-
トレンド 2009年03月09日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1)「鳥佐」(とりすけ、炭火やきとり)
渋谷駅ハチ公口から徒歩450歩 扉を開ければ正面の、板間の小上がりに思わず上がりたくなる。木の座卓は奥行きは狭く、横に広く、大振りな経机のようなたたずまい。それを2台、向かい合わせに付ける。薄目の小座布団が均等な間隔に置かれて4枚。そうしてこうして、3組をしつらえてある。口開けのふたり客なので、板間は空いているが今回は遠慮しておこうと、カウンターへ。椅子が2脚ずつ寄せてある。いい店かもしれない。 「鳥佐」の店の肩書きは「焼きとり・炭火焼・一品料理」。一品料理の、刺身の盛り合わせ(2人前1200円。3、4人前1600円)をそう言う。連れの都合もあってのことだったが、焼き鳥屋で刺身だけしか注文しない客に、板場の4人の男たちは動揺の色を、毛ほども見せない。板書された6品のうちから4品が盛り合わされた刺身は、どうやらご主人の自信作と見えて、包丁を握る磨きぬかれた板間のような赤銅色の顔が、どうだといわんばかり。こちらもケンカを売っているつもりはまったくないので、まずは一安心。 蕎麦屋で蕎麦をいただかないで出ようとして、いやな顔をされたことはありませんか。酒とつまみでそれなりの支払い金額になっても、せいろの一枚を手繰(たぐ)らないと、非礼に当たるものなのでしょうか。不調法で、わたしは存じ上げない。 刺身の山葵(わさび)はすりおろした山葵。焼き物にも使われていて、鶯色のサビが乗せられた塩焼きのシロとレバ(いずれも120円)、正肉とツクネ(いずれも180円)は、次回の楽しみにとっておきましょう。 この店は、連れの女性の隠れ家らしい。ひとりでよく飲みにくるのだそうで、この口開けの静けさからは想像もできないピーク時の賑々(にぎにぎ)しさに、身も心も沈められるのが快感だという。彼女がここで目撃したという、身も心も顔も真っ赤に炎上させて、小上がりで踊るネクタイ鉢巻男といえばもう懐かしいくらいの光景ですが、ま、あれはそれほどのものではありません。 道玄坂小路は、道玄坂通りと文化村通りを短距離で結ぶ、渋谷の歩行交通の要衝。裏路地だが、これだけ利用者が多いと、安全は確保される。台湾料理の「麗郷」や、蕎麦の「福田屋」が店を開いている小路に、もう1軒いい店を発見しました。予算2200円東京都渋谷区道玄坂2-29-13 道玄坂小路
-
ミステリー 2009年03月09日 15時00分
NMR「琵琶湖から奇妙な警告」
大昔、日本列島は大陸と地続きで、日本海は湖だった。地質調査などからすでに証明されている。その日本海が湖であった当時の形状が、琵琶湖に酷似していることを発見。さらに琵琶湖にまつわる壮大なミステリーを大胆に展開する心霊研究家が注目されている。 この心霊研究家、立川菊花氏が言う(コメントはすべて立川氏)。 「日本海は今から230万年から始まった地殻変動で、湖から海域へと形を変えていったといわれています。一方の琵琶湖は世界の3大古代湖として400万年前にはほぼその形を形成していました」 つまり、琵琶湖は日本海より先に琵琶湖が存在していたわけだ。大陸の端にある巨大な湖のすぐそばに、まるでミニチュア版のように形状の酷似した湖が存在した…その事実だけでも、ミステリアスではないか。 では琵琶湖と「日本海湖」が酷似していたとして、その事実が指し示す意味は何なか。 「これだけ巨大な水源です。その周りには多くの生命が集落を作っていたはずです。当然、人類の祖先もそこで文明の産声を上げたと推測できます。そして、湖がもたらす恵みに対しなんらかの信仰が生まれていたのではないか。その湖が地殻変動に伴う地震と共に淡水湖としての機能を失ってゆく…信仰の崩壊の危機とも言え、日本列島側の集落は信仰の対象を琵琶湖に変えたのではないでしょうか。『日本海湖』に宿る神々を琵琶湖に封じ込めるというような宗教儀式などが盛んに行われたと思います」 わが国の文明の出発が琵琶湖にあることも示唆する説だが、どうやらそれは推論に留まらないようだ。 「実は琵琶湖の湖底に遺跡が確認されていますし、湖周辺には多くの古墳群が確認されている。これは、琵琶湖周辺の集落が集散を繰り返しながら統治システムを整える過程で、古代宗教が機能していた証拠です」 琵琶湖は、ここでしか確認されていない固有種が多くある。生態系に影響を及ぼす生物の流入がなかったのは、聖域としての神格化から手厚く保護されたのではないかと、立川氏は推理している。 古代人の信仰に多きな影響を与えたのは、琵琶湖が単に大きな水源だからではなく、はるか太古の時代に姿を消した巨大な湖のミニチュア版として存在したからなのかもしれない。
-
レジャー 2009年03月07日 15時00分
