-
社会 2015年08月31日 10時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第139回 エアコン経済
1年前の今ごろ、政府が経済の低迷についていかに「言い訳」をしていたか覚えておいでだろうか。 筆者らが散々に警告したにもかかわらず、消費税の増税を経て日本の国民経済は“ガケ”に突っ込んだ。4〜6月期の実質GDPの対前期比▲1.9%という結果を受け、日本政府は当初は「V字回復する」と強気の姿勢を崩そうとしなかった。 その後、いつまでたっても景気は好転する気配がなく、政府は「天候のせいだ」「自然災害(台風)のせいだ」と、子供でも“嘘”と分かりそうな言い訳を繰り返していたわけである。 8月17日。'15年4〜6月期の経済成長率が発表になったのだが、予想通り対前期比▲0.4%と、マイナス成長に終わった。特に、個人消費(GDP上の民間最終消費支出)が対前期比▲0.8%と大幅な落ち込みになったのだが、これを受けて甘利経済再生担当大臣が「先月から今月にかけては真夏日が続き、エアコンの需要も伸びているので、個人消費が回復する見込みはかなりあると思う」と発言。 筆者は知らなかった。わが国の国民経済は、エアコン需要に左右されるそうである。まさか、日本経済がエアコン経済だったとは。 もちろん、甘利大臣が思い付いたレトリックではなく、官僚の創作なのだろうが、国民はとことんバカにされている。エアコンが売れなかったからマイナス成長。分かりやすいことこの上ない。そして、分かりやすいが正しくない。 筆者は別に甘利大臣を揶揄したくて、本稿を書いているわけではない。経済成長率がマイナスになったならば「原因」を追究し、「対策」を講じるべき。と、ごく当たり前のことを言いたいだけだ。 今回の経済成長率のマイナスは、消費税増税による実質賃金の低下(物価「だけ」が上がった)により、国民の購買力が痛めつけられた結果なのである。何しろ、最大の需要項目である民間最終消費支出が「対前期比▲0.8%」となってしまったのだ。 GDP発表を受けた翌日、8月18日の日本の株式市場は、景気減速を受け、夏休み明けに安倍政権が補正予算を組む「のではないか」という期待から、建設株が大幅高になった。と言うよりも、当たり前の話として補正予算が組まれなければならない局面だ。 実は、安倍政権は当初予算で公共事業関係費をほとんど増やしていない。このまま補正予算を組まなかった場合、'15年度は普通に「緊縮財政」ということになってしまう。デフレ期に、消費増税と公共事業費削減。まさに、日本をデフレに叩き落とした橋本龍太郎政権そのままだ。 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶというが、経験にも歴史にも学べない安倍政権を、果たして何と呼ぶべきなのだろうか。 とりあえず、日本国民は、せめて1年前の経験からは学べる愚者になるべきだ。年間500兆円規模の日本経済が、エアコンの需要ごときで大きく変動するはずがない。それ以前に、日本の民間最終消費支出が減ったのは、別に「涼しくて、エアコンを買わない」と、国民が判断したためではないのだ。 単に、実質賃金という所得が減り続けているためだ。実質賃金の低下とは、国民の貧困化とイコールである。国民が貧乏になっている以上、消費が増えなくて当たり前だ。「涼しくて、エアコンを買わない」が消費に大きく影響を与えるとしたら、それはあくまで「国民の所得が十分で、エアコンを買おうと思ったら買える」という環境が成立した場合のみである。 下の図(本誌参照)の通り、消費税増税後の日本の実質消費は、ひたすら低迷を続けた。'15年5月にV字回復しているように見えるが、'14年5月の落ち込みがひどかった反動だ。逆に'15年3月の激しい落ち込みは、'14年3月の駆け込み消費の反動になる。 いずれにせよ、日本国民は中期的に実質消費を減らし続けている。