-
トレンド 2011年07月21日 15時30分
女性芸能人の「キラキラ☆輝くライフスタイル」を写真で!
「MEHER(ミーハー)」は女性芸能人のファッション写真まとめアプリ。ブログに投稿された写真をチェックして、デートの参考や目の保養に役立ててほしい。 ネタ元のブログは、芸能人ブログアプリのヒットメーカー、サイバーエージェント。ゆえに、紗栄子や佐田真由美、ローラ、佐々木希を始めとしたアメーバブロガーだ。本格的なモデル写真から、ランチやディナーの写メまで、掲載写真はいろいろ。なんとなく、芸能人のプライベートを覗き見しているような気分になってくる。 「ネイルサロンや美容院へ持っていき、憧れの芸能人とおそろいにしてもらいましょう♪」なんて解説がついているけど、男子もデートやプレゼントの参考にできるんじゃなかろうか。(谷りんご)▼MEHERhttp://itunes.apple.com/jp/app/id447768999
-
ミステリー 2011年07月21日 15時30分
今度はガンジーのそっくりさん!? 火星に新たな人面岩か
その昔、火星の表面を写した一枚の画像が世界中に衝撃を呼んだ。天をにらむ黒い目、少し開いたように見える口、シルエットがエジプトのスフィンクスに似た巨大な顔。一代センセーショナルを巻き起こした火星の『人面岩』だった。 この画像は1967年に火星探査機ヴァイキング1号が火星上空より撮影した画像の中に映っていたもの。近年になり、マーズ・グローバル・サーベイヤー等の火星探査機による調査によって火星のより鮮明な画像が明らかになった結果、『人面岩』と同じ座標には到底人の顔には見えない岩山があることが判明した。かつて「火星人実在の証拠か!?」と世界を驚かせたあの巨大な人面は、当時の探査機の低い解像度と太陽光が絶妙な角度から当たった事による『奇跡の一枚』だったのだ。 最初の『人面岩』騒動より数十年が経過した今年の6月に、イタリアの天文愛好家マテオ・ラネオ氏が火星の表面に人の顔、それも20世紀の偉人『マハトマ・ガンディー』そっくりの地形を発見したという。 彼はアメリカのGoogle社が2006年3月に発表した『Google Mars』にて火星の地表を調べていた時に発見したという。『Google Mars』はすでに提供されている『Google Maps』の技術を利用し、Webブラウザ上で火星の地表画像のスクロールや拡大・縮小の操作が行なえるもの。同様のサービスに月面の地形を閲覧できる『Google Moon』がある。 『Google Mars』 のデータはNASAの研究者との協力により火星表面の詳細な地図を完成させた物で、火星表面の一部が閲覧でき、実際に見たように表示される写真版のほか、人間の目では見えない部分も表示できる赤外線写真版と、標高に沿って色分けされた画像を切り替えて表示できる。 該当の『火星のガンディー』の 座標はLatitude 33°12'29.82"N, Longitude 12°55'51.21"W地点。禿頭と大きな耳がガンディーに似ていなくもない。 このニュースはガンディーの故郷、インドでも放映され、ガンディーの写真やGoogle Marsのカラー及び白黒画像を比較する形で紹介された。 『人面岩』以外にも、火星には様々な人工物のような物体が映り込んだケースが報告されている。建造物にしか見えない謎の物体や、『動物の頭蓋骨』らしき影、中には『少し手を挙げたような姿勢の人のような影(通称“火星のマーメイド”)』や『UFOの部品』のような不可思議な物体など。これは探査機の性能が上がり、鮮明な画像が届くようになった現在も継続して報告され続けている。 いや、むしろ鮮明な画像が届くようになってから増加している傾向にあると言っても過言ではない。 先日、スペースシャトルが引退となったのも、これからは太陽系各惑星への有人探査に移行する計画があるためだともされている。 月に引き続き、いずれ人類が降り立つことになるであろう火星の地表で、我々は何を目にすることになるのだろうか?<ニュースソース>'Face of Gandhi' Found On Google Marshttp://www.lifeslittlemysteries.com/face-gandhi-found-google-mars-1778/インドで放映されたニュースの模様Mahatma Gandhi's face etched on Marshttp://www.youtube.com/watch?v=2U2ohmHYAXU&feature=player_embedded写真:ユーチューブ「Mahatma Gandhi's face etched on Mars」から
-
芸能 2011年07月21日 12時00分
エマ・ワトソン、ブラウン大学に戻る!?