弥生賞(JpnII、中山芝2000メートル、8日) 絶好調の赤羽浮馬はモエレエキスパートを狙い撃ち
今年も粒ぞろいのメンバーが顔を並べた皐月賞TR「第46回弥生賞」(JpnII、中山芝2000メートル、8日)。セイウンワンダー、ロジユニヴァースの2強で断然のムードが漂っているなか、先週、日曜阪神6Rの3連単28万8290円をブチ当て、ノリノリの赤羽記者は爆穴モエレエキスパートに敢然と◎を打った。咋年の札幌2歳Sでそのロジと好勝負を演じた実力馬。公営出身だけに道悪も歓迎。アッと驚く大激走がある。 ロジユニヴァースとセイウンワンダーの2強対決を高見の見物といくつもりだったが、ロジが今週の追い切りで出した坂路800メートル47秒9のおバカな時計(明らかにやりすぎでしょう)を見て、ムラムラとスケベ心が。セイウンにしても3カ月ぶりの休み明けで初めての2000メートル。疑い出すときりがないが、2頭で絶対とはいえなくなってきた。 白羽の矢を立てたのは、モエレエキスパート。公営在籍時は札幌でクローバー賞を快勝、札幌2歳Sではロジユニヴァースと0秒4差(3着)の好勝負をした実績の持ち主だ。 中央初戦の前走・シンザン記念は10着と凡走したが、「マイルは短すぎたし、長距離輸送も響いた」(新畑助手)と敗因ははっきりしている。中間は短期放牧でリフレッシュ。帰厩後はここを目標に入念に乗り込まれてきた。 5日に行われた今週の最終追い切りではWコースで6F81秒8をマーク、楽々と併せ馬で先着する絶好の気配を披露。「だいぶ水に慣れてきたし、デキも申し分ないね」と同助手も納得の表情だった。 ジワジワと脚を伸ばすタイプで距離延長は望むところだし、今の渋った馬場もプラス材料だ。鞍上の松岡騎手も2度目の騎乗で手の内に入れており、アッといわせるシーンがあっていい。
-
-
レジャー 2009年03月07日 15時00分
HP版!!狙え「アベコーのハッピー馬券」
中山11レース 弥生賞3連複 (7)軸(10)(6)(4)(9)(5)3連単 (7)(10)→(7)(10)(6)(4)→(7)(10)(6)(4)(9)(5)
-
レジャー 2009年03月07日 15時00分
弥生賞(JpnII、中山芝2000メートル、8日) アベコーの気になる推奨馬は!?
みなさん、お元気ですか。アベコーこと阿部幸太郎です。 うっかりとは、よくあることですが、実は1月4日に中山競馬場で購入した的中馬券。これを名刺入れの中に入れて、いつでも競馬場で取りかえられるとの気持ちでいたのですが、ふと思い出して確認したのが3月6日(金)のこと。有効期間は何と3月5日まで。ああ、なんという不手際。私がうかつだったとはいえ、何とか有効期間は開催週末の日曜までにしてくれないものかと、ボヤきたくなります。今回の場合でいうと3月6日まで有効なら、その週の日曜3月8日までと…。それに勝ち馬投票券には60日間有効とは記載してあっても、○月○日とは書かれていないのです。同じような思いをされているファンの方も多いのではないでしょうか。 ところで、11日の船橋競馬場で、私のトークショーがあります。司会はおなじみの荘司典子さん。その日の「ダイオライト記念」を中心に、予想と貴重な競馬グッズのプレゼント。昼過ぎから出演の予定です。 さて、今週の中山「弥生賞」にはクラシックを左右する大将格の2頭が登場。ご存じセイウンワンダーと、ロジユニヴァース。新潟2歳S→朝日杯FSを連勝した勝負強さが売り物のセイウンワンダー。対する抜群の競馬センスで3戦3勝のロジユニヴァース。皐月賞と同じ舞台を走る重要な一戦。必見です。 私は、過去4年の連対馬は、必ず新年を走っていたということを重要視。 ここは一番、狙いはハイローラー。それというのも、昨4、5回京都でダートを2連勝し、臨んだレースが京成杯。初芝、初距離、急坂の中山。そして初めての重賞というハードルがあったにもかかわらず、優勝したアーリーロブストから0秒2差。当時、2着が東スポ杯2歳S優勝のナカヤマフェスタ。前半5F通過が62秒0という超スロー。いわゆる前残りの競馬だったにもかかわらず、差す形でこの好走は立派です。前走のきさらぎ賞はスタートで出遅れたうえ、道中、前に他の馬に入られ、手綱を引いたりする大きな不利があったもので参考外。距離延長は文句なしに歓迎の血筋。ズバリ! 大勢逆転を狙います。
-
-
レジャー 2009年03月07日 15時00分
HP版!!狙え「藤川京子のフォーキャスト馬券」
中山11レース 弥生賞馬単 (9)(2) (9)(3) (9)(10)3連単 (9)(2)→(9)(2)(3)(10)(8)(5)(7)→(9)(2)(3)(10)(8)(5)(7)
-
レジャー 2009年03月07日 15時00分
弥生賞(JpnII、中山芝2000メートル、8日) 藤川京子 ケイアイライジンで大穴狙いよ!
