新潟県
-
社会 2022年06月11日 12時10分
過去にも起こっていた美術品破損、学生による国宝破壊や作品による死亡事故も
新潟県十日町市の「越後妻有里山現在美術館MonET」を訪れた修学旅行中の中学生が芸術作品2点を破損したと報じられ、物議を醸している。このうち1点は修復ができない状態だと伝えられている。美術館側は警察に被害届を提出し、捜査が行われている。 美術館や博物館などの文化施設は学生が団体客として多く訪れる場所だ。今後は引率者の監督責任なども問われそうだ。何より美術作品の破損トラブルはかねてより起きてきた。 >>古市氏「卒業式ってそんなに大ごと?」「修学旅行もどうでもいい」発言で賛否 「思いやりがない」の声も<< 今に始まったことではないケースとしては、1960年に起こった弥勒菩薩の指折り事件が挙げられるだろう。京都の広隆寺に展示されていた弥勒菩薩の右手薬指の第2関節から先が無くなり警察が捜査中に、京都大学法学部3回生だった20歳の学生が指先の破片を持って現れた。学生は像にキスをしようとしたところ、学生の顔が指先に触れ折れてしまったという。弥勒菩薩は国宝の第一号であったため、このニュースは海外でも報じられ話題となった。折れた指先の素材は失われなかったため、修復は行われている。 大学生が出品した美術作品が、死亡事故につながってしまったケースもある。2016年11月6日、明治神宮外苑で行われていたデザイン系のアートイベント「TOKYO DESIGN WEEK」の会場で、大学生グループが美術作品として展示していたジャングルジムが炎上する火災事故が発生。光として当てていた投光器の白熱電球の熱により木くずから発火したと見られる。この事故で5歳の男の子が亡くなってしまった。主催者が事故後も展示を続けた点や、忘年会開催を計画していたことも問題となった。この事件では学生2人が重過失致死罪で起訴され、一審判決では執行猶予付きの有罪判決が下される。学生側は無罪を主張していたため控訴し、裁判は継続中だ。 2018年9月には、兵庫県神戸市の六甲山で行われていた「六甲ミーツ・アート芸術散歩2018」で笠井祐輔氏の作品が破壊される事件が発生。施錠された会場内に何者かが侵入して破壊が行われた悪質なものだ。作品は約1か月間をかけ修復され再展示がなされた。さらに夜間は作品を撤去し屋内に保管、防犯カメラ設置などの対策も取られた。とはいっても、美術作品は必ずしも修復が可能なものばかりとは限らない。やはり、破損は絶対にあってはならない重大な問題だと言えるだろう。
-
社会 2022年05月11日 23時00分
38歳男、尿入りのペットボトルなど70キロの汚物を路上に廃棄して逮捕
新潟県新潟市東区で、尿入りのペットボトルなど合計70キログラムの廃棄物を路上に捨てたとして、38歳の男が逮捕された。 事件が発生したのは、新潟市東区の路上。2021年4月から2022年4月にかけ、近隣住民から尿入りのペットボトルなどが廃棄されていると通報や相談があり、警察が捜査を進めていた。 その結果、同区に住む38歳の男の犯行である可能性が高まり、10日に廃棄物処理法違反の疑いで逮捕した。男は自身の尿入りのペットボトルなど約70キログラムの廃棄物を路上に捨てていた疑いが持たれており、警察の取り調べに対しては「覚えていない」と容疑を否認している。毎回ペットボトルに尿を入れ、捨てていた可能性が高いこの男。現在のところ動機はわかっていないという。 >>88歳男、軽自動車に乗りカップ酒の空き瓶を投棄繰り返す 田んぼや側溝へ投げ捨てる<< なんとも異常なこの事件に、ネット上では「ペットボトルに尿を入れて持ち歩く行為がまず気持ち悪い。