-
芸能 2019年10月17日 15時50分
鈴木福、台風被害で家の柿が吹き飛ばされる 残った柿を手に誓ったことは…
俳優の鈴木福が16日、「忍耐強い柿」というタイトルでブログを更新。台風19号の影響で、鈴木家が育てていた柿の木が被害を受け、たった2つの柿を残し、全て飛ばされてしまったと明かした。 ブログでは、鈴木本人が実際に残った大きな柿を手に取り見つめる写真を掲載し「これと、あと1個しか残っていませんでした…」と悲しそうに記した。コメント欄には「大きくて立派な柿だね」「なんか御利益ありそう」「あの強風に耐えたなんて凄い!見習わなければ」など、台風に耐えた柿に驚くコメントが寄せられた。 鈴木福は6月で15歳になった。最近では8月17日放送の『メレンゲの気持ち』(日本テレビ系)や10月14日放送の『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に弟、妹たちと4人で出演。『徹子の部屋』では得意の琴を兄弟4人で披露、鈴木が同番組に7歳で出演したVTRと今を比較し、すっかり大きくなった姿を黒柳徹子が微笑ましく見つめる一幕もあった。 番組を見た視聴者は、Twitterに「福くんいつのまにか青年になってる」「声変わりしてる。一瞬誰だか分らなかった」「福くん15かー。時の流れを感じる」などと投稿。鈴木の成長に感慨深げなネットユーザーが多く見られた。 鈴木はブログで「この柿を食べて、忍耐強くなるぞ!」と胸を張った。兄弟全員が子役として活躍する鈴木家の長男として、台風に耐えた柿のようにたくましく成長していくと決意を新たにしている。記事内の引用について鈴木福公式ブログより https://ameblo.jp/suzuki--fuku/
-
芸能 2019年10月17日 15時35分
『同期のサクラ』の“接待呼び出し”“土下座”シーンに「9年前がリアルすぎる」の声、評判上昇中
水曜ドラマ『同期のサクラ』(日本テレビ系)の第2話が16日に放送され、平均視聴率が9.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが各社で報じられている。第1話の8.1%からは、1.4ポイントのアップとなった。 第2話は竜星涼演じる菊夫のフィーチャー回。2010年、入社2年目を迎えたサクラ(高畑充希)たちはそれぞれの部署で奮闘していたが、そんな中、営業部に配属された菊夫は、営業部長である桑原(丸山智己)から無茶な仕事を振られ続けているというストーリー。サクラが人事部として残業時間を減らすようお願いするも、状況はなかなか改善されず――という展開が描かれた。 前話に比べて視聴率がアップした本作だったが、実は評判もアップしているという。 「第2話では、体育会系の営業部に配属になった菊夫が、桑原に無茶ぶりをされ続けるというストーリー。定時になっても仕事は終わらず、桑原から担当の建設現場の下請け業者に、『工期を1か月早めろ』と指示するよう振られ、下請け業者に伝えるも、『無理』と一蹴され板挟みになってしまうシーンもありました。また、自宅に帰ってからも接待のために呼び出されたり、疲労のために倒れても、工期を早めるよう下請けを説得し、できなかったら定時まで土下座をするよう指示する一幕も。典型的なパワハラに当たり、現在はドラマでもあまり見かけなくなった光景であるものの、ストーリーが描かれているのは2010年。視聴者からは、『このころ本当に新入社員だったからその時のこと思い出した』『こういうこと普通にあったよね。結構リアルだな』『ドラマって分かってるのに、9年前のリアルな感じが出てて胸が痛くなる…こういう上司いたよね』といった反響が殺到。10年代前半のリアルなブラック仕事描写に共感や、当時を思い出すといった声が多く集まってしました」(ドラマライター) 『同期のサクラ』と言えば、第1話では、同じく高畑主演のドラマ『過保護のカホコ』(日本テレビ系)とスタッフが同じということもあり、比較の声が多く集まっていたものの、今回は同じ脚本家・遊川和彦の今年1月期のドラマ『ハケン占い師アタル』(テレビ朝日系)と比較した視聴者も多かったようで、「遊川さんのお仕事ドラマはやっぱ秀逸」「毎回毎回胸が痛くなるほどのリアルさと、でも最後にはギリギリ救ってくれるところが好き」といった声も集めていた。 今後もリアルな会社の描写が見られそうだ――。
