search
とじる
トップ > スポーツ > 闘将・星野が『ボヤキの監督』に一変?

闘将・星野が『ボヤキの監督』に一変?

 「うちの選手は優しいが、グラウンドでも優しさが出てしまっている…」
 星野仙一・楽天監督(65)はそんなふうにチームを評していた。これは、東日本大震災の犠牲者に黙祷を捧げた3月11日の試合後に出たセリフ。東北に勝利を報告できなかった悔しさもあったのだろう。しかし、「優しい選手たち」を『戦う集団』に変えるのも、指揮官の務めではないだろうか。

 チーム総得点432(リーグワーストタイ)、チーム打率2割4分5厘(同5位)、総本塁打数53(同5位)。この数値を見れば分かる通り、2012年のチーム課題は『打撃力のアップ』だった。また、チーム合計セーブ数28もリーグワーストだ。これに対し、完投試合数23はリーグトップ。田中将大(23)が1人で14試合を稼いているが、要するに、4番バッターとクローザーが見つかれば、楽天は確実に「強いチーム」に変貌できるのだ。
 「星野監督とフロントの考え方の違いでしょうね。大型補強に批判的なフロントと、外部補強をチームの起爆剤としてきた星野監督の…。楽天はマー君に3億5000万円を提示したように、活躍した選手にそれ相応の年俸を出しますが、大金で選手を集めることはしません」(プロ野球解説者)
 星野監督は『オフの補強』で勝利してきた指揮官でもある。その“主戦場”で活躍できなかったからだろうか。キャンプ、オープン戦を見る限りでは「闘将」と呼ばれた迫力はまるで伝わってこない…。開幕戦を目前に控えたこの時期になっても、ベンチに深く腰掛け、気難しい表情で試合を見ているだけだ。

 逆転負けを喫した3月4日の横浜DeNA戦もそうだった。スコアは3対4。しかし、打線は7安打3得点で、3併殺で好機を失った場面をエンドランのサインを送るなどの“ベンチワーク”を見せていれば、勝敗結果は違っていたかもしれない。試合後、星野監督は「今は自由は振らせている」と“ノーサイン”であることを認めていたが、「ホームランバッターでないやつがホームランを狙ったスイングをしてゲッツーだ」ともボヤいていた。
 これでは、アーリーワークや居残り特打でバットを降り続けた選手が報われない。また、打撃陣を指導していた大久保博元コーチも、フルスイングの必要性を唱えてきた(練習で)。この時期になって指導内容を否定するような言動はチームの士気にも影響が出兼ねない…。
 星野監督は同日の試合をこうも評していた。
 「ボールに食らいついてライナーを勧めるなど、自分で考えてやってくれないと…」
 選手たちが「何も考えずに打席に入っている」とも指摘していた。その通りかもしれないが、試合後、選手に改めて指示を送ることもせず、コーチスタッフやスコアラーを集めるわけでもなかった。

 「中日、阪神時代からそうでしたが、星野監督は攻撃面において細かいサインを送るタイプの指揮官ではありません。選手が自分で考えて行動するのは理想ですが、走者を進める右方向への打撃が必要なら、そういう指示を出して試合に臨むべき」(前出・同)
 指揮官の選手たちの間に『溝』があるような気がしてならない。
 過去、星野監督は就任2年目にリーグ優勝する傾向もある。だが、今の楽天を優勝候補と予想する声は皆無に等しい。大型補強がされなかったのも事実だが、優勝候補に挙げられない理由は指揮官の『迫力』が伝わってこないからではないだろうか。

関連記事


スポーツ→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

スポーツ→

もっと見る→

注目タグ