-
芸能 2009年11月28日 15時00分
元フィンガー5のT.AKIRAがライブ
元フィンガー5のT.AKIRAが27日、「プロボクシング江戸川区スポーツセンター大会」に来場。リングに上がってスペシャルライブを行い、懐かしのヒット曲「個人授業」など2曲を熱唱した=写真。 ボクシング好きのAKIRAは第1試合からメーン・イベントまでの全8試合をリングサイドで熱心に観戦した。
-
レジャー 2009年11月28日 15時00分
ジャパンC(GI、東京芝2400メートル、29日)アベコーの気になる推奨馬は!?
みなさん、お元気ですか。アベコーこと阿部幸太郎です。 さあ、「ジャパンC」です。国内最高峰の一戦。3歳以上の日本国内を代表するような馬が集い、世界の馬と覇を競うことが、このレースの大義であるべきです。そこには参加することに意義があるようなオリンピック精神は無用。もし、その類の馬がいるとしたら、海外の馬に失礼だと考えます。 私は今回のジャパンCで、ある3歳馬に注目していました。イコピコです。今年の3歳馬のレベルは例年になく高く、ダートを含めレコードが続出しています。イコピコも神戸新聞杯を驚がくのレコードで圧勝。距離2400メートルのことでした。それで菊花賞は2番人気の支持。残念ながらあまりにも消極策で4着でしたが、昨年の優勝馬オウケンブルースリの時計よりも、約2秒も速いのです。ゆえにジャパンCに出走できていれば大いに楽しみな馬でしたが、あと1頭のところで出走かなわず。1年以上も中央競馬では2ケタ着順、大敗続きのコスモバルクに優勝の期待は持てるのか。現行の出走決定順位に問題はないのか、改めて問うものです。 さて、本題の予想ですが、3歳馬はダービー馬ロジユニヴァースが回避して2頭が参戦。前段で触れたように、今年の3歳馬は強いということを踏まえてレッドディザイアに期待しました。3歳牝馬がジャパンCに参戦してくるのは、非常に稀有(けう)なケース。しかし、13年前にはファビラスラフイン(鞍上は松永幹現調教師)が、あのシングスピールを相手にハナ差2着と好走例もあります。 3歳牝馬は秋、秋華賞→エリザベス女王杯という規定路線があるので、ジャパンC参戦は難しいのですが、レッドディザイアはそのエ女王杯を回避。ローズS→秋華賞があまりにも激しくハイレベルの争いだったために、いくらか疲労が出たのでしょう。 しかし、併せ馬で追われた先週の坂路では迫力の先着。気掛かりだった疲労残りを一掃しました。6戦3勝、2着3回。オークスではハナ差2着だったとはいえ、昨年ダービー優勝のディープスカイの2分26秒7を大きく上回る2分26秒1。それでラスト3Fが34秒2。この時計からJCでも十分勝負になると判断。加えてデビュー以来、最も軽い53キロの斤量。(6)の単で応援です。
-
レジャー 2009年11月28日 15時00分
ジャパンC(GI、東京芝2400メートル、29日)重賞鑑鼎談〜確定編〜 穴馬はコレだ
世界の強豪が集った「第29回ジャパンC」(GI、東京芝2400メートル)が、いよいよあす(29日)に迫った。穴党3人が激論を交わす「重賞鑑鼎談〜確定編〜」は国内派と国外派にハッキリと分かれた。赤羽と虎穴はそれぞれスクリーンヒーロー、レッドディザイアを◎に指名。石沢は注目のコンデュイットではなく、マーシュサイドに大万馬券を託した。 石沢 さて、競馬のワールドカップ。東南アジアから東欧までいけるクチの羽やんの出番だよ。 赤羽 今年は海外から5頭か。コンティネントってのが一番強いんだろ? 虎穴 それは音無厩舎の条件馬だ。確かに栗東ではみんなコンティネントって間違えていた。ただ、外国馬担当の石沢は、そのコンデュイットじゃなくマなんとかが本命だぞ。 石沢 マーシュサイドね。確かにコンデュイットはかなりの大物だけど、米→英→日の強行軍。今回はお披露目の意味合いも強いし。だったら、取り消した昨年とは順調度が違うこの馬でしょ。 赤羽 コイツのせいで競馬場に掲げていた星条旗を下ろすのが大変だったらしいぞ。 石沢 あんたが下ろしたわけじゃないでしょ。それより今年は、マンハッタンHでワールドサラブレッドランキング6位のジオポンティの2着、ドバイシマーマクラシックでも5着。ここでも足りる。 虎穴 実績より馬場適性が重要なんだよ。 石沢 名伯楽ドライスデール調教師が「以前から日本の馬場に適性があると思っていたから2年連続けて連れてきた」と。