すなわち「ご飯を食べられなくなっていっている」のだ。国民の実質消費が減るとは、そういう意味である。 また、実質賃金は、消費者物価指数がゼロに接近しているため、「決まって支給する給与」が対前年比±ゼロとなった。要は、「物価が下がった結果、実質賃金がプラス化しそう」というのが現状なのだ。 インフレ目標2%は、どこに消えてしまったのだろうか。 ミクロ的に見た正しいデフレ脱却は、例えばインフレ率が2%で推移し、名目賃金が3%のペースで上昇し、実質賃金が1%増の状況が継続することになる。「物価が下がり、実質賃金がプラス化した」ではデフレ脱却にはならない。 実質賃金の継続的な引き下げを実現するためには、いかなる環境が必要だろうか。マクロ的にはインフレギャップ(総需要>供給能力)、ミクロ的には人手不足である。 人手不足の環境で「十分な給与」が支払われる状況になれば、実質賃金は上がる。日本政府は、介護分野や医療分、インフラ整備野など、需要が拡大し、人手不足が深刻化しようとしている産業に「給与を高める」形で率先しておカネを使うべきなのだ。 ところが、現実の安倍政権は公共事業を増やさず、介護報酬は削減。次は医療費抑制を狙っているわけで、これでデフレ脱却できたら「日本史上最大の奇跡」になる。 政府が実質賃金を増やすための「需要創出」に踏み切らない限り、日本経済の問題は解決しない。繰り返すが、補正予算が必要な局面である。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能 2015年08月30日 19時00分
奥菜恵 10歳年下俳優と再々婚間近!? “魔性”のディープキス男食い現場
「結婚なんて、絶対にヤメておいた方がいいと思います。あの女は、一人の男でとても満足できるようなタマじゃないんだから」 と話すのは、ある映画関係者。これは、「時間をかけて幸せにしていきたい。(結婚は)将来的に」と、噂になっていた女優・奥菜恵(36)との熱愛を宣言した、イケメン俳優・木村了(26)への提言に他ならない。 奥菜はすでに“バツ2”。'04年に、サイバーエージェントの藤田晋社長と結婚するも、1年半で離婚。'09年には、同い年の会社員男性と再婚し、2児をもうけるも離婚した経緯がある。 「藤田社長との離婚原因について、今年の6月、ホリエモン(堀江貴文)に“僕の友だちも(奥さんを)寝取られたんですよ。連れ込んだ男が最近、売れているんです”と、奥菜の連れ込み不倫が原因だったことをバラされています。藤田氏との婚姻中も、ホストにハマり、ハワイ密会をしていたという疑惑もありますからね」(芸能記者) 前出の映画関係者は、「実は、彼女はデビュー当時、清純派女優としてブレイクしたときから、関係者の間では無類の男好きで有名だったそうです」と明かし、こう続ける。 「押尾学とみられる男と奥菜に酷似した女性の、ニャンニャン写真がゴシップ雑誌に流出し、大変な騒動になったとき、奥菜と仕事をしたことがある某映画監督が言っていたんですよ。“彼女はとにかく男なしにはいられない体質で、共演俳優はもちろん、技術スタッフなどにも色目を使っていた。現場には何人もの兄弟がいたって噂さえある。そういう女だよ”って」(同) 一方、木村も、北川景子や南沢奈央らと浮き名を流してきたモテ男だが、10歳も年下では、さすがに経験不足。男性関係が豊富な奥菜を、巧みに扱えるとは到底思えないのだが…。 「奥菜は、左右の黒目の色が違う“オッドアイ”の持ち主。ミステリアスなその眼差しでジッと見つめられては、誰だっておかしな気分になってしまうというもの。本人も、その“魔力”を十分に自覚しているのでしょう。“欲しい”と思った男には、その瞳を決して逸らさないままスローモーションのように近付いてきて、熱いディープキスをしてくるらしいです。どんなモテ男でも、まるで金縛りにあったかのように、吸い寄せられてしまうといいますね」(芸能記者) 木村くん、今ならまだ引き返せますよ!
