ラーメン
-
社会 2025年10月01日 19時30分
“天一”ゴキブリ混入店など2店舗閉店 SNS「四条河原町周辺で食べられなくなった」
“天一”の愛称で親しまれている人気ラーメンチェーン店「天下一品」で、ゴキブリの混入が発見された「新京極三条店」と、同じオーナーが経営する「河原町三条店」の2店舗が閉店した。同ラーメンチェーン店を運営する天一食品商事は「異物の混入ルートが見つかるまで、営業再開しない方針」としていたが、営業再開することなく閉店となったようだ。京都市保健所が立ち入り調査したところ、衛生面に問題はなかったが、害虫スプレーの噴霧や粘着シートの設置といった害虫対策の実施記録は確認できなかった。京都市全店に対象を広げて調査したところ、他の7店舗でも不備が発覚。ネット上では「当たり前の話ですが家に出るものは店にも出ます」「天一はどの店舗も汚いよね」「四条河原町周辺では、天下一品のラーメンが食べられなくなったということですね」「雑居ビルのテナント飲食店でゴキブリが居ない店舗は、ほぼ皆無」「飲食店って客が思ってる程衛生的でもないからな」といった声が上がっている。味はいいのに、閉店は残念な結果だ。もちろん、異物混入のあった食べ物は食べたくないし、トラウマになりかねないので、企業努力でなくしてもらいたい。衛生管理に終わりはないという。ましてや、油が設備や天井、床につくことが避けられない飲食店は、害虫・害獣が好んで寄ってくる。客も認識しているが、「しょうがない」という態度にならないよう、一層気を付けて、再発防止してほしい。
-
トレンド 2025年09月25日 18時30分
二郎系ラーメン店、「嫌なら返金してやるから帰れ」接客態度で炎上 SNS「どう喝マシマシですか」
埼玉県蕨市にある二郎系ラーメン店「豚ラーメン」について愚痴のX(旧Twitter)ポストが話題となっている。投稿主は、注文と違うトッピングがきたため間違いを指摘。店側から「返金か、作り直し」を提案され作り直しということになった。改めてラーメンが提供された際に「こっちがミスしておいてあれなんですけど、声小さくて聞こえないんで、次は対応しないんで」と言われたという。最初は聞こえていたよねと言い返すと、態度が急変し「うるせぇなバーカ わざわざ2杯作ってやってんだよ 文句言ってんじゃねえ 嫌なら返金してやるから帰れ」と逆ギレの様相を見せたという。手を付ける前のため返金を頼むと「今、手付けたろ?もう返金しねぇよ。訴えたいなら勝手にやれよ」と言い放ち、その後は一切話を聞かなったそう。ポストが投稿されると、勢いよく拡散され、店を問うようなリプも多く上がっていたたため、投稿主は店名を明かした。ネット上では「店側の注文ミスをしておきながら、作り直しも30分後。客商売としての対応としては駄目ですね」「どう喝マシマシですか」「拘ってるみたいなラーメン屋っていい歳してヤンキーみたいな人が多そうなイメージ」といった声が寄せられている。また、他の客でも似たようなケースはあったようで、クレームが上がっている。味に関しては本物のようで、「態度はあれだけど、味はいい」とのことで、常連客は多いようだ。ネット上での反応通り、二郎系ラーメン店は頑固で強気な店主・店員が多いイメージがある。プライドも持っていそうだが、それが接客態度に響くこともありそうだ。接客態度を問題としてあげた投稿主も味については、褒めている。もう少し接客態度が変われば、押しも押されもせぬ名店になるかもしれない。
-
トレンド 2025年09月09日 18時00分
天一の看板メニュー“こってり”にゴキブリの死骸混入 SNS「PTSDになりそう」
