-
芸能ニュース 2015年11月18日 10時51分
藤原紀香 「和といえば歌舞伎ですが」の質問に思わず笑み
女優の藤原紀香が17日、『WASPA グランドオープンプレス発表会』に出席した。 『WASPA』は東京・銀座にオープンしたミス・パリのスパ。礼儀、丁重さ、おもてなしなど「和のこころ」からつくられる「美」を追求し、“Made in Japan”を謳ってる。 WASPAのビューティアンバサダーに就任した藤原は着物姿で登場、「お祝い事なので松竹梅の竹をあしらった京友禅を着てきました」とニッコリ。既にWASPAは体験済みという藤原は「一番のお勧めという青竹のコースを受けさせていただきました。青竹で全身をキュッと深くほぐして、体だけではなく、心も癒されてとっても気持ち良かったです」とウットリした様子。 また「中国語、韓国語、英語を話せるスタッフがいるので外国の友達が遊びに来たらここに連れてこようと思いました。和のおもてなしの空間ですし、旅や飛行機の疲れを癒してもらってから銀座散策に連れて行きたいと思います」と笑顔で話した。 発表会が終わり、引き上げる際に報道陣から「和といえば歌舞伎ですが」と質問が飛ぶと、藤原は思わず出た微笑みを手で隠しながら会場を後にした。(アミーゴ・タケ)
-
社会 2015年11月18日 10時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 一人っ子政策廃止で中国はどうなる
中国共産党は、10月29日に開いた中央委員会第5回全体会議(5中全会)で、一人っ子政策を全廃することを決めた。1979年に人口増加を抑制するために導入された一人っ子政策は、出生数の少ない農村部から一部緩和され、'13年11月からは、夫婦のどちらかが一人っ子なら第2子まで出産が認められていたが、今回、完全に廃止が決まった。 食糧危機を回避するために導入された人口抑制策だが、近年になり若年労働力の不足を招き、賃金の高騰を通じて中国の輸出競争力を失わせるというマイナス面が顕在化。高齢化が進み社会保障負担の増加が大きな懸念材料になってきた。 今年8月に国連が発表した中国の将来人口予測によると、15年現在の中国の高齢化比率(65歳以上の比率)は9.6%だが、'60年には32.9%と、3人に1人が高齢者となる。これは、現在の日本の高齢者比率26.8%を上回る水準だ。 日本の高齢化比率は、1990年は125だった。そこでバブルが崩壊し、それ以降日本経済は長期低迷が続いている。つまり、人口構造の面からいうと、いまの中国はバブル崩壊前の日本の立ち位置にあるのだ。 そこで高齢化を食い止めるために中国は出生数の確保に出たわけだが、教育費が高騰して生活の余裕がなくなった中国の一般家庭が本当に子どもの数を増やすのかどうかについて、大きな疑問の声が出ている。ただ、中国メディアは今回の一人っ子政策廃止で、出生数が年間300万人から800万人増えると報じている。 仮に中国政府の思惑どおりに出生数が増えれば、高齢化の問題は緩和される。もし出生数が年間800万人増えたとすると、'60年の高齢化比率は32.9%から25.7%へと大幅に減少する。しかし、出生数の増加は、新たな問題を引き起こす。 現役世代が扶養しなければならないのは、高齢者だけではない。子供の世代も扶養しなければならないのだ。人口学では、高齢人口と年少人口を合わせたものを従属人口と呼ぶが、出生数の増加は子供が働き始めるまで従属人口の比率を上げてしまうのだ。しかも、それは早く訪れる。 800万人の出生増が今すぐ起きたとすると、'30年の従属人口比率は、国連人口予測の32.0%から37.2%に達してしまうのだ。これは、日本の'12年並みの水準に相当する。つまり、仮に一人っ子政策が完全に効果を発揮すると、中国は現代の日本並みの従属人口負担にさらされることになるのだ。 中国は、一人っ子政策廃止がうまく行っても地獄、うまく行かなくても地獄の板挟みにある。そうした高齢社会を乗り切る唯一の方法は、高付加価値品の生産に特化して、少ない労働人口比率でも社会が回るようにすることだが、問題は高付加価値品の市場は大きくないということだ。 例えば、TPPへの参加で、日本のコメも国際競争にさらされるようになり、日本の農家が生き残る道は、高単価で売れる銘柄米に特化することだと言われている。現に日本の農家はそうした方向へ舵を切っているが、銘柄米のシェアは1割しかない。 あらゆる商品で同じことが言える。中国の人口は日本の10倍で、とても高付加価値化では食えない。中国はどこに行くのか。
