-
トレンド 2011年03月28日 15時30分
連載・女医マリリンのお悩み解決クリニック「疎開女子に女医が渇!」
震災発生から約半月。少し前まで、いったい誰がこんな事態を予想していたでしょうか。 今回は、震災の影響を受けて、10年近く暮らした東京を離れて地元である島根県へ「疎開」した元OLの愛子さん(27)からの相談です。 「マリリン先生こんにちは。疎開して、のんびりとした田舎暮らしに早くも退屈してきた私ですが、先日、高校時代の元彼とばったり再会してしまいました。そのまま、流れに任せて彼と関係を持ってしまいました。それからというもの、彼のことが忘れられません。このまま元彼と結婚して島根県で暮らすのもいいな、と思ったりしますが、都会に戻りたい気持ちもあります。どうしたらいいですか」 同じく中国地方出身の女医マリリンからのカラクチ解答は、コチラ。 彼にとってのあなたとの行為が、あなたが感じているように「運命的」なものであるならば、地元で結婚して、家庭を築くのもいいかもしれないですね。まあ、客観的に見て、彼がそう思っているとは、到底思えないけれど。 だって、生まれた時からずーっと島根の田舎で成長して働いて、他の土地を知らない彼の前に、かれこれ10年近く東京で過ごして垢ぬけた元恋人が突然現れたら、そりゃあ手を出したくなったってアタリマエ。遊びの可能性もじゅうぶんにあり得ますよ。 そして、ちょっと不便な田舎暮らしをたかだか半月ほど続けただけで、退屈を感じているあなたのこと。何十年も続く結婚生活に、耐えられるのでしょうか? 「結婚」って、ただ好きな人と一緒にいることではなく、愛する相手に対して責任を持つことでもあります。 彼に思いを馳せる時間があるなら、被災地で苦しむ方を少しでも手助けすることをしてみてはいかがでしょうか。 【山下真理子】 女医。岡山県出身。京都府立医科大学医学部医学科卒業後、医師免許を取得。テレビや週刊誌等で活躍する美人女医。最近では、EDGE STYLEやチャクラ、ポコチェ等、女性誌への進出も拡大している。愛のある辛口(カラクチ)女医としても有名。書籍、「女医から学ぶあなたの魅力が10倍増すセックス」(ぶんか社)が、好評発売中! http://p.tl/PJcEお悩み相談はこちらまで! marilynclinic@gmail.com
-
トレンド 2011年03月28日 15時30分
【今行く映画館】「モリのアサガオ」郷田マモラも絶賛の裁判劇。感動ラスト『再生の朝に -ある裁判官の選択-』
今日の【今行く映画館】は、中国映画『再生の朝に -ある裁判官の選択-』(リウ・ジエ監督・公開中)。めざましい発展を遂げる中国において、過去の法律から刑法改正の狭間で起きた実際の裁判が元になっている骨太ヒューマンドラマ。死刑判決を受ける青年とその家族、そして裁判官の苦悩と葛藤を描く。 娘が死亡してから、法に従い無気力に仕事をこなすベテラン裁判官のティエン(ニー・ターホン)は、刑法に基づき車2台の窃盗で拘束されていた青年(チー・ダオ)に死刑判決を下す。そんな折、腎臓を患った地元の有力者・リー社長(ソン・エイシェン)は青年の腎臓を自らに移植しようと金の力で死刑執行を早めようと根回しするが…。 貧富の差が激しい中国の現状を直視すると共に、人間の良心に訴えるドラマ。重い裁判劇に感動のラストが用意されている。監督は『北京の自転車』の撮影監督を務めたリウ・ジエ。ティエンを演じるのは実力派ニー・ターホン、不条理な臓器移植に疑問をもつ女性を『追憶の上海』のメイ・ティンが演じている。 映画『再生の朝に -ある裁判官の選択-』は3月5日より、シアター・イメージフォーラム、銀座シネパトスほか全国順次公開。(公開劇場の営業時間、上映時間などをお確かめの上お出かけください)(c) 2009 3C FILMS CO., LTD All Rights Reserved配給:アルシネテラン オフィシャルHP<http://www.alcine-terran.com/asa/index.html> ※映画公式ブログ<http://yaplog.jp/saiseinoasa/>にて「モリのアサガオ」の著者・郷田マモラさんからのコメントが読めます。
-
社会 2011年03月28日 15時30分
タバコが消える? 喫煙者にピンチ到来!
