-
芸能 2010年08月12日 20時00分
ジェラルド・バトラー、サッカーママ誘惑する
ジェラルド・バトラーが新作ではサッカー映画の主役に決定か!? ジェラルドは、すでにこのスポーツ映画『スライド』のプロデューサーだが、現在息子のチームをコーチすることで、信頼を取り戻そうとする問題を抱えた父親役を演じることになるかもしれない。 この父親は、信頼を取り戻そうと努力をするものの、チャーミングな性格とハンサムな容姿で、チームの子供たちの母親と親密になり過ぎてしまうようだ。 『スライド』は、当初『コンフェッション・オブ・ア・リトル・リーグ・コーチ』という名の野球コメディだったが、サッカーに競技を変更された。 『7つの贈り物』のガブリエレ・ムッチーノが、同作品を監督することに乗り気だが、まだ多忙なスケジュールの中で調整中だ。ジェラルドは、自身の製作会社イーヴィル・ツインズを通じて同映画の製作を担当している。エンパイア・オンラインによると、ジョナサン・モストウなどのプロデューサー仲間は、ジェラルドにジャージを着せて彼のサッカー妙技をも披露させるつもりだ。
-
芸能 2010年08月12日 18時35分
芸能人のピアノ自慢番組は面白い
ピアノを上手に弾くということは、大変なことだ。 たとえば本来クラシックのピアニストは、一日10時間程度は練習して、ご飯を食べている時でもピアノのことだけを考えているくらいで普通なのである。 フジ3日の《芸能人特技王決定戦TEPPEN》では、ピアノ王決定戦があった。 まず登場したのは、「お笑いをはじめる前からピアニストを目指していた」というふかわりょう。ポップス曲のレット・イット・ビーで挑戦。洒脱なジャズアレンジは自己の手によるものらしく、かなり上手なのは間違いなかった。たぶん毎日稽古を欠かしていないのだろう。 ただ若干のミスタッチのみで、みんなの失笑を買えるのはそのキャラならでは、だ。審査員たち(服部克久・中島啓江・米良美一)の評価は30点満点中、19点。「それでは結果をお待ちください」と言う高島彩アナに対し、「高島さん、なんで半笑いなんですか!」と食ってかかった。 次の絶対音感を自称する里田まいは、「お馬鹿キャラは今日で辞めます!」とあまり見せない気合の表情だ。ふかわと同じくポップス曲、宇多田のFirst Loveで挑戦。演奏はごく堅実なものだったが、それ以上に客の心を掴む雰囲気作りはさすが。得点は22点。多少長けた技術はあってもまったく客の心を掴めなかったふかわより高得点だったのは誰もが納得したろう。 相手の健闘を称えたはずのふかわ。しかし逆に中島から、「落ち着いてから弾けばいいのがわかっていながらなぜそれを自分でしないのか」と涙すら浮かべながらの渾身の叱責を受けてしまうことに。しかし、「(中島さんの)目がみれないんですけど…」と、また会場を笑わせた。 次が椿姫彩菜。「一日15時間練習していた」、という椿姫だが、審査員服部も「クラシック曲を披露する準備が出来ていなくて残念」というようにショパンの《華麗なる大円舞曲》で実力を出し切れず、ミスタッチに終始する残念な結果に終わった。それでも点数は、ふかわ越えの20点。 それから安田大サーカスのクロちゃん。たどたどしいながら懸命に“戦メリ”を弾きこなす姿はなかなか感動させた。結果は、ふかわと同じ19点。 最後は、かつみ・さゆりのさゆり。チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番の1楽章冒頭部分。初演時演奏不可能とまでいわれた難曲を、オーケストラ部分も弾くアレンジを加えて難しい和音も見事に弾ききった。本人曰く「(ミスが)悔しい」というものの、音大出身のプライドを見せ付けた演奏だった。結果は25点、さゆりの優勝だった。 TEPPENというからには、同番組剣道王決定戦で気合を見せた長谷川初範や、プロっぽい絵画を披露した南海キャンディーズのしずちゃんのような玄人はだしの人が出てきてほしかったものだが、有名人が一生懸命になっている姿はやはり引きつけられるものがある。かくし芸大会のテーマ別選手権のような企画は、意外に面白いかもしれない。 誰がピアノがうまいか、という話題はけっこう多くの人の関心があることだろうから、続編を望みたい。今後、初心者のクロちゃん“枠”は除いたガチ勝負での、ふかわのリベンジ戦などもよさそうだ。のだめを吹き替え無しで撮影しようと意欲満々だった上野樹里…など、女優枠も出来たら文句なしだろうか。
-
レジャー 2010年08月12日 18時30分
ムンムン熱中ライフ・佐藤あいこ(23) 大好きなおっきいアレ!?
