-
レジャー 2013年03月23日 17時59分
1500円のおこづかい馬券(3/24高松宮記念)
気づけば放送作家として仕事を始めてから4年目に突入。これまでを振り返れば大半以上が駆け出しの若手作家おなじみの「リサーチ」担当の仕事です。しかし、先日、リサーチャーとしてではなく、作家としてラジオのお仕事を頂いたりと、ちょっといい風が吹いてきたかなぁと思ってはいるのですが、競馬に関してはいい風が吹いておらず負けっぱなし(泣)。GIレースを当てて仕切り直しといきたいところです。 高松宮記念の本命は苦労続きだった僕とは対照的に順調なキャリアを歩んできたロードカナロア。これまで複勝率100%のうえ、スプリンターズS制覇後には、日本馬として初となる香港スプリント制覇と向かうところ敵無しと言ったところでしょうか。また、前走は高松宮記念で好走することの多い阪急杯を勝利。これで、さらにスプリントGI3連勝の可能性を高めたような気がします。ちなみに唯一の3着が昨年の高松宮記念なわけですが、あくまで本格化はその後。「左回りが苦手?」などあら探しをする必要はないでしょう。 2着候補の有力馬として挙げたいのは1400m巧者のサンカルロとマジンプロスパー。東スポで連載されている爆笑問題・田中さんの連載で、中京コースは「ちょい長めの1400~1600m」で結果を出している馬に妙味がありそうというお話をされています。昨年、僕も同じようなことを考え、何度かプラス200mした距離で好走した馬に注目し、そのコースが「東京・阪神・中山」なら尚良しという観点で馬券を組み立てていきました。最終的にこの方法論は7月に行われた飛騨Sで、3連複149倍×500円で7万円オーバーの大勝利に繋がりましたので、今回も「プラス200」作戦で狙いたいと思います。また昨年の勝ち馬カレンチャン、3着ロードカナロア、2年連続で高松宮記念を制したキシャサノキセキ、2010年の2着馬ビービーガルダンと札幌・函館で良績を残した馬も相性がいいので函館SSを勝っているドリームバレンチノの2着も抑えます。 ということで勝負馬券は馬単3点(11)→(9)(8)(12)に500円ずつ。いつも通り合計1500円で勝負です。 どの組み合わせも10倍以上つけばいいのですが、10倍以下ならば… 3連単フォーメーション15点(11)→(9)(8)(12)→(9)(8)(12)(17)(3)(15) 全て100円ずつで勝負したいと思います。〈プロフィール〉近藤雄亮:キャリア4年目の若手放送作家。売れっ子作家ではないため安定した生活をするには競馬の成績がカギ。昨年度のおこづかい馬券の成績は回収率137%、プラス収支をキープ。Twitterのアカウントは「@minoru1202」。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2013年03月23日 17時59分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(3/24) 高松宮記念
◆中京11R 高松宮記念◎ロードカナロア○マジンプロスパー△エピセアローム△サンカルロ これまで7ハロン以上のレースに勝ち鞍ななかったロードカナロアが、前走・阪急杯を快勝。海外遠征帰り、しかも58キロを背負いながら優秀な勝ち時計で他をねじ伏せた圧巻の内容だった。GIを連勝しているように、完全に本格化し充実一途、もはや馬群に沈むシーンなど想像もつかない。 レースの焦点は、2着、3着。前走で勝ったロードを0.2秒上回る上がりで0.1秒差まで詰め寄ったマジンプロスパーが相手筆頭。ハイラップを刻んで後続を封じ込むのがこれまでの同馬の好走パターンだったが、中団待機から差してきたように新味を感じさせた。 他では、意外に差し有利な新中京競馬場が舞台なだけに、データに逆らわずサンカルロとエピセアロームを挙げておく。両馬ともロードを負かした実績があり、新興勢力が見当たらないだけに、各馬の力量を推し量る「ものさし」としては格好の実績だ。もう少し手を拡げればより的中率は上がるのだろうが、ロードの相手はこの3頭に絞って勝負したい。【3連単】フォーメーション (11)→(3)(8)(9)→(3)(8)(9)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
ミステリー 2013年03月23日 17時59分
埼玉県に残る「楊貴妃の鏡」に謎の顔が!?
