-
レジャー 2010年10月18日 08時00分
テイエムオーロラ初重賞制覇! 第58回府中牝馬ステークス
「第58回府中牝馬ステークス」(GIII・芝1800メートル、17日・東京)は国分 恭介騎手のテイエムオーロラが逃げ切り勝ち。破竹の2連勝で待望の初重賞制覇を飾った。 1分46秒4。単勝1番人気を集めた、ニシノブルームーン(北村 宏司騎手)は9着に終わった。 2着セラフィックロンプ(宮崎 北斗騎手)1/2馬身、3着スマートシルエット(石橋 修騎手)1/2馬身。 単勝(13)660円 複勝(13)250円(2)1,390円(14)280円 枠連(1)(7)2,490円 ワイド(2)(13)6,400円(13)(14)880円(2)(14)8,260円 馬連(2)(13)2万7,120円 馬単(13)(2)4万4,160円 3連複(2)(13)(14)6万680円 3連単(13)(2)(14)42万3,340円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
芸能 2010年10月16日 23時00分
トム・クルーズ、『トップガン2』!?
トム・クルーズが『トップガン2』に出演!? 1986年の傑作映画の続編に向けて、オスカー受賞脚本家のクリストファー・マッカリーが脚本を改訂しており、トムは、主役のマーベリックを演じたオリジナル版よりも、小さめの脇役を演じるらしい。 プロデューサーのジェリー・ブラッカイマーと監督のトニー・スコットは以前、この続編製作の計画が進行中であることを語っていた。ブラッカイマーは、今年初めに開かれた記者会見である作品のプランについてコンタクトを受けたと話していた。 バルチャー・ブログの報道によると、『トップガン』は3,53億ドル(約286億円)の収益を得ていて、そのためパラマウント・スタジオは同シリーズの再製作に乗り気だという。
-
芸能 2010年10月16日 22時00分
レディ・ガガ、ナマ肉ドレスは臭かった!!
レディ・ガガの生肉ドレスはやっぱり臭って、ハエがたかっていたらしい。 9月に行なわれたMTVビデオ・ミュージック・アワードで、ガガが生肉ドレスと共に着用した毛先がブルーのプラチナ・カラーのウィグを制作したセレブ・ヘアスタイリストのサム・マックナイトは、ドレスは本物の肉を使用したもので、近寄るのが大変だったと語った。 頭にウィグを乗せる時の状況をサムは、「あのドレスは臭うし、ウィグの上にステーキを乗せるのは本当に至難の業でした。ハエも飛んでいたんですから」と話す。 また、シェールはドレスを本物だと信じずに、ガガをハグした時に初めて気付き、ビックリしたらしい。「シェールはプラスチックと思っていたんじゃないの」とサムは語る。 以前にレディ・ガガは、着たいものを何でも着る権利があると、世間の批判に反論していた。 「私って、この地球で一番偏見のない自由な人間でしょ。自分の信じることを主張しなかったり、権利の為に立ち上がらなかったら、体の骨に肉が付いていることぐらいしか権利を持てなくなるわ」
-
-
芸能 2010年10月16日 21時00分
キース・リチャーズ「俺たちはやってない、クスリがやらせたんだ」
キース・リチャーズが、あわやプレイボーイ・マンションを全焼させそうだったことがある。 キースは、サックス奏者ボビー・キーズと一緒にドラッグでハイになって、プレイボーイの創刊者ヒュー・へフナーの所有するシカゴの建物のバスルームに誤って火をつけてしまった。 自伝『ライフ』でキースは、「ボビーと俺がバスルームに火をつけたのはちょっとやり過ぎた。まあ、俺達がやったんじゃなくて、ヤクの力さ」「俺達の責任じゃないぜ。ボビーと俺は、トイレに座っていただけさ。居心地のいい高級トイレにね。その床に座っていて、ドクターバッグを持って、ただごちゃ混ぜにしてたんだ。『これって何をするんだ?』と、思った瞬間に爆発さ。ハイになっていたのか、それともモウロウしていると、ボビーが『ここ煙たいぞ』って言ったんだ。ボビーの方を見たけど、姿が見えなかった。カーテンがボヤになっていた。とにかく全てが大惨事になる寸前だったよ」 キースは、火事の責任を感じていたが、マンションのスタッフの救出しようとした事を良く思っていなかった。スタッフによって薬物パーティーがぶち壊され、キースは激怒したという。 「床の火が大きくなってきて、黒のスーツを着たウェイター達はバケツに入れた水を持ってきた。奴らがドアを開けると、床に座っている俺たちの瞳孔は開いちまった。『そんなこと自分達で出来たよ。プライベートなことを邪魔するなんてどういうつもりだ?』って言ってやったんだ」 この事件が何年に起こったのかは書かれてはいないが、ヘロイン、コカイン、アルコール中毒者だったことを認めているキースが、足を洗う1979年より前の70年代だと思われる。
-
芸能 2010年10月16日 20時30分
テイラー・モンセン、セックスビデオとマスターベーション