今日は恵比寿でお友達とランチ。そして発見、わたしの大好きな、アレを!!くま。おっきいくま!いやー、まるで観光かって位な勢いで、写真撮っちゃったわ…。そして、はい、チーズのポーズさえもなんだか、すごく観光客風。ま、いいんです。出身は東京じゃないですからね…むしろ日本出身じゃないって言っちゃう時もありますのでね。へへ。さて、この日のランチっていうのが、女子には嬉しい、“野菜”なご飯やさん!その名も国立ファームなんとか!(ごめんなさいね、いつもアバウトで。)駅に近いし、サラダバーあり! 野菜新鮮! 店内はまるで野菜総選挙!!行ったら意味がわかります…。もりもり野菜を食べ、お米も玄米とかあるし、カラダに良いっていうか、染み渡る〜!!ここは女子といる時に行くと喜んでくれるから好き。わたしって凄くヘルシー!って(一瞬でも)思えるしね。うふふ。こういう日って、とことん健康でヘルシーな1日にしたかったのに、その後お茶に行き、昼間っからワインを1杯。2杯…。ま、わたしってこういう人間! たまにはいいのだぁ〜!こんな1日なのでありました。仕事しないと〜!★☆aico☆★
-
-
芸能 2010年08月12日 18時00分
NHK大河ドラマで鈴木保奈美が復活 そのウラ事情
来年のNHK大河ドラマ『江(ごう)〜姫たちの戦国〜』で、主人公の母・お市の方を演じることが決まっている鈴木保奈美。かつて『東京ラブストーリー』『愛という名のもとに』などの連続ドラマで一世を風靡した彼女も、とんねるずの石橋貴明と結婚後は表舞台から遠ざかっていた。ただ、今回の復帰にはある事情が絡んでいるという。 「彼女は以前から復帰を希望していたようです」と語るのは週刊誌記者。ただ、「石橋は亭主関白としても有名。彼女が仕事をすることを嫌がっていたようです」とのこと。しかし、石橋本人の仕事は今、順調とは言えなくなっている状況だ。現在は、「ザ・ミュージック・アワー」と「とんねるずのみなさんのおかげでした」の2本が主な番組だが、両方とも視聴率的には厳しい。「どちらかの番組が打ち切りとなれば収入の激減することは確実でしょう」(週刊誌記者)。 ちなみに、このとんねるずの現状には石橋の芸人としての人間関係も問題になっているという。「とんねるずはダウンタウンと決定的に仲が悪い。とんねるずの力が弱まり、ダウンタウンがいまだに大きな人気を得ている今、ダウンタウンに気を使ってとんねるずと共演をしたがらない芸人もいるらしい。今後、レギュラーがなくなってしまったらゲストとして呼ばれることも厳しいかも」(週刊誌記者)。 夫・石橋貴明の将来に不安があることは明白。そこで保奈美の登場となった面も十分あるようだ。「NHK大河で、また絶世の美女といわれたお市の方の役なら、かつての人気女優である保奈美のプライドも十分満足するでしょう」(週刊誌記者)。今後は、下降線をたどる石橋に変わり保奈美が大黒柱となるのかもしれない。ただ、かつての人気女優を取り巻く現状もそんなには甘くはないとも。「今はテレビ局は経費削減が重要命題です。かつてバブル時代に人気絶頂だった彼女がその当時の気分でいたら使ってもらうことは厳しい。もちろん引退間際の主演映画『いちげんさん/ICHIGENSAN』の時のように大胆な濡れ場を演じれば別ですがね」(週刊誌記者)。 とりあえずは来年の大河ドラマでの彼女の演技に注目したい。
-
レジャー 2010年08月12日 17時30分
キャバ戦記1 キャバ嬢のココロをつかめるか?
