-
トレンド 2010年10月14日 15時00分
女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコ流「“日本酒”秋の番付表!」その3
あれよあれよという間にもう10月。 日も短くなってきたし…そうそう横綱“白鵬”の連勝も62まで伸びましたが、11月の九州場所までひと休みですね〜。 何だか今年も終わった気分だわ〜。 な〜んてそんな事は言ってられない。 というのも日本酒にとって10月は特別な月。 だってだって10月1日はね…“日本酒の日”なんですよ〜。 日本酒の“酒”は、酉(とり)が元字で、この“酉”という字は、酒つぼを表す象形文字からできているんです! 酉は十二支でいうと、子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)…酉(とり)、と、10番目ですよね? すなわち10月を意味し、昔は酒造りがこの頃から始まった事から(ちなみに現在は7月から)10月は“酒の月”と言われ、昭和53年に酒造元旦である10月1日が“日本酒の日”と制定されたのでした〜☆ なので「もう年末の気分〜」なんて、まったりしている場合じゃない! いかん、いかん。 さ〜て、前回の続き、秋の日本酒番付いっちゃいましょう。 ○大関 『新潟県のお酒、“村祐”(純米吟醸)無濾過生原酒うすにごり』 これは私“蛇の目ピロコ”の出身地である新潟のお酒なんですが…。 酒どころ新潟には数々の有名酒があり、私も自慢じゃないけど新潟のお酒には結構うるさく詳しいはず! なんですけどね。 このお酒は…お恥ずかしいんですが知らなかった。 私の数少ない友人(日本酒博士みたいな方)が教えてくれ、ホントつい最近、先月ですよ、出会ったばかりなんです。 新潟のお酒のイメージを聞いてみると、たいていの方が「さっぱりしてる、軽い、飲みやすい」と答えます。 しかしこの村祐は、一口含むとまず甘みを感じ…すぐに今度は苦味が!? グレープフルーツのような柑橘系☆といえばイメージが湧くでしょうか…。 “あまっ!”“にがっ!”と、まるで魁皇にはたき込みされた気分(?)を味わえるかも。 『秋田県のお酒、天の戸“天黒”(黒麹仕込純米吟醸)原酒』 こちらは通常“本格焼酎”で使用される“黒麹”を、なんと初めて日本酒造りに活用したという、新しい試みのお酒なんです☆ サッパリとキレのある味! なんですが〜、あとをひく、余韻を楽しめるお酒です。 まるで白ワインのような感覚で、アメリカ在住の友人も喜んで飲んでいました。 ただ、この日本酒はなかなか手に入らないみたいなので、手に入れるまで根気強く、皆さん頑張って下さい!何が何でも飲んで下さいね。 次回はいよいよ大本命“横綱”の登場です!! 夢と希望と感動を与えてくれ、勇姿を見せてくれた“白鵬”に負けず劣らずの日本酒をご紹介しますのでおっ楽しみに〜。(女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコ)
-
スポーツ 2010年10月14日 14時30分
松本都去りて、ハル・ミヤコ来たる 2010.10.03 “革命道化王子”KEITA in THE House*自主興行『阿佐ヶ谷ビー・プロレス』