エマ・ワトソンがブラウン大学に戻ることを考えているという。 『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1&2』のPRに専念するため、アメリカのブラウン大学を去年休学していたエマ、9月からイギリスのオックスフォード大学に入学することが決まっているが、2013年にはアメリカに戻り、同大学を卒業して学位を取得するつもりであることを語った。 「ブラウン大学は退学していません。まだ在籍中です。ただ3年生の間は、秋からオックスフォード大学で英語を勉強する予定です」「アメリカに戻って、最終学年を終わらせるつもりです。一学期は休学しましたが、事前に単位は取得済みなので、全然遅れていないわ。厳密に言うと、そのまま3年生に進級するの」
-
-
スポーツ 2011年07月21日 11時45分
なでしこジャパンの主将・澤の元婚約者が激白!!
サッカー女子W杯ドイツ大会で優勝した日本代表・なでしこジャパンの主将で大会MVPと得点王を獲得する大活躍だった澤穂希選手だが、元婚約者の米国人男性のJ氏が今週発売の「週刊文春」(文藝春秋)で激白している。 中学3年で日の丸を背負い、以後人生のすべてをサッカーに捧げてきたと思われた澤だが、01年に米プロリーグのアトランタ・ビートに入団後、J氏と出会った。 当時、J氏は米政府環境保護局の捜査官として勤務しながら同チームのスカウトもしていて、澤のプレーを非常に高く評価していたという。 フレンドリーな性格の澤にひかれたJ氏は澤をデートに誘い、デートを重ねるうちに交際に発展。同年末にJ氏が来日した際、澤から家族や当時の代表メンバー、さらには今大会でもなでしこを率いた佐々木則夫監督も紹介されたというだけに、澤は真剣に結婚も考えていたようだ。 3年半ほど同棲生活を送り、米プロリーグがなくなり、J氏がほかの都市への就職の話が浮上。その際、澤は「私はサッカーをやめてあなたと結婚する」と“結婚宣言”。しかし、J氏は「それは絶対にダメだ」と説得し。話し合いの結果、澤は日本リーグに戻ってプレーを続けることになり、それぞれ別々の道を歩んだという。 J氏は澤と別れた翌年に別の女性と結婚したが同誌に対して「恋人としての彼女は、最高でした」と振り返っている。 「澤が初めて代表入りを果たしたころに両親が離婚しただけに、幸せな結婚生活に人一倍あこがれを抱いていたようだ。しかし、母親の反対もあり結婚を断念したようだ」(サッカー担当記者) とはいえ、J氏の見事な“アシスト”なしではなでしこの世界一はなかったはずだ。
-
芸能 2011年07月21日 11時45分
芸能人の死亡事故から見る、速水けんたろうの復帰時期
人身事故を起こした歌手・速水けんたろうが19日、所属事務所の公式HPで「今後全ての仕事を自粛」すると発表した。 かつて「うたのおにいさん」として活躍し、大ブームを巻き起こした「だんご3兄弟」の歌い手だった速水だけに1日も早い復帰が待たれるところであるが現実は相当に厳しいようだ。 NHKの教育番組に詳しい某芸能ライターはこう指摘する。 「速水さんのイメージは今も昔も『うたのおにいさん』。けんたろうおにいさんで育った子供が大人になり、最近では親子2代で親しまれてたようです。去年もわくわくさんやゴロリといった現役のNHKのキャラクターとコラボしてコンサートを精力的にこなしていましたが、今回の死亡事故で速水さんがNHK関係のコンサートに出演するのは絶望的になってしまった。速水さん側もNHK側も今後の対応について頭を抱えているそうです」 故意でなくても死亡事故の責任はやはり重いということか。前述のライターは速水の復帰時期についてこう語った。 「速水さんが芸能界に復帰する時期は意外と早いと思いますよ。かつて、大竹まことが同じようなケースで死亡事故を巻き起こしたときも2週間程度で復帰できていますし、撮影中の事故で人を殺してしまった勝新太郎氏の息子、雁龍氏もいまも映画界で生きています。つまり需要があればすぐに復帰できるのが芸能界なんです。NHKの仕事は無くなったとしても、近年の速水さんはミュージカル俳優としての評価も高いことで知られています。今後は自身の持ち歌を封印し、演技力を高めて舞台の世界で活躍するのでは」 子供たちのおにいさんから一転、方向転換を余儀なくされた速水。あの笑顔をふたたび我々に見せる日はいつの日になるのか…。
-
-
芸能 2011年07月21日 11時45分
ついに本格デビューのテレ東新人・紺野あさ美、アナとしての評判は?