-
芸能ニュース 2015年11月17日 20時58分
鈴木奈々 チャーハンに持論「ヤンキー、チャーハン、超上手い」
17日、日本テレビ「踊る!さんま御殿!!」でタレントの鈴木奈々が、チャーハンに関して持論を唱えた。 番組では料理下手女子とグルメ男子が出演。料理が苦手だという鈴木は、料理は母親に任せきりなようで、以前には唐揚げを1時間以上もずっと油で揚げてしまったエピソードを明かした。 恋人の手料理について話題が及ぶと、「私はいっぱい料理が作れるっていうより、チャーハンだけ作れる男子とかがいい」とコメント。これには、司会者の明石家さんまを含めた出演者一同納得。「だから元彼とかは、家に遊びに行った時に作ってくれたりするのが多かったんですよ」と自身の経験談を明かした。 さんまは「氣志團っぽいヤツな。おれん家来ない!? チャーハンだけど。いうヤツやな」と反応すると、鈴木は「そうそう。ヤンキーの彼氏はチャーハンが上手い!」と持論を展開。出演者は大爆笑し、鈴木は「ヤンキー、チャーハン、超上手い」と強烈に主張していた。
-
-
芸能ニュース 2015年11月17日 20時57分
布川&つちや 別居後3年ぶりに再会も一刀両断「そんなにいい気分ではない」
17日、フジテレビ「ペケポンプラス」で元夫婦の布川敏和とつちやかおりが出演し、別居から3年ぶりの再会を果たした。 2人は2014年に離婚。お互いが別々の場所で会見を行うなど、異例な対応が話題となっていた。番組では、保護者参観と題し、芸能人の親子が出演。つちやは、自身の子供である桃花(姉)と花音(妹)と出演した。しかし、番組途中でサプライズとして布川が登場。布川は「お久しぶりです」、つちやは「こんばんは」と他人行儀でお互い挨拶した。 布川は「子供のためだったら、授業参観だったりは来るべきかなと思って…」と番組に出演した理由を説明したが、布川との再会につちやは「そんなにいい気分ではない」と一刀両断。 別居から3年ほど共演がないという2人。布川は、「離婚して1年半以上…そもそも私が妻に対する思いやりが…徐々に薄れてしまって取り返しつかなくなってしまったのが第一の原因」と離婚原因を真面目に語ったが、飽きれ気味のつちやは「真剣にこんなところで話さなくてもいいでしょ」と注意。 つちやは終始、そっぽを向いて布川の顔を見る事はなかった。
-
芸能ニュース 2015年11月17日 20時09分
日テレ「火曜サプライズ」 本当にアポなしロケだった!
日本テレビ「火曜サプライズ」のワンコーナー「アポなしグルメ旅」が、本当にアポなしロケでガチだったことが17日、発覚した。 番組では、ウエンツ瑛士とKis-My-Ft2の玉森裕太、俳優の大杉漣が「アポなしグルメ旅」のコーナーに出演。同コーナーは、飲食店などに芸能人が直接撮影許可を取り、美味しい料理を堪能するという企画。 ローストビーフが人気の飲食店では、玉森が撮影許可の交渉を行った。人見知りだという玉森は交渉を前にして緊張気味。「行きます!」と自分に気合を入れて突入した。無事交渉が終わると「めっちゃ緊張しました!」と安堵した様子だった。 そして今度は、豆腐専門の創作料理店の交渉を行う事になり、3人でじゃんけん勝負。負けたウエンツが交渉することになったが、勝った玉森は「よかった〜、これめっちゃ緊張するんですよ」とコメント。 大杉が「本当にアポないんだね!?」とスタッフに尋ねると、スタッフは「本当にないです」と説明した。
-
-
芸能ネタ 2015年11月17日 20時00分
ドラマ界の“シングルウーマン”篠原涼子に残された茨の道