10月3日、午前4時に差しかかろうとした時の事。格闘探偵団バトラーツの矢野啓太が行った二度目の自主興行である『阿佐ヶ谷ビー・プロレス』も全試合が終了し、締めの言葉を告げた矢野。音響効果の会場敏が終わりの言葉を告げる。−−矢野啓太なら、何をやっても許されるのか−−。 「Just a moment! 許される訳がないじゃない!」突如女性の声が響く。そこに現れたのはIWAジャパンでUMA軍を率いるハル・ミヤコ女史であった。ミヤコは矢野に向かって叫ぶ。「KEITA in THE House*、YOUがやりたかったプロフェッショナル・レスリングはこれなの? 我々UMA軍の試合を見に来なさい!」言葉が終わると同時に後輩である竹嶋健史がスピアーを放つ。館内からの「やめておけよ」の声を無視して、竹嶋は矢野を攻撃。反撃の体勢に入った矢野は啓ちゃんボンバーを放とうとしてダッシュ…次の瞬間、観客席にいた「お客さん」であるはずのばってん多摩川が突っ込んで来る矢野に対してハイキックをぶち込んだのだ! ばってんは矢野が保持する『ワラビーTVチャンピオン』のベルトへの挑戦を表明。竹嶋と一緒に市ケ谷に帰っていった。 「今日はこんくらいで勘弁してやるわ」倒れる矢野が最後に言った。矢野は自分の行動を許せないと表現した竹嶋・ばってんの行動を嬉しく感じているようであった。そして、ハル・ミヤコの出現。矢野啓太は今後何処へ向かうのか。 当初、会場で解説を行うはずであったアイスリボンの松本都。ところが発表された直後にキャンセルが言い渡される。矢野啓太に理由を尋ねると「独裁者の仕業」−−どうやら、さくらえみがキャンセルを言い渡したらしい。 真夜中に行われた矢野啓太自主興行第2弾『阿佐ヶ谷ビー・プロレス』。以前会場となった阿佐ヶ谷ロフトAでは『阿佐ヶ谷プロレス』が開催されていた。リングは無く、ライブハウスに敷かれた4メートル四方のマット上で出場選手は戦いを繰り広げる。観客が至近距離でプロレスの醍醐味を見る事が出来る空間。更に飲食自由という事もあり、リラックスした状態で観戦ができるのも大きな特徴だ。かつて矢野もこの『阿佐ヶ谷プロレス』に参戦している経緯もあり、今回の大会をここで開催する運びになったのであろうか。 開始前には当日出場予定であったバトラーツの澤宗紀が欠場の挨拶を務める。松崎和彦との対戦を楽しみにしていたファンも多かったであろうが、万全なコンディションではない澤は欠場を決意。治るまでにはそう時間はかからないとの事であるので、早く元気な姿を見たいものである。 真夜中0時30分試合開始と謳われていたが、とある選手の入場テーマ曲の到着が遅れてしまった為(主催者側発表)、確か開始されたのは午前1時頃だったはずである。全選手入場式の際には竹嶋健史を引き連れ、「真夜中のライオン」を歌いながらロフトA店長が最後に入場する。店長の入場も恒例となっているらしく、矢野はこの伝統を引き継いだのだろうか。長い、長い、長い店長の挨拶に選手は全員座り込む。眠くなってきたヤス・ウラノに至ってはマットを丸めて枕代わりにし、ごろんと横になってしまう。あまりにも自由な空間が繰り広げられる。 当日の試合は全て欧州キャッチルールで行われた。これも矢野のはからいである。通常のプロレスの試合から打撃を排除し、更にペースの掴みにくいラウンド制を取り入れた際、どう対応するのか? 第1試合では主催者の矢野啓太とウィリアム・餃子マンが対戦。矢野は自分の術中に餃子マンを誘おうとする。ところが餃子マンは百戦錬磨のつわものであり、チェ・餃子マンとして出現してからは自らのフォール負けは一度も無い「無敗を誇るレスラー」だったのだ。 セコンドにはガッツワールドのガッツ石島がぴたりと寄り添い、インターバルではアドバイスを与える。2ラウンド、スライディングレッグシザースからのデスロックをしなやかなブリッジで脱出する矢野に館内からは感嘆のため息が漏れる。矢野はお返しのスリーパーでぐいぐい締め上げれば、餃子マンも首四の字でお返し。この状態でゴング。攻守が目まぐるしく入れ替わる3分間の攻防に館内は興奮する。3ラウンド、勝負を仕掛けた矢野。エルボースマッシュをかち上げ、ネックツイストで餃子マンの首を捻り、ヨーロピアンヘッドロックから卍固め。