-
ミステリー 2014年10月29日 15時30分
極地探検史上最悪の悲劇。フランクリン隊全滅の謎?(6)
大西洋からカナダの北を回って太平洋へ抜ける「北西航路」を開拓すべく、北極探検の英雄であるフランクリン卿をはじめとするエキスパートたちが、当時の最新機器や施設を備えた優秀な軍艦に乗って氷の海に挑んだ。しかし、近代科学と優秀な隊員たちによって成功を約束されていた探検隊は北極圏で消息を絶ち、何年も続いた捜索活動よって全滅していたことが明らかとなったのである。 後の調査により、探検の初期段階から隊員たちは深刻な鉛中毒を引き起こしており、健康状態を悪化させていた可能性が高いと推測された。しかも、中毒は彼ら自身が持ち込んだ最新の保存食である缶詰か、最新機器であった真水蒸留装置に起因すると推測されているのだ。そして、流氷の海に閉じ込められた隊員たちの健康状態は悪化し、隊長のフランクリン卿も死亡する。やがて、艦を放棄するに至った過程においても、缶詰は暗い影を落としていると考えられているのだ。 氷海での越冬中に24名もの死者を出したフランクリン隊の生き残りは、身動きが取れなくなった艦を放棄し、徒歩でカナダへの脱出を図った。しかし、彼らは過去の探検隊が大量の食料などを置き去りにした海岸ではなく、あえてツンドラの不毛地帯への脱出を選択したのである。しかも、カナダへの脱出を指揮した士官は、食料を置き去りにした探検隊に参加しており、当然のように集積地を熟知していたにもかかわらず、その海岸へ向かわなかったのだ。 これらの不可解な行動については、近年まで「鉛中毒による判断力の低下」が原因だろうと推測されていた。実際、フランクリン隊は脱出に際して多数の書籍や銀食器、歯ブラシに石鹸まで持ちだしており、そればかりか全滅する直前まで持ち歩いていたのだ。そのため、判断力が低下していたとの推測にもかなりの説得力があった。 しかし、フランクリン隊の生き残りは意図的に缶詰を避けたと推測する研究者もおり、缶詰こそがフランクリン隊の謎を解く鍵と観る仮説も存在する。なぜなら、意図的に缶詰を避けたのであれば、艦を放棄したのは缶詰以外の食料を入手するためとなり、また缶詰などの保存食が集積されている海岸を避けたことについても、合理的に説明がつくのだ。さらに、先住民の伝承には隊員が遺棄した艦を探索した際、未開封の缶詰を発見して食べたとも伝えられている。 残念ながら、先住民の伝承に確かな証拠はないものの、いくら判断力が低下しても本や銀食器を持ち出しながら、缶詰を置き忘れたとは考えにくい。では、フランクリン隊の生き残りが缶詰を意図的に避けたとするなら、いかなる理由が考えられるのだろうか?(続く)
-
芸能 2014年10月29日 12時05分
ついに明らかになった芸能界の“性接待”の実態
女優の小泉麻耶がプロ野球・巨人の阿部慎之助との“不倫愛”と、小泉が大手芸能プロ幹部への“性接待”が原因で、警察沙汰のトラブルに発展していたことを発売中の「週刊文春」(文芸春秋)が報じている。小泉と阿部の不倫はおととし一部週刊誌でも報じられていたが、「文春」によると、巨人がリーグ優勝を決めた9月26日と翌27日、横浜戦のため阿部が宿泊していた横浜市内のホテルに小泉も宿泊し密会していたという。 どうやら、阿部との“不倫愛”は継続していたようだが、その一方で、小泉が大手芸能プロ幹部とは警察沙汰のトラブルを抱えていた時期もあったというから驚きだ。 小泉は昨年末まで大手芸能プロの系列事務所に所属していたというが、秋ごろ、小泉にたびたび“性接待”を求めていた大手芸能プロ幹部・X氏との性行為を隠し撮り。小泉が男の股間に顔をうずめる衝撃的なショットもあったというが、その写真の流出を恐れたX氏らから都内に呼び出された際、X氏に同行した関係者が小泉の体に触れたことで小泉は激怒。昨年いっぱいで事務所を辞め、今年4月には神奈川県内の警察署に被害届を提出したというが、現在の事務所に移籍し取り下げたというのだ。 「X氏は小泉が所属していた事務所の社長をつとめていたが、これまで多くの女性タレントに“性接待”を迫ったという話はよくウワサになっていた。とはいえ、今回の件が表沙汰になったことで、小泉が今後芸能界で活動していくのはかなり厳しいだろう」(芸能記者) 小泉はこの件を阿部にも相談。その後、次第に小泉を遠ざけるようになったそうで、「文春」の直撃取材を受けてからは、小泉の背景や危うさを知り、目が覚め周囲に「もう(不倫は)終わった」と話しているという。 阿部の妻と子どもたちは胸をなで下ろしているに違いないが、これまで都市伝説のように伝えられていた、芸能界での“性接待”の実態がついに明らかになっただけに今後大きな波紋を呼びそうだ。
-
芸能 2014年10月29日 11時45分