それを撒くなんて、人間とは思えない」「そもそもポイ捨てをすることがあり得ないし、尿が入っているなんてあり得ない」「DNA鑑定をすればすぐに犯行が立証されると思う。知らない人がペットボトルの封を開けたら大変なことになるし、街の環境も乱れる。決して軽い罪ではない」と怒りの声が上がる。 また、「こういう犯罪はもっと重罪にするべきではないのか」「こういう汚物を道に撒くような犯罪が増えている。抑止のためにも、もっと重くするべきではないか」「中高年は平気でゴミやタバコのポイ捨てやツバを吐いたりする。もっと重いに罪にしてもらいたい」という指摘も出ていた。
-
社会 2022年04月13日 22時00分
66歳無職男、店内のブラジャーのワイヤーを折り曲げて逮捕 容疑を否認も防犯カメラに証拠か
新潟県新発田市の商業施設で、販売されていたブラジャーのカップワイヤーを折り曲げたとして12日、66歳無職の男が器物損壊の疑いで逮捕された。 警察によると、男は2021年12月8日午後1時過ぎ、新発田市内の商業施設を訪れると、販売されていたブラジャーのカップワイヤーを折り曲げ、壊した疑いが持たれている。店の従業員が壊されているブラジャーを発見し、被害届を提出。捜査を進めた結果、防犯カメラの映像などから新潟市に住む66歳の男が捜査線に浮上し、逮捕した。 >>53歳小学校教諭、女性に体液をかけて逮捕 動機は「仕事や私生活のプレッシャー」<< 取り調べに対し、男は「その店に入ったが、壊してはいない」と容疑を否認しているとのこと。警察は余罪もあると見て、捜査している。男は否認しているが、防犯カメラの映像などを元に逮捕に踏み切っており、現状では男の容疑である可能性は極めて高いと言えそうだ。 男の犯行に、ネット上では「何がしたかったのかわからない。ワイヤーを折り曲げて何が楽しいのか」「新手の変態。こんな60代には絶対になりたくないよね」「ワイヤーを折り曲げるためにわざわざ下着売り場に行ったということだろうか。どっちにしても気持ちが悪すぎる」「66歳のおっさんが下着売り場に行くだけでも変態的だし、犯罪だよ」「嫁のカップワイヤーを折り曲げていれば良いのでは。独身だったのかな」と憤りの声が上がる。 また、「防犯カメラに姿が映っていたんじゃないの?それなのに否認するなんて往生際が悪いよ」「ワイヤーを壊したのはワイやと自供するべき」「犯罪をしているという自覚がない。酷い」と呆れの声も出ていた。
-
-
社会 2022年03月16日 23時00分
24歳男、女装して女湯に侵入しようとして逮捕 盗撮目的の犯行か
新潟県新潟市中央区の入浴施設で、正当な理由なく女湯の脱衣所に侵入したとして、24歳派遣社員の男が逮捕されたことが判明。その行動に驚きが広がっている。 男は13日午後6時頃、新潟市中央区の入浴施設に、かつらとスカートを着用し、女性を装って女性風呂の脱衣所に侵入する。様子を見て違和感を覚えた受付の店員が確認したところ、男であることが判明し、確保。駆けつけた警察官が建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。 >>52歳男、商業施設で女子中学生のスニーカーをなめる 「性的欲求を満たすため」と話す<< 警察の取り調べに対し、男は「女湯に入ったことは間違いない」と容疑を認めている。男は逮捕当時、スマートフォンを携帯しており、女湯を盗撮しようと考えていた可能性が高いという。現在、警察が動機などを調べている状況だ。 今回のように、男が盗撮を目的に女湯に侵入する事件は多々発生している。今年1月には石川県金沢市の入浴施設で、51歳の男がスマートフォンを録画状態にしながら侵入し、女湯に入ろうとする事件が発生した。 また、2021年7月にも、千葉県習志野市の温浴施設で、32歳の男が長髪のかつらにTシャツとズボン、胸にシリコンを詰めたブラジャーを着けて来店し、女湯に向かうという事件が発生。この際は不審に思った店員が呼びかけ、返答が男の声だったことから、男であることを見破り、逮捕に至っている。 成功する可能性が極めて低い中で発生した女装した男の盗撮未遂に、ネット上では「情けない。一定の周期でこのような事件が発生しているけど、マニアでもいるのだろうか」「盗撮常習犯でしょ。もっと重い罪にしろよ」「バレると思わないのか?」と呆れの声が上がっていた。