-
芸能 2019年10月17日 13時30分
TikTokで再ブレイクのビックスモールン、収入面はまだまだ?「地方でテレビCMが決まったり…」
お笑いトリオのビックスモールンが16日、都内で行われた「TikTokクリエイターアワー」に出席。TikTokで人気を集める「オリンピック」などの鉄板ネタを披露して、会場をわかせた。 ビックスモールンは今年5月に、これまでのゴン、チロに新メンバーのグリを加えてトリオとして再出発。TikTokでの人気を通じて、「再ブレイク」と騒がれている。ゴンは「電車でも、テレビで見たじゃなくてTikTokで見たよって言われるようになった」とTikTokでの人気に手ごたえを感じている様子。 「『鳩時計』とか15年前のネタが、日本だけでなく地球の裏側で真似されていたりして驚きます」と述べて、嬉しそうな表情。 「再ブレイク」の評価に関しては、「再ブレイクって言われますけど、一回目ブレイクしていたのかなっていう疑問はあります」と話して、照れ笑い。「テレビとかじゃないアプリとかで人気が出て、それで地方でテレビCMが決まったりもしているんです。それを再ブレイクということなのかなって」と分析しているとのこと。 一方、「収入面はまだそんなにではないです」と給料面ではまだまだ上昇は見込めていないとのこと。「TikTokの形態は再生数でいくらではないので。『動画を見たよ』の声で、いろんな場所でマネタイズしていければ」と話していた。(取材・文:名鹿祥史)
-
-
芸能 2019年10月17日 12時42分
「血液クレンジング」効果ある?SNSで医師らが指摘 高橋みなみ、ISSAら芸能人も治療を報告で物議
ネット上で現在、「血液クレンジング」という美容医療が物議を醸している。 「血液クレンジング」は、一部美容クリニックで行われている、血液を活性化させる療法で、静脈から血液を採取し、そこにオゾンなどを注入し、オゾン化した血液を体内に戻すというもの。「黒ずんだ血がオゾンと合わさることで鮮やかな赤に変色する」「アンチエイジング効果が期待でき、身体も温まる」などとされており、日本では2005、6年ころから行われ始めたと言われている。 しかし、ここ最近になってツイッター上で、「血液クレンジング」について、「二酸化炭素を多く含んだ静脈の血が黒くなって、それを酸化させれば赤くなるのは常識では?」「肺がやってることをなぜわざわざ血液抜いてやるんだ?」といった疑問の声が殺到。 そして、医師、医療従事者を名乗るユーザーも「静脈を酸素化させるなら、深呼吸して下さい」「なんの効果もないニセ医療」とバッサリ。 また、以前話題になった際も、医師を名乗るツイッターユーザーが「体内に肝臓と腎臓があってウンコと小便をしていれば、それだけで24時間365日いつでも超高性能な血液クレンジングを無料で受けていられるようなもの」「『血液を直接いじる』って実はかなり過激な行為なんですよね(中略)血液への混ぜ物は通常は安全な物体でもアッサリ死にます」と苦言を呈していた。 「16日には、『血液クレンジング』がツイッターでトレンド入りするほど大きな話題になりましたが、話題になった理由の一つは、多くの芸能人が血液クレンジングを受けていたこと。ブロガーのはあちゅうは12年に血液クレンジングを受け、その効果をたびたびツイッターでも呟いており、元AKB48の高橋みなみは18年1月8日にインスタグラムで『身体の中をメンテナンス』として、血液クレンジングを受けています。そのほか、手島優、ISSA、仲里依紗、城咲仁、GENKING、山田まりや、田中律子なども受けており、ネット上で揶揄されてる事態となっています」(芸能ライター) 果たして、「血液クレンジング」は本当に効果があるのだろうか。ネット上にはいまも困惑が広がっている。
-
芸能 2019年10月17日 12時30分
「犯罪じゃないの?」遠野なぎこ、慶大アメフト部盗撮の処遇に激怒 スタジオでは「慶応だから」の声も