乃木坂46白石麻衣の水着写真集発売は卒業への布石? ファンからは心配の声も
アイドルグループ、乃木坂46の白石麻衣が12月10日にソロ写真集「清純な大人」(幻冬舎)を発売することがわかった。撮影は篠山紀信氏。2011年の結成以来、グループ全体で封印してきた水着姿を解禁することになる。 白石麻衣は群馬県出身の22歳。1期生として乃木坂46に加入。グループ内でもトップクラスの人気を誇るメンバーで、6枚目のシングル「ガールズルール」では、デビュー以来、それまですべてのシングルでセンターを担当してきた生駒里奈に代わりセンターを担当して、話題となった。また2013年からは、女性ファッション誌『Ray』の専属モデルに起用され、AKB48の小嶋陽菜とともに、『うまズキッ!』(フジテレビ)に出演。グループを離れた活動も目立つ。 正統派美少女として話題になることが多く、人気も高い白石には常に、「いつ卒業するのか?」との声がある。今回の写真集の発売も、ファンからは、「卒業する布石では?」と心配する声があるのも事実だ。 過去に乃木坂46の冠番組のウソ発見器を使用するコーナーで、「ぶっちゃけ、早くソロデビューさせろと思っている」と質問されるも、まったくウソ発見器は反応せず、「まだ思っていないですね」と否定した白石。この時は“まだ”と言っていたが、果たして、彼女の卒業はいつになるのか、ファンの中でも注目が集まっている。
-
-
芸能 2014年10月29日 11時45分
武豊が暴露! 海老蔵が競馬で儲け「酒場のカウンターに(お札)が積んでありました」
武豊と市川海老蔵が28日、東京・日本橋三越本店で「JRA60周年記念 馬と歌舞伎 サラブレッドトークショー〜武豊×市川海老蔵〜」イベントに出席した。 プライベートでも交流があるという武と海老蔵。海老蔵は「初めて会った時、大阪の北新地に連れて行ってもらいました」とニッコリ。武が共通の知人を介して海老蔵を紹介してもらったことがきっかけだという。 競馬が大好きという海老蔵は昨年京都で行われた天皇賞で大勝ち。武から「大口払い戻しに並んでいると噂には聞きますよ。天皇賞の夜にある酒場でお会いした時にはお金が財布に入らなくてカウンターに積んでありましたね」と暴露されると海老蔵は「あ〜。その日は勝ちましたね」と平然と答えた後「でもそれは500円札(?)の束です」と弁解。 過去に春・秋・天皇賞を11勝している武は今週日曜に行われる天皇賞で伏兵ヒットザターゲットに騎乗する。武は「3着狙いでいきます」とニヤリ。海老蔵は「決めました。ヒットザターゲットでいきます。前走の脚色で人気が落ちているので1着狙いで勝負します」と親友・武と心中(?)予想。 最後に武は「今年の天皇賞は大本命がいないのでどの馬にもチャンスがあり、面白い天皇賞です。ぜひ初心者の方も競馬場にお越し下さい」とPR。(アミーゴ・タケ)
-
芸能 2014年10月29日 11時45分
新垣結衣 初の母親役を演じ、撮影中の思いを語る
映画「トワイライト ささらさや」の完成披露試写会が28日都内で行われ、主演の新垣結衣を初め、大泉洋、中村蒼、寺田心、小松政夫、富司純子、深川栄洋監督ら豪華メンバーが勢揃いした。 満員となった会場を見つめ新垣は「こんなにたくさんの方に集っていただいてびっくりしました。とても温かい映画になったと思いますので、皆さんに見ていただけるのは嬉しいです」と感激の面もち。 最愛の夫を亡くし、1人で子供を育てるサヤ役を演じた新垣は「私を知っている方は学生服の新垣をイメージしやすいと思いますが、この作品で初めて母親、妻役に挑戦しました。母親に見えるか不安でしたがストーリーの中でサヤが母として成長していく話でもあるので、気負わずに、撮影が進むにつれ成長していければいいなという思いでやっていきました」と撮影中の思いを語った。 同作は突然の事故で夫のユウタロウ(大泉)を亡くし、生後間もない息子を一人で育てることになったサヤ(新垣)が、心配で成仏できずに様々な他人の体に乗り移って現れる、夫ユウタロウに助けられながら成長する姿を描く涙あり、笑いありの感動ドラマ。
-
-
芸能 2014年10月29日 11時45分
磯野貴理子が脳梗塞で入院
タレントの磯野貴理子が脳梗塞と診断され、緊急入院したことを所属事務所が発表した。命に別条はないが、当面は治療やリハビリに専念し、仕事に復帰する時期は未定。 磯野は23日に、自宅で体調不良を訴え、夫の付き添いで病院に救急搬送され、脳梗塞と診断されたという。
-
芸能 2014年10月29日 11時45分
AKB48 新曲MVに前田、大島、篠田、板野ら卒業生も出演