-
芸能 2015年08月30日 18時00分
お騒がせ入社の笹崎里菜アナ 強気の性格から、ある疑惑が浮上
日本テレビ相手に民事訴訟を起こし、和解を勝ち取り入社した笹崎里菜アナウンサー(23)が、9月から日曜朝の情報番組『シューイチ』にレギュラー出演することが決まった。順調にアナウンサーとして成長しているように見える笹崎アナだが、入社から半年が過ぎようとしているところで、ある疑惑が生まれてきているという。 新人研修を終え、アナウンス部に正式配属された笹崎アナに、早くも初のレギュラー番組が決定した。 「入社前はトラブルを敬遠して、どこの番組も手をあげなかったが、入社してからは評価が一変。多くの番組が獲得に名乗りをあげた。だが結局、固すぎず、柔らかすぎない無難な番組に落ち着いた」(日テレ関係者) 研修期間中は周囲の目を気にしてか、かなり大人しかったという笹崎アナだが、実際の性格は真逆だという。 「やはり世間の想像通り、むちゃくちゃ気が強い。そうでもなきゃ、日テレ相手に裁判なんて起こしませんよ。それどころか人と戦ったり、ケンカすることが大好きとまで公言しているというのです。そのため局内では元ヤン疑惑が噴出しています」(同) 笹崎アナは、お嬢様学校として有名な東洋英和女学院に中学、高校、大学と通学した。幼少期からずっとクラシックバレエも続けており、とてもヤンキーの世界とは無縁のような気がするが…。 「コテコテのヤンキーではないにせよ、かなりヤンチャな青春時代を過ごしたことは間違いないみたい。学校を仕切っていたという噂もある。いまもまだおとなしいが、ときおり鋭い目つきをすることがあり、武闘派としての側面を徐々に出してきている」(制作会社関係者) 笹崎アナは最近、キックボクシングにハマっており、体に磨きをかけているという。 「ここ数年、日テレの若手女子アナのトップに君臨しているのは水卜麻美で、若手はみんな水卜の子分みたいになっている。仲がいいことは悪いことではないが、“水卜天狗説”が囁かれるなど、弊害も出てきた。その序列を崩すことができるのは笹崎しかいないと言われており、本人も虎視眈々とトップの座を狙っているようだ」(前出関係者) 笹崎アナは力ずくで日テレアナウンス部を制圧できるか。
-
-
アイドル 2015年08月30日 17時40分
エビ中・中山莉子 全日本プロレスの「金丸選手がかっこいい」
ココナッツサブレ50周年記念『ココ夏三郎スペシャルデビューマッチ』が29日、全日本プロレス後楽園ホール大会で行われ、奮闘虚しく敗れた。またアイドルグループの私立恵比寿中学の中山莉子、星名美怜、柏木ひなたの3人が応援ゲストとして来場した。 史上初、企業キャラクターのココ夏三郎がココナッツサブレを盛り上げるためプロレスに挑戦することが決定。名門・全日本プロレスの門を叩き数か月の厳しい練習に耐え抜き見事入団テストに合格した。 ココ夏三郎はプロレスの聖地後楽園ホールで大ベテラン渕正信選手とタッグを組み金丸義信選手、中島洋平選手組と対戦したが開始早々からキック、パンチの攻撃を浴びアップアップ。得意の空中殺法を繰り出し見せ場は作ったものの最後は金丸の逆エビでギブアップ。 ココ夏三郎は「プロレスは甘くなかったです。もしもう一度リングに上がるチャンスがあったらその時はリベンジします」と再挑戦への意気込みを語った。 応援ゲストのエビ中の3人は、セコンドにつき大声援を送った。中山は「残念でした。初めてプロレスを真近で見て大興奮しました。金丸選手がカッコ良かったです」と敵に塩を送るまさかのコメント。(アミーゴ・タケ)
-
芸能 2015年08月30日 17時24分
IKKO イケメン2人のエスコートに「どんだけ〜」
美容家でタレントのIKKOが29日、東京・表参道ヒルズで行われた、コーセーBeautyフェスタ2015のステージイベント『美容のカリスマIKKOの黄金比コスメ』に出席した。 イケメン2人にエスコートされて登場したIKKOは、お決まりの「どんだけー」を絶叫しイベントをスタート。IKKOが選んだ「この一本!」と思えるコスメ全4種類を紹介していた。 また、リップのうえから、塗るトップコートを紹介時、イケメンモデルにトップコートを唇に指で塗ってもらい「食べちゃうぞ〜」と絶叫し会場を笑わせていた。 コーセーBeautyフェスタ2015は、30日まで東京・表参道ヒルズ 本館B3 スペースオーで行われている。