10月16日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)において、無期限の活動休止を発表した慶應義塾大学のアメリカンフットボール部の話題が取り上げられた。活動停止の理由として、「著しい不適切行為があった」と発表されたが、実際は複数の部員が8月の合宿で部員が女風呂を盗撮していたという。 これに対し、元プロサッカー選手の武田修宏は「合宿中は外出禁止などいろんなストレスが溜まってくる。それをしっかりと自己コントロールできないで、こういうことになるようではトップになれない」と、アスリートとして批判的な意見を述べつつ、「僕は合宿中はストレスを溜めて、土曜日まで我慢してディスコに踊りに行って発散していた」と実体験を語り、「レッドカードはもらっていない」と話し、笑いを誘っていた。 一方で、遠野なぎこは、部が発表した「再発防止と部の再生に努めてまいります」という文言に対し、「これって犯罪じゃないんですか? なんで、捕まらないんですか?」とバッサリだった。湯山玲子が「(有名大学の)慶應っていうのがあるかも」と話すと、遠野は「本当に?」と怒りをにじませていた。これには、ネット上では「遠野、今日も飛ばしているな」「確かに犯罪だし実名晒していいレベル」といった声が聞かれた。さらに、遠野は女風呂は「男の目がないので、すごいところをすごい洗い方をしている」と話し、女風呂を覗く男の心理がわからないとも語っていた。 クリス松村も「盗撮は変態、フェチだと思う。そういう見方が好きな変態」とバッサリで、嫌悪感を露わにしていた。これには、ネット上では「オネエが言うと説得力あるな」「変態ならば性癖だし、今後も繰り返しそう」といった声も聞かれた。 慶大アメフト部は名門校として知られる。日大の悪質タックルに続き、新たな問題が明るみになってしまった。遠野が指摘するように、きちっと犯罪として扱われるべきなのかもしれない。
-
-
社会 2019年10月17日 12時20分
ノーベル賞の裏側――毎年の賞金は一体どこから出ているのか?
10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2019年のノーベル化学賞に旭化成の吉野彰・名誉フェローと米国の大学教授2人の計3氏に授与すると発表し、その偉業に日本中が喜びの声に包まれた。賞金は900万スウェーデンクローナで、これを円に換算すると約9900万円だ。これを受賞した3氏が分け合う。 ノーベル賞はダイナマイトの発明で巨万の富を築いたアルフレッド・ノーベル氏の遺言と資産に基づいて、氏の死後の1901年にスタートし、ノーベル財団がノーベル氏の資産を管理・運用している。そして賞金や授賞式の運営費は、財団の運用益でまかなわれてきた。ただし経済学賞だけは、スウェーデン国立銀行が賞金を捻出している。 ここで疑問が沸く。カネは天下の回り物とはいえ、ノーベル氏の資産が尽きないのかという点についてだ。 「財団は、独立性を保つため、国など公的機関からの寄付は受け付けず、民間からの寄付も厳格に限定しています。ノーベル賞の賞金が毎年多部門にわたって続くのは、財団が資産の運用に励んでいるからです。ですから01年以降は1000万クローナ(約1億1000万円)だったのが、12〜16年には、運用がうまくいかなかったことなどによる財務悪化を理由に800万クローナ(約8800万円)に減額されています。17年からは財務が改善したとして今年の900万クローナに引き上げられました」(国際ジャーナリスト) ノーベル氏は「安全な投資先で運用するように」と遺言している。財団はこれを守り、資産の大部分を低リスク・低リターンの債券で運用をしてきた。 「ところが二度の世界大戦や経済恐慌などを経て、資産が底をつく懸念が出てきたことから高リスク・高リターンの株式でも運用できるように制度を変更しました。財団が保有する資産は18年末時点で約468億円で、運用ポートフォリオを見ると、株式投資44%、債券投資15%、ヘッジファンドなどオルタナティブ投資が33%などとなっています。株などのリスク資産への投資の割合が比較的高く、攻めの運用をしていることが分かります」(ファイナンシャルプランナー) ノーベル賞の裏側は超現実的だ。
