CLOSE
トップ > スポーツ > 友成那智 メジャーリーグ侍「007」 「マエケン」は年収12億円 「ムネリン」は年収2800万円

友成那智 メジャーリーグ侍「007」 「マエケン」は年収12億円 「ムネリン」は年収2800万円

 ここ数年、日本人大リーガーは故障で長期欠場する者やスランプでマイナー暮らしを余儀なくされる者が続出。そのためメジャーの各球団は年俸(固定給)を少なくして、働きに応じたボーナス部分を厚くすることでリスクを回避するようになった。その結果、今季のように稼働率の高い年には、莫大なボーナス収入を手にする選手が出るようになった。

■リッチ組

前田健太(ドジャース)=ボーナス総額900万ドル(9億円)

 マエケンとドジャースとの契約(8年契約)は、ヒジの故障リスクが高いということで年俸(固定給)は300万ドル(3億円)に抑えられた。しかし、開幕メンバーの25人枠に入れば15万ドル(1500万円)ボーナスが支給されるほか、「年間先発登板数」と「年間投球イニング数」に応じて多額のボーナスが支給される取り決めになっている。
 「年間先発登板数」の方は25試合で350万ドル(3.5億円)、30試合で500万ドル(5億円)、32試合で650万ドル(6.5億円)となっている。マエケンは10月2日(シーズン最終戦)の登板が32試合目だったため、満額の6.5億円を手にした。

 もう一つの「年間投球イニング数」の方は、160回でボーナスが200万ドル(2億円)、170回で225万ドル(2億2500万円)、180回で250万ドル(2.5億円)、190回で275万ドル(2億7500万円)、200回の大台に乗せると350万ドル(3.5億円)支給される。メジャー1年目の今季、マエケンは175回にとどまったため、こちらは225万ドル(2億2500万円)だった。
 これらのボーナスに3億円の年俸、それにポストシーズン分配金を加えると、マエケンの今季収入は12億〜12・3億円になる。

岩隈久志(マリナーズ)=ボーナス総額250万ドル(2.5億円)

 岩隈がマリナーズと交わした契約では年俸1000万ドル(10億円)のほかに、投球イニング150回で50万ドル(5000万円)、以降10イニング増えるごとに50万ドルが加算される取り決めになっている(190回で満額の2.5億円)。
 岩隈は今季、マリナーズの先発投手でただ1人フルシーズン投げきり、199イニングを投げたので満額の250万ドル(2.5億円)をゲットした。

 岩隈にとって、それ以上に嬉しいのは、契約に「'16年に162イニング以上投げると翌'17年は年俸1400万ドルで再契約」という条項があるため、年俸が4億円アップして来シーズンに臨めることだ。
 契約には、さらに「'16年と'17年の2年間のイニング数の合計が324回を超えると'18年度は年俸1500万ドル(15億円)で契約するという条項もある。このため、岩隈は来季125イニング投げるだけで、その次の年('18年)も年俸15億円でマウンドに立てることになる。

■プア組

青木宣親(マリナーズ)=ボーナス総額30万ドル(3000万円)

 青木とマリナーズとの契約には「'16年に480打数をクリアすれば、'17年は年俸550万ドルで契約更新」という条項がある。しかし、青木は序盤のスランプが祟り球団首脳(ディポートGM)が早い段階で残留させないという方針を固めた。このため、シーズン後半は好調だったにもかかわらず480打席に達しないような使われ方をされた。年間の打席数は467打席止まりで、再契約となる480打席に13打席足りず、シーズンを終えた。
 それでも契約に年間の打席数によるボーナス条項があり、400打席から25打席刻みで10万ドル支給されるので30万ドル(3000万円)をゲットしている。
 そのほかでは、イチロー(マーリンズ)が年間の打席数に応じたボーナスを100〜200万ドル(1億〜2億円)支給された可能性が高い。

川崎宗則(カブス)=球団からの総支給額28万ドル(2800万円)

 金銭的に一番恵まれなかったのは川崎宗則だ。ムネリンは今季、年俸10万ドルでカブスの3A球団とマイナー契約。メジャーに昇格した場合は在籍1日につき4918ドル(約50万円)支払われる取り決めだった。
 しかし、カブスがメジャーで最も内野の選手層が厚い球団だったため、メジャー在籍日数は41日に留まり、メジャーとマイナーを合わせた総支給額は28万ドル(2800万円)しかなかった。

 ただ、川崎の場合、チームがポストシーズンに進出しているので、その分配金にありつける。川崎自身がメンバーに入らなくても、フルシーズン、カブスおよび傘下のマイナーに所属していたので、チームがワールドシリーズに進出すれば30〜40万ドル(3000〜4000万円)、リーグ優勝シリーズで敗退の場合でも約13万ドル(1300万円)、デビジョンシリーズで敗れた場合でも3万ドル(300万円)。分配金は球団が支給するのではなく選手間で均等に分け合うので、川崎の年収は5〜6000万円を超す可能性がある。

ともなり・なち 今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流。アメリカ野球に造詣が深く、現在は大リーグ関連の記事を各媒体に寄稿。日本人大リーガーにも愛読者が多い「メジャーリーグ選手名鑑2016」(廣済堂出版)が発売中。

スポーツ→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

スポーツ→

もっと見る→

注目タグ