「天一」の愛称で親しまれているラーメンチェーン「天下一品」の看板メニュー「こってりラーメン」に、ゴキブリの死骸が混入しているのが発覚。混入していた「新京極三条店」と同じオーナーが経営する「河原町三条店」の二店舗(いずれも京都市中京区)が、原因が分かるまで営業停止となる。異物混入が発生したのは、8月24日。20代の女性客が食事中に気が付き、店舗に申告したことで明らかになった。現時点で、健康被害は確認していないという。運営会社の天一食品商事は、問題発覚から10日後の9月3日に京都市保健所に報告。異物混入ルートが見つかるまで、営業再開はしない方針だ。公式サイトでは、謝罪文を掲載している。ネットの反応もさまざまだ。「仕方がない・防ぎようがないで片付けてほしくない」「丼ぶりの底で見つけたらPTSDになりそう」「異物混入はトラウマになる」といった批判の声が上がる一方で、「飲食店で働いたことがあればわかるが、ゴキブリやコバエなどの虫を根絶することは本当に困難」「飲食店なら絶対にゴキブリは居ます」「こういった理由で倒産するのは悲しいのでしっかり対策して頑張ってほしい」「飲食業で従事する方々のご苦労には頭が下がります」といった店側を擁護する声も上がっている。飲食業界の衛生管理は終わりがないと言われている。いくら対策を立てても、思わぬ方法で侵入してくることがあるからだ。特に油や温度、湿度は害虫にとって快適な環境。1時間ごとに清掃をしていても、完全に撲滅することは難しい。今後いかに、異物混入を防ぐか。同店だけでなく、すべての飲食店に使える方法が考案されるといいのだが。
-
-
社会 2025年07月07日 18時25分
「ラーメン二郎」府中店、“怖い店”“高圧的な店”と「誤解させる結果となり」謝罪
「ラーメン二郎」府中店が謝罪文を、X(旧Twitter)にポスト。同店は4日に「御食事は20分以内で、御願い申し上げます」と張り紙をだしたことがネットで賛否両論の話題となっていた。店舗前の張り紙だけでなく、公式Xで「最近、極端にゆっくり食べている方が増えまして、ロット乱れたりお店としても困っています。お食事は『最大』で20分以内にお願いします。店主 SNS担当者」と投稿。これに対して「そこまでして二郎さんに行く気はないので、他店を利用させていただきます」というリプライに「どうぞどうぞ」と煽るような返信をしていた。また、ファンからは「文句言うやつはこないやつだけ」「こういう張り紙出しても、固定のファンがいるから揺るがない」と擁護もあった。タレントや格闘家もこの話題に参戦。格闘家のYUSHIは「携帯すらいじらず必死に食べてるのに早食いのペースに合わせろはひどいなと思った経験がある」とポスト。プロボクサーのジロリアン陸は「ラーメン1杯食べるのに30分かかる人はおかしいと思いますよ。家で食べるなら自由ですが。そもそもそんなに時間をかけて食べる料理ではないかと」と擁護している。騒動から同店は「今回の張り紙、それのSNS投稿、そこでのリプライによる厳しい言葉など使い、ラーメン二郎は怖い店だ、高圧的な店だと誤解させる結果となり、お客様、二郎関係者、多方面にご迷惑と不快感をもたせてしまい、大変申し訳ありませんでした」と謝罪文をポスト。ネット上では、「誤解なんかしてないよ」「この騒動最初から最後まで何がしたかったのか分からん」「他のラーメン屋で時間制限なんて見た事ないから」と追い打ちをかけるようなものだけでなく、「別に謝る事ないでしょ」「昔から郷に入っては郷に従えスタイルじゃん」「これそんな炎上することかな」といった店に寄り添う意見も上がっている。カスハラや周りの店に迷惑がかかる路上駐車をするような客は問題外だが、飲食店は客あってのものだ。もちろん、二郎系、二郎インスパイアというような一つのジャンルになるほどの人気店だから、張り紙一つで店がつぶれるということはないだろう。回転率で売上が変わるのは事実。もう少し、食べるのが遅い人が不快な思いをしない書き方であれば、炎上もしなかっただろう。