ロジユニヴァースとセイウンワンダーの初対決に注目が集まっていますが、フォーキャストが導き出した答えは◎ケイアイライジンです。 全2勝を中山コースで挙げているのが強調材料。特に前走の若竹賞は4角9番手から馬群を割って一気に突き抜ける快勝でした。しかも、2カ月半ぶりの休み明けでしたから、能力の確かさを証明したものといえるでしょう。 前走が急仕上げ気味だっただけに、叩かれた上積みは相当。今週の追い切りでは坂路コースで800メートル48秒5→35秒6→12秒5の好時計を馬なりでマークする絶好の動きを見せています。 追って味があった前走の内容から、距離が2000メートルに延びるのはもってこい。2戦目のいちょうSで0秒1差2着しているように、オープンでのメドも立っています。デビューからずっと内田騎手が乗り続けているのも、将来性を見込んでいるからでしょう。頭から狙い撃ちといきます。
-
社会 2009年03月07日 15時00分
5万円が最大1000万に FXの鍵「レバレッジ」とは
FX(外国為替証拠金取引)の特徴の1つに「レバレッジ」がある。レバレッジとは日本語で梃子(てこ)のこと。証拠金を積めば、その20倍から200倍の額の取引ができることをいう。円高ドル安のように、為替変動を読んで売買する。しかも、一定額以上の損は回避可能な取引というメリットもある。 レバレッジをシンプルに説明すると、5万円の証拠金で最大1000万円分の取引ができるということ。1ドル100円と仮定すれば、1000万円で10万ドル購入でき、1週間後にドル高に振れて1ドル103円になると30万円の利益になる。1週間で5万円が30万円になる計算で、利回り600%にもなる。「レバレッジ」を掛けることで、少ない為替変動でも大きな利益を獲得することができるのだ。 では、逆の場合どうなるか。ドルが下がり1ドル97円になった場合、30万円の損となり、証拠金の5万円の不足分25万円を追加証拠金として請求されるのか…といえば、否である。あらかじめ証拠金を越える損が出そうな場合、自動的に売りの注文が出せる仕組みがある。 つまり、証拠金の範囲で最大限の「レバレッジ」を使って利益期待値の高い取引をして、仮に失敗して証拠金がなくなっても、そこでゲームオーバーになるだけなのだ。まさに、ギャンブルに類似している。 もう一つの特徴に「スワップポイント」がある。「スワップポイント」とは、円など金利の高い通貨を買った場合、金利差が日々決済されて入金される仕組み。金利の高い通貨で金利の低い通貨を買った場合は、その金利差を日々差し引かれる。FX入門書で“スワップポイントは必要経費と考えろ”と書くのは、このためだ。 一時、「スワップポイント」を狙った取引が主流になった時期があった。欧米の金融関係者の間で「ミセスワタナベ」が話題になっていた時期である。 「ミセスワタナベ」とは実在の人物ではなく、日本の主婦トレーダーの総称だ。 サブプライムローン問題以前、恒常的な円安が続き、アメリカの金利が5%前後、日本の金利がほぼ0%だった。 ミセスワタナベは仮に100万円を証拠金に積み、2億円分の米ドルを購入。「スワップポイント」はほぼ5%。大きく変動がなかったため、「スワップポイント」による収益は年間1000万円、月に約83万円の不労所得を得ていた。 この手法はヘッジファンドが常用していた安い金利の円を借り、金利の高い地域に投資して高収益を得る、いわゆる「円キャリートレード」と同様の戦略である。 ミセスワタナベはこの戦略で、年間数兆円単位で円を売り、米ドルやポンド、オーストラリアドル、ニュージーランドドルなど高金利の通貨を買っていた。このため、欧米の金融界で話題になっていた。 FXに詳しい経済ジャーナリスト菅野進氏は、「その上、FXの手数料は0.05%程度と低いため、期待値は99.5%。宝くじは50%、競馬は25%を、胴元である日本宝くじ協会、日本中央競馬会が持っていってしまう。期待値はそれぞれ50%、75%と割に合わないギャンブルなのです。それに比べれば、FXは胴元が手持ちの掛け金の200倍までを無利子で融資してくれる。億万長者が何人出ても、なんの不思議もない」と言いきる。 サブプライム問題で欧米の金融機関やヘッジファンドが、円キャリートレードの巻き戻しで円買いが進み、1ドル105円の円高になったときも、円を買い支えたのはミセスワタナベだったといわれている。肥大化したミセスワタナベだが、FXの広がりと円高でも円安利益を追求できるFXの特性を象徴している。