-
芸能 2019年10月17日 12時20分
TOKIO城島、グラドル妻と関ジャニ丸山に三角関係報道 ジャニーズと交際できる女性の“テクニック”とは
TOKIOのリーダー・城島茂が先月28日、都内で会見を行い、交際中している24歳年下のグラドル・菊池梨沙と近日中に結婚し、菊池が妊娠4か月であることを明かした。 城島は4年前から交際をスタートし、結婚までを「ケンカをして離れた時期もありましたが、仲直りをしながらやってきまして、その中でこの人を大切にしたい、幸せにしたいと思って今日に至りました」と告白。 写真撮影では左手を見せる結婚会見の“定番ポーズ”も披露。しかし、結婚指輪については「これから」として、その日は何もつけない“エア指輪”だった。 「とりあえず、妊娠した相手を安心させることを最優先に結婚発表、結婚会見を行ったようだが、いつ婚姻届を出すかについては、挙式・披露宴の日程などと合わせ調整中のようだ」(ワイドショー関係者) 城島が会見で告白したケンカの原因が気になるところだが、発売中の「週刊文春」(文芸春秋)が、ジャニーズの後輩も巻き込んでの“修羅場”があったことを報じている。 同誌によると、交際後も城島はガールズバーやキャバクラに出入り。にもかかわらず、菊池を束縛しようとするためケンカが絶えなかったという。 そんな菊池の良き相談相手となったのが、ジャニーズ事務所で城島の後輩にあたる関ジャニ∞の丸山隆平。城島は菊池の浮気を疑っていたようで、17年11月末、都内の行きつけの飲食店で菊池もいるところに丸山を呼び出し、菊池に浮気を問いただしていたというが、その数日後、城島と菊池は談笑する姿が目撃されていたというのだ。 「記事を深読みすると、菊池は丸山と男女の関係があったと思われる。ジャニーズタレントと交際できる女性には、かなりの“やり手”が多く、複数のジャニーズタレントと肉体関係を持つ女性も少なくない。とはいえ、城島は菊池の“過去”を許した上で結婚したのだから問題なさそうだ」(芸能記者) 今さら蒸し返されてしまった丸山は微妙な心境に違いない。
-
スポーツ 2019年10月17日 12時10分
「ソフトバンク鳥谷」誕生の可能性も…ドラフト直前情報、各球団“お目当ての選手”とFA選手の去就
10月17日、ドラフト会議のクジ運次第で、阪神・鳥谷敬、楽天・嶋基宏の運命も決まる。 プロ野球各球団はドラフト会議前に「戦力外選手」を発表した。残酷な話ではあるが、プロ野球各球団が支配下登録できる選手は「最大70人」まで。新人選手を6人指名するとしたら、その分の「空き」は作っておかなければならないわけだ。しかし、こんな見方もできる。各球団が発表した戦力外選手のポジションを見れば、ドラフト会議でのお目当ての選手も見えてくる、と…。その典型的な例となったのが、オリックスバファローズだ。 オリックスは今季、支配下登録された捕手は6人。その6人のうち、26歳と働き盛りの高城俊人に戦力外を通告している。ということは、間違いなく、捕手のドラフト補強を考えているわけだ。それも、即戦力と見ていい。 「打てる捕手となれば、東洋大学の佐藤都志也(右投左打)かな」(在京球団スカウト) また、こんな光景も筆者は目撃している。首都大学野球連盟の東海大学戦を観戦した時だった。相手チームが一塁に出した直後、ネット裏に陣取っていたスカウトの一部が一塁側スタンドに移動した。「こっちのほうが、よく見えますから」と言い、東海大の強肩捕手・海野隆司(右投右打)の二塁送球に備えたのだ。 海野の肩にホレ込んでいた球団は少なくなかった。そんなスカウトたちの動向を指して、こんな意見も聞かれた。 「海野、佐藤の好捕手の指名を考えている球団は少なくありません。捕手の指名に失敗した球団は、楽天退団が確実となった嶋基宏、オリックスを解雇された高城の獲得を検討するはずです」(球界関係者) 他のポジションに関しても、「ドラフト次第」の声が聞かれた。今年は投手ばかりが注目されている。