-
社会 2025年06月11日 17時58分
鶏レアチャーシューのMETRO RAMEN、「せき、せきばらい、くしゃみ、鼻水の方は入店をお断り」 異例のお知らせに批判殺到
ラーメン店「METRO RAMEN」(神戸市中央区)は、「せき、せきばらい、くしゃみ、鼻水の方は入店をお断りいたします。※入店の可否につきましては店員が判断いたします」とインスタグラムやX(旧Twitter)でポストし非難が殺到している。同店は、鶏チャーシューによる食中毒で6月7日から9日までの3日間、営業停止していた。食中毒の話題の発端となったある客のXの投稿では「いや食ってる時『チャーシューめっちゃ生じゃね???』とは思ったんだよな……」としている。この投稿に、同じような症状が出た人のリプライが相次ぎ、「カンピロバクター」がXのトレンド入りした。SNS上では、「食べて体調崩した私のような人達にどのように補償して頂けるか、が先ではないでしょうか?」「便乗による誹謗中傷で悔しいのは理解できますが、いま投稿する内容では無いと思います」「自分の体は徹底的に守るのに、客には食中毒おこす可能性がある物出すって」といった批判が相次いでいる。インスタグラムでは、一部のコメント欄が閉鎖されており読めなくなっていた。改めてSNSに投稿されたこのお知らせは、以前からも店頭に出されていたようだ。過去の口コミを探してみると、「せき払いだけで退店させられた」「店主の態度が悪い」「自分は食べ終わったが、同行者がまだ食べていたので待っていたら、『食べ終わったら退店してくれ』と言われた」といったものがあった。もともと頑固店主の店だったのだろう。コメントの中に「好き嫌いが分かれる」というものがあったが、食事を楽しむ雰囲気の店ではないように感じる。同店が、この炎上騒ぎ後どうなるのかは分からないが、自分の感情を優先するだけでなく、建設的な客の意見は取り入れるべきではないだろうか。高圧的な態度ばかりでは、客は寄り付かなくなってしまう。
-
-
トレンド 2025年06月10日 18時18分
人気ラーメン店「来来亭」無期限営業停止 チャーシューの上に虫がとX投稿が発端 問われるラーメン店の衛生管理
6月9日、X(旧Twitter)で、ラーメンを映した動画がアップされた。投稿者は「昨日来来亭でラーメンを食べようとしたらウジ虫が…お気に入りの店だったので残念です」というコメント入りで動画をポスト。該当店舗は「来来亭 浜松幸店」で、無期限営業停止となった。動画には、チャーシューの上をうごめく物体が映し出されており、X上ではたちまち拡散され話題となった。投稿者は、ラーメン店から、調査するから動画を止めるように要望を受け入れ削除。しかし、動画を保存しているアカウントもあり、いろいろなアカウントが動画をポストをしている。X上では、「気持ち悪すぎる」「ヤバすぎる」という声や「加熱処理してるのに?」「店で加熱して焼豚作ってる店なのに。卵で加熱に耐えたか、理由が気になる」といったなぜ発生したか考える声が上がっている。先般、神戸のラーメン店「METRO RAMEN」で鶏チャーシューによる食中毒が発生した。こちらも営業停止命令がでている。ラーメン店での衛生管理に関する事故が立て続けに起こっている。我が身を振り返る店は多いのではないか。飲食店で、食中毒や虫が発生した場合、営業停止になることが多い。だからこそ、どんな店でも衛生管理は徹底している。2社はどのような対応をしてきたのか。今回あったことが、業界全体の対策につながればいいが。
-
社会 2025年06月09日 18時38分
こんなラーメン店は嫌だ 傲慢すぎる接客態度の店主・店員 お客あっての商売を忘れてはいけない