-
-
社会 2015年08月30日 17時00分
大物女優も大反対 国際人権団体が“売春合法化支持”の波紋
売春は有史以来存在した“最古の職業”に違いないが、8月11日、アイルランドのダブリンで開かれたアムネスティ・インターナショナル(AI)の総会で、売春に賛成する決議が採択されたというニュースには世界中が目をむいた。言うまでもなくAIは世界最大の国際人権NGOで、国際連合との協議資格を持つだけに影響力は極めて大きい。さらに、AIは単に売春に賛成しただけではない。 「AIのサリル・シェティ事務総長は『セックスワーカー(売春業)は世界の中でひどい差別を受けている。いつでも暴力や虐待の危険にさらされている。われわれは人権擁護団体として、そのような人々の人権を守らなければならない』と売春宿の経営も合法化すべきと踏み込んでいるのです。AIの決議に法的効力はありませんが、売春を違法としている各国の法律に少なからず影響を及ぼすでしょう」(国際ジャーナリスト) 売春は世界中で、どの時代にも途絶えたことがない。一方で人類史は、買春行為が止められないと分かっていても売春を禁止してきた。それをAIは「性労働者の人権擁護」「性病管理と不法犯罪の防止」などの理由から否定しようとしている。 「売春合法化の次に来るのは、ドラッグの合法化という流れです。売春を合法化しソフトドラッグの使用を公認したオランダがいい例。ただし開発途上国やアフリカ諸国の売春問題については、別の観点からの分析と論議が必要ですが」(同) 今回の採択には当然ながら批判も多い。米女優のメリル・ストリープや英女優ケイト・ウィンスレットら多数の有名人も反対の署名をした。日本にも性犯罪の抑止力として“青線”復活を唱える向きもある。 「売春も立派な仕事だ!」「売春を否定するのは差別主義だ!」という主張は分からないでもないが、秘め事に対して他人がとやかく言う姿勢は、同じく有史以来の“余計なお世話”のようにも見える。
-
社会 2015年08月30日 16時00分
「安保法制は池田大作先生の教えに反する!」 創価学会“内部抗争”激化で安倍政権崩壊カウントダウン(2)
元公明党副委員長で学会員の二見伸明元運輸大臣も、こう警告する。 「私の周囲の地方学会中堅幹部らの間でも、本音では今回の安保関連法案には反対と言っています。また、法案を巡って学会上層部では内部分裂しているという話も漏れ伝わってくる。ただ今は、公明党が与党であることを重視する空気も強く、学会にすれば何もせず時が過ぎるのを待つのが得策とみる空気もある」 では今後、参院で審議中の安保法案は、公明党内でどう判断されるのか。公明党関係者が解説する。 「共同通信の世論調査では、創価学会信者、公明支持者の実に94%の人たちが安保法案に納得していない。学会上層部は、三色旗を掲げて安保反対デモに参加しても、反対署名をしても公にはストップをかけない。これはガス抜きで、自民と喧嘩したり与党離脱をする気はないということだ」 というのも、来年には参院選を控えている。公明党、創価学会にしても、最低、現状の9議席プラスαがベスト。そのためには、地方選挙も国政選挙も自民党の協力が欠かせないからだ。 問題は、世論がどう動くかだという。「今後は二つのシミュレーションが考えられる」と、創価学会に詳しいジャーナリストは言う。 「一つは、ますます安保法制反対論が強くなり、安倍政権の支持率が30%を切った場合、公明は方針変更し、参院での安保法案採決に賛成しない。参院で60日以内に可決しなければ衆院に法案が戻され3分2以上の賛成で可決されるが、衆院で公明が協力しなければ、自民だけでは3分2に満たず、安保法案は成立しなくなる」 もう一つは、学会も公明も真っ二つになってしまう可能性だ。 「ポイントは公明党自体の支持率。共同通信の7月の世論調査で、一貫して『安保法案絶対反対』の共産党が4.8%から7.3%と2.5%も伸ばし、一方の公明党は3.6%から2.9%と1%近い落ち込み。来年の参院選からは18歳投票も解禁だが、若い人は安保法案に批判的。