右の写真はオカルト研究家・作家である山口敏太郎の事務所に所蔵されている写真資料の一枚である。 手前の大きな鏡に注目していただきたい。鏡にぼんやりではあるが、人の顔のようなものがうっすらと写っているのがおわかりだろうか? 山口敏太郎は今から10年ほど前に、埼玉県の某寺で取材に行った際、この鏡を見つけたという。この日は山口敏太郎の他にカメラマンがひとり同行していたのだが、写真を撮影した際はカメラを構えていたといい、この顔の正体は山口敏太郎でもカメラマン氏でも無いという。それではこの顔はいったいなんなのだろうか? 鏡の左側には「楊貴妃の鏡」との説明書きが記載されてある。楊貴妃といえば世界三大美女として名前が残る中国の皇妃である。 鏡に写った謎の顔も気になるところだが、なぜ日本の埼玉県に「楊貴妃の鏡」なるものがあるのだろうか…? 実は楊貴妃には処刑されずに生き延びていたという説があり、密かに日本に流れ着いていた、という伝説が残っているのだという。 実際に楊貴妃が埋葬されたとされる場所には楊貴妃の亡がらはなく、歴史的に見ると本当に楊貴妃が死んだかどうか定かではないという。 現に日本の山口県の二尊院にはその名もズバリの「楊貴妃の墓」というものもある。もっとも、墓自体は後に作られたものであるが寺には「楊貴妃伝」という楊貴妃が日本に流れ着くまでの経緯が記載されているという。 その他にも日本各地には楊貴妃の伝説が残っており、埼玉県の鏡も「楊貴妃生存説」を物語る品のひとつであるという。 もしかすると鏡に写った謎の顔の正体は「実は日本で生き延びていた」という事実を伝えたかった楊貴妃自身の姿だったのかもしれない?(山口敏太郎事務所)
-
-
社会 2013年03月23日 17時59分
取調室で女性容疑者にキスした警部補に停職6カ月の懲戒処分
大阪府警は3月21日、取調室で40代の女性容疑者にキスや抱擁をしたとして、特別公務員暴行陵虐の疑いで、住吉署の男性警部補(52=奈良県香芝市)を書類送検した。府警はキスや抱擁が「陵辱、加虐の行為」に当たると判断し立件した。 本などを差し入れる便宜供与もしており、府警は停職6カ月の懲戒処分とした。警部補は同日付で、依願退職した。 送検容疑は同署刑事課の係長だった昨年12月〜今年1月、同署などの取調室で計7回、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されていた女性を抱き締めたり、キスしたりした疑い。 女性は逮捕当初、容疑を否認していたが、警部補が親身になって身の上話の相談に乗ったり、差し入れしたりして心を開いて容疑を認めた。その結果、女性が警部補に恋愛感情を抱いてしまい、「抱き締めてキスしてほしい」といったメモを渡し、取り調べの補助者が席を外している時などに行為に及んだという。 府警監察室によると、警部補は行為を認め「恋愛感情を抱いていた。部下に合わせる顔もなく、組織に多大な迷惑を掛けてしまった」と話している。 女性が留置施設で同室の女性に「刑事さんが好きだ」と話し、その女性が看守に話したことで事件が発覚した。 一方、府警が事情を聴いても、女性は本などの差し入れを受け取ったことは認めたが、「刑事さんとキスしたり抱き合ったりしたことはない」とかばうような供述をしており、キスや抱擁については行為を否定しているという。(蔵元英二)
-
スポーツ 2013年03月23日 17時59分
白鵬の独走V許した日馬富士、大関陣はA級戦犯
大相撲春場所(大阪ボディメーカーコロシアム=3月10日〜24日)は、横綱・白鵬(28=宮城野)が13日目(22日)にして、独走で24度目の優勝を果たした。残り2日間は消化相撲となり、まさにドッチラケの場所となった。 V24の達成で、白鵬は北の湖と並んで、優勝回数史上4位タイとなり、モンゴルの先輩・朝青龍の持つ25回を抜くのは確実となった。その先に見据えるのは、千代の富士(九重親方)の31回、尊敬する大鵬の32回の更新だ。 残り2日間で連勝して全勝をキープすれば、白鵬の全勝優勝は9度目となり、大鵬、双葉山の8回を抜き、歴代単独1位の偉業を成し遂げることができる。白鵬自身、全勝は10年秋場所(9月=両国)以来、達成しておらず、どうしても成し遂げておきたいところ。 白鵬は「豪快に決めてやろうというのはあった。今年の目標にしていた数字でもあるし、昭和の名横綱に肩を並べたことはうれしい」とコメントした。 