昔ながらのラーメン店の名物といえば、ラーメンの味は当然、こわもての頑固店主というものもあった。頑固店主の店では、「お客様ファースト」なんてものはなく、店主のいうことは絶対。客は従うしかなかった。従わない場合は、退店や出禁となっただろう。令和になった今では絶滅危惧種だが、こだわりのある店主のいる店ほどそういう傾向にあった。店によっては残すことも厳禁。「残すなら最初から言え」と怒鳴る店主も少なくなかった。食べ残しに関してはいまも「食べられる量だけ注文してください」というただし書きのある店もある。白米が無料サービスの店でも、食べ残しに関してはこういう措置を取る店が増えつつある。人気店の「鈴の木」では「食べ残したら一発芸をしてもらい、それを撮影してインターネット上に晒す」として2024年に動画をアップし炎上していた。戦後の「もったいない」という価値観が古いとは言わないが、令和のいま、こういう価値観はそぐわなくなってきた。昨日、たまたま入った某人気店では、水はセルフサービスのためグラスを二つ持って席についたところ「グラスの数が少ないので」と店員がいいながら、グラスの水をシンクに流してしまった。グラスの数が少ないのは知らなかったので申し訳ないとは思うが、いきなり取り上げて捨てるのは乱暴ではないだろうか。他の客がニンニクをひっくり返してしまった際も「いいですよ」とはいうものの、「大丈夫ですか?」「服は汚れなかったですか?」といった客を気遣うそぶりを見せず、人気店のおごりを感じてしまった。店内の様子移転する前の店舗は小さく、店主とバイトの2人だった。そのときは接客も良かったが、移転して店舗が広くなってからはオーナーを一度も見かけていない。店を店長やバイトに任せてしまったのだろう。バイトも増えて接客指導も行き届かなくなり、接客を指導できる人がいなくなってしまったのだろうか。飲食店の服装や髪形もゆるくなった店が多く、水を取り上げた店員はキャップからしばった髪がぶら下がっていて、清潔さが感じられない。侍の公式Xよりお客様ファーストである必要はないが、最低限の接客態度というものがあるのではないか。オーナー不在が、サービスの質の低下につながってしまったのかもしれない。人気店だからと傲慢(ごうまん)になってはいけない。少し前もサービスの白米を残されたラーメン店がX(旧Twitter)に「死んでください本当に」「二度と来るなゴミクズが」と投稿し、大炎上した。人気店であっても、たった一つの行動で炎上するし、客離れにもつながる。「お客様あっての商売」そのことを忘れてはいけない。
-
トレンド 2025年06月06日 12時52分
鶏チャーシューが原因か、カンピロバクター Xでトレンド入り
X(旧Twitter)上で、ラーメンに載っていた鶏チャーシューを食べて食中毒になったアカウントが拡散されている。投稿者は「人生初のカンピロバクターで体調が終わり散らかして」続けて「いや食ってる時『チャーシューめっちゃ生じゃね』とは思ったんだよな……」と投稿。この投稿が瞬く間に拡散され、7451RP、インプレッション1073万以上となった。リプ欄には「自分も日曜日の昼にたべました。火曜日に発熱、水曜日から下痢が止まらないです」「自分も日曜にそこでラーメン食べて体調終わり散らかしてます」と同様の声が相次いだ。また「レアチャーシューってやつだろうけど、まぁ、危険よね」「食中毒問題があるから、外食で食べるものの写真撮影はマストだと思っている」「鶏半生、定期的に当たったってポストを見るな。そろそろ法で禁止したほうがいいだろ」と鶏の半生についての危険性を改めてリプライする声も上がっている。鶏肉は基本的に菌に汚染されている。調理する際も包丁やまな板を変えるなどの対策が取られている。自宅で調理する際、鶏肉を触ったら必ず手を洗うし、洗面所の扉は触る前に開けておいている。今回の場合は、鶏肉専門店ではなかったから起こった出来事だろう。大量調理の怖いところは、一つの素材でも滅菌できていなければ、感染が広がってしまう点だ。料理人にはくれぐれも、衛生管理を気を付けてほしい。しかし、法律で禁止するのには、反対したい。食べたい人は食べられる、そうでない人は食べない。それだけで住み分けはできる。問題解決手段があるのに、食文化を消してしまうには惜しい。
