-
スポーツ 2014年02月18日 11時45分
48歳で31年目の中日・山本昌投手 今季は何勝挙げられるか?
プロ野球界の“生ける伝説”である48歳の山本昌投手(中日ドラゴンズ)が、今季31年目のシーズンを迎える。 昨オフの契約更改では、落合博満GMから実質的な2年契約を持ち掛けられ、「50歳まで現役」を保障された。 すべて先発だった昨季は16試合に登板し、70回2/3を投げ、5勝2敗、防御率4.46の成績を残した山本。 昨季はステップを大きくしたが、今キャンプでは、さらにステップを大きくするべく試行錯誤中。さらに、新たな変化球となるツーシーム、カットボールの習得にも取り組んでいる。体の強さもさることながら、このあくなき探究心が、ここまで現役を続けることができた要因なのだろう。 すでに、48歳0カ月で最年長先発勝利のプロ野球記録を持つ山本だが、今季は浜崎真二(阪急)が持つ最年長勝利(48歳4カ月=1950年5月)が射程圏に入っている。開幕時は48歳7カ月となるため、1勝でも挙げれば、64年ぶりに記録を更新する。また、故障さえなければ、浜崎が持つ最年長出場記録(48歳10カ月)を抜くのも確実だ。 そこで、「Yahoo!ニュース」では、「2014年、48歳の山本昌投手は何勝挙げられる?」との意識調査を、2月6日〜16日に実施。7924票(男性=89.7%、女性=10.3%)の回答があった。 最も多くの票を集めたのは、昨季並みの「4〜6勝」で3541票(44.7%)。次いで、「3勝以下」の2206票(27.9%)、「7〜9勝」の1460票(18.4%)の順となった。08年以来、5年ぶりの2ケタを予想した「10勝以上」は717票(9.0%)だった。 まさに、“中年の星”といえる山本には、ぜひ、最年長勝利を達成して、50歳まで現役を続けてほしいものだ。(リアルライブ編集部)
-
社会 2014年02月18日 11時45分
名古屋CBC放送の岐阜支社長が酒気帯び運転で現行犯逮捕
岐阜県警岐阜中署は2月17日、TBS系列のCBC(中部日本放送=本社・愛知県名古屋市中区)岐阜支社長の男(49)(同県岐阜市鏡島西)を、道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕した。 支社長は「買い物をして自宅へ帰る途中だった。酒を飲んだ後、運転したのは間違いない」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は、同日午前1時半頃、岐阜市清本町10丁目の市道で、酒気を帯びた状態で乗用車を運転した疑い。 同署によると、支社長は交差点で信号待ちをしていた、同市の飲食店従業員女性(29)の乗用車に追突。運転手の女性の夫が110番通報し、駆け付けた同署員が酒気帯びに気付き、呼気検査をしたところ、呼気1リットル当たりから0.15ミリグラム以上のアルコールが検出され、その場で御用となった。 運転していた女性と助手席にいた同市の女性(30)はケガを負ったが、幸い軽傷で大事には至らなかった。 CBC総務広報部は「当社職員が逮捕されたことは誠に遺憾。事実関係を調査した上で、厳正に対処する」としている。 追突された乗用車に乗っていた女性2人が、大ケガを負わなかったのは不幸中の幸いだが、ひとつ間違えば大惨事にもなりかねなかった。 酒を飲んだら車を運転してはいけないのは、当たり前のこと。仮にもテレビ局の支社長たる者が、初歩的な社会のルールを守れないというのではお話にならない。(蔵元英二)
-
その他 2014年02月17日 16時11分
今まで入手不可能だった秋アニメ・冬アニメのカレンダーが入手可能に!
今、アニメファンの間で密かな注目を浴びているのが、「4月始まりのアニメカレンダー」。株式会社ハゴロモから「東京レイヴンズ」「ノブナガ・ザ・フール」「アルカナ・ファミリア」(1500円+消費税)の3タイトルが3月8日に発売される。 なぜ注目を浴びているのかというと、本来、毎年秋から年末にかけて発売されるアニメカレンダーだが、アニメの放送時期によって、カレンダー化されない作品がある。いわゆる秋アニメ、冬アニメといったモノ。制作スケジュールの関係で10月〜12月のカレンダー発売時期に間に合わず、該当する作品のファンにとっては、カレンダーを入手することができない実態があり、その悩みを解消するうってつけの商品が「4月始まりのアニメカレンダー」なのだ。 今後、需要が増えるであろうアイテムなので、アニメファンは早めにチェックすべし!