全勝を続ける白鵬に対し、ライバルの横綱・日馬富士(28=伊勢ヶ浜)は4日目にして2敗を喫し、8日目で3敗し、早々に脱落。白鵬の独走を許した日馬富士は、紛れもなく今場所のA級戦犯だ。 むろん、毎場所のことながら、ふがいない大関陣の責任も重大。琴欧洲(30=佐渡ヶ嶽)が左ヒジ痛のため、6日目から途中休場。13日目を終えた時点で、前半戦から下位力士に白星を献上した稀勢の里(26=鳴戸)、鶴竜(27=井筒)は8勝5敗。場所前に婚約を解消し心機一転を図ったはずの琴奨菊(29=佐渡ヶ嶽)は、10日目から4連敗で、7勝6敗の惨状。残り2日間の対戦相手を考慮すると、大関で一人も2ケタ勝利がいないという非常事態に陥ることもありそうだ。 昨年あたりから、全盛期に比べれば、かげりが見えるようになり、格下に星を落とす機会も増えた白鵬だが、今場所の相撲を見るかぎり、復活の気配も十分。 ライバルである日馬富士は、調子がいい場所は圧倒的な強さを示すが、好不調の波が激しいのが難点。日馬富士や大関陣の現状が変わらなければ、白鵬のV33の達成も現実味を帯びてきそうだ。(落合一郎)
-
-
レジャー 2013年03月23日 16時40分
【日経賞】フェノーメノ圧勝、春天に弾み
競馬の「日経賞」(第61回GII・芝2500メートル、23日中山14頭)は、離れた4番手を進んだ単勝1番人気のフェノーメノ(蛯名正義騎手)が最後の直線で鋭い伸び脚を発揮して、2着カポーティスター(9番人気、高倉稜騎手)に1馬身1/2差を付けて圧勝。春の天皇賞に向けて大きく弾みを付けた。勝ちタイムは2分32秒0。3着ムスカテール(7番人気、内田博幸騎手)。単勝2番人気を集めたオーシャンブルー(C、デムーロ騎手)は9着と惨敗に終わった。 フェノーメノは父ステイゴールド、母ディラロージェの牡4歳馬(青鹿毛)。馬主は(有)サンデーレーシング。戦績=10戦5勝。主な勝ち鞍=重賞3勝目(12年青葉賞・GII、セントライト記念・GII)。蛯名騎手は5勝目(96年ホッカイルソー、04年ウインジェネラーレ、08年マツリダゴッホ、09年アルナスライン)。戸田博文調教師は初勝利。「配当」単勝(14)200円複勝(14)120円(1)700円(12)350円ワイド(1)(14)1600円(12)(14)660円(1)(12)3890円枠連(1)(8)2320円馬連(1)(14)4080円馬単(14)(1)5420円3連複(1)(12)(14)1万1320円3連単(14)(1)(12)4万8630円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
社会 2013年03月23日 15時00分
命名権売却で思惑ハズレた大阪市
公共施設の有効な財源獲得として、今や大人気のネーミングライツ(命名権)売却。しかし、何にでも名前をつければよいというものではない。 大阪市がこのほど発表した、大阪市内の主要歩道橋125カ所のネーミングライツ売却は「施設の親しみやすさにつながれば」という行政の期待とは裏腹に、一カ所を除いて応募が“ゼロ”という結果に終わったのだ。 「唯一成立したのが、JR大阪駅と、阪急、阪神の梅田駅を結ぶ『梅田新歩道橋』。落札したのはロート製薬(大阪市生野区)で、落札額はロートのシャレで年間“610”万円の3年契約。注目の歩道橋名は、あえて社名はつけず、同社のスローガンから『よろこビックリ梅田新歩道橋』の方向で調整が進んでいるそうです」(地元記者) それにしても成立1件とは寂し過ぎる。というのも、ネーミングライツに関しては「新設で世間の注目度が高い施設ならともかく、既存のものなら普通の広告掲示で十分」(住吉の会社経営者)という冷静な見方が大半のようなのだ。 しかし、そんな苦戦に対し意外な結果で関係者を驚かせているのが、大阪市交通局が主催した地下鉄方向版のネットオークション。'70年代・万国博開催の頃に御堂筋線で使用された『中津』行きの方向板が、500円の予定価格に対し、落札価格がなんと11万2100円。 「正直、軽い気持ちでやったのだけにビックリです。熱心な鉄道マニアの存在は、話には聞いてましたが、ここまでの値段がつくとは思っても見ませんでした」 と、交通局関係者も戸惑いを隠せないが、市は本体名を売り飛ばすより、こうした手近なところからカネを稼ぐべきでは?