参院選までこの空気が続けば、公明は大敗の可能性もある。そのため、安保法案に批判の声が強くなれば、学会内部の賛否も激烈化し、学会員の支持が得られないことで、公明党内部では大量離党者が出る可能性も否定できません」 前出の二見氏もこう言う。 「来年は、場合によっては衆院とのダブル選挙の可能性も囁かれている。公明党、学会幹部らは、今回の反安保法案の学会員の怒りのハンドリングを誤ると大混乱に陥る可能性があります」 一方、公明党や学会が安保法案にシビアになり、不成立や分裂となれば、安倍政権も風前の灯。凪と見られていた9月の総裁選でも、突然、反安倍候補が躍り出す可能性すらあるのだ。
-
芸能 2015年08月30日 14時17分
2年ぶりにドラマ復帰の香里奈、ジャニタレ援護射撃なしで巻き返しなるか
やはりというべきか。女優の香里奈が2年ぶりにドラマ界に復帰するが、スキャンダルの代償は大きかったようだ。 10月クールからTBSドラマ「結婚式の前日に」に主演する香里奈。昨年春に写真誌「フライデー」で、語学留学先のハワイで男と添い寝している姿が掲載されてから、出番を一気になくしていった。「ドラマや映画はもちろん、CMまでも全部なくしました。ほとぼりが冷めるのを待って、今回は満を持しての登場ですが、置かれた状況は厳しいですよね」とテレビ局関係者。 最大の難点は共演者だという。「もともと香里奈は過去の出演歴を見ても分かるとおり、ジャニーズとの共演が多いんです。特にSMAPの育ての親ともいわれる飯島女史の覚えがよくて、ちょくちょく相手役や、香里奈が主演のときは脇に若手を置くなど、良好関係にいた。ただ、あのスキャンダルはイメージダウン。ジャニーズにとっても共演させるわけにはいかないと、今回は誰も出していません。今度のドラマで高視聴率を獲得してイメージを一新しない限り、この距離感は縮まらないでしょう」と同関係者。 ジャニーズタレントが出演していれば視聴率が上がるというわけではないが、「スポンサーを納得させるのには、いた方がいいんです。これから先、共演がないとなれば、女優としても二の足を踏むところは多くなる」と同関係者はいう。 自力で何とかするしかないのだが、ドラマの枠も少々、問題。「TBSの火曜10時枠というのはヒット作がないんです。取り立てて裏番組が強いというわけでもないのに、なぜか二桁にいかない。鬼門とも言われています」とは別のテレビ局ディレクター。それだけに、香里奈が巻き返すことができるか注目だ。
-
スポーツ 2015年08月30日 14時00分
追っかけはチビッ子とオヤジ記者ばかり!? ハンカチ王子と正反対 怪物・清宮“モテない伝説”
怪物1年生の伝説は、第二章へ。清宮幸太郎(16=早実)がU-18ワールドカップ高校日本代表に選出された(8月28日開幕)。 「勉強を兼ねてということでしょう」(W杯関係者) 清宮の代表入りについて聞くと、大半はそう返してくる。初めての甲子園で打率4割7分4厘、2本塁打、8打点。大活躍だったと言っていい。だが、準決勝ではプロ注目の好右腕、仙台育英・佐藤世那(3年)に格の違いを見せつけられ、「半年前まで中学生だったんだから」と、清宮フィーバーもトーンダウンした。 「バットのヘッド部分を投手の方に寝かす構えなので、速球派が相手だと差し込まれてしまうんです。佐藤との対戦では、フォークボールを早いカウントで見せられ、その残像に迷わされ、ストレートに狙いを絞り込めないでいました」(スポーツライター・美山和也氏) 西東京大会を取材したスポーツライターの豊島純彦氏もこう言う。 「清宮はまだ上半身の力だけで飛ばしているように思います。でも、上半身だけであそこまで打てるんだから逆に凄い。もっと下半身を使えるようになれば、さらに凄いバッターになる」 清宮は高校球界の救世主に躍り出た。NHKの早実戦視聴率は、1回戦で16.3%、2回戦で16.8%、3回戦で17.7%(ビデオリサーチ調べ/関東地区)と高数値を弾き出した。 また、第1試合に行われた3回戦は(15日/対東海大甲府)、13日の2回戦に続き、梅田発甲子園行き急行6本が午前5時半過ぎから運行され満員状態。始発の同5時2分発さえ通勤ラッシュを上回るような混雑ぶりだった。