-
レジャー 2009年03月07日 15時00分
弥生賞(JpnII、中山芝2000メートル、8日) 本紙・橋本はロジユニヴァーズを信頼
気の早いファンから、史上3頭目の無敗の3冠馬誕生かと大きな期待を集めるロジユニヴァースが、いよいよここから始動する。 3戦3勝の戦績もさることながら、中身もすごい。とりわけ、リーチザクラウン(直後にきさらぎ賞を圧勝)を番手マークから並ぶ間もなく交わし、4馬身突き放した前走のラジオNIKKEI杯2歳Sは、次元の違う強さだった。 それ以来、約2カ月半のブランクを抱えているが、出走態勢は万全。それを証明するように、1週前はWコースで5F61秒5、そして、今週は坂路で800メートル47秒9と2週連続で驚異的なタイムを叩き出し、4連勝を確定的にした。 当面の相手は3連勝で京成杯を制したアーリーロブスト。
-
-
レジャー 2009年03月07日 15時00分
弥生賞(JpnII、中山芝2000メートル、8日) 谷口はセイウンワンダーで目イチ勝負
いよいよ注目のクラシックTRが今週末、東西で行われる。読者の方々が新聞を手にするころは、圧倒的な強さでブエナビスタ(チューリップ賞)が桜花賞に王手をかけていることであろう。 そして、牡馬戦線を占う弥生賞はセイウンワンダーvsロジユニヴァースの一騎打ちムード。そんな下馬評と同じ思いを抱きながら、取材に当たっていた記者に、「オマエ、どこ見てんだよ!」とばかり、突っ込みを入れる人物が一人。「上がり時計を比べても時計2つは違うからな。まあ、並んだら、あの馬に負けることはない」。衝撃の発言の主は、セイウンワンダー擁する領家調教師だ。 いつも端的で歯切れのいい談話がポンポンと飛び出すのが特徴とはいえ、師のいう“あの馬”は、クラシックに最も重きをなす2歳重賞として知られるラジオNIKKEI杯2歳Sの覇者。その難敵ロジユニヴァースを斬り捨てた自信の源泉は、これまでの険しい道のりにあった。 新潟2歳Sを快勝後、当初は東スポ杯2歳Sを叩き台に、朝日杯FSへと進むはずだったワンダー。だが、前哨戦を前に左前の蹄球炎に見舞われ、ぶっつけ本番を余儀なくされた。「馬房で1週間、缶詰にしていた時期があったし、朝日杯当日も馬が緩く、装鞍所でもボテッと見せていた」。仕上がりは最悪。大敗まで覚悟した一戦だった。 しかし、下見所→返し馬と発走時刻が近づくにつれ、ワンダーは自らの気持ちを高揚させ、戦闘モードにスイッチオン。いざレースでは直線、ゴチャついた馬群の中から狭いインを割って出る抜群の勝負根性を発揮し、2歳王者へと輝いた。 数々のビハインドを跳ね返してつかんだ栄光。それに加え、この中間はすこぶる順調に調整を進めることができた。「ずっと残り込んできたからな。目方は前回と変わらないが、体をスカッと見せているし、中身は全然違う」。まさしく前走時とは雲泥の差。朝日杯FSをはるかに凌ぐパフォーマンスを見せつけられる手応えがあるからだ。 「掛かる馬じゃないから、距離の心配はない。むしろ、少しのロスが命取りとなる千六よりもいいし、二千なら好位づけの競馬もできる。ここは、周りにああだこうだ言われないような強い勝ち方をしたい。次を見据えた余裕残しの仕上げでも」 その超強気な領家師の頭の中には、一頭のライバルも存在していない。
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分