11月26日に発売されるAKB48の新曲「希望的リフレイン」のミュージックビデオが公開され、前田敦子、大島優子、篠田麻里子、板野友美ら卒業生が出演していることが分かった。 MVではAKB48の歴代センターが次々と登場して街中を全力疾走。マイク2本が入ったカバンを、バトンのように手渡しをしている。最後は、同曲でダブルセンターを務める渡辺麻友とHKT48宮脇咲良がマイクを受け取り、パフォーマンスを披露する。
-
社会 2014年10月29日 11時45分
JR東日本・東小金井駅で終電後の臨時列車が到着するも、駅閉鎖で乗客が改札出られず
JR東日本の中央線・東小金井駅(東京都小金井市梶野町)で、10月27日午前2時25分頃、終電後に到着した臨時列車の乗客3人が、改札口のシャッターが閉まっていたため、一時外に出られないトラブルがあったことが分かった。 同社の八王子支社によると、26日午後11時半頃、JR横浜戦で人身事故が発生し、電車が止まった。27日午前1時半に運転を再開したことから、八王子駅で中央線へ乗り換えをする客のために、高尾発三鷹行き上り臨時列車を運行した。 ここまでは良かったのだが、同社東京総合指令室が同駅に臨時列車の運行を連絡しようとしたが、駅員が電話に出なかった。当時、駅員はホームや改札などで業務をしていた。 本来なら、指令室が再度連絡をする必要があったのだが、それを忘れてしまい、同駅には伝わっていなかった。 そのため、駅員は臨時列車の到着を知らず、通常通り午前1時半頃に改札口のシャッターを閉めた。臨時列車到着時、駅員は仮眠しており、気付かなかった。 同駅で下車した乗客3人は、困り果て、防火扉を開けて外に出る様子が、防犯カメラに写っていたという。 このケースでは、駅員は責められず、しっかり連絡を取らなかった指令室に問題がありそうだ。シャッターが閉まっていても、外に出ることができたのは不幸中の幸いだった。 同支社は「お客様に大変ご迷惑をかけ、深くお詫びします。社員の指導を徹底していきます」とコメントしている。(蔵元英二)
-
トレンド 2014年10月28日 18時30分
新しい喫煙スタイル“ベイパー”って何?
昨今、愛煙家を取り巻く環境は非常に厳しくなっている。喫煙できるスペースは非常に限られ、肩身の狭い思いをしている方も少なくないだろう。そんな現状に新しい風を吹かせることができるのではと注目を集めているのが、“スモーク”ではなく“ベイパー”だ。 “ベイパー”とは、火をつけて燃やす煙ではなく、蒸気のような霧状のもの。わかりやすく言えば、電子タバコでのスタイルである。このスタイルであれば、そもそも副流煙がでない。嫌われる煙の臭いがでない。さらに灰がでないので、机の上が汚れたりすることもない。 日本ではJTが電子タバコ「Ploom」を昨年の12月から発売。まだ、一般的なタバコ店では扱いがなく、流通が限定されているのが現状だが、早くもガジェットに敏感な層から注目を集めている。 また、TOKYO DESIGNERS WEEKでは面白法人カヤックとコラボ。“ベイパー”に着目したカヤックは“ベイパー”の世界観を表現したベイパーマシーンを開発。これは、コンテナ内で息を吹きかけると、色となって“ベイパー”が表現され、最後には外にある煙突から蒸気が飛び出すというもの。面白法人カヤックらしいユニークな表現で“ベイパー”を演出している。 製作した担当者は「本来、電子タバコにはない音や視覚を、現実拡張として表現しました」と語る。企画から1か月程度で完成まで至り、「とりあえず、作っていく中でアイデアを広げました」とのこと。 喫煙する人もしない人も、これからの新しいトレンドとして、“ベイパー”は注目だ。
-
-
芸能 2014年10月28日 16時44分
春風亭朝也 「NHK新人落語大賞」を受賞! 「今年は予選から手応えがあった」
「平成26年度 NHK新人落語大賞」が27日に行われ、7回目の挑戦で初めて本戦に進出した春風亭朝也(二つ目)が、念願の大賞を受賞した。 東京と大阪で行われた予選には計104名が参加。本戦には春風亭朝也の他に、春風亭昇吉、笑福亭べ瓶、桂三度、三遊亭歌太郎が出場した。5番目のラストに登場した春風亭朝也は「やかんなめ」の噺を披露。1位から5位まで、わずか5点差と大接戦だったが、64点を記録した春風亭朝也が優勝。7人の審査員の内、2名が10点満点をつけるなど、高評価だった。 「今年は予選から手応えがあった」と何気に自信満々だった朝也。本番は「いつも時間を気にして早くなっちゃう事もあったんですけども、今日も多少ありましたけど、ここは抑えなきゃっていう所は、ちゃんと抑えられたので95点ぐらい」と自分自身でも納得の落語だったようだ。 「とにかく師匠(春風亭一朝)に報告したい」と笑顔をみせ、真打ち昇進については「ネタは150〜160ぐらいあります。支度はしております」と意気込みを語った。