女優の篠原涼子(42)が絶体絶命のピンチを迎えている。かつての視聴率女王も、“シングルウーマン”などと呼び捨てにされる有り様なのだ。悪夢の始まりは2年ぶりに連ドラ主演を務めたドラマ『オトナ女子』(フジテレビ系)。回を重ねるごとに視聴率を下げ続け、今や打ち切りか、との声も飛び交う惨状ぶりだ。 「第1話が視聴率9.9%、第2話が9.2%、第3話は7.2%と右肩下がりを続けていたんです。篠原自身も不本意だったらしく、連日、台本を読んでは修正を要求している。濡れ場を増やせ、と掛け合っているそうです」(テレビ関係者) そんな中、11月5日に注目の第4話が放送されたが視聴率は1.8%増の9%。一見、下げ止まったかに見えるのだが…。 「打ち切られるドラマの負の法則と言ってもいい。『篠原主演なのに視聴率が悪い』とメディアが騒ぎ続けた結果、逆の意味で話題になるんです。すると視聴者は天の邪鬼的な心理からついドラマを観てしまう。でも、やっぱりつまらない。期待を裏切られた視聴者が観なくなることによって、確実に第5話の視聴率は落ちるんです。過去、打ち切りドラマの歴史がすべてを物語っています」(他局のドラマプロデューサー) そもそも、なぜ、このドラマは視聴者からソッポを向かれてしまうのか? 多くのヒットドラマを手掛けた某プロデューサーは、 「かつてフジでヒットした『昼顔』と『最後から二番目の恋』を足して2で割ったような安っぽい内容だから」と一刀両断。さらにドラマの売りである今が旬の俳優、斎藤工(34)と篠原の濡れ場もマイナス以外の何物でもないという。 「いくら2人が濡れ場を演じても視聴者は何の魅力も感じない。同性からしてみれば二児の母親である篠原の現実味のない体に共感など得られませんからね。むしろ、あるのは嫉妬だけ。全裸シャワーシーンが話題になった映画『アンフェア the end』も大ヒットと呼ぶにはほど遠い。フジや篠原自身が思っているほど、彼女のボディーは数字を持っていない。そこに気が付かない制作陣のセンスを疑います」(他局の編成マン) テレビ界で数字を持っていないと烙印を押された女優・篠原には、悲惨な運命が待っているという。 「どの局もギャラを半分以下にするとか脚本に文句を言わないとか、共演者を指名しないなどの条件を付けない限り、出演オファーは来ないでしょう。でも実際にドラマ1本200万円〜を100万円にするのは不可能な話。篠原に残されているのは自慢のボディーを武器に、本当の全裸を晒す以外、選択肢が残されていないでしょう」(芸能プロ幹部) いよいよ全裸解禁か!?
-
アイドル 2015年11月17日 19時54分
Kis-My-Ft2・玉森裕太 ジャニーズ入所のきっかけ告白「嫌すぎて泣きながら…」
17日、日本テレビ「火曜サプライズ」でKis-My-Ft2の玉森裕太が、ジャニーズ事務所に入るきっかけを明かした。 番組ではウエンツ瑛士と原宿を散策し、玉森はアポ無し取材にチャレンジ。取材許可を得た飲食店では、ジャニーズに入った経緯について語った。玉森は「母が勝手に履歴書を送っていて…」と告白。ウエンツ瑛士から「気持ち的にはどうだったの?」と質問されると、「最初全然興味もなくてジャニーズっていう事もわからなくて…オーディションに行く日に友達と釣りに行く約束をしていた」と明かした。 当日、母親から「ジャニーズのオーディションを受けなさい」と説得されたが、乗り気じゃない玉森は「興味ないし大丈夫」と反抗。釣りに行こうとしたが、「嫌すぎて泣きながら親父に車に無理やりつめられて…」と状況を説明した。 中学2、3年生頃の出来事だったという。
-
芸能ネタ 2015年11月17日 19時00分
加藤綾子アナ 赤字フジテレビと決別フリーか 黒柳徹子もラブコール
フジテレビなどを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングスが10月30日に'16年3月期第2四半期の決算を発表。テレビ界に激震が走っている。 「フジテレビ単体の'15年度上期の売上高は前年同期より6.6%減で、営業利益は10億1600万円の赤字。経常利益は2億300万円の赤字、当期純利益も2億4700万円の赤字と、いずれもマイナスとなりました」(経済ジャーナリスト) 不動産事業部門などが増収だったため、連結ベースでは黒字だったが、主力の放送収入が大きく落ち込んでいるのだ。 「かつて、『視聴率3冠王』『民放の雄』と言われていたのがウソみたい。ヒット番組が全く生まれず、視聴率低迷に歯止めがかかっていません。局内は今、最悪の雰囲気です」(芸能関係者) そこで今、最も危惧されているのが、女子アナの大量退社だという。 「とりわけ注目されているのが、エースのカトパンこと加藤綾子アナ(30)の動向です。来年の局のカレンダーには出ているようですが、早ければ来春にも退社すると、もっぱらの噂なのです。