最終追い(木曜)の動きも抜群だったしね。 虎穴 それよりレッドディザイアの53キロは魅力だろ。 石沢 あるカメラマンがレッドの写真を撮りに行ったら、助手に「脚元だけは勘弁して」っていわれたらしいよ。 赤羽 まだ外傷が癒えてないってことか。 虎穴 関係ねえよ、そんなの。いまだにオール連対だし、馬格、決め手は牝馬離れしている。ミッキーも「古馬と4キロ差があれば勝ち負けできるんじゃないか」と真顔だった。 石沢 牝馬の連対はここ10年でゼロじゃねえ。 赤羽 で、オレも調べた。勝ち馬7頭が日本馬。それでいて、騎手は日本人5勝、外国人5勝でまったくの五分。つまり、外国人ジョッキーと日本馬の“ハーフ”を買えってこと。 虎穴 それでスクリーンヒーローかよ。穴党を捨てたのか? 赤羽 息子と娘が大きくなってきたし、いつまでも穴、穴いってられないんだよ。もう一頭の“ハーフ”のウオッカ&ルメールはすでに昨年、土がついているしな。ヒーローの東京での近4走は(2)(1)(1)(2)着。決まりだろ。 石沢 ハーフ、ハーフって。脂肪肝なんだからマヨネーズなんかをカロリーハーフにした方がいいいんじゃないの。
-
-
レジャー 2009年11月28日 15時00分
ジャパンC(GI、東京芝2400メートル、29日)藤川京子 この秋一番のデキ ウオッカの巻き返しよ
日曜はジャパンCですね。数あるGIの中でも私のトップ3に入るレースです。その理由は、あの華やかさ。当日のパドックは海外の関係者で埋め尽くされますから、日本ではないような雰囲気を味わえます。そして、女性の皆さんの服装が鮮やかで、豪華な帽子がとてもステキ。女性なら着こなしのお手本にしてもいいですよね。 さて、予想ですが、今年のJCは◎ウオッカがキッチリ巻き返します。 今秋は勝ち星がありませんが、敗因ははっきりしています。毎日王冠はハナに立って目標にされてしまいましたし、天皇賞・秋はスタート後に他馬と接触、後方からの競馬になってしまった上、直線では前が開かずに追い出しが遅れるロスがありました。それでも、2、3着と崩れなかったのはさすがです。 今回は引っ張ってくれる馬がいるので折り合いはピタリとつきそう。中間の動きも文句なし。この秋一番といえる究極の状態に仕上がっています。 追伸…外国馬はタイムが出せないため、気になる2頭を押さえにピックアップしました。
-
レジャー 2009年11月28日 15時00分
HP版!!狙え「アベコーのハッピー馬券」
東京10レース ジャパンカップ3連複 (6)軸(10)(16)(5)(18)(11)☆3連単 (6)(10)→(6)(10)(16)(5)☆☆→(6)(10)(16)(5)(18)(11)(7)(9)☆
-
-
レジャー 2009年11月28日 15時00分
HP版!!狙え「藤川京子のフォーキャスト馬券」
東京10レース ジャパンカップ馬単 (5)(9) (5)(10) (5)(3)3連単 (5)(9)→(5)(9)(10)(3)(14)(6)(18)(15)(16)→(5)(9)(10)(3)(14)(6)(18)(15)(16)
-
レジャー 2009年11月28日 15時00分
太秦S(オープン、京都ダ1200メートル、29日)本紙・谷口は波に乗るグランドラッチを指名
本命は波に乗るグランドラッチ。昇級戦になるが、課題のゲートに進境を見せるや、1000万→準オープン特別を連勝した上昇度はここでも一番の評価ができる。 ノドの手術でデビューは3歳の4月と遅れたが、いきなり2連勝したように、早くから素質は高く評価されていた馬。ここにきて弱かった腰、トモがパンとし、ようやく本物になってきた。前走でコンビを組んだ浜中騎手も「オープンで十分通用する器」と太鼓判を押しており、頭から狙い撃ちだ。
-
レジャー 2009年11月28日 15時00分
ジャパンC(GI、東京芝2400メートル、29日)本紙・橋本はウオッカを信頼
ダービー、天皇賞・秋(レコード)、安田記念(2勝)と牡馬混合のGI4勝を含め、メンバー最多のGI6勝を誇る女傑ウオッカに期待した。 連覇を目指した天皇賞・秋はメンバー最速の脚を爆発させながら3着に終わっているが、上位2頭とは位置取りの差が明暗を分けたもの。勝ったカンパニーは先週のマイルCSも制しており、素直に相手を褒めるべきだろう。ウオッカの実力に陰りはない。 2400メートルはダービーで克服済み。ジャパンCは前2年で(4)(3)着と善戦止まりだが、今年は優勝請負人のルメール騎手が、勝利へエスコートする。 相手は、昨年の覇者スクリーンヒーロー。