更に回転エビ固めからゆりかもめ、ギブアップしないと見るやすかさず回転十字固めでフォールを狙う。流れるような連続攻撃、チェーンレスリングの極意を見せ付けたが、餃子マンは脅威の反応能力で返していく。 4ラウンドに入ると餃子マンが逆襲。河津落としからのグラウンド卍固めで矢野を絞り上げ、最後は初公開となるドクターボム一発で矢野からピンフォール勝ち。「ウィリアムス」のリングネームはここから来ていたのかと納得する。 第1試合終了後にはワラビープロレスアワード2010の発表があり、ビッグネームが並ぶ中ワラビー最高顧問の小笠原和彦から告げられた名前は矢野啓太! 矢野はアワードMVPの栄冠とワラビーTVチャンピオン初代王座に輝く。「23歳の昼飯までにベルトを巻く」と公言していた事が現実になったのだ。(アワードの発表後、小笠原は何故かガッツ石島とばってん多摩川を急襲。ばってんは腕を負傷してしまう) 第2試合、澤宗紀の負傷欠場により急遽参戦したカンフー・チャン・リー。師匠・剛竜馬さんの入場テーマ「アイ・オブ・ザ・タイガー」に乗って入場する松崎和彦との対戦となる。リーのラフ&打撃に苦戦する場面も見られた松崎であったが、ブルドッキング・ヘッドロックやジャンピング・ネックブリーカーが出ると一気にたたみかける。館内のボルテージも上がった次の瞬間、首固めからの逆さ押さえ込みでカンフーの猛者をマットに沈めた。 実質的のメインイベントとなったヤス・ウラノ対小仲=ペールワンは観客の度肝を抜いた。見事にキャッチルールが成立し、両者の攻防は見るもの全てを虜にするような鮮やかな流れ。当日会場に来ていた観客だけがこの試合を見ていた事が悔やまれる程素晴らしい対戦であった。この試合のみ1ラウンド5分のラウンド制だったのだが、3分1ラウンド以上にスリリングな展開が繰り広げられる。ロープやコーナーのない4メートル四方のマットの上を跳ね回ったペールワン、そしてじっくりとしたレスリングで対抗し、ツームストン・パイルドライバー一発でペールワンを沈めたウラノ。 試合は3試合と少なかったのだが、それぞれじっくりとした展開が見られた。観客も試合には満足していただろう。 本部席で軽妙なトークを行っていた実況担当の佐野直、そしてSTYLE-Eの弥部芳郎、ゲスト解説として招かれた女優金澤ゆかりのかみ合わない会話もこの大会のスパイス。欠場した澤宗紀も会場の空気を暖めるトーク。更に観客のはずであるばってん多摩川によるインターミッション中のネタ(パトリオット体操等)も楽しめるという空間が阿佐ヶ谷ロフトAで展開された。今後伝説といえば伝説になるであろうこの大会は、午前4時30分頃幕を閉じることになった。 矢野啓太が見せたかった空間とは一体何だったのか? 全ては今後また開催されるであろう「ワラビー」を見て答えを知るしかない。“革命道化王子”KEITA in THE House*の革命は、尚進化を続けていく。本当に、「矢野啓太なら、何をしても許される」のであろうか…?Office S.A.D. 征木大智(まさき・だいち)◆矢野啓太自主興行『阿佐ヶ谷ビー・プロレス』2010年10月3日(日) 東京『阿佐ヶ谷ロフトA』(観衆60人くらいかな?)<第1試合 欧州キャッチルール3分10ラウンド>○ウィリアム・餃子マン(4R 1分12秒 エビ固め)●矢野啓太 ※ドクターボム<第2試合 欧州キャッチルール3分15ラウンド>○松崎和彦(3R 1分02秒逆さ抑え込み)●カンフー・チャン・リー<第3試合 欧州キャッチルール5分12ラウンド>○ヤス・ウラノ(5R 2分09秒 体固め)●小仲=ペールワン ※ツームストン・パイルドライバー
-
芸能 2010年10月14日 14時15分
またまたAKBメンバーのスキャンダルが発覚!