-
-
芸能 2014年02月17日 15時30分
ジャニーズの新星! スーパー高校生“ほくジェ”
西から今春、ジャニーズWESTの7人が歌手デビューするとあって、本家の東も負けてはいられないジャニーズタレントたち。そんななか、ジャニーズJr.で今もっとも勢いがあるといわれているのが、松村北斗とジェシー。ファンのあいだでは、「ほくジェ」と呼ばれている、2トップだ。 松村は今週土曜日(2月22日)、ついに封切られるKis-My-Ft2・藤ヶ谷太輔の主演映画『劇場版 仮面ティーチャー』に出演。およそ2年前、若干16歳で出演した『私立バカレア学園』(日本テレビ系列)が、ドラマ&映画の初挑戦だったが、同年には3クール連続でドラマ出演をはたす偉業を達成。昨年は舞台、ドラマを掛け持ち、今年は、現在放映中の『SHARK』(同)に出演中。同時期に映画とドラマで観られるのは、ジャニーズのなかでも異例。それが、人気の高さと有望な将来を表している。 その松村よりも1つ年下のジェシーは昨年、じつに4本のドラマに出演。『安堂ロイド 〜A.I.knows LOVE?〜』(TBS系列)では、事務所トップの木村拓哉と共演していることからも、注目の高さがうかがい知れる。 サーティーワンアイスクリームや、AOKIのCMに出演した実績もあるジェシー。長身で、女性を虜にしてしまう妖艶さを、高校生にして持ち合わせている。 北斗の「ほく」、ジェシーの「ジェ」から、呼び名がひとり歩き。偶然にも、ふたりそろって空手の有段者。そして、ジェシーも“仮面ティーチャー”に出演している。ほくジェ。今、最高にカッコよくて、もっとも忙しい高校生だ。
-
スポーツ 2014年02月17日 15時30分
“高卒のゴールデンルーキー”楽天・松井裕樹投手 即戦力か育成すべきか?
昨年秋のプロ野球ドラフト会議で楽天、中日、ソフトバンク、DeNA、日本ハムと5球団競合の末、楽天に入団した“高卒のゴールデンルーキー”松井裕樹投手(18=桐光学園)。 昨季24勝を挙げた大エースの田中将大投手が、メジャー挑戦のため、ヤンキースに移籍しただけに、高卒とはいえ、松井に懸かる期待は大きいものがある。 高校2年次の12年夏の甲子園では、1回戦の今治西(愛媛)戦で22三振を奪い、1試合の大会奪三振新記録を樹立。同大会では、準々決勝で敗退したが、4試合で通算68の三振を奪い、大会歴代3位の記録をつくった。 楽天では田中が高卒1年目に11勝をマークしており、松井もそれにならいたいところ。キャンプでは1軍で汗を流しているが、首脳陣の間では、「即戦力として使うか、まずは育成するか」で頭を悩ませているという。 というのも、楽天では12年に高卒ルーキーの釜田佳直投手(20)が1年目に7勝を挙げながら、2年目の昨年5月に右ヒジを疲労骨折。昨季はわずか1勝に終わった上、オフには手術を受けるという苦い経験があるからだ。 そこで、「Yahoo!ニュース」では、「楽天の松井裕樹投手、1年目は即戦力? 育成?」との意識調査を、2月6日〜16日に実施。3109票(男性=85.9%、女性=14.1%)の回答があった。 その結果は、意外にも「育成」が1740票(56.0%)と多かった。「即戦力」は1217票(39.1%)で、「その他/分からない」は152票(4.9%)だった。 順調に育てば、将来、田中の後継者になり得る素材をもった松井。ファンとしては、早く見たい思いが強いだろう。 オープン戦で松井が好結果を残した場合、楽天首脳陣は即戦力か、育成か究極の選択を迫られそうだ。(リアルライブ編集部)
-
-
芸能 2014年02月17日 11時45分
ベルリンで栄冠を手にした黒木華って誰?
仏・カンヌ、伊・ヴェネツィアと並び世界三大映画祭と位置づけられている独の「第64回ベルリン国際映画祭」の授賞式が行われ、日本からコンペティション部門に唯一出品されていた山田洋次監督の公開中の最新作「小さいおうち」に出演する女優の黒木華が、日本の歴代受賞者で最年少となる最優秀女優賞(銀熊賞)を獲得したことを各メディアが大々的に報じている。 各スポーツ紙の記事になどによると、海外の映画祭初参加となる黒木だがまったく物怖じせず、ステージ上では「グーテン・アーベント(こんばんは)」とドイツ語で切り出し、「まさか、この場所に立てるとは思っていなかったので、ドイツ語をもっと勉強してくればよかったと後悔しています」と銀熊賞のトロフィーを手にし、冗談を交えながら堂々とあいさつすると、場内からは割れんばかりの拍手が巻き起こったという。 審査員からは「女性が活躍する作品が多数あったが、黒木さんの演技力が群を抜いていた」と最大限の賛辞を送られたというが、黒木はこれまでどんな女優人生を歩んできたのか。 まず、名前の「華」は「はな」ではなく「はる」と読む。大阪府生まれの現在23歳で、京都造形芸術大芸術学部映画学科俳優コースで演技を学び、在学中の10年、演出家の野田秀樹氏の舞台で女優としてのキャリアをスタートさせた。 11年公開の「東京オアシス」で映画初出演したが、昨年は「草原の椅子」、「舟を編む」、「シャニダールの花」、「くじけないで」の4本に出演し、各映画賞の新人賞を総なめにした。来月には出演作「銀の匙 Silver Spoon」が公開される。 また、吉高由里子主演の3月31日から放送されるNHK連続テレビ小説「花子とアン」には吉高演じるヒロインの妹役で出演するが、朝ドラの撮影をこなしながらも今後映画のオファーが殺到しそうだ。 「かなりプロ意識が高く、黒木華のキャラを押し出すのではなく、あくまでもその作品ごとの役の特徴を出すことを心がけるという若い女優では希有な存在。息の長い女優になりそうだ」(映画関係者) 今後、凱旋帰国会見が行われることになりそうだが、報道陣が殺到しそうだ。
-
芸能 2014年02月17日 11時45分
近づくAKB48グループの大組閣 メンバーそれぞれの反応は?