指名をつけずにキャバクラに入る場合は、指名をつけないフリーが一番だ。よほど気に入ったコがいれば場内指名をするが、なかなかいない。もともと入れ替わりが激しい世界とはいえ、不況の影響もあってかプロ意識が低いコも増えているように思える。 ミク(22歳・仮名)はそれなりにプロ意識を持っているので、ドリンクのおかわりをすぐに持ってきてくれた。ドリンクを飲みきる前に、キャバ嬢がボーイを呼んでおかわりを手配するのは当たり前のことだが、基本的なことができないキャバ嬢もいるのも困ったものだ。その点、ミクは最低限のことが出来ていた。 最初は挨拶して思惑が交錯するトークが始まり、お互いのプロフィールから話の糸口を探っていく。店によってシステムは違うが、フリータイムで入店して、1セット50分〜60分の1人当たりの制限時間は10分〜15分程度と思っていいだろう。わずかな時間でどこまで突っ込んだトークが出来るのか? といったところだが、大概は表向きの内容で終わることが多い。 ミクは店や仕事には一見慣れているように見える。ちょっとした仕草や、客の隣に座る距離感が少し離れていたので、心理的な部分では染まりきれてない部分があるように感じた。 今は他の仕事と掛け持ちでやっているキャバ嬢も増えていて、一般の仕事とキャバ嬢の仕事、そして自分の夢という、3つの板で挟まれる嬢のトークは暗い方向や真面目な方向へ行きがちだ。ミクも理想とギャップの板で挟まれている自分のことをポロっと話してしまう。 恋愛トークで嬢の好みを知りつつ、会話が乗りやすい方向に持っていくのが一番だが、一般の仕事の話を持ちだされると恋愛トークはそこそこに真面目な話になる。キャバクラでおよそ行わないと思われるトークを展開して、気が付けばタイムアップ、いやゲームオーバーだ。10分〜15分でどこまで嬢のココロを揺らせるか? という戦いに勝つことはできなかった。 キャバ戦記ノートには、敗北のチェックがまた1つ刻まれる…。*写真は本文とは関係ありません【写真提供】新宿ディアレスト
-
-
トレンド 2010年08月12日 17時00分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『アンラッキーカラーなの…』
こんにちは(^O^) もうお盆ですねっ☆☆ 皆さん、お盆休みはどこかに行きますか? 私は一泊二日、ママと伊豆の温泉に行く予定です♪ 最近、仕事がハードで休みが全然なかったから、温泉でのんびり癒されてこよーっとp(^^)q 本日紹介する水着はレッド!! 網タイツもレッドだし〜★なかなかセクシーでしょっ(笑) けど私、占い行くといつも赤はアンラッキーカラーだからあまり着ないでって言われるんだ(T_T) だから赤い服とか全然持ってませんf^_^; ちなみにラッキーカラーはオレンジやイエローだから、服はオレンジ系の色とかは多いですね(#^.^#) なので赤い水着の庄司ゆうこはなかなか貴重ですよ(笑) これは携帯サイトの撮影の時に衣装で貸してもらいました♪♪ また来週もセクシーな水着写真アップするからおっ楽しみにぃ〜★♪《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型趣味=ヨガ、カラオケ特技=ダーツ、マッサージ2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中、ZIP-FM 「MORNING CHARGE」(毎週金曜日)レギュラー出演中、「サーキットの狼」イメージガール、CM「キング観光」、ムック「庄司ゆうこのセクシー・ヨガ」(グローバル・エディット)、DVD「Sweet place」(竹書房)、写真集「February 22」(双葉社)など多数オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)
-
スポーツ 2010年08月12日 16時30分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第36回 高所トレーニング3」