これまで篠田麻里子、大島優子、前田敦子の男性スキャンダルを報じ、いまやAKB48の“天敵”ともいえる「週刊文春」(文芸春秋)がまたまたやった。 今週発売号によると、今月から「笑っていいとも!」のレギュラーに抜擢された秋元才加が、34歳年上のマルチクリエーター広井王子氏との「自宅お泊まりデート」をキャッチされた。 秋元は昨年秋、広井氏演出の舞台「AKB歌劇団∞」で主演を務め、今春の舞台でも脚本家と出演者の関係だったが、どうやら“男女の仲”に進展。 同誌によると、秋元は今月9日に都内で舞台の出演を終え、午後10時ごろに都内のマンションへ帰宅。その30分後、広井氏がマンションに入り、翌朝に時間差で外出したという。同誌からしっかり写真まで抑えられているにもかかわらず、秋元は同誌から「広井氏がマンションに来たことは?」と聞かれると「ないです」とキッパリ否定。広井氏は秋元の自宅に行ったことを認めたのと食い違っている。 秋元の所属事務所はこの記事について各メディアに対し、交際を否定したうえで「男女分け隔てなく付き合う子なので誤解を与えてしまった」と釈明。別の関係者も「マンションは所属事務所の寮。ほかのメンバーもおり、2人きりではなかったはず」と説明しているという。 「秋元はさすがにヤバイと思ったのか完全に“保身”に走った。ブログで謝罪したうえ、15日深夜の『AKB48のオールナイトニッポン』に出演し事情を説明するというが、写真が抑えられている以上、何を言っても言い訳にしか聞こえない」(芸能記者) 文春は今や唯一AKBのスキャンダルを報じるメディアだけに、AKBの掟である“両思い禁止令”をこっそり破っているメンバーは「次は私?」と怯えているに違いない。
-
-
トレンド 2010年10月14日 14時00分
アラフォー独女は「臭い加齢臭、激しい思い込み、始まる更年期障害」憐れむ既婚男性が激白
アラフォー独女についてどう思うだろうか。 ファッション誌やメディアが、「アラフォーからが女のはじまり」などと伝える中、ネット上では、冷ややかな意見が飛び交っている。 伝えているのははてな匿名ダイアリー「アラフォー女の勘違い」(http://anond.hatelabo.jp/20101008154452)。匿名での告白は信ぴょう性は高くないかもしれないが参考にしてみてはいかがだろうか。 告白者は38歳男性。既婚で子供一人。仕事は民間の研究職で、年収は900万ほどと称している。そんな告白者が卒業20周年の高校同窓会に行ったところ、 「クラスの女子の半数が未婚だったことに驚いた」 という。その理由を次のようにつづっている。 「進学校だったためにキャリアウーマンが多いこと、団塊ジュニア世代で同級生が多かったことや早期結婚を嫌悪する時代背景などの影響だろうが、ここまで未婚率が高いものとは」 と、同級生の女性たちの予想以上の独身率に驚いたようだ。 同窓会が進むと女性たちも本音を語り始めたようで、 「いい男いない?」 「誰か紹介してよ」 「いい男はだいたい結婚しているんだよね」 と婚活の話題に。告白者は、彼女たちを見て、次のように感想を述べている。 「彼女たちは本気で、自分が『結婚できないかもしれない』とは思っていないことに気づいて呆れた」 「年食った女は思い込みが激しく客観的判断ができず、感情がぶれやすく加齢臭が臭いのが本当に多い。臭いのに香水や化粧でごまかそうとしているのもいて、余計に臭い。早い人は更年期障害が始まるし、身体も壊しがちで、肌も汚く皺が寄ってるし、子供もできにくくできても障害児の可能性が高い」 「客観的な判断のできる優秀な男ほど、避ける。ところが彼女たちは目が肥えてしまったから、優秀な男としか結婚するつもりはないのだ」 と、同級生の独女が結婚できない理由を主観的に述べている。