試合開始2時間前の午前6時には『内野席売り切れ』のアナウンスがされ、当日券を求める行列が球場近くのスーパーまで続くなどの“伝説”を作っている。 民放テレビ局スポーツ部員もホクホク顔だ。 「清宮関連のニュースに対する視聴者の反応がいい。需要の高さを感じます。清宮で特番を作ったら…」 しかし、その清宮フィーバーは「別の意味で長続きしそうだ」と、関係者はさらに期待している。近年の甲子園スターと客層が異なるためだ。 話は8月6日に遡る。西宮市内での練習中、怪物1年生を一目見ようとファンが大勢集まっていたが、大半はチビッ子とオヤジ連中ばかり。遠巻きに囲むのも、中年の男性記者だけだった。 「清宮〜、頑張れ!」 練習終了後、そう言って握手を求めてきたのは小学校低学年の男子児童で、テレ笑いを浮かべた清宮は右手を差し出していた。だが、“怪物”にはつきものの黄色い声を投げかける若い女性ファンの姿がない…。 確かに、ルックスはジャニーズ系とはほど遠く、ポッチャリ系のドカベン・山田太郎型のゆるキャラタイプ。いかにも“応援したくなる高校生”という雰囲気を醸し出している。 かつて田中将大、ダルビッシュ有、斎藤佑樹、松坂大輔、古くは'80年代の荒木大輔(早実)など、世間を騒がせた“甲子園のアイドル”には、必ず女性ファンがいた。直近の早実先輩で“ハンカチ王子”と呼ばれた斎藤などは、ブームを作り出したのは中年女性と言っていいほどだ。 清宮に女性ファンがいないわけではないが、チビッ子と野球通オヤジに追い掛けられる甲子園アイドルは史上初かもしれない。 「むしろ貴重な存在かもしれません。チビッ子ファンが多いことは将来の野球ファン拡大につながりますし、オヤジたちに支持されるのはスポーツ新聞購買やテレビ視聴率のアップにつながります」(ベテラン記者) 近年、少子化の影響で日本中の高校野球部員数は減少傾向にある。熱しやすく冷めやすい甲子園ギャルにモテるよりも、将来のためになるかもしれない。 「清宮は子どものまま、高校生になった感じ。野球の天才は多かれ少なかれ、壁にぶつかって大人になっていく。その過程で“女性”につぶされた選手も少なくありませんから、このままでいてほしい」(同) しかし、清宮の耳にも雑音は入り始めている。バットを寝かす打撃フォームの改造論だ。「しばらくはそのままでいい」と話すプロ野球スカウトもいたが、いずれは着手しなければならない課題には変わりない。 「いま改造して失敗すれば、一過性のフィーバーで終わってしまう。U-18でも清宮はある程度の成績は残すだろうが、それで満足してもらいたくない。将来に向けた基礎を作るべきで、そういう苦労をしている姿はオヤジファンにウケる」(元球団スカウト) 球界を代表する選手になった暁には、アイドルや女子アナが放っておかない。しかし、せめて高校生の間だけは、女性ファンの少ないストイックな“清い球児”として高校生活を送ってほしいと思うのは余計なお世話だろうか。
-
-
その他 2015年08月30日 12時00分
【幻の兵器】日中戦争で中国軍が戦車と誤認したキャタピラを持つ鉄道用装甲車「九五式装甲軌道車」
九五式装甲軌道車は1935年(昭和10年)から開発された兵器で、試作は陸軍ではなく東京瓦斯電気工業が担当した。陸軍技術本部第二部部長の松井命中将が発案し、具体的な開発作業は担当官の深山少佐が行ったとされているが、部長発案というのは名目上のことに過ぎない可能性がある。さておき、九五式装甲軌道車はいささか特殊な目的を持つ車両だったため、当初から軌道(レール)上も軌道の外も走行可能である事を前提に開発された。そのうえ、軌道外では高い不整地走行能力を要求されたため、開発当初から装軌(キャタピラ)式車輌となることも決まっていた。 通常は軌道上に障害物が無いという前提で列車を運行させるが、戦場ではそのような前提は意味をなさない。また、ブレーキを解除した無人車両を暴走させ、軍用列車にぶつける突放(とっぽう)戦術も警戒しなければならなかった。そこで、戦地で鉄道を運行する際には装甲を施したトロッコなどを先行させ、あらかじめ軌道上の安全を確保するのが常識だったが、それでは軌道とその限られた周辺を偵察するのみで、沿線に潜む敵を発見することは困難だった。 