この7月よりいよいよ本格デビューを果たした、テレビ東京新人アナ・紺野あさ美。 元タレントの肩書を持つ女子アナは、フジテレビの平井理央(元・おはガール)を筆頭に数多く存在するが、紺野の「元・モーニング娘。」の経歴は群を抜いている。一部で「史上最強の新人女子アナ」の異名で呼ばれるのも当然なのだ。 この紺野、7日の『7スタBratch!』にてアナとしてのデビューを果たし、翌週11日より同期・植田萌子との新人コンビによる初レギュラーである、深夜の情報バラエティ『もえ×こん』もスタート。いよいよ本格的に「アナウンサー・紺野あさ美」の全容が明らかになった。 さて、注目の紺野のアナウンスだが、報道指向らしく抑えめのトーンで噛みしめるようにゆっくりと話す口調が印象的。ところがこの彼女のアナウンスが、主にモー娘。時代の「こんこん」を知るファンに非常に評判がよろしくない。落ち着いて話すのはいいのだが、やはりモー娘。時代の素のしゃべりとあまりに違和感がありすぎて「かえって聞きづらい」と感じるファンが大勢を占めているようなのだ。『もえ×こん』の番組内で同期の植田とフリートークする際は、ファンがモー娘。時代から親しんだ素のしゃべり方に戻るだけに、違和感の強さがさらに際だってしまっている。局内の他の先輩アナたちを思い返してみても、紺野のように素のしゃべりと違う“ヨソ行き”のアナウンスをするアナは皆無である。 これまでの出演番組のどれを見ても、かなりの緊張でガチガチになっている様子なのが火を見るよりも明らかな現在の紺野。今の彼女に必要なのは、一にも二にも経験と慣れであることは間違いないようだ。
-
芸能 2011年07月21日 11時45分
キム兄「短編映画を世界へ」、新サービス「お笑いLIFE」発表
お笑い芸人のキム兄こと木村祐一(48)ほかが20日、東京・渋谷区のヨシモト∞ホールで開催された、ソフトバンクモバイルによるスマートフォン時代の新サービス「お笑いLIFE」の発表記者会見に登場。同サービスを利用して、お笑いの短編映画を世界へ配信したいと抱負を語った。 「お笑いLIFE」は、8月2日から開始予定。提供されるアプリは3種類で、お笑い芸人が監督となって製作した短編映画を配信する「ショートフィルムチャンネル」、お笑い芸人が考案したアプリを顧客投票で競い合わせる「めざせ!世界一の爆笑便利アプリ」、お笑いを動画コンテンツとして配信する「オワライチャンネル」。 「ショートフィルムチャンネル」では、サービス開始後、同チャンネルを監修する木村がメガホンを取った公開前の映画『オムライス』の特別編『オムライス お笑いLIFEバージョン』が3週連続で配信され、4週目以降、お笑いコンビ「しずる」の村上純、「麒麟」の川島明、「ピース」の又吉直樹が監督した短編フィルムが公開されるという。 記者会見でマイクを持った木村は、ネタを見るなどして監督に抜擢した3人に加え、お笑い芸人は皆、可能性を秘めていることを指摘。映画として撮影することでお笑い芸人たちが新しい笑いに気づくこともあり、同サービスを利用した人材の発掘と、お笑いの短編映画や作品集の製作を通して、「世界の短編映画祭にも出していきたい」とも。 発表会見には、「ショートフィルムチャンネル」の4人のほか、「めざせ!世界一の爆笑便利アプリ」を監修する宮川大輔、藤井隆、「サバンナ」の高橋茂雄、「はんにゃ」が出席した。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年07月21日 11時45分
『アリアドネの弾丸』仲村トオルが原作よりカッコいい熱血漢に
フジテレビ系ドラマ『チーム・バチスタ3 アリアドネの弾丸』の第2話「Aiが見逃した殺意」が7月19日に放送された。仲村トオル演じる白鳥圭輔が原作とは趣の異なる熱血漢に仕上がった。 初回で死因究明に威力を発揮したAi(死亡時画像診断Autopsy Imaging)であったが、今回は事件を見落とし、「弱点だらけのAi」とバッシング報道されてしまう。そこにはAI導入に不満な警察の暗躍があるが、この事件は決してAiセンターの失点ではない。遺族に承諾解剖を勧めたのはAiセンター側の人間である白鳥であった。解剖で外傷が発覚した後も、警察は積極的に捜査しなかった。