今回は、海外の高所トレーニングを書きたいと思います。 前回も紹介しましたが、高所とは標高の高いところを意味します。 私が行ったことのある海外の高所は、アメリカ合衆国のニューメキシコ州アルバカーキです。ここで2週間合宿をしたことがあります。 まず、アルバカーキというところは、標高1600メートルから1800メートル地点に住居がすり鉢状に広がり、冬でも雪が少なく高所トレーニングに最適です。 高橋尚子さんのトレーニング地として有名になった、コロラド州ボウルダーと比べると、アパートなどの物価が安く、長期で滞在してもリーズナブルでした。現在は以前よりも上がっているかも知れません。 トレーニングコースは豊富で、400メートルトラックはもちろん、1周5キロコース、10キロにも及ぶトレイルコース(不整地の道)、標高3100メートルのサンディア山のトレイル、全面芝生のグリーンパークがありました。その他たくさんのオリジナルなコースが設定できます。 生活面においても、レストランは日本食約10店舗、中華、メキシカン、もちろんアメリカンスタイルのレストランが数多くあります。ショッピングも大きなモールが5箇所、巨大なスーパーも20箇所、ウォールマート、シアーズ、ディラード等など楽しめ、日本食品を売っているお店もあり不自由なく生活ができました。 夏に行きましたが、日差しは強いのですが湿度が低く快適にトレーニング出来ました。日本と違い湿度が低いので、汗もすぐに蒸発してしまうので汗をかいていないと勘違いしてしまう人もいます。知らずうちに脱水症状に陥るケースがあるようです。 時差もあったので、しっかり寝ることと水分補給はこまめにするよう指導されました。 酸素が少ないので、常に乳酸が溜まっている感覚で足が重いのが毎日続きました。標高3600mで行ったインターバルは、予想以上に手がしびれ、酸素のなさを体験しました。周りの人たちを見ると、寝れない人、高山病的な症状になる人、海外にストレスを感じる人、集団生活に慣れない人もいれば、全く変わらずに生活できる人もいました。性格が大雑把だったり、マイペースの人はこのような所でもやっていけるように感じました。滞在期間は筋力トレーニングもしっかり行っていたので、帰国後はうまく走れたと思います。【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。【Air Run TOKYO】監修・ランニングアカデミー第37回は、『高所トレーニング4』写真:エアラン東京練習風景です
-
芸能 2010年08月12日 16時00分
続々と日本進出するK-POPガールズグループ
神話、東方神起、BIGBANGなどこれまでは韓国の音楽界・K-POPの男性グループの日本での活躍が目立ったが、今年はガールズグループが続々と日本デビューを果たしている。 注目のガールズグループの中でいち早く日本に進出したのは「KARA」。 リーダーのギュリが率いる平均年齢19.4歳の5人組。07年3月に韓国でデビューしたが、メンバー1人が脱退し、その後、新メンバー2人が加わり現在の5人組となった。 昨年7月に発売したアルバムの収録曲「ミスター」で披露した全員でお尻を突き出し、左右に振りまくる“お尻ダンス”が大ブレークし国民的アイドルグループとなった。 日本では、妻で女優の大沢あかねの影響でファンになったタレントの劇団ひとりが出演した番組でその魅力をアピールしまくって知名度が広まり、今年、満を持して日本進出。 2月の日本初ライブはチケットが発売開始わずか5分で完売。5月には横浜みなとみらい大ホールで日本の公式ファンクラブ発足にともなうファンミーティングを開催。11日には日本デビュー記念街頭ライブを東京・渋谷の109前で開催したが、3000人もの観客が殺到し、危険と判断されたためわずか3分で終了となる人気ぶりだった。 「4minute(フォーミニッツ)」はリーダーのジヒョンが率い、全員90年代生まれで平均年齢18.6歳の5人組。「4分で観客を魅了する」がユニット名の由来で、昨年韓国でデビューすると国内の新人賞を総ナメにした。今年5月にシングル「Muzik」で日本デビューした。正統派のヒップホップダンスユニットだ。 「Brown Eyed Girls」はリーダーのジェアらメンバー4人のうち3人が28歳でほかのグループに比べて平均年齢がやや高め。 06年に韓国でデビューしたが、デビュー当初は顔出しせずに活動。それまではボーカルに重点を置いていたが、昨年7月に発売されたアルバムの収録曲のミュージックビデオ“小生意気ダンス”と呼ばれる腰を揺らすエロいダンスが人気を呼び、新たにセクシー路線を開拓した。今月、アルバムを発売し日本デビューする。 最後は“韓国のAKB”的存在で、19歳から21歳の美脚ぞろいの9人組ユニット「少女時代」。 07年にデビューするや、男女問わず幅広い層の人気を集め、大ブレーク。韓国のみならず、タイやフィリピンなど東南アジアでも人気だ。 日本進出第1弾として今月、これまでのヒット曲のミュージックビデオを収録したDVDを発売。9月にシングルを発売し正式デビューを果たす。 今月25日には有明スタジアムに、約1万人のファンを招待し、日本で初となるパフォーマンスを披露。日本進出した韓国アーティストのデビューイベントとしては史上最大級の規模だ。 日本のアイドルグループに飽きた、という人はこの中からお好みのグループを見つけてはいかがだろうか?