高齢になれば肉体的には衰えていくのは当たり前だ。肉体的に衰えれば、若いときの指針通りにはいかない。野球のピッチャーも、オリオールズの上原浩治選手のように先発型から抑えに役目を変える。サッカー選手も、かつての中田英寿氏のように、攻撃的ミッドフィルダーから、勘や読みを必要とする守備的ミッドフィルダーへのポジション変更をして出場の機会を得るだろう。 筆者はこう考える。世の中には「いい男」レーダーを磨くのが「イイ女」という風潮がある。その風潮に従って、「いい男」レーダーを磨きいい女になろうと頑張る女性たちは、もはや「そんなにいい男ではない」男性をパートナーに選べなくなっているのだろう。なぜなら「そんなにいい男ではない」男性をパートナーに選ぶと、自分が、目指してきた「いい女」ではなくなってしまうからだ。彼女たちは古くなったレーダーを捨て新しいレーダーを持つ必要があるかもしれない。 アラフォーまで結婚しなかった彼女たちを告白者は次のようにバッサリ切っている。 「自分より劣った男と結婚するという方針転換をできず、結婚しないことを『決断』などと勘違いしている」 確かに「結婚しない」ことは決断ではない。現状を変えたくないという自己保身に他ならないのだ。 この不景気で、広告収入が減っているのは周知の通り。極端にスポンサー重視の番組や誌面作りが行われている。美味しいキャッチコピーの裏には、メディア側が生き残りをかけた必至の金策がある。 アラフォーの皆さん。メディアの声だけを聞き、彼等の財布になりたいですか? それとも、本音を耳に入れ、賢く冷静に幸せになりたいですか?(めがねおう@非モテタイムズ編集長)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
スポーツ 2010年10月14日 13時30分
リクシル新球団の人事白紙発言の波紋
TBSホールディングと横浜球団の買収交渉を煮詰めている住生活グループの潮田洋一郎会長(56)が、尾花高夫監督(53)の去就も含め「人事は白紙」と衝撃発言。さらに幼少のころから大洋ホエールズのファンであることを明かしたことで、生え抜きOBたちが色めき立っている。 これまで横浜・若林貴世志オーナーが「尾花監督の続投ということで理解してもらっている。フロントも1年間はそのままで。1年経てばわからないが」と明言。監督、フロント首脳の人事は来季限定で現状維持を強調していただけに、球団内には衝撃が走っているのは当然だろう。 が、人事は球団を買う側が決めるのは世の中の常識だ。球団を手放す側の若林オーナーの先走った発言に対し、住生活グループ・潮田会長が不快感を持ち、「人事は白紙」と強調したのは筋が通っており、正論だ。 今季は日本ハムからスレッジ、ロッテからは清水直を獲得するなど、それなりの補強をしながら、昨年までの2年間と同じような惨敗、3年連続最下位独走では、尾花監督の手腕に疑問符が付けられるのは仕方ない。横浜球団の親会社のTBS解説者、アナウンサーが尾花サイ配を酷評するほどだった。住生活グループの統一ブランド『リクシル』の知名度アップを図るために、球団を買収する潮田会長とすれば、無条件で尾花監督続投を認めるわけにはいかないだろう。 今季からの3年契約はあくまで横浜球団と尾花監督の間だけのことだ。尾花監督とすれば、ひたすら「続投」か「解任」か、首を洗って潮田会長の決断を待つしかない。が、大洋ホエールズ時代の生え抜きOBたちは小躍りしている。潮田会長が「秋山さん(故・登氏=元大洋のエースで監督)が好きだった」子供時代から大洋ファンだったことを明かしているからだ。 大洋時代のOBたちは、マルハ(旧大洋漁業)からTBSに経営が変わり、冷遇されていると怒っており、こう不満を漏らしていた。