事件解決は白鳥の閃きのお蔭であり、Aiセンターの手柄である。 もともと白鳥の問題意識は死因不明社会にある。不審な死体であっても警察が事件性なしと判断すれば、調査されずに真相が闇に葬られてしまう。今回の事件も警察任せでは、病死か事故死で処理されていた。それを覆した点は白鳥の勝利である。 Aiは真相解明の手段である。初回ではAiと法医学(解剖)の対立という構図を描いたが、本来は対立するものではない。法医学者の笹井スミレ(小西真奈美)は「解剖でなければ死因は究明できない」と主張するが、コストや遺族感情などの問題で解剖の徹底が難しいという現実が出発点である。容易に解剖できないからAiが必要になる。むしろ初回のようにAiの結果に基づいて解剖が行われれば、Aiは解剖率の向上にも寄与できる。 Aiと解剖は相補的なものであり、Ai推進側を善玉としつつも、Aiの限界も描く点が『アリアドネの弾丸』の奥深さである。Aiの結果を絶対視して異論を受け付けないならば、真相が葬られてしまう点で警察の予断と変わらなくなる。警察サイドから「実はAiを信用していないのでは」と皮肉を言われる白鳥は真相究明を第一とする硬骨漢である。 小説原作のドラマでは成功した部類に入る『バチスタ』シリーズであるが、主役級の白鳥のキャスティングは原作のイメージを破壊する。原作では小太りで、ゴキブリに形容される白鳥を硬派な仲村トオルが演じている。中村の演じる白鳥にも原作のような軽さはあるが、スーツの似合うカッコよさは原作にはない。この外見的なギャップをドラマ『アリアドネの弾丸』では死因不明を許さない熱い男となることで説得力を持たせた。 原作シリーズでは田口公平が行き詰った時に事件解決者として登場するパターンが王道の白鳥であるが、ドラマではAi推進の熱情によって自らも渦中に入り、火傷しそうである。それ故にこそ冷静な門外漢である田口(伊藤淳史)がAiセンター長になる意味がある。原作とは一味違う田口・白鳥の凹凸コンビに期待したい。(林田力)
-
トレンド 2011年07月21日 11時45分
ドラえもんの道具が現実に!? 「ドラえもんの科学みらい展」大阪で始まる
もしもドラえもんの秘密道具が実際にあったら…そう考える人は多いのではないだろうか。 そしてそれがじょじょに開発され、実用化に向けて研究が進んでいるとしたら、ぜひとも見てみたい、体験してみたくなるのではないだろうか。 そんな漫画の中の未来世界の夢を実際に目の前で見せてくれるのが「ドラえもんの科学みらい展」だ。 ドラえもんの連載開始から四十数年、連載開始当時の1970年年代には夢のまた夢でしかなかった未来の道具が科学の発展とともに、現実のものとして開発されつつある。 それを一同に集めたのが今回の展覧会。会場には日本の先端企業や研究センター、大学教授などによって開発された先端技術によって作られた未来の道具が数多く展示されており、見る者を驚かせてくれる。 タケコプターを彷彿させるような世界最小の一人乗り用ヘリコプター、透明マントのように向こう側が透けて見える服、翻訳コンニャクを彷彿させる同時通訳機、タイムマシン理論などドラえもんに登場する秘密道具を、さまざまな分野で実用品として開発されつつある技術を応用して表現した展示品がズラリ。 大人にも子供にも最先端の科学技術に興味を抱かせてくれるに違いない。 会場にはドラえもんも毎日登場し、写真撮影に応じてくれる。 「ドラえもんの科学みらい展」は7月16日から8月31日まで、毎日開催。 場所は大阪梅田の新梅田シティ内、梅田スカイビルファンファンプラザ5階特設会場(タワーイースト5階)(「催旺風水」あーりん 山口敏太郎事務所)
-
-
スポーツ 2011年07月21日 08時00分
甲子園ダークサイト情報2011年版(5) 「OBをグラウンドに入れるな <2>」
