」といったネガティブな評価が一部では与えられてきた。ただ、それはどうしても現在のコンプライアンス的には制約が多くなってしまう、テレビの現状を反映したものだとも言える。むしろ、地上波テレビの枠を越え、本当にやりたいことを突き詰めた方が、とんねるずが本領を発揮できるとも言えそうだ。 やはり往年のファンとしては、ネット動画ならでのコンビのコラボに期待したいところだ。
-
芸能ニュース 2020年09月23日 23時00分
ルール無用で後頭部を殴打! 木梨憲武の“番組ジャック”に「後輩いじめ」「時代遅れ」の声も
9月22日に放送された『バナナサンド』(TBS系)3時間スペシャルにゲスト出演した木梨憲武の振る舞いが賛否両論を巻き起こしている。 木梨はこの日「超豪華ゲスト」3組のうちの1組として出演。木梨は「ゲスト」として登場する前の企画でハイヒール・リンゴと漫才ユニット「梨とりんご」として現れ、出演者を驚かせた。ほかゲストコーナーではバナナマン、サンドウィッチマンととんねるずの伝説について語り、後半では木梨が新曲「不機嫌なモナリザ」を歌唱するなど、番組を大いに盛り上げた。 >>とんねるずは80年代のEXIT? 衝撃だったデビュー、今でも重宝される理由は<< ネットでは「ノリさんが未だ現役だと知れてうれしかった」「昭和世代にはうれしいサプライズ」といった声が相次いだ。一方、木梨の「やり過ぎた」行為に嫌悪感を示す視聴者も少なくなかったようだ。 サンドウィッチマンの富澤たけしは過去のエピソードを披露。以前、木梨が番組ロケで富澤の自宅を訪れた際、大事にしていたアルゼンチンチームのユニフォームにマジックで「ペレ」と落書きされたという。バナナマンの設楽統も、プールのロケで何度も高所からの飛び込みを強要されたと暴露した。 当時は特に問題にはならなかっただが、この日、現代的な考えでいえばパワハラや「後輩いじめ」に見えるとの指摘も。ネットでは不快感を示す声が相次いだ。 また、番組ラストでは歌を歌っている最中にスネを棒で叩かれる「スネパーンゲーム」に挑戦。叩き役となった木梨が、歌う日村の後頭部を思いっきり殴ったほか、進行していた設楽のスネを棒が折れるほどの勢いでフルスイングで叩くなど、やりたい放題だった。この様子にネットでは「完全にノリさんが番組を乗っ取ってしまった」「昭和のノリ全開で見ていて痛々しい」「ちょっと変わったことをして笑いを取ろうとするのは時代遅れ」といった声も多く投稿された。 『バナナサンド』はこの日が、初のゴールデン進出かつ長時間の特番だった。番組ファンからしてみれば完全に番組をジャックしてしまった木梨の存在は邪魔に見えてしまったのかもしれない。しかしながら、バナナマン、サンドウィッチマンはともにとんねるずの大ファン。また視聴者も彼らより少し下の世代がメインでもある。木梨の「暴れ芸」を大目に見るべきとの声もあったが、やはりゴールデンタイムでは少々毒が強すぎたようだ。 とんねるずの相方、石橋貴明が深夜番組とYouTubeで新境地を開拓している今、木梨も新境地の開拓が必要かも……。
-
芸能ニュース 2020年03月20日 20時00分
とんねるずは80年代のEXIT? 衝撃だったデビュー、今でも重宝される理由は
お笑い第7世代のホープとも言えるEXITと、とんねるずにはある共通点がある。それが「ノリ重視」である。80年代にとんねるずが出てきた時は、現在のEXITのようなポジションにあったと言える。 とんねるずは高校の同級生で結成された。野球部の石橋貴明とサッカー部の木梨憲武がチームメイトや先輩たちの前で見せていた、「先生のモノマネ」を始めとする身内ネタを披露するノリのまま、『お笑いスター誕生!!』(日本テレビ系)へ出演し、ブレークへと繋がる。 さらに、とんねるずはそれまでのお笑い芸人の王道ルートである、著名な芸人の弟子を経ていない点も新しかった。それでも、2人とも体育会系出身のため、表向きのチャラさはあっても、裏ではきちっと芸能界の上下関係はわきまえていた。そこは身内のスタッフ受けの良さに繋がるとも言えるだろう。 彼らの代表番組と言えるフジテレビ系『とんねるずのみなさんのおかげです。』(後の『とんねるずのみなさんのおかげでした』)は1988年にスタートするが、既存のトレンディドラマやバラエティ番組のパロディや、流行りのアイドルや芸能人との絡みが話題になった。ノリやコミュニケーションを重んじる姿勢は、EXITに通ずるものがあるだろう。80年代から90年代初めに掛けてのフジテレビのコンセプト「楽しくなければテレビじゃない」を地で行く存在が、とんねるずであったのだ。今から見ると、このパリピっぽいフレーズもEXITを彷彿とさせる。 とんねるずの代表作であった『みなおか』は2018年3月に終了するも、その後に石橋単独で同年4月から『石橋貴明のたいむとんねる』をスタートさせた。この番組は先ほど3月末での終了が報じられたが、4月からは関東ローカルで『石橋、薪を焚べる』がスタートする。これは、とんねるずが黄金期のフジテレビを作り上げた貢献者であり、功労賞的な意味合いもあるだろう。さらに、とんねるず的なノリがEXITに継承されているように、いまだ一定の需要があるとも言えるかもしれない。