-
社会 2022年01月13日 12時00分
27歳無職男、「ウマ娘」の偽アカウントを出品し6万円だまし取る「そもそも禁止行為」怒りの声相次ぐ
人気オンラインゲーム「ウマ娘プリティーダービー」のアカウントを売るなどと嘘をつき、現金6万円をだまし取ったとして、新潟県上越市在住の27歳無職の男が詐欺などの疑いで逮捕された。 >>50代女性、アダルトサイト利用名目で約670万円騙し取られる「女性も被害に」驚きの声<< 男は昨年5月、人気ゲーム「ウマ娘」のアカウントをサイトに6万円で出品する。30代男性が現金を支払ったが、男はアカウントを譲渡することなく、そのままにしていた。その後、同6月に再度同じサイトに「アカウントを売る」と偽って5万円で出品し、40代の男性から金をだまし取ろうとしたことも判明。その際は、サイト運営者が重複であることを見抜き、未遂に終わったとのことだ。 警察の取り調べに対し、男は容疑を認め、「売ろうと思ったが、オンライン上でアカウントを取り戻せたから取り戻した」などと話しているという。「ウマ娘」は競馬を取り扱ったゲームで、老若男女に人気があり、競馬人気の上昇に一役買っているとも言われている。「有利にゲームを進めたい」という心理を突いた非常に悪質な事件と言えるだろう。 この事件に、「アカウントの売買は禁止行為でしょ。こういうことを守れない人はゲームをやらない方がいい」「何をやっているのか。せっかく自分でプレーしたデータを売りたいと思わない」など怒りの声がネットに相次ぐ。 一方で、「買う方も信じられない。他人の手アカがついたゲームをやりたいと思わない」「ゲームに6万も出すなんて、被害者もどうかしているよ」「売った人間、買った人間、出品を許した人間。全員頭が悪いし、モラルがない」と買った側やサイト運営者にも疑問の声が上がっていた。
-
-
社会 2021年10月20日 11時55分
無人餃子販売店で万引きした48歳会社員男が逮捕 ビジネススタイルに限界を指摘する声も
新潟県新潟市の無人餃子販売店で冷凍餃子を盗んだとして18日、48歳会社員の男が逮捕された。 男は9月23日、新潟市東区の無人餃子販売店で、32個入りの冷凍餃子3セットとタレ3セットの計3600円分を盗んだ疑いが持たれている。警察が防犯カメラの映像などを元に捜査を進めた結果、同市東区に住む48歳会社員の男を特定。窃盗の疑いで逮捕した。 警察の取り調べに対し、男は「金がなかった」と話し、容疑を認めているとのこと。この店では、今回発覚した事件以外にも同様の窃盗事件が発生しており、警察は男の犯行である可能性もあると見て、捜査を進めていく方針だ。 今回事件の舞台になった無人餃子販売店は、昨今全国的に店舗が広がりつつある。冷蔵庫に入れられた冷凍餃子を出し、料金箱に入れるというスタイルで人気を博しているのだ。無人とすることで24時間販売を行う店舗も多い。 広がりを見せる一方で、万引きへの不安は開業当時から指摘されていた。防犯カメラが設置され、料金箱も持ち去られないように工夫されているものの、万引きに対する対策は施されていない店舗も多く、「性善説に立ち、万引きを覚悟して営業しているのではないか」という見方も出ている状況だった。 