テイラー・モンセンは、セックステープを鑑賞するのが大のお気に入り。 挑発的な外見と、傍若無人な態度が非難されたことがある17歳のテイラー、個人的に何本か好みのものがあるが、パメラ・アンダーソンとトミー・リーのセックステープはたいして良いモノではないと言う。 「面白いセックステープだったら見るわ。アダルトスターの何人かが好きなの。お気に入りもいるわ。だけど、トミー・リーとパメラ・アンダーソンのビデオは全然良くなかったわよ。トミー・リーとはヤリたくないわ」 さらにテイラーは、マスターベーションに関してもコメントした。 「オトコたちはオナニーするのが公然の事実でしょ。どうしてオンナはダメなわけ? どうして、それって世の中からそんなに隠したいコトなのかしら?」
-
-
芸能 2010年10月16日 20時00分
スリ・クルーズ、ハイエンド・ファッション大好きな4歳
トム・クルーズとケイティ・ホームズ夫婦の娘、スリ・クルーズは、母ケイティのために1300ドル(約10万5千円)以上もするコスメを選んであげている。 4歳のスリは、ケイティと買い物に出掛けるたびにケイティのコスメ・アドバイザー役を務める。関係者は、ライフ・アンド・スタイル誌に「スリは9月にケイティとお買い物に出掛け、トロントのセフォラで1300ドル以上もする製品を選んでいました。スリのお気に入りは、ローラメルシエやスマッシュボックス、それからタリナ・タランティーノのリップグロスやブリスのレモン・セージ・ボディー・バターです」「スリは自分の好みを知っています。あんな小さい子にしては、驚くべきセンスを持っています」と語る。 スリは、ドレスやヒールシューズ、バッグ好きが評判なことから、世界で最もおしゃれな子供の1人として頻繁に選ばれている。トムも以前、娘にはファッションセンスに創造性を持って欲しいと語っていた。 「子供にとって、自分が着たいものを着られるってことは、重要なことだと思うんだ」「スリはいつも…自分の着たいものを着ているし、僕らもその創造性を応援している。あの子はとにかく特別な子さ。驚異的な女の子だよ」 高額製品を好むスリに対し、トムは娘にはおしゃれ用予算がないとジョークを飛ばす。「スリはまだ働いていないからね。だから洋服にはお金をかけないんだ」
-
トレンド 2010年10月16日 19時00分
肩を露わにした大人っぽい女が本気で『ドアノブ』を舐める 『ドアノブ少女』写真集
不定期にご紹介している、大評判の『ドアノブ少女』。 少女がドアノブを舐める独特の世界観に、非モテの男女ならずとも、魅了されちゃうことでしょう。 今回も、『ドアノブ少女』さんから新しい写真が届きました。今回の「ドアノブ少女」は、少女というよりグッと大人っぽい女性が本気でドアノブを舐めています。 さていきなりカメラ目線のショット。ドアノブはシルバーの一般的なものですね。これまでのモデルさんとは違ってグッと大人っぽい女性です。 ドアノブを右手で触っていますが、よそ見をしています。 ドアノブを舐めていますが、やはり、よそ見をしています。どうやら今回の『ドアノブ少女』はよそ見がちです。集中できない理由でもあるのでしょうか。 今度は、俄然、両手でドアノブをさせて舐めています。濃いアイメイクの奥の視線は、残念ながら定かではありません。 なぜかコルセット着用でした。なんだか趣のあるアパートのドアノブです。 妖艶な笑みを浮かべて舐めています。やっぱりよそ見をしています。 最後は、ドアノブを眺めているだけのショット。『ドアノブ少女』の原点を感じさせてくれる気がします。 今後も『ドアノブ少女』を要チェックです。(めがねおう@非モテタイムズ編集長)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
ミステリー 2010年10月16日 18時45分
偶然と必然
死神が仕事をやり損ねる。そんなことがあるのだろうか。リベンジするべく同じ状況が再現される。シンクロニシティ ‐意味ある偶然の一致‐ 当人たちにとっては偶然でも、死神にしてみれば必然なのだ。 バミューダのとある路上。二人乗りしていた兄弟のバイクと、客一人を乗せたタクシーの衝突事故が起きた。幸い、命を落とした者はいなかった。 一年後。その日も兄弟はバイクの二人乗りを楽しんでいた。一方、タクシーの運転手は客を求めて走っていた。と、少し前方で手が挙がった。客である。しかし、先に別のタクシーが走っており、拾われてしまった。仕方なくそのまま走っていると、再び手が挙がった。今度は、自分以外のタクシーは無い。路肩にタクシーを寄せ、ようやく客を拾うことができた。しかし、行き先を尋ねても返事が無い。もう一度尋ねながら振り返ると、驚いた表情を浮かべた男が座っていた。そして運転手もまた、驚いた。一年前の衝突事故の時に乗せていた客だった。双方、苦い記憶が蘇る。ようやく客は行き先を告げ、タクシーは走り出したが、どうしても衝突事故現場を通らざるを得ない。気まずい空気が流れる。間もなく件の場所に差しかかるというその時、客が声をあげた。前方から衝突事故の相手であるバイクの兄弟が、こちらに向かってまっすぐ突っ込んできた。その瞬間、各人の心に飛来した思いは何だったのか。まるで見えない力に引き寄せられるように、再び両者は衝突した。 同じ場所、同じ人たちが一年前の衝突事故を再現した。だが、結果まで同じとはならなかった。バイクの兄弟は揃って死亡してしまったからだ。七海かりん(山口敏太郎事務所)山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
社会 2010年10月16日 18時30分
柔道の谷亮子が遂に現役引退! みなさんの声は?