佐々木朗希(大船渡=3年)、奥川恭伸(星稜=3年)、森下暢仁(明治大=4年)、河野竜生(JFE西日本=21)、宮川哲(東芝=24)などの好投手が揃っているからだが、野手にも「磨けば光る原石」は多い。 「東邦の石川昂弥を野手で指名したいとする球団は少なくありません。U-18大会で4番も務め、本人もプロでは野手一本でやっていくことを決めています。フットワークも軽いので、ショートでもやっていけそう」(前出・在京球団スカウト) 佐々木、奥川の指名から下りて、この石川を一本釣りする球団が出るとも予想されていた。石川のように将来性も高い内野手を指名できなかった球団は、フリーエージェントでの去就が注目されている千葉ロッテの鈴木大地(30)の獲得に動くとされ、さらに、その鈴木との交渉に失敗したところは、鳥谷の獲得を検討するという。 「ソフトバンクが鈴木に興味津々だとの情報も飛び交っています。石川の指名から下り、鈴木一本で内野手獲得に行くようです。当然、ロッテも慰留の方向で交渉に入ります。ソフトバンクが鈴木獲得に失敗したら、鳥谷を獲るのではないか、と」(前出・球界関係者) 同じポジションなら、若い選手を起用する。そのほうがチームの将来にもつながるからだ。ドラフト会議と「戦力外通告」は、真逆なようでいて、実はウラでつながっている。これからプロのユニフォームを着るドラフト候補にはピンと来ないかもしれないが、戦力外選手たちの「失敗と再起に懸ける思い」も考えてもらいたいものだ。(スポーツライター・飯山満)
-
芸能 2019年10月17日 12時00分
「真似しやがって、ふざけんな!」坂口杏里、女性ユーチューバーにケンカ吹っ掛けるもスルーされる
タレントの坂口杏里が、今度は女性ユーチューバーとトラブルを起こそうとしている。 問題となっているのは、坂口が16日に投稿したあるツイート。坂口は女性3人組のユーチューバーグループ「ヘラヘラ三銃士」の「まりな」がお酒を飲んでいるツイートを取り上げ、唐突に「てかさー。ヘラヘラ三銃士?まりなって子、私とキャラ被りしてない?」と苦言。さらに、まりなが“青汁王子”こと三崎優太氏や周囲の実業家たちが100万円プレゼントするキャンペーンに応募したことに対し、「あなたに100万円をもらう資格ないと思うんだよね」と指摘も。「しかもコイツも歌舞伎町で飲み歩いてるから絶対酒に金使うタイプ」と言いがかりもつけていた。 また、次のツイートで坂口は、自身がキャンペーンに応募したツイートと、まりなが応募した際のツイートをスクリーンショットしたものを公開し、「真似しやがって、ふざけんな!」とつづっていた。 しかし、このツイートに対し、「完全に被害妄想…」「炎上したいの?なにがしたいのかさっぱり分からない」「逮捕されてないしキャラもかぶってないよね?」といった呆れ声が多く集まっている。「坂口といえば、8月28日に元交際相手のマンションに押し入ったとして逮捕されましたが、その後もSNSでの暴走は止まらず。先月にはイベントで自身の私物を高額で売ったり、今月11日には突然プライベートのLINEのQRコードを公開したりなど、売名行為と見られる行動も目立ちます。三崎氏のキャンペーンでは見事100万円も受け取っていましたが、『ホストに使ったか?』『酒代で消えてそう』ともっぱらの噂です」(芸能ライター) 今回、突然女性ユーチューバーに喧嘩を売ったことについては、「コラボ前のプロレス?」「ユーチューブでコラボしそう」といった、“やらせ”説も聞かれている。果たして、相手のユーチューバーはどう反応するのだろうか――。記事内の引用について坂口杏里ツイッターより https://twitter.com/anchun333
-
-
その他 2019年10月17日 12時00分
名医・博士の健康術 ★今週のテーマ 咀嚼の重要性