「生え抜きのOBに監督の人材がいるのに、なぜヤクルトOBの大矢や中日OBの牛島、巨人の投手コーチだった尾花など他球団のOBを監督にするんだ」と。 中でもONを核にしたV9巨人打線に立ちはだかったカミソリシュートで知られる平松政次氏などは、「横浜には愛着がある。生え抜きOBをもっと大事にして欲しい。一度はぜひ横浜の監督をやってみたい」と周囲に本音を漏らしている。大洋ホエールズ以来の横浜ファンだと公言した住生活グループ・潮田会長の発言を聞いて、さらに監督就任へ意欲を燃やしているだろう。 昨オフに監督候補の1人に名前が挙がり、「ぜひ監督をやってみたい」と公言している、大魔神こと佐々木主浩氏も、潮田会長の言葉には色めきだっている1人だろう。球団買収話が表面化する前に二軍監督を解任された横浜一筋の田代富雄氏は、地団駄を踏んでいるのではないか。中日からの誘いがウワサされているが、もう少し早く球団買収が進んでいれば、評価の高かった、愛着ある古巣での二軍監督続投もあり得たからだ。 TBSが推進してきたマルハ人脈の一掃だが、リクシル・ベイスターズ誕生で生え抜きOBたちが一気に息を吹き返すことになるかもしれない。
-
-
芸能 2010年10月14日 13時00分
【ドラマの見どころ!】“曲げられない”上に性悪な女になった菅野美穂。玉木宏はお茶漬けじゃなくてお肉を食べて! 『ギルティ 悪魔と契約した女』
今日の【ドラマの見どころ!】は、菅野美穂、玉木宏主演『ギルティ 悪魔と契約した女』(フジテレビ系)。週のはじめの火曜日にとんでもない緊迫感をお茶の間にお届けするサスペンスドラマ。暗めのドラマCMも、番宣特番でも、なんかいつもと違う菅野ちゃんと玉木さんに納得。二人とも役に入り込みすぎる役者さんだから、ちょっと心配になっちゃうわ。 19歳の時に姉の夫と息子を殺害した罪で、13年間も刑務所に服役していた過去がある女・野上芽衣子(菅野美穂)。普段は白金のペットサロン「モンアンジュ」でトリマーとして働くが、裏では過去の不幸に自分を陥れた相手を次々に復讐の毒牙にかけていた。警視庁捜査一課の幹部候補として将来を嘱望されるも、1年前のミスが元で生きる意味を見失った刑事・真島拓朗(玉木宏)は偶然芽衣子と知り合い、彼女が捜査中の事件の犯人である事に気づいてしまい…。 孫の赤ん坊をビルから落とすと脅してジジィを飛び降り自殺させたり、妊娠中の妻をホームに突き落とされたくなければ毒を飲めと銀行員(波岡一喜)に詰め寄ったり。(結局飲んで自殺!)なんか第一回から怒りに青ざめた菅野美穂の顔がトラウマになりそう。スリルがあって面白いんだけど、映画だったらR-15確定ね。そして少し長髪になった玉木宏は、「のだめ」の頃よりもさらにゲキやせ気味。前に投稿されていたけど、もうお茶漬け食べてる場合じゃないわ。お願いだからお肉とかお魚とか、もっと栄養のあるもの食べてちょうだい。 たしかに二人とも病んだ役なんだけど、そこまで入りこまなくてもっていうぐらい頑張っちゃってる。玉木はシリアス路線の頃の昔の田村正和にちょっと似てきたかしらね。それにしても悪女を演じる菅野ちゃん。前ドラマ「曲げられない女」もしっかり引きづっていて、それが性悪になったがため最強の悪女に。たとえドラマの撮影中じゃなくても今は悪女モードらしく、番宣で出演したバラエティ番組では芸人の不幸話に大笑いの彼女。いままでの爽やか菅野ちゃんはどこへ消えてしまったのやら。(チャッピー)
-
トレンド 2010年10月14日 12時30分
第51回 《東京名物・神田古本まつり》がやってくる