最近は現役続行が否かを各メディアで取りざたされていた谷亮子参議院議員が遂に引退をすることになった。柔道オリンピックにおいては、金銀銅の全てのメダルを獲得したことがあり、将来は柔道界の指導者として期待されていた。しかし、民主党の小沢一郎氏に請われ、政治家へ転身するが、柔道との両立が難しいとの声が強かった。 しっかり政治家としての勉強を修めてからの転身ではなく、有名人だからという理由でいわゆる「タレント候補」の扱いで当選した為、未だ政治家としての資質を疑問視されている。 今回、現役引退の会見をおこなったが、ネット上では厳しい声が相次いだ。 「柔道を辞めるより、議員を辞めてほしかった」 「最初から柔道を引退してから政界へ出ればよかったのに…」 「小沢氏の応援団だったことしか知らないなー」 「二兎追うものは一兎をも得ず」 「谷亮子参院議員が柔道引退を決めた? よくやった」 「谷亮子氏は柔道に専念したほうがよかったと思うよ…それはおいといてなんで引退会見にオザワがおるねん。なんかおかしーんとちゃうか」 「谷亮子さんがついに柔道を引退することに…。潮時を感じたのかなと思いましたが、ちょっとだけさみしい」 「柔チャンは、いつだって完全燃焼してくれそうですね。これからも応援します!」 「谷選手引退かぁ。なんか会見は柔道引退ではなく政治家引退するみたいなメンツですけど。ふつーは柔道連盟? とか全日本関係の人が同席するんとちゃうのかな。それだけの実績のある選手なのは間違いないから、何か政治に利用された感が見え見えで残念。本人も笑ってはいるが、内心どうなんだろう 」 批判的な声が多い中でも、応援する声もチラホラとあり、周囲に利用されて可哀想との見方もある。政治の世界でしっかりと実績を残せるかどうか注目である。
-
-
トレンド 2010年10月16日 18時00分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!
今回から週1回連載で始まるレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介するこの企画。まずは紹介から。レピッシュとは、87年にメジャーデビューし1stシングル「パヤパヤ」がトヨタCMに起用されるなど人気を博し、80年代のバンドブームを代表するグループになったバンド。ボーカルのマグミはレピッシュの活動のほか、自身のバンド「MAGUMI & THE BLEATHLESS」でも活動中だ。また、DJとしても都内のライブハウスやクラブに出没中。このマグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)に注目したリアルライブは、直撃インタビューを敢行。その中身(ネタ)をちょっとだけ覗かせてもらうことにした。◇今週のこの1枚◇スペシャルズ「スペシャルズ」(1979年/2TONE) このアルバムは知っている人もいっぱいいると思うんだけど、skaの代名詞のようなアルバムです。自分たちで「2TONE」レーベルを作って、イギリスで旋風が吹き荒れました。ska自体は、元々60年代にジャマイカで発生したんですが、分かりやすく言うと、レゲェの前身ですね。 その頃は、シャッフルって言って、はねる感じでの音楽だったんですけど、それがこう80年代になると、8ビートでクールに演奏する形態へと変わっていきました。 レピッシュがデビューするまで、日本ではskaというものがあまり知られてなくて、ロックバンドでホーンが入っているバンドも珍しい状況でした。 一番最初に聞いたのは、高校3年生の時で、熊本のテレビでやっていた30分の洋楽リクエスト番組でした。それで1位になってましたね。初めて聞いたときの印象で言うと、その当時、僕自身はパンクが好きだったので、しゃれじゃなくスカスカな音楽だなと…。 あまり好きじゃなかったですね(笑)。 でも、ディスコとかに踊りに行くようになって、こんなに面白い音楽はないなと思うようになりました。日本の音頭と非常に似てて、同じくり返しで踊れるところがこれまでskaが日本に受け入れられてきた要因だと思います。 後で、その番組DJのかなぶんやさんに聞いたところ、当時のイギリスのチャートをそのまま持ってきていたらしいです(笑)。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■「MAGUMI & THE BREATHLESS ワンマンLive」下北沢だよ!毎月、全員集合!at 下北沢「club 251」2010/10/23(SAT) 下北沢「club 251」OPEN18:30/START19:00 前売¥3,500/当日¥4,000(+D)http://www.club251.co.jp