昨夏、関東圏の某公立高校野球部はちょっとした事件に見舞われた。同校の野球部は公立ながら、近年、県内でも一目置かれる存在に成長したという。だが、3回戦で敗退した翌日だった。3年生数人が『退部届』を持って、職員室の教諭監督のもとを訪ねてきた。 夏の県大会に敗れ、3年生の公式行事は終了している。教諭監督は『退部届』の理由が分からず、無言で聞き返した。 「OB会に入りたくありません。OBとも縁が切りたいから、卒部ではなく、退部にして下さい」 同教諭もOB会組織の行き過ぎた現場関与は分かっていた。こちらが見ていないところで現役部員をパシリに使い、父母会の前でも采配批判を繰り広げていた。練習試合で惨敗した後、現役部員が“気合を入れられた”との相談も寄せられていたが、移動のマイクロバスを運転するなど、野球部の活動を後方支援しているのも事実だった。同教諭はこの高校に赴任して3年目になる。いずれ、OBたちとは話し合わなければならないと思っていたが、まさか、事態の解決を迫られるとは思わなかった。 「どうしてOB会に入りたくないんだ?」 「ここ、職員室ですよ。他の先生もいますけど、全部、言っちゃっていいんですか?」 その物言いにカチンときたので、退部届をいったん預かり、教室に帰らせた。 また翌日、2年生以下の新チームでも些細なトラブルが発生した。新主将を決めようとしたときだった。どの部活動もそうだが、まとめ役が務まる人材は限られている。だが、その名前の挙げられていた3人の候補者全員が「主将だけはやりたくない」と言ってきたのだ。その理由もOBとの関わりにあった。3年生たちが練習試合を含め、校外試合で負ける度にOBたちに呼び出されていた。そういう前任者の気苦労を見ていれば、「やりたくない」と思うのは当然だろう。新主将が決まらないまま、夏休みの練習を迎えた。 「OBとの関係をどうにかしないと…。まずは、退部届を持ってきた3年生たちと話し合うしかないと思いました」(同監督) 3年生たちの家に電話を入れ、学校に来てもらった。監督は3年生たちに「OB会を変えてくれ。お前たちの代が後輩たちの防波堤になってくれ」と頼んだ。彼らは「考えさせてほしい」とは言ったが、「そんなことしたら、OBが僕たちを容赦しないだろう」と怯えた。 また、3年生たちは夏の甲子園予選前の短期合宿での『事件』も教えてくれた。練習を手伝いに来てくれた1学年卒業生たちのことだが、実は、OBたちに無理やり連れて来られたのだという。家の前で待ち構え、「明日は大学を休んで練習を手伝え」と脅し、就職した者に対しては職場まで乗り込み、「今日は残業しないで、グラウンドに来い」と迫ったそうだ。 この高校は創立してまだ40年にならない。野球部OBの全員が『異常な愛校心』をもっているわけではないが、一期生や、家業を継いで比較的自由の利く者、リストラで時間を持て余したOBたちが幅を利かせているという。 「公式行事を終えた3年生たちにすれば、卒業後も自宅まで押しかけられてはたまったモンじゃないでしょう。彼らがOB会組織と絶縁したいと思う気持ちも分かりますよ。しかし…」(同監督) OB会組織はどの高校にもある。この公立高校の話を別の高校野球部関係者に聞かせてみたが、「ウチにも1人か2人、誤解しているOBがいますよ」という声が圧倒的に多かった。さらに「あの学校のOB会も…」と、別の高校名を挙げる者もいた。 プロ野球の世界でも先輩後輩の関係はある。新人選手は試合前に相手チームのベンチを訪ね、同じ高校、大学の先輩選手に挨拶をしている。在学中、絶対に会っていないくらいの年齢差があっても、だ。しかし、先輩選手は新人を威圧的に支配することはしない。甲子園の常連・強豪校のOB会組織を見ると、絶対にグラウンドには降りて来ない。 後日、監督はOB会と対峙した。「現場関与と、後輩たちへの威嚇的言動を改めてほしい」「在校生への指導も遠慮してほしい」−−。そして今夏、この高校は県予選の3回戦で敗退した。それを受け、OB会は監督交代を声高に叫び始めたという。 高校野球は誰のためにあるのか…。 高校野球が地元にもたらす影響力は大きい。行政や商工会議所も寄付金を出すときもあれば、地域の応援会組織を持つ高校も少なくない。一般論として、彼らはお金も出すが、口を出したがる世話役もいないわけではない。父母会にしてもそうだ。野球経験のある男親は口を挟みたがる。もっとも現場関与しやすい組織がOB会だからだろうか。行き過ぎた年功序列の組織に泣かされている関係者は少なくないようだ。(スポーツライター・飯山満)
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分