-
スポーツ 2013年03月23日 11時00分
柴田勲のプロ野球維新! スペシャル編 横浜DeNA・〈中畑清監督〉監督(2)
〈柴田勲〉 では、本筋に入ろう。会社から「言い訳のできない補強」という全面的なバックアップのおかげで、大幅な戦力アップができたよね。最下位脱出はもちろん、その上へ這い上がらないと逆にドカーンとくるかな。〈中畑清監督〉 そうです。覚悟のシーズンです。今季が2年目の(契約)最終年。まさに「勝」しかない。少なくともCS(クライマックス・シリーズ)参加が目標。そこまで進まないとどうしようもないと思っています。〈柴田勲〉 それにしても中日から助っ人3人を獲得したのはすごいよ。主砲のブランコ、先発・ソト、抑えのソーサ。同一球団から外国人選手3人というのは、前例がないんじゃないか。俄然、チームの色、雰囲気が変わったね。〈中畑清監督〉 ブランコが来てくれたのは大きいですよ。ラミレスと並べると打線も迫力が増します。それに新外国人のモーガン、ノリ(中村紀洋)もいます。〈柴田勲〉 相手は名前を聞いただけで、かなりプレッシャーを感じるよ。他にも、売り出し中の若手である筒香(嘉智)やソフトバンクから戻ってきた多村(仁志)にも一発がある。開幕までに、どんなクリーンアップが組まれるか楽しみだし、面白くなりそうだ。〈中畑清監督〉 モーガンは期待できますよ。ちょっと変わったところがある選手だけどね。へん屈で、ノー天気なところもあるんですけど、練習態度はアグレッシブだし、なかなか魅せるところがあります。〈柴田勲〉 青木(宜親)のいるブルワーズにいたそうだね。何でも“喧嘩っぱやく、暴れん坊”というじゃないか。大丈夫なのかな。〈中畑清監督〉 確かに“やんちゃ”なところがあるし、茶目っ気もある。キャンプ・イン直後の節分(2月3日)では、鬼に扮した報道陣相手の豆まきだったんですが、モーガンのやつ、「ベイスターズは5年連続で最下位だから、鬼を外に出しておいたよ」とか言って、豆を記者連中に派手にぶつけたらしいんです。〈柴田勲〉 メジャー3球団で6年、通算打率・280の中距離打者って書いてある。〈中畑清監督〉 足もあります。2009年には49盗塁をマークしている。肩が弱いと聞いていたが、シートノックでは鋭い返球を連発してみせ不安は全くなしです。打撃も大振りせず、コンパクトなスイングをするので、ブランコやラミレスという長距離砲の前を打つ役割を熟知している感じがするんですよ。〈柴田勲〉 なるほど。まずレギュラーは確実として、どこを守り、何番あたりに据えるつもり?〈中畑清監督〉 もう少し見たい気もするけど、右翼をまかせることになるかな。多村でもいいんですけど。打順をどうするか、開幕までいろいろ試すことになるでしょう。もちろん3番モーガン、4番ブランコ、5番ラミレスもありです。〈柴田勲〉 前にもってくる手もあるね。足と小技もある内村(賢介)と組む1、2番コンビも面白いんじゃないかな。〈中畑清監督〉 それもありですかね。巨人時代、ウチの高田(繁)GMと柴田勲のV9コンビは最高でした。この1、2番は手が付けられなかったですからねぇ。柴田さんは走りも凄かったけど、スイッチで打ちまくりましたもんね。〈柴田勲〉 もう昔の話。ほれ、高田もこっち見て笑ってるじゃん。
-
社会 2013年03月23日 11時00分
奨学金が返せない新卒女子大生