-
芸能 2023年07月07日 11時15分
ラーメン店「つじ田」、YouTubeで客の食べ方批判し炎上「バカじゃねえか」発言カットし謝罪
ラーメン店「つじ田」創業者・辻田雄大氏のユーチューブチャンネルで、「まず麺だけ食べる」という客の食べ方を猛批判し、炎上。その後、謝罪した。 発端となったのは、辻田氏の「つじ田BOXチャンネル」に5日に投稿された動画。店で行ったラーメンイベントの裏側を収めた動画で、問題となったのは、イベントで出されるつけ麺を辻田氏が試食する場面だった。 その中で辻田氏は「まずは麺だけとか言うじゃん」「意味ねえから」と、つけ麺で先に麺の味を確かめる客の食べ方を批判。「なんの意味があるの?」「バカじゃねえかと思う」と苦言を呈した。 >>台湾YouTuber「日本の超マズい地雷店5選」紹介で炎上、迷惑行為に批判 謝罪も騒動収まらず<< その後も辻田氏は止まらず、「小麦の香りなんか誰でも言えるわ」と苦言を呈し、動画に出演していた別のラーメン店の店主が「なんかストレスあるんですか?」と心配するほど。 しかし、その後も試食した女性従業員が悪ノリして麺だけ食べようとしたところ、辻田氏は「意味ねぇっつうの! つけ麺ってのはつけて食うからつけ麺なんだよ!」「つけ麺を麺だけ食ってどうすんだよ」と叫んでいた。 この動画に、ネット上からは「客の食べ方否定する必要ある?」「食べ手をお店の方はこんなにバカにしてたんだ」「残念と言うか悲しい」「何様なんだ?」「客を馬鹿にしすぎだろ」という批判が殺到。炎上状態となった。 発言の一部は動画からカットされたが、SNS上で発言が広まり、炎上が収まらない状態となった。 これを受け、「つじ田」は6日深夜に「今回の騒動に関しまして」という動画を公開。「不快な思いをさせてしまった方々に対して、深くお詫び申し上げたいと思います。大変申し訳ございませんでした」と謝罪した。 また、ツイッターでこの発言を批判したラーメン系ユーチューバーの「SUSURU TV.」の動画に出演して、詳しく話すことを明言した。 しかし、この謝罪動画にも批判が多く集まっている状態。果たして、騒動は鎮火するのだろうか――。記事内の引用について「つじ田BOXチャンネル」より https://www.youtube.com/@tsujitabox
-
-
トレンド 2023年06月16日 08時00分
1級小麦粉2種と名水で生み出す最高の太縮れ麺! 究極の喜多方ラーメンを自宅で楽しめる、お得なセットが登場
札幌ラーメン、博多ラーメンと並び日本三大ラーメンと呼ばれている喜多方ラーメン。福島県喜多方市発祥のご当地ラーメンで、あっさりした醤油味ベースのスープに、縮れのある太麺、チャーシューをメインとした具などが特徴の人気ラーメンだ。 >>全ての画像を見る<< 喜多方ラーメンの味を決めるのは、もちろん麺とスープ。この本場の味が自宅で楽しめるお得なセットがネット通販に登場した。麺はモチモチツルツルの太縮れ麺。食感の秘密は、1等級の小麦粉2種を独自の配合でブレンドし、名水百選に選定された「栂峰(つがみね)渓流水」を加え、じっくりと熟成させるというこだわりだ。厳選された素材と手間暇かけた熟成により、食感・のどごし共に最高な麺を生み出している。スープは鶏、豚の旨味を活かした、コクがありながらもあっさりとした醤油スープと味噌スープ。