そんな中で発生した無人餃子販売店での万引き事案に、「無人販売店は毒物の注入やテロの温床になる可能性がある。そういうところを、しっかりしているというエビデンスがほしい」「残念なことだけど、人の良心を前提にするビジネスは、通用しなくなっている」という指摘が上がる。 一方で、「万引きは店側でも把握しているし、最後には捕まるということ」「無人販売所は日本の治安の良さを象徴するものだし、続けてほしい」「少なくともテロ等はできないようになっていると思う」などという声も出ていた。
-
社会 2021年10月14日 11時30分
35歳男、同棲中の女性の帰りが遅く怒り 顔を殴り倒れたところを蹴るなど暴行し逮捕
新潟県新発田市で、同棲していた女性に暴行を加えたとして、35歳自称建設業の男が逮捕された。 事件が発生したのは13日午前1時頃。新発田市のアパートで35歳の男が30歳の女性に対し顔を殴り、倒れたところを蹴り飛ばすなどして腰を打撲する怪我を負わせた疑いが持たれている。2人は同棲していたとのことだ。 >>42歳無職女、マンション5階から冷蔵庫を投げ落とし逮捕「金があればしなかった」と話す<< 凶行に及んだ理由は何だったのか。警察によると、2人は事件当日それぞれ酒を飲みに出かけており、先にアパートに帰った男が、女性が帰っていないことに怒り、殴る蹴るの暴行を加えたとのこと。警察の取り調べに対し、男は当初「自分はやっていない」と否定していたが、現在は「暴力を振るったことは間違いない」と供述しているという。 状況は不明だが、女性に対する嫉妬や「自分が帰っているんだから戻っていて当然」というような感情が、暴力に繋がったものと思われる。このような行動は犯罪であり、極めて不適切なものだ。 男の行動に、「ふざけるなと言いたい。女性を完全に下に見ている」「気にいらないから暴力を振るうという感情があり得ない。頭がおかしい」「女性のアパートに転がり込んでいたんじゃないの? いろいろと最低だなと思う」「暴力を振るわれた人がいるのに、自分はやっていないってどういうことなんだ。許しがたい男」と怒りの声が相次ぐ。 また、被害女性には「早急に別れるべきだ。こんな暴力男と一緒にいて幸せになれるはずがない」「男が野に放たれた時、お礼参りをされる可能性がある。すぐ、引っ越してほしい」などの指摘も。一方で、「初めてじゃなさそうだし、女性もこういう男が好きだったんじゃないの?」「暴力を振るわれても離れない女性だったのかも」などという疑問も出ていた。
-
社会 2021年06月15日 11時55分
「性欲の発散に使うもの」47歳男、女性靴やナース服を盗み逮捕 リサイクルショップでも入手
新潟県村上市で女性の靴を139足盗んだとして、47歳の会社員男が逮捕されたことが判明。その行動と動機にドン引きの声が相次いでいる。 逮捕された男は今年3月、新潟県村上市内の事業所に侵入すると、置かれていたナースシューズ1足を盗んだ疑いで、5月19日に建造物侵入と窃盗の疑いで逮捕され、起訴された。被害事業所では女性の靴がなくなる被害が相次いでおり、防犯カメラを確認したところ、男の犯行であることが発覚した。 その後、警察が男の自宅を捜査すると、ナースシューズ77足、女性用の靴、パンプス、ナース服、カーディガンなどが発見される。警察によると、村上市に加え、胎内市、新発田市にも足を伸ばし、盗みを働いていたのだという。また、インターネットやリサイクルショップからも入手した可能性があるとのことだ。警察の取り調べに対し、男は「女性が履いた靴に子どもの頃から興味があった」「盗んだものは性欲の発散に使うもの」という趣旨の供述をしている。 >>43歳無職男、女子中高生の制服を325点盗み逮捕「デザインが気になった」供述にドン引きの声<< またも現れた「女性の靴マニア」に、「気持ちが悪い。そもそもシューズは汚いし。そんなものを集めてどうするんだ」「合法的に捨てるものを集めれば良かったのでは」「靴で性欲が満たされるのは羨ましい気もするが、盗むのは良くない」「そもそも臭いだろ。変態中の変態だろう」「靴を見て喜ぶことができるのは羨ましい」と怒りや呆れの声が相次ぐ。 また、「こういう事件が多くて嫌になる」「盗んでまで欲しいと考えるのは異常。こういう人間を規制する手立てはないのか」と憤りを顕わにするネットユーザーも多かった。
-
社会 2021年01月01日 22時00分
石段にちぎれた洋服や血痕も…初詣で起こった衝撃事件、124人が圧死した「彌彦神社事件」
新型コロナウイルスの感染拡大により、異例となる「年末年始のステイホーム」となった2021年のお正月。初詣にも行けず非常に寂しい限りではあるが、人が集まれない「今」だからこそ知りたいお正月の事件がある。 1956年(昭和31年)1月1日午前0時過ぎ、新潟県西蒲原郡弥彦村にある彌彦神社(やひこじんじゃ、いやひこじんじゃとも読む)の拝殿前で、初詣に来ていた参拝客が餅撒きに殺到し、将棋倒しになる事件が発生した。 彌彦神社は「豊作の神様」として、地元の農業従事者達の厚い信頼を得ており、お正月となれば大勢の人間が集まる神社として知られていた。 1955年(昭和30年)12月31日は、この村では珍しく雪が降っておらず、「初詣に行きやすい」ということで、近隣の村からも人が集まり、翌1月1日0時の時点でなんと3万人の住民が押し寄せたという。 事故が発生したのは、新年を祝う福餅投げの時であった。幸運にあやかろうと大勢の群衆が餅に飛びつき、「押すな」「押すな」の大騒ぎになってしまった。 餅を求めて境内に殺到する人、そして参拝を終えて帰宅しようとする人の列が山門下の石段でぶつかりあってしまい、あっという間に200~300人が将棋倒しになってしまったのだ。 この将棋倒し事故は、死者124名、怪我人77人という被害者を出し、近くの小学校や拝殿、社務所などに次々と運び込まれたという。 石段には、ちぎれた洋服や草履、帽子などが散乱し、血痕も飛び散っていたという。 >>賽銭箱を箱ごと持ち去り、71歳男を逮捕 「今どき防犯カメラも知らないのか」呆れ声も<< 本事件はその後、神社の幹部が事故の責任を取る形で辞職。また、警備にあたっていた新潟県警の本部長が引責辞任するなど大きな事件となった。 以来、新潟県では映画館やデパートなど群衆の集まりやすい場所ではさらなる警備体制が取られ、6年後の1962年(昭和37年)には慰霊碑が建てられている。
-
-
社会 2020年10月12日 19時00分
58歳男、10か月間約400万円の料金を支払わずに宿泊し逮捕 ホテルにも疑問の声
新潟県妙高市のホテルで、10か月間に渡って無銭宿泊したとして、住所不定無職の58歳の男が詐欺の疑いで逮捕された。 警察の発表によると、男は昨年12月20日から10月9日まで間、ホテルに宿泊。その間、代金を支払う意思を見せることがなかった上に、所持金も持っておらず、宿泊費用398万円5200円を支払わずにサービスの提供を受けていた疑い。9日になりホテルが警察に被害届を提出し、詐欺の疑いで逮捕された。 >>「上半身しか入っていない」50歳無職男、女性露天風呂を覗き見して逃走 言い訳に呆れ声<< 警察の取り調べに対し、男は「今は手持ちがないが、宿泊料金を支払うことができる財産はある。騙したつもりはなかった」と容疑を否認しているという。現在のところ、男に財産が有るか否かは不明。また、なぜホテル側がこの男を長期間信じていたのかなど、詳しいことは警察が明らかにしていない。 