奨学金は学生が夢をかなえるためにする借金だ。その返済ができずに、困り果てている新卒社会人が急増しているという。不景気による就職難など、働く環境の悪化が原因とみられるが、中には返済の遅延が長年の足かせとなっているため、結婚にまで影響するケースもあるらしい。 「卒業して就職しても、正社員として雇用されない限り、計画通りに返済するのは難しいというのです。奨学金は、社会人になって稼いでから返してもらうという制度ですから、このままでは制度そのものが揺らぎかねません」(奨学金団体関係者) 親の援助だけではどうにもならず、やむなく奨学金を頼ったが、卒業と同時に500万円もの借金を背負うはめになった−−。そんな悩みは、もちろん男性だけではない。女性に忍び寄るのが風俗斡旋業者、すなわち風俗スカウトマンだ。 「新卒女子学生の名簿を手に入れてのスカウトが活発化しています」と都内の風俗店関係者は言う。 「月の返済計画まで立ててあげれば長い間、働いてもらえます。奨学金を返さなければならない女のコたちは、せっせと働いて早く完済したいと考えているので真面目に働きます。中には『大学を出たてのフレッシュな女のコと遊べるし、奨学金返済のお手伝いもできる。不謹慎だけど、どんどん増えてほしいね』なんていう常連さんもいるくらいです」 某私立大学関係者は、こんな状況を憂慮しつつも「奨学金は全額を返して、次の後輩たちに渡すべきもの。そうしてようやく回っているお金なのです」と、制度の存続のためには仕方なしの思いだという。 不景気が呼び込む風俗店のフレッシュ化。アベノミクスは果たして彼女たちを救えるのだろうか。
-
-
社会 2013年03月23日 11時00分
みの、久米、大沢らベテラン司会者もア然 AMラジオ局がFM局になる日が来る!
経営悪化が囁かれているAMラジオ局の多くが消滅していくことが確実となった。 関東地区の老舗AMラジオ局であるTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオ日本の4局が、FM局に移行することを検討しているのだ。 都心の場合、どうしても高層ビルが電波をさえぎって聞きにくい事情から、営業的にも苦戦を強いられてきた。 「聴取率69回連続トップのTBSラジオや、フジ・メディア・ホールディングスの傘下にあるニッポン放送は、ここ数期は黒字を確保している。しかし、親会社がなく、はぐれ鳥といわれている文化放送は4期連続の赤字。日本テレビが親会社のラジオ日本も'12年3月期で赤字になっている。昨年6月に若い社長を日テレから迎えたが、'13年3月期も厳しい決算内容が見込まれている。AMラジオ局も、今後のことを考えるとやはり『媒体変換』をすべきではないかと総務省が判断した」(ラジオ業界関係者) FM移行にともない活用を考えているのは、テレビのデジタル化で空いた『V-Low』と呼ばれる電波帯。ラジオ業界はこの電波帯を使ったデジタル化を検討し、災害対策に役立てようという構想である。 ただ、AMラジオ局のFM化でも問題はくすぶっている。 FM局自体も経営不振に陥っているのだ。それはJ-WAVEの株移動によく表れている。 昨年6月、4.85%保有しJ-WAVEの株主2位だったニッポン放送が、いっきに買い増しして12%まで増やしたのだ。 「J-WAVEは'11年3月期あたりから赤字になり始め、当時の会長が辞任。だが、そのあとも景気は好転せず、現在のように第三者のラジオ局が経営に介入することになった。FMラジオ業界も完全な構造不況業種です」(前出・ラジオ業界関係者) AMラジオ界では、TBSラジオに久米宏、大沢悠里、森本毅郎、文化放送ではみのもんたらロートル勢が長年君臨してきた。 FM変換化の際、局としても世代交代を急ぎたいところだが、既存勢力の抵抗もあり、すんなりいきそうもない。 課題は山積みだ。
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分