-
スポーツ 2009年11月28日 15時00分
WBC世界フライ級タイトルマッチ 興毅ガックリ内藤“敵前逃亡”
いよいよあす29日にゴングが鳴る内藤大助VS亀田興毅の運命の一戦。WBC世界フライ級タイトルマッチ(さいたまスーパーアリーナ)の調印式が27日、都内で行われ、王者内藤が興毅を”完全シカト”した。また、2年前の初防衛戦で対戦した大毅からはまさかのエールが送られた。 もはや興毅は眼中になし!? タイトルマッチ決定会見で繰り広げられた舌戦から2カ月。予備検診も別々に行われたため、2人にとっては久しぶりの再会となった。 ところが、会見の時とはうって変わってのピリピリムード。この日の調印式の前には2人そろっての写真撮影は行わないとの異例のアナウンス。興行主でもある宮田プロモーションの宮田博行会長は「進行をスムーズにするため」と説明した。 重苦しいムードの中で始まった会見では内藤は鉄のカーテンを敷く。対策や警戒するポイントを聞かれても「言わないです」「ノーコメントです」の一点張り。完全非公開を貫いた。 終了時には、興毅から“にらめっこ”を持ちかけられたが、まったく意に介さず。まるで自分だけの世界にいるように目線を合わせることのないまま、会場を後にした。 その後、興毅から「元々メンチ切る(にらみつける)つもりやったけど、乗ってけえへん。写真撮影もなかったし。だいぶ緊張しとるな。根性ないわ」と嘲笑された。 写真撮影を拒否し、“敵前逃亡”と見なされた内藤だったが「知らないよ」と一蹴。「気持ちを整えて、弱気になった方が負けだと思うので、絶対オレの方が強いんだ」と自分に言い聞かせた。 これまでの防衛戦と比較しても自信に満ちた表情を浮かべている王者。運命の一戦に向け、いよいよ緊張感が高まってきたが、内藤はV6戦に向けてぬかりはない。※二男・大毅に直撃 −−2日後にタイトルマッチを控えている興毅の状態はどう映る 「調子いいよ。最高。もう弱点全部分かってるから。(2年前に)オレ試合やってるから」 −−どっちが勝つと思う 「ボクシングに絶対はないからな。こればっかりはわからんけど、95%カメダコウキ。判定でもKOでも勝つよ」 −−ところで大毅はセコンドにつくの? 「今までセコンドついたことないから何していいかわからん」 −−それは残念だ 「セコンドつきたい気持ちはあるねんけど、テクニックの問題やからな。一緒に闘っていかないとあかんからな。でも、声枯らして応援しますよ」 −−最後に興毅、内藤に何かメッセージがあれば 「お兄ちゃんにはいつも言ってるからあれやけど、チャンピオンには世界のボクシングしてほしいよな。国民みんなが見とるやんか。子供からおじいちゃん、おばあちゃんまでみてるやんか。みんなが燃えるような試合をしてほしい」
-
-
スポーツ 2009年11月28日 15時00分
三男・和毅11連勝で兄・興毅に景気づけ
亀田家の“最終兵器”三男和毅は、マーロン・マルケスに判定勝ち。デビューから無傷の11連勝を飾り、興毅にバトンを渡すことになった。 デビュー1年で11戦というハイペースで試合をこなす和毅。この日はフライ級で世界タイトルに挑戦したこともあるマルケスと対戦した。 序盤からマルケスの頭突き、クリンチ、ローブロー攻撃などに苦しんだが、4Rに2度のダウンを奪うなど、判定3―0で圧勝した。 2日後の大一番に向けて、きっちりと“前座”の役目を果たした和毅は「つなげたな。ビックマッチやからきっちり勝ってもらわんとな」とエールを送った。その一方で、自身の試合内容には「もっとキャリアが必要やな。あのラウンドでまとめられへんのはまだまだ」とダメ出しした。 だが、相手の老かいな攻撃には相当不満があったようで「あれで逆に2回ダウンとられて、オレが勝ってたらバッシングやで。下で(リングアナがカウントしてるのに)あのレフェリーカウント遅いねん」と強く訴えていた。 史郎氏は「アレはボクシングやないぞ。ああいうケンカみたいなボクシングするんやったらレフェリーいらんやろ」とすごんでいた。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分