「早く食べる」「残さな_い」習慣が肥満を育てる&不調につながる!なかなかできない“よく噛む”ことは、認知症の予防にも!! 体に悪いと分かっていてもやめられない、なかなか改善できないことに早食いがあるのではなかろうか。「早飯、早○○、芸のうち」「早飯、早○○、早算用」(○○は排泄に関する言葉)などといわれ、早食いが美徳の1つとされた時代に育ったシニア世代なら、なおのことだ。しかし、もはや早食いは推奨されない。「消化に悪いから?」と漠然と思っていたら、それは大きな過ち。時間をかけて、よく噛んで食べることを軽視すると、肥満の原因になるだけでなく、思わぬ不調を招くことにもなりかねない。★内臓型肥満とさまざまな病気 中性脂肪を貯め込んだ内臓脂肪型肥満の危険性を指摘し、それを防ぐ“糖質ちょいオフ”を提唱してきた、栗原クリニック東京・日本橋の院長・栗原毅先生は次のように言う。「早食いは中性脂肪を増やし、内臓型肥満を招く危険な生活習慣です。一気にたくさんのものを食べて、血糖値が急激に上昇すると、膵臓からインスリンというホルモンが大量に分泌されます。インスリンは血糖値を下げるとともに、摂取した糖質や脂質を脂肪に変えて体に蓄える働きがあるため、中性脂肪が増える結果を招くことになるのです」 つまり、同じ量の食事をしていても、早食いの人は中性脂肪が増えやすく、太りやすいというわけだ。 血液中に中性脂肪が増えすぎる状態が頻繁に起こると、動脈硬化などの血管の病気の原因となり、エネルギーとして消費されなかった中性脂肪は内臓脂肪や皮下脂肪として蓄積される。 生活習慣病のリスクが高いのは内臓脂肪型肥満で、高血糖、高血圧、高中性脂肪、高コレステロールの症状を複数あわせもった状態がメタボリックシンドロームだ。放置すれば、糖尿病や動脈硬化が進行し、心筋梗塞、脳梗塞などの原因となる。「脳の満腹中枢が食事によって刺激されて、食事を抑制する信号を発するのは、食べはじめから20分程度。早食いをすると、なかなか満腹感が得られないため、食べすぎる傾向があります」(栗原先生) これは以前から指摘されていたことで、早食いは二重の意味で中性脂肪の増えすぎや、肥満につながりやすいということになる。「当たり前のことですが、大事なのはよく噛んで時間をかけて食べること。これだけで血糖値の急激な上昇を防ぎ、中性脂肪の増加や、内臓型肥満を招くリスクを低減できます」(栗原先生)★他にもある咀嚼の効用 よく咀嚼して食べることには、この他にも複数のメリットがある。 まず、よく噛むことによって唾液の分泌が促される。唾液は食事の消化吸収を助けるだけでなく殺菌、発がん性物質の発がん作用の抑制などの働きがあり、むし歯や歯周病など口腔内の病気、歯周病菌による糖尿病や動脈硬化、さらにがんも予防する働きがあるのだ。 咀嚼の効用の2つめは、噛むことによって交感神経が刺激されるとともに血流がよくなり、体温が上昇して免疫力が高まること。 また、顎から脳に至る血管の血流がよくなり、脳の「海馬」という部位が刺激されて認知症の予防につながることも分かっている。★食習慣をどう変える?「ひと口ごとに30回噛むのが理想ですが、無意識に早食いしてしまう方は、ひと口ごとに箸を箸置きに置いて、30回噛んだら、またひと口食べるとよいでしょう。最初は無理せず、気がついたときだけでもやってみてください」(栗原先生) 早食いになりがちな麺類や丼ものはできるだけ避けるのもポイント。特に、麺類を日常的に食べるのは避けたほうがよい。「麺類をよく噛んで食べる人はあまり見かけませんよね。どうしても早食いになります。高血圧の原因になる塩分が多すぎるラーメンは特におすすめできません」(栗原先生) 食べる順序にも工夫が必要だ。まず、野菜や海藻などの食物繊維が多く、消化吸収の遅いものから食べ、主菜・主食に進めば、血糖値はゆるやかに上昇する。同じ理由で、ご飯なら白米は避け玄米や雑穀米、パンなら食パンではなくライ麦パンなど、食物繊維が多いものを食べたほうがよい。 ここで栗原クリニック東京・日本橋を受診し、よく噛むことで糖尿病を克服した患者さんの例を紹介する。 40代男性のBさんは、糖尿病と脂質異常症(中性脂肪値とコレステロール値の異常)で同院を受診。食事内容に大きな問題はなく、よく噛んで食べ、ご飯をひと口残すように指導された。「忙しい仕事の合間の昼食で、よく噛んでゆっくり食べるのは大変でした」 その苦労の甲斐あって、1カ月後には中性脂肪値、血糖値を表すHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)、脂肪肝の目安となるALTが大幅に改善した。 