2010年10月27日(水)〜11月3日(水)まで、《東京名物・神田古書まつり》が開催される。場所は、地下鉄・神保町駅を降りて、靖国通り沿いを中心に158店舗ある古書店周辺である。100万冊の本の回廊が出来る名物企画<青空掘り出し市>など、お祭りならではの賑わいも捨てがたいので普段使いの人にもおススメの東京イベント。 とりあえず、有名グルメを紹介しよう。(笑) あまりに朝早く到着してしまった向きには、神保町駅A7出口すぐの老舗喫茶『さぼうる』のイチゴ生ジュースはいかが。どちらかと言えば、完璧な接客の給仕の人たちに囲まれ、夜10時を過ぎても安心して仕事の人などとビールが飲めるというレトロな店、というイメージだが、朝食営業もなかなかのものだ。名物のチーズドッグをつけてもとろーり大満足。 それから昼食は、神田古書センタービル内2Fの欧風カレー『ボンディ』へ。各階の店舗は少し様変わりしてしまい若干さびしくなったが、この店の隠れ家風の空気感は健在である。カレーの前にいきなりごろっとジャガイモがまるごと出てくるので小食の人は手をつけないほうがいいだろう。定番のビーフカレーの味は文句なし。この地ゆかりの直木賞作家である逢坂剛氏も、「猛烈にうまい」と評している。ただアイスティーは頼む価値がないが。(たまたまかもしれません) というわけで、リアルにほめたりけなしたりしながら、とりあえずカレー屋を紹介していこう。ボンディからだと、ビルに近い交差点を挟んではす向かいに、『共栄堂』。お試しメニューとしては、ポークカレーなどいかがか。圧力釜で煮込んだような豚肉がうれしい。また、10月からの期間限定の焼きりんごは極めて素朴な味わいである。店の雰囲気としては、駅ナカ・地下に階段で降りていくレストラン、といった素朴なイメージだろうか…。 すずらん通りの『キッチン南海』の黒いカレーも個性的でまあ、うまい。何せコストパフォーマンスがよいので、たまに恋しくなる味だ。 共栄堂近くの老舗である『ビヤホール ランチョン』は、豆チリソース煮込みやカツサンドなどとともに、安心してうまいビールが飲める。ここも雰囲気はかなり素朴。このランチョンは一人でビール片手に靖国通りを見下ろしながら買った本を開く…なんて用途にも使えそうだ。紹介した店は全部一箇所に固まっていて、いずれも駅A7出口からほとんど歩く必要がない。 一度は行ってみたい超メジャー店、と絞ってもとても紹介しきれないグルメタウンの顔も、古書市のもうひとつの楽しみ方だろうか。
-
芸能 2010年10月14日 12時00分
「え、そうなの?」芸能人 知られざる一面
テレビで芸能人を見て、「この人、キライ〜」と思うのも自由だが、それは芸能人の一面でしかない。彼らの本当の素顔を少し披露したい。 毒舌キャラとして復活した有吉弘行。当然、プライベートでもドSかと思いきや、バラエティ番組などではドMであることを告白している。しかもSMクラブの常連で、女王様から「あなた、天才的なMね」とのお墨付きをもらった本格派。ぜひ、毒舌キャラだけでなく、「天才的なドM」キャラを番組で披露してもらいたい。 おバカキャラというカテゴリーができて久しいが、その言葉ができるずっと前からおバカキャラで活躍していたガッツ石松は実は共演者から知的キャラとして有名だ。「番組に共演した多くの共演者が“頭がいい”と絶賛しています。あれはあくまでもテレビ用だと。それに亀田パパと朝の情報番組で討論した時も、その冷静な対応が話題になりました」(芸能プロ関係者)。 同じくおバカキャラ、キャイーンのウド鈴木、実は暗記力は相当なものだという。「円周率を500ケタまで覚えているそうです。数年前に一度会っただけの人でも確実に覚えているとのこと。油断できませんね」(芸能ライター)。 ブサイクキャラのザブングル加藤は結婚するまで彼女を切らしたことがないと評判。「相当なプレイボーイ。それは彼が本当に性格がいいらしいからなのですが…」(芸能ライター)。このことをテレビで主張してもらった方が、全国の男性に勇気を与えるような気もするのだが…。 芸能人の知られざる一面を見れば、彼らをもっと好きになるかもしれない。