-
-
芸能ニュース 2020年02月04日 20時07分
「この兄弟の2ショットは貴重!」の声 木梨が偶然、林家正蔵・三平兄弟に遭遇「笑点でガンバレ!」
とんねるずの木梨憲武が2月4日、自身のインスタグラムに投稿。林家正蔵、三平兄弟との3ショット写真を公開している。 街を歩いていたという木梨は「コブちゃんと一平だー!!信号まち道ばたでバッタリターリ!」と投稿し、偶然遭遇したという林家正蔵、三平兄弟との3ショット写真を掲載。同投稿で続けて「ゴブサタで会ったら、正蔵師匠と三平さんになってたー!!三平、笑点でガンバレ!」とエールを送っている。 この木梨の投稿には「バッタリなんて凄い」「正蔵さんと三平さんが並んでる写真って、貴重な気がします」「正蔵さんも、ノリさんの前ではすっかりこぶ平の頃の笑顔ですね。いい顔です!」「今日は帽子を被らせるシリーズではないんですか?」といった声が寄せられている。 木梨といえば、自身のインスタグラムで展開している「国王シリーズ」が話題を集めている。木梨は1月14日に、「少し王国シリーズ始めてみるみーる!」と投稿し、王様の帽子を被り、手を合わせて祈りのポーズをしたショットを公開。その後、食肉店やコーヒーショップ、蕎麦屋、フレンチレストランなど、木梨が「王様」と認める人物が帽子を被って登場。木梨と祈りのポーズを決めた2ショットを次々と公開し、王様に選んだ理由を、短い言葉ながらも、木梨流の言葉で記しつつ「王様の言葉」という紹介者の座右の銘を記して紹介している。 これまで一般人が登場していたこの「国王シリーズ」だが、2月2日に所ジョージが登場したことで話題となった。投稿には、「遊び王国、所国王65歳!テレビ生活44年」と記され、王様の帽子を被り、手にはニワトリの人形をのせてサングラスをした所が、祈りのポーズを決める木梨との2ショットを公開。この投稿は4日の18時現在、12万件を超すいいねを集めている。 所の投稿の次に公開されたのが、この3ショットだった。もしかすると、今回の林家兄弟は、木梨が王様を探して街を歩いている中での遭遇だったのかもしれない。記事内の引用について木梨憲武の公式インスタグラムより https://www.instagram.com/noritakekinashi_official/
-
芸能ニュース
とんねるず、今年中に本格再始動間近? 木梨がコンビでのライブを示唆も
2022年04月30日 20時00分
-
芸能ニュース
今後の『相棒シリーズ』への登場がありそうなとんねるず・木梨
2021年12月04日 12時10分
-
芸能ニュース
木梨憲武と伊藤淳史、ノリダーを振り返る「ここだけの話ですけど…」意外な告白も?
2021年11月25日 23時00分
-
芸能ニュース
石橋貴明、第7世代で気になるのはEXIT「あのまんまでいてほしい」 とんねるずと共通する活動が多い?
2021年02月19日 22時00分
-
スポーツ
ドン・キナシこと木梨憲武と新日本ドーム大会のコラボは大成功!長州力「飛ぶぞ!」
2021年01月09日 06時30分
-
スポーツ
新日本、1.4&1.5ドーム大会のテーマソングを木梨憲武が担当!特別プロモーターに就任
2020年12月02日 17時30分
-
芸能ニュース
YouTubeが好評なとんねるず石橋、対する相方・木梨憲武も絶好調?
2020年09月26日 20時00分
-
芸能ニュース
ルール無用で後頭部を殴打! 木梨憲武の“番組ジャック”に「後輩いじめ」「時代遅れ」の声も
2020年09月23日 23時00分
-
芸能ニュース
とんねるずは80年代のEXIT? 衝撃だったデビュー、今でも重宝される理由は
2020年03月20日 20時00分
-
芸能ニュース
「この兄弟の2ショットは貴重!」の声 木梨が偶然、林家正蔵・三平兄弟に遭遇「笑点でガンバレ!」
2020年02月04日 20時07分
特集
-
てんちむの豊胸暴露訴訟の行方は? ユーチューバー同士のトラブル、刑事告訴に民事裁判も
芸能ニュース
2022年05月04日 20時00分
-
人気カップルユーチューバー、ガーシー暴露うけ半年前の破局報告 謝罪動画にも批判集まる
芸能ニュース
2022年04月25日 11時55分
-
-
深田えいみ&しみけん、ユーチューブに愚痴も「当然では?」「これで性教育は無理ある」呆れ声
芸能ニュース
2022年04月28日 12時00分
-
大事故で行方不明、引退報告のユーチューバーに「やっぱり嘘だった」怒りの声集まる、真偽は
芸能ニュース
2022年04月27日 11時55分
-
ユーチューバー、騒音でマンションに張り紙で苦情 笑いながら報告し批判「冗談で済まない」
芸能ニュース
2022年04月20日 11時55分