食べものを粗末にしてはいけないが、体のためには食事を適度に残すことも重要と考え直す必要がある。それでも抵抗がある人は、外食の場合は「少なめ」と注文すればよい。 栗原式食事法のポイントをまとめると、(1)外食の場合は品数の多い定食を選び、食べすぎないように少なめと注文、(2)主食は精白されていないものを選ぶ、(3)糖質の少ない野菜や海藻類から食べる、(4)できるだけひと口30回噛む、となる。 咀嚼の効用を噛みしめながら、ゆっくり食事を楽しみたい。◎よく噛むメリット*糖質の吸収をゆるやかにして血糖値の急な上昇を防ぐ*満腹感が得られ、食べすぎの防止に*食事中・食後の消費エネルギーが増えて太りにくくなる*食べたものが噛み砕かれるとともに唾液の分泌を促し、胃腸の負担が減る*免疫力の向上、唾液の作用によって、歯周病だけでなく全身の病気の予防につながる*脳の血流をよくし、認知症の予防につながる◎早食いのデメリット*満腹感を感じる前に食べすぎる*急激に大量の糖質が吸収される内臓脂肪のもとである「中性脂肪」を増やす原因に!◎栗原先生推奨ゆっくり食べるコツ*ひと口食べたら、箸を置く*「普段より10回多く噛む」ことを意識*隙間時間の早食いを避ける***************************************監修/栗原 毅先生栗原クリニック東京・日本橋院長。医学博士。日本肝臓学会専門医。前慶應義塾大学特任教授、前東京女子医科大学教授。主な著書・監修書に、TJ MOOK『決定版! 内臓脂肪を落とす名医のワザ』(宝島社)など多数。
-
芸能
2トップが先週と変わらなかった今週の映画ランキング
2015年11月17日 15時37分
-
トレンド
肥満改善コッコアポのWEB動画「またまた、わたし、まちがってた。」篇 11月16日より公開
2015年11月17日 15時18分
-
ミステリー
空に現れる巨大な輪っか…? 「リング状UFO」の謎を追え!
2015年11月17日 15時00分
-
スポーツ
巨人がドラフトで育成選手大量指名の狙い その先にある三軍制の意図とは
2015年11月17日 14時00分
-
芸能
極楽・加藤浩次 日テレ『スッキリ!!』降板説の“裏”
2015年11月17日 12時00分
-
アイドル
アンドクレイジーが東京初主催ライブ「CRAZY NIGHT Vol.1」開催! 12・2ファーストシングル発売も
2015年11月17日 11時55分
-
アイドル
AKB48 野澤玲奈が“努力”を語る「数値で計れないものであり、実際はっきりとした存在ではない」
2015年11月17日 11時25分
-
芸能
「笑ってはいけない」 今年は「名探偵24時!」
2015年11月17日 11時12分
-
アイドル
松田聖子 オールタイムベストアルバムが12月9日に発売
2015年11月17日 10時58分
-
芸能
ふっくら橋本環奈、 「ネイルクイーン2015」受賞に喜び
2015年11月17日 10時47分
-
社会
酷評… スマホゲーム配信延期 任天堂 DeNAの同床異夢
2015年11月17日 10時00分
-
芸能
加藤茶 妻から異常な買い癖を暴露される
2015年11月16日 20時38分
-
芸能
ものまねタレントのコージー冨田 阿藤快さん急死に驚き「本気に信じられません」
2015年11月16日 20時12分
-
アイドル
元AKB48の篠田麻里子 大暴れの中田翔選手を絶賛「凄いな」
2015年11月16日 19時26分
-
アイドル
AKB48・小嶋陽菜 「エリザベス女王杯」で3連単的中!
2015年11月16日 18時50分
-
芸能
志村けん “変なおじさん”誕生秘話を告白
2015年11月16日 17時45分
-
芸能
噂の深層 国仲涼子の実家はローソン!?
2015年11月16日 17時30分
-
芸能
司会者の発表すらない紅白歌合戦 世間が驚く出演者を起用できないのが原因か?
2015年11月16日 17時00分
-
芸能
吉田羊のブレークで仕事減の元宝塚女優
2015年11月16日 16時30分