-
トレンド 2010年10月14日 11時30分
iPhone対応した「Google Goggles」実際に使ってみた
米Google社は、カメラで撮影した画像を使ってGoogle検索できるサービス「Google Goggles」がiPhoneに対応したと発表した。「Google Mobile App」の一機能としてすでに提供されています。App Storeから無料でダウンロードできるこのアプリ、実際に使ってみました。 Google Mobile Appの検索画面にあるカメラボタンを押すと、Google Gogglesが利用できるようになったんですね。例えば、旅行先で見た建築物や絵画、ワインのエチケット、製品ロゴなどが検索できます。これまではAndroid 限定でしたので、うれしいかぎりです。コレいろいろなもの撮って遊んでみるのもいいかも! で、実際に検索してみることに。お酒のボトルなんて簡単に判別しますね。かなりの精度です。日本語の文章の判別は難しいですが(後述)、たとえば、みずほ銀行の「みずほ」などは企業ロゴとして判別できたりします。 ただ、残念なのはテキストから読み取れる言語が英語のみとなっていること。Googleでは、画像認識に課題があるため、現時点では動物や植物、食べ物の画像に関しては検索がうまく機能しないこともあるとしています。でもコレもし日本語に完全対応できたら…無敵ですね(笑)。◇ダウンロードページ http://itunes.apple.com/jp/app/google-mobile-app/id284815942?mt=8(iPhone4またはiPhone 3GSのみをサポート)
-
-
スポーツ 2010年10月14日 11時00分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第52回 レースの2週間前!(3)」
今回は、レースまでの調整法でもフルマラソンで5時間以内切りを狙う方向けのメニューをご紹介します。 前回と同じで、これまでの練習経過や個人差がありますが、参考にしてみて下さい。 まず、5時間という時間は非常に長い時間です。 イーブンペースで走っていくと7分10秒を少し切るくらいのペースです。5時間走り続けるのですから、筋力がないとすぐに膝の痛みになってしまいますので大会の5日間前までは、週3日は自負荷で出来る筋力トレーニングをしましょう。やり方は簡単です。 足を肩幅に開き、スクワットします。30回前後を目安に行います。 もう1種類は、足を大きく開き、同じようにスクワットします。 こうすることで色々な部位の筋肉が鍛えられます。 さて、2週間前のトレーニングですが、14日前…。 25km走(レースペースで)最後の苦しいトレーニングです。 1km7分〜7分10秒で余裕を持って走ります。 ペースを上げられそうでも、無理をしないように走ります。 7日前…10kmビルドアップ。 最初の5kmは35分を目安に走ります。 最後5kmは35分を切るように、ペースを少しアップさせます。 33分台のタイムまでペースを上げることができたらベストでしょう。 その他の日は、なるべくジョギングするようにしますが、疲労を溜めないようにすることが大切です。このレベルの方は、5時間運動し続けるのでエアネルギー補給もしっかりと考えて当日は走りましょう。なるべく歩かず完走するには、日々の筋力トレーニングが確実な成果をもたらすはずです。【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。写真:レース風景です。