カトパンが“姉さん”と慕うアヤパン・高島彩(36)のアドバイスが大きいようです」(芸能記者) そんなアヤパンは10月7日、『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に出演した。 「2010年にフジテレビを退社後、CMは別にして、アヤパンがフジテレビ以外の番組に出演することはありませんでした。それが今回、テレビ朝日に出演したことで、“他局解禁”と話題になっているんです」(在京テレビ局関係者) 同番組の中で、 「フジテレビに育ててもらったという気持ちが強く、フジテレビに出ている自分しかイメージしたことがなかったのですが、退社してもう5年。そろそろ新しい世界をと思っていました」 と話したアヤパン。 「古巣の窮状をイチ早く察知し、このまま“フジテレビ一筋”ではマズイと判断したのでしょう。フリーなのですから、羽を広げて行くのは当たり前のこと」(女子アナウオッチャー) これに、加藤アナも感化されたようだ。 「黒柳からも“今度はお2人で”とのラブコールがあったようです。カトパンがフリーになったら、億単位の稼ぎになるのは間違いありません」(芸能記者) “金”の切れ目が“縁”の切れ目となりそうだ。
-
社会 2015年11月17日 18時00分
フジテレビ初の赤字で吹き荒れるリストラ&打ち切りの嵐
フジテレビが大激震に見舞われている。親会社のフジ・メディア・ホールディングスが10月30日に発表した2015年度上期決算によれば、開局以来、初の赤字に転落していたことが明らかになったのだ。 「上期売上高は前年同期より6.6%減で、営業利益は10億1600万円の赤字です」(フジ編成マン) この結果に、フジテレビが最初に着手するのが給与制度だという。フジ局員といえば日本一の高給取りとして知られ、制作部門に限っては新入社員で年収は1500万円超え、30歳で2000万円〜、40歳で3000万円〜が基本ベースなのだ。 「40歳以上の局員は確定申告が必要なため、その多くがお抱え税理士を雇っていた。フジの駐車場にはベンツやポルシェなどの高級車が列を作っている。おまけに多くの局員が不動産投資などにも手を出し、ウハウハな副収入もある。福利厚生もしっかりしている」(制作会社プロデューサー) ところが、この“夢の楽園”も終えんを迎えることになりそうだ。 「ボーナスにメスを入れ、年収一律3割カットを決断したそうです。モデルは日テレで、同じ制度を導入し、人件費を大幅カットするらしい」(テレビ関係者) フジが着手するのはリストラや年収だけではない。視聴率の割に制作費ばかりが掛かっている番組も打ち切り方針を固めたのだ。 「フジの英断で今後、割を食う芸能人が続出します。とんねるずや小堺一機などがいい例だろう。ギャラが高額で知られるとんねるずの2人が出演する『みなさんのおかげでした』の打ち切りはもはや避けられない。また、小堺が司会を務めるお昼の『ライオンのごきげんよう』も終了し、制作費が格安な情報バラエティーが編成されます。とんねるずも小堺も年間10億円以上の収入を得ていましたからね。当然だが、制作費がバカ高い『27時間テレビ』やドラマ枠はどんどん打ち切りになる」(同) フジの崩壊が始まった!
-
-
芸能ネタ 2015年11月17日 17時16分
第14回「IPPONグランプリ」平均視聴率11% ワーストタイ記録
14日にフジテレビで放送された第14回「IPPONグランプリ」の平均視聴率が、11.0%を記録したことがわかった。(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。放送時間帯が21時枠に変更されて以来(2011年6月11日第5回大会)、平均視聴率はワーストタイとなった。今大会と同視聴率だった回は、有吉弘行が優勝した第12回大会(2014年11月8日)だった。 今大会は、絶対王者のバカリズムを筆頭に、ロバートの秋山竜次、ネプチューンの堀内健、バナナマンの設楽統、千原ジュニア、博多華丸・大吉の博多大吉といった優勝経験者の他に、さまぁ〜ずの三村マサカズと笑い飯の哲夫が初出場。 爆笑回答連発で激しいバトルを繰り広げたが、最終的に決勝戦で秋山を下した設楽が2度目の優勝を果たした。
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分