謎の多い事件に、「なぜホテルは10か月も支払いを求めなかったのか? 普通は1週間や1か月で支払いを求めるべきではなかったのか?」「不審に思わなかったのか。よっぽど上手く騙していたのだろうか」「400万円近くの宿泊費を騙し取られたとなれば、現場責任者のクビは確実に飛ぶのでは」「人が良くて騙されていたのだろうか。それとも信じ込ませるだけの何かがあったのか?」とホテル側の対応を疑問視する声が上がる。 また、「金が無いのに1年近くも宿泊するなんて厚顔無恥もいいところ」「本当に金持ちならカードで支払うことができるはず。ずっと支払いを渋っている時点で、金持ちじゃない」「恫喝まがいの行動をしていた可能性がある。もしくは、雪国の人たちの人の良さを利用していたのか」など、男の行動を糾弾する声も多かった。 現在のところ、なぜホテル側が男の宿泊料金を請求しなかったのかなど、謎の多いこの事件。今後の発表を待ちたい。
-
社会
過去にも起こっていた美術品破損、学生による国宝破壊や作品による死亡事故も
2022年06月11日 12時10分
-
社会
38歳男、尿入りのペットボトルなど70キロの汚物を路上に廃棄して逮捕
2022年05月11日 23時00分
-
社会
66歳無職男、店内のブラジャーのワイヤーを折り曲げて逮捕 容疑を否認も防犯カメラに証拠か
2022年04月13日 22時00分
-
社会
24歳男、女装して女湯に侵入しようとして逮捕 盗撮目的の犯行か
2022年03月16日 23時00分
-
社会
27歳無職男、「ウマ娘」の偽アカウントを出品し6万円だまし取る「そもそも禁止行為」怒りの声相次ぐ
2022年01月13日 12時00分
-
社会
無人餃子販売店で万引きした48歳会社員男が逮捕 ビジネススタイルに限界を指摘する声も
2021年10月20日 11時55分
-
社会
35歳男、同棲中の女性の帰りが遅く怒り 顔を殴り倒れたところを蹴るなど暴行し逮捕
2021年10月14日 11時30分
-
社会
「性欲の発散に使うもの」47歳男、女性靴やナース服を盗み逮捕 リサイクルショップでも入手
2021年06月15日 11時55分
-
社会
石段にちぎれた洋服や血痕も…初詣で起こった衝撃事件、124人が圧死した「彌彦神社事件」
2021年01月01日 22時00分
-
社会
58歳男、10か月間約400万円の料金を支払わずに宿泊し逮捕 ホテルにも疑問の声
2020年10月12日 19時00分
-
社会
高須院長が愛知県知事に「日本人への侮辱」、米山前新潟県知事「勝手に日本人名乗るのは止めて」あいトレ巡るリコール問題でバトル
2020年07月01日 11時45分
-
芸能ニュース
ラサール石井「私はアベガーでない」安倍首相批判の正当性を主張?「反対のための反対」を指摘する声も
2020年06月23日 11時50分
特集
-
『マイファミリー』、真犯人の演技に悪夢が蘇る?「テセウスの悲劇再び」過去のドラマと比較する声も
芸能ニュース
2022年06月13日 18時00分
-
キムタク『未来への10カウント』最高視聴率で終了も、テレビ各局はオファーを尻込み?
芸能ニュース
2022年06月10日 22時00分
-
-
『ちむどんどん』、主人公一家にウンザリ?「もうこの親子見たくない」の声 また金銭トラブル、励ましも理解できず
芸能ニュース
2022年06月09日 17時55分
-
人気シリーズ『捜査一課長』の視聴率が〝沈下〟してしまった理由
芸能ニュース
2022年06月10日 21時00分
-
『やんごとなき一族』、殺人未遂の犯人を見逃し?「逮捕案件だろ」事故の後遺症もなく指摘相次ぐ
芸能ニュース
2022年06月10日 18時00分