search
とじる
トップ > その他 > 競輪人国記 山口(2)

競輪人国記 山口(2)

 女流の大スター松本喜登美が叔母で競輪界に入ったのが松本澄雄(20期)。叔母は九州小倉の出身で防府の川崎昭さんと結婚してからも川崎喜登美の名で注目を集め、昭和34年と38年の高松宮妃記念杯を獲った。

 畑田美千代(後に石村正利と結婚)は昭和31年11月の後楽園・日本選手権女子で?1の田中和子(奈良)を破り優勝。昭和32年の高松、同年9月の門司全国都道府県選抜を連覇。翌33年の高松宮妃記念杯と女子競輪廃止寸前の昭和39年の高松宮妃記念杯も獲得。歴史に残るレーサーだった。

 奥野陽子(旧姓岩井)は20歳から女子の賞金獲得ベスト10に入り32歳までランキング入りした女傑。松本が「昭和32年の女子で年間100万円以上も稼ぐ。男子はもっと収入がいいから経済的にも競輪選手はすごい職業」とプロ入りを決意。小倉から防府へ移り、石川最之学校に入った。
 「ヨーロッパから自転車競技関係の書籍を取り寄せるなど、石川さんは研究熱心だった。ほかに宇多村照夫、柳井博、大和孝義が入門。東の小林学校(川崎)、西は石川学校と言われたほど」と松本は述懐している。
 20期はスター選手を輩出。吉川多喜夫(神奈川)、早福壽作(新潟)佐藤敏男(愛知)、読売巨人軍から転向した西野忠臣(神奈川)木村賢一(香川)忽那重次郎(愛媛)らが特別競輪の常連になった。

関連記事


その他→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

その他→

もっと見る→

注目タグ