これが太縮れ麺と相性抜群でクセになる、毎日食べても飽きない喜多方定番の味を生み出している。 この究極の組み合わせが、販売サイト『代引屋』にて8食分セット1,980円(税込)で購入できる。ただし、お得なセットはお一家族様3セットまで限定。初めて購入する方は送料無料、2セット以上購入でメンマ50g(約3食分)、3セット購入でチャーシュー2枚プレゼントという嬉しいキャンペーン中だ。 同サイトは、注文時に個人情報の入力が不要で、商品説明のページにある番号に電話をすれば直接販売店のオペレーターにつながり必要情報を伝えるだけ、というシンプルで安心なシステム。このチャンスに、本場の絶品ラーメンを味わってみてはいかがだろうか。喜多方ラーメン【8食入】https://daibikiya.com/post-763/?pub=408
-
社会
“天一”ゴキブリ混入店など2店舗閉店 SNS「四条河原町周辺で食べられなくなった」
2025年10月01日 19時30分
-
トレンド
二郎系ラーメン店、「嫌なら返金してやるから帰れ」接客態度で炎上 SNS「どう喝マシマシですか」
2025年09月25日 18時30分
-
トレンド
天一の看板メニュー“こってり”にゴキブリの死骸混入 SNS「PTSDになりそう」
2025年09月09日 18時00分
-
社会
「ラーメン二郎」府中店、“怖い店”“高圧的な店”と「誤解させる結果となり」謝罪
2025年07月07日 18時25分
-
社会
鶏レアチャーシューのMETRO RAMEN、「せき、せきばらい、くしゃみ、鼻水の方は入店をお断り」 異例のお知らせに批判殺到
2025年06月11日 17時58分
-
トレンド
人気ラーメン店「来来亭」無期限営業停止 チャーシューの上に虫がとX投稿が発端 問われるラーメン店の衛生管理
2025年06月10日 18時18分
-
社会
こんなラーメン店は嫌だ 傲慢すぎる接客態度の店主・店員 お客あっての商売を忘れてはいけない
2025年06月09日 18時38分
-
トレンド
鶏チャーシューが原因か、カンピロバクター Xでトレンド入り
2025年06月06日 12時52分
-
芸能
ラーメン店「つじ田」、YouTubeで客の食べ方批判し炎上「バカじゃねえか」発言カットし謝罪
2023年07月07日 11時15分
-
トレンド
1級小麦粉2種と名水で生み出す最高の太縮れ麺! 究極の喜多方ラーメンを自宅で楽しめる、お得なセットが登場
2023年06月16日 08時00分
-
芸能
ヒカル、HIKAKIN味噌ラーメンをPVまで丸パクリ?「寒すぎる」ドン引きの声
2023年05月23日 17時30分
-
芸能
女子大生、“ラーメンYouTuber”クラファンで金集めるも放置で物議「詐欺にならないの」元バイトAKBにも返金せず
2023年05月02日 11時45分
-
社会
47歳無職男、ラーメン店員を殴って逮捕 動機は「冷たくされたから」
2023年03月31日 20時00分
-
芸能
YouTuber東海オンエアの紹介で大迷惑?「営業妨害」の声も、ラーメン店がファンのマナーに苦言
2023年03月17日 14時00分
-
社会
「ラーメン」炎上の本田圭佑、「給料を上げたけりゃ転職」発言でまた物議「自己責任論はどうかと」の指摘も
2023年01月10日 12時35分
-
芸能
ラーメンアワード、あの名店がW受賞! YouTuber・SUSURUも「一人のラーメン好きとしてうれしい」
2022年12月14日 08時00分
-
芸能
日テレ・ラーメン対決企画、王林に「かわいそう」「人選間違ってない?」同情の声集まる
2022年06月24日 14時20分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分