-
トレンド 2010年08月12日 15時30分
乙女のジャケ買いを誘う噂のマンガ『しろくまカフェ』前編
ジャケ買いとは…中身はよく分からないが、ジャケットに惹かれてついつい買ってしまう衝動的な行動のことを指す。ジャケ買いマニアが手を出してしまったとブログで書いてしまうマンガが『しろくまカフェ』だ。(作者:ヒガ・アロハ、小学館発行)動物好きの女性を中心にかなりの話題になっているということで、噂をユルく検証してみることにした。噂通りに面白い内容で癒し効果があるのか? それとも噂倒れなのか? シロクマくんが経営するカフェの中で繰り広げられる常連客パンダくんとのやり取りが楽しく、クスッとなってしまった。噂は真実だったようだ。マンガは個人の感性に左右されるが、この漫画に関しては万人受けするタイプである。一話完結型になっていて気軽に読むことができるため、気分転換をしたい人にとっては良い効果が期待できるかもしれない。ストーリーよりも、ギャグに時間をかけた? と思われるくらいネタ満載で作者のこだわりが感じられる。マンガのストーリーの流れでギャグが上手く機能していて、動物マンガの可愛さという設定もあるので、オチに持っていく方向が非常に興味深い。 ゆる〜い内容で癒されるという一般的な評価があるが、細かい設定やセリフ、流行りモノとの融合など、多面的に分析すると、見事な形で成立していることがわかる。ジャンル分けするとギャグ漫画になるが、さりげなく動物の生態を取り入れたところが描かれると、「ほう〜っ そうなんだ」と納得してしまう部分もある。 笑いだけではないのだ。 さらには、パンダくん、シロクマくんのペーパークラフトも楽しめるようになってるので、マンガを読んだ後にじっくりペーパー制作を作ってみるのも良いだろう。しろくまカフェが実際にあるならば、行ってみたい。※文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
スポーツ 2010年08月12日 14時30分
横浜・村田&内川のダブル移籍の可能性が急浮上
巨人からヘッドハンティングした尾花高夫監督でも浮上せず、3年連続最下位の危機に直面している横浜に追い打ち情報。今オフにFA権利行使ができる村田修一(29)と内川聖一(28)のダブル移籍がささやかれている。 横浜の惨状は目を覆うばかりだ。3年連続最下位を独走中。一昨年が48勝94敗2分で勝率3割3分8厘。昨年も51勝93敗で勝率3割5分4厘。今季も勝率3割台の最下位というのだから、あきれるばかりだ。 「アナライジング・ベースボール」を標榜した尾花監督だが、何を分析したのか。そんな悲惨なチーム状況の上に、村田と内川の主砲コンビが揃ってFA移籍という情報がファンの耳に入れば、背を向けられてしまうだろう。 が、球団フロントが危機感を募らせているのは、内川のFA権利行使の可能性だ。「内川はFAに興味を持っている。どうも他球団へ移籍したがっているようだ」と、内川のFA移籍に警戒を強めている。 というのも、「村田、内川の2人とも残留させるのは球団の財政的に難しいだろうが、内川だけはどうしても残留させたい」というのが、球団側の基本方針だからだ。年俸2億6000万円の村田のFA移籍はやむなし、1億7000万円の内川の方は何がなんでも残留させたいというのもわかる。 07年に36本、08年にも46本を打って、2年連続本塁打王に輝いた主砲の村田だが、昨シーズン両太もも肉離れに悩まされ、25本塁打止まり。今季も不振を極めている。性格的にも独りよがりで、チームから浮いた存在になっている。 しかも球団としては、ポスト村田として高校通算69本塁打のルーキー筒香嘉智(横浜高出)を二軍で英才教育しており、現場サイドでは9月の一軍デビュープランを検討しているという。すでに「来季は村田がいなくても、筒香がいるから大丈夫」という新チーム計画を進めているので、村田のFA移籍によるダメージはない。 捕らぬ狸の皮算用ではない。「筒香は、松井秀喜クラスになる本物の逸材だ。巨人の大田とはモノが違う」と、球界大物OBたちがこう口を揃えているからだ。 村田の穴は筒香が埋めても、来季も主砲として期待している、一昨年の首位打者・内川に抜けられたら、チームにとって大打撃になる。それだけに今から戦々恐々としているのだ。 今季は古巣の一塁に戻った内川だが、シーズン途中から外野へ戻っている。打順もクリーンアップから1番バッターに変更されたが、フォア・ザ・チームに徹した選手だから、文句一つ言わない。 昨年春に行われ、連覇したWBC日本代表選手としても、当時、慣れない外野で超ファインプレーをして原監督から絶賛され、シーズンに入ってもそのまま外野を守ったというエピソードもある。 そんなチームプレーに徹した内川にFA移籍されてしまったら、いくら筒香が期待通りに新主砲として働いても、チームの浮上は望めない。筒香を生かすためにも、内川が必要になってくる。内川残留説得に成功するかどうか。来季の横浜の命運がかかっている。