そのため、軌道上と軌道外の両方を走行し、さらに不整地踏破能力をも有した偵察車両が必要だったのである。当時、日本軍は九○式と九一式広軌牽引車という軌道上と軌道外の両方を走行可能な装輪(タイヤ)式車輌を装備しており、また他国にも同様の車両はかなり存在している。日本の広軌牽引車も含め、これらの装輪式軌道車の大半は路上走行用のタイヤを軌道走行用の鉄輪と交換することで、路上と軌道上の両方を走行可能としていた。 だが、軌道上を走る装軌式車輌の例は少なく、さらに実用化された例は極めて少ないのだ。また、装輪式軌道車ではタイヤと鉄輪を交換したが、九五式装甲軌道車では軌道上走行用の特殊キャタピラ等を必要としなかった。実際、駆動関係の開発には大きな困難が予想されており、開発当初は実現不可能とさえ考えられていた。だが、関係者全員の創意と努力によって難問を克服し、世界にも例を見ない独創的な車両を開発したのである。 九五式装甲軌道車はキャタピラと別個に軌道走行用の鉄輪を備えており、軌道外を走行する時は鉄輪を車内に格納していたのである。そして、車内からの操作で車体下部に収納されている鉄輪を下ろすと、直ちに軌道上の走行が可能となった。しかも、軌道上から軌道外へ、あるいはその反対の切り替えも極めて迅速で、わずか40から60秒で軌道上から軌道外へ出る事が可能だったとされている。同様に軌道外から軌道上への切り替えも速やかに行うことができ、車外からの誘導がある場合は1から3分で作業を完了した。 そのうえ、軌道上の速度は時速72キロに達しており、また出力に余裕があったので九一式貨車を牽引することもできた。また必要に応じて車輪の間隔を変化させることが可能で、異なる四種類のレールゲージ(軌道の幅)に対応することができた。具体的にはビルマをはじめとする当時のイギリス植民地で使用されていた1000ミリ狭軌、日本で採用した1067ミリ軌道、国際標準軌とされていて満鉄も採用した1435ミリ軌道、そしてロシア広軌である1524ミリ軌道の四種類である。このため、九五式装甲軌道車は中国以外でも問題なく使用可能で、狭軌の鉄道が敷設されていたビルマでも少数が活躍している。 車体そのものは九五式軽戦車よりひとまわり大きく、とりあえず小銃弾に耐えうる装甲防御力を備えていた。非常に使い勝手のよい戦闘車輌だったが、固有の武装をもたないため攻撃力は極めて不足していた。車体には銃眼が設けてあり、そこから乗員がライフルや機関銃を射撃することになっていたのである。というのも九五式装甲軌道車は主に工兵機材を開発する陸軍技術本部第二部の所轄であり、車両及び銃器火砲弾薬を開発する陸軍技術本部第一部の協力が得られなかったのだ。確かに、もし九五式装甲軌道車が重機関銃などを装備していたなら、より完成度の高い兵器となっていたことは間違いない。しかし、開発目的からも九五式装甲軌道車は火力をそれほど重視していなかったのである。 戦場において、中国軍は九五式装甲軌道車を戦車と誤認することが多く、しばしば大きな心理的効果を生んだ。たとえば、日中戦争時に九五式装甲軌道車が前方に中国軍の装甲列車を発見し、軌道外へ出て側面に回りこんだところ、敵は突然出現した「戦車」に驚いて列車を捨てて逃げ走った。結局、九五式装甲軌道車が敵の装甲列車を捕獲したというのだ。最終的に、九五式装甲軌道車は56両が完成、中国大陸を中心に各地でアジアの各地で活躍した。また、戦後に米軍が九五式装甲軌道車を本国に持ち帰った他、中国の北京軍事博物館にもが展示されているという。(隔週日曜日に掲載)■九五式装甲軌道車データ重量:自重8.7t乗員:6名(筆者注:実際は3〜4人だったのではないか?)寸法:全長4.53m、全幅2.50m、全高2.54m(軌道上)/2.45m(軌道外)動力:空冷4サイクル6気筒ガソリン84馬力装甲:(車体)前面8mm、側面・後面6mm-4mm (砲塔)前面6mm、側面・後面6mm武装:本文参照最大速度:軌道上(単車)72km/h 軌道上(列車牽引)40km/h 道路上30km/h 路外20km/h
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分