今月24日にZepp DiverCity TOKYOで、「AKB48グループ大組閣祭り〜時代は変わる。だけど、僕らは前しか向かねえ!」が開催、同イベントは映画館での中継も決定しており、ファンから大きな注目を集めている。 これまでも何度かAKB48グループでは組閣を行ってきたが、今回は“大組閣”ということで、どこまで大きな人事が発表されるのかも話題になっている。 「地方グループでの移籍や兼任、それに“大組閣”ということで、ライバルグループの乃木坂46を巻き込むのではとのウワサもありますね」(アイドルライター) そんな“大組閣”を目の前にして、同イベントに対してメンバーからもコメントが出されている。発表直後には、AKB48の佐藤すみれが、「しぬかもしれない」と考え込み、さらに、SKE48の斉藤真木子は、「大組閣って何やねーん!!」と動揺したコメント。 そして、16日深夜にはSKE48でチームEのキャプテンである松井玲奈が、「組閣の話もちらほらありまして…なんと言っていいかわからないんですが、みなさんにはお相撲さんのごとくどっしりと構えていただけると私たちは安心できます。不安は連鎖するものです。動かざること山の如し、みたいな。武田信玄的などっしり。正直、私たちも何もわからないのです。どうなっても応援してくださいというのはとても無責任ですが、メンバーは置かれた状況で頑張るしかありません。それを支えていただけたら嬉しく思います」と語っている。さらに、「お父さん、お母さんとじーっくり話してたらこんな時間に! やっぱり私の良き理解者の両親。お仕事のこと、私の本当にたくさんたくさん考えていろんなことを教えてくれます」とも。 何かしら両親と真剣に話さなければいけない事情があったようで、かねてより、AKB48への移籍がウワサされるメンバーでもあることから、ファンの間で話題になっている。
-
芸能 2014年02月17日 11時45分
AKB48 大島優子が最後の全国握手会
NHK紅白歌合戦で卒業することを発表した大島優子の最後の全国握手会(まだ個別の大握手会は5月24日まで)が16日、マリンメッセ福岡で開催された 握手会前のライブでは大島優子センターの国民的ヒットソング「ヘビーローテーション」、「ギンガムチェック」、そして彼女の最後の選抜シングルである新曲「前しか向かねえ」(2/26発売)が披露された。 ファン1万2000人を前に「卒業してもメンバーみんなとも、ファンの方々とも関わっていきたいと思っていますので、これが最後じゃないです。つながりは減っても、絆は永遠です。今後ともよろしくお願い致します、という気持ちで今日は握手させて頂きます」と語った大島優子。そんな彼女の晴れ舞台は3月29日と3月30日に行われる国立競技場でのライブ、そしてファンとの繋がりを大切にしてきた彼女らしい「大島優子 感謝祭」の開催が発表済みである。 なお、最終的な卒業の「AKB48 劇場での卒業公演」はまだ発表されていない。
-
芸能 2014年02月17日 11時45分
山路徹氏 暴漢に襲われて被害届提出
ジャーナリストの山路徹が、神奈川県相模原市で大雪の取材中に4〜5人の暴漢に襲われたことをツイッター上で明かした。同行していた男性一人が負傷し、自身が乗っていた車は、ボコボコにされたという。事件直後の深夜に警察に通報したが、大雪のため警官が現場にたどり着けず、自力で津久井署まで行き、被害届を出したという。 「津久井警察署での聴取が終了し被害届けも受理されました。暴行及び器物損壊事件で捜査を始めるとの事。皆さんにはご心配をおかけしましたが、幸いだったのは同行者に対する暴行の程度が軽かった事です」と、ツイッターで報告した。
-
-
芸能 2014年02月17日 11時45分
ファンキー加藤がソロライブでファンモン時代のヒット曲を熱唱
16日、昨年6月に解散したファンキーモンキーベイビーズのファンキー加藤が、ソロデビューシングル「My VOICE」の発売記念イベント「インストアライブツアー〜原点回帰〜」の最終公演を川崎市のラゾーナ川崎で行った。 約5000人のファンが見守る中、「My VOICE」やファンモン時代のヒット曲「あとひとつ」など6曲を熱唱し、会場を湧かせた。