東北関東大震災の影響で、米を始め、様々なものが品不足となっていたが、それもようやく解消の兆しを見せてきた。そんななかで、今度はタバコが消えるのだ。 タバコを製造販売するJT(日本たばこ産業)が、今回の震災で大打撃を受けた。栃木県宇都宮市の北関東工場、福島県の郡山工場が被災したため稼動停止。葉などの加工を行う茨城県笠間市の友部工場、福島県須賀川市にある東日本原料本部も稼働停止している。また、グループ会社で、タバコ用フィルターを製造する日本フィルター工業の宮城県多賀城工場は、建物への立ち入りが禁止されている状態。稼働している神奈川県の平塚工場や、日本フィルター工業の羽村工場は、東京電力による計画停電の影響などで、満足な生産ができない状況だという。 このため、JTは3月30日から、4月10まで出荷を停止。この間に、マイルドセブン、セブンスター、キャスターマイルド、キャビンマイルド、ハイライト、ホープ、ピースライト、エコー、わかばなどの主要25銘柄の増産、在庫の確保を図り、4月11日から、6、7銘柄の出荷を順次再開。5月中旬には主要25銘柄の出荷が可能になる見込み。ただ、全97銘柄中の残り72銘柄は、出荷のメドが立っていないという。 慌てないでいただきたいのは、マイルドセブンなどの主要銘柄を吸っている方々。これは、4月11日以降に順次入荷されるため、大きな混乱はありません。また、外国タバコのフィリップ・モリス・ジャパンなどは在庫に問題はないもよう。深刻なのは、主要25銘柄以外のタバコを吸っている方々で、、3月30日以降、次はいつ入荷するか不明。欠品する間は、吸う銘柄を替える必要に迫られそうだ。 なお、この記事は品不足に向けての買い占めを促進するものではありません。昨年10月には、史上まれに見る大幅値上げになりましたし、健康のためにも、この機に禁煙を検討してみるのもいいでしょう。(蔵元英二)
-
-
スポーツ 2011年03月28日 11時45分
橋本大地が靖国神社で奉納プロレス
橋本大地(ゼロワン)が27日、東京・靖国神社の奉納プロレスでビックバン・ベイダーと激突した。 デビュー3戦目は師匠・大谷と組みベイダー親子とのタッグマッチ戦。ベイダーの巨体めがけ果敢に攻め立てたが16分32秒ビックバン・クラッシャーで圧殺された。 試合は大谷を制して先発を志願。「最初に体力があるうちにベイダーと当たりたかった」と父のライバルだったベイダーにミドルキックを連発。大谷とのダブルタックル、ダブルソバットの連携も見せた。中盤には逆エビから蝶野直伝のSTFでベイダーJrを締め上げ、ベイダーに対しては武藤ゆずりのシャイニングウィザードで追い込んだが、ベイダーの巨体の前に粉砕され、最後はビックバンクラッシャーでフォールを奪われた。試合後、大地は「すいません、ベイダーは大きく、重たかった。勝ちたくて色々頑張ったがどうにもならなかった」とポツリ。 大谷は「すべてにおいて未熟だが今日は合格だ」と評価した。また大地は「父に報告する事は今は何もありません、できるのは初勝利の時です」とキッパリ。 橋本大地のさらなる飛躍を期待したい。(アミーゴ・タケ)
-
トレンド 2011年03月28日 11時45分
フリーマーケット「世田谷てづくり市」が賑わう
3月27日、世田谷山観音寺(東京都世田谷区)で、「青空個展」『世田谷てづくり市・in・世田谷観音』が開催された。主催は同実行委員会。 てづくり商品のみを販売する「青空個展」は2009年から開催が始まった。現在は、「世田谷観音」はじめ複数の会場で、定期開催されている。野外マーケットのため雨天中止の決まりだが、中止になった実績はなく、順延が一度ある。 同実行委員会の高村有美(たかむらともみ・32)さんは、「青空個展」の趣旨を「ひとつひとつの物を大切にして、人と人との距離が近いコミュニケーションの場所を作ること」と語る。 「青空個展」では毎回出展者を募集している。今回の応募は、2月の段階で、定員に達したため締め切られた。3月11日の東日本大震災発生後、開催の見極めは直前まで慎重に検討された。当日は、約70の出展者が店を並べた。午前10時の開始以降、地元の住民を中心に来場し、昼頃には、遠方からの来場者も含め賑わいを見せた。高村さんは、「会場の協力があり、気持ちを明るく持つためにも最終的に開催した」と述べた。 歴史的には、交通の要所に多くあり、人々の生活のよりどころである神社仏閣でのマーケット開催は珍しいことではないが、近年は、大衆消費社会や、食の安全性や、人間関係の希薄化への疑問から、境内で開催される「寺社マルシェ」と呼ばれるマーケットが注目を集めているという。 ビースのアクセサリーを出展した都内に住む千葉真知子さん(31)は、夫の家族が仙台市で被災した。連絡は取れており、話を聞くたびに悲痛している。今回の出展は直前まで悩んだ。電力を多く必要とする屋内イベントではなく、家族からの「地震のためにやめるのではなく、日常を送ってほしい」という言葉にも勇気づけられ、出展を決意した。 てづくりのケーキを出展した越江あづなさん(32)は、「毎月楽しみに来てくださる常連のお客様もいるので、がんばってやっています」という。葉書やレターセットを二人で出展した飲食業のぬまたあやこさん(29)とその友人(28)は、働きながらてづくり商品を作り、今回のようなマーケットに出展している。「青空市なので、来てくれた人と直に話しているだけで気持ちがいい」(ぬまたさん) 一般来場者の50代と20代の女性の親子二人は、見ず知らずの出展者との間に場所や物という一つのきっかけから会話が生まれることが楽しいという。震災前に『渋谷てづくり市』(会場・代々木八幡宮)に出展していた人と、今回会うことができ安心していた。 「青空個展」では、会場に募金箱を設置している。一般の支援者・東京リサイクル運動市民の会(東京都中野区)と連携し、チャリティー活動を進めている。(竹内みちまろ)
-
-
芸能 2011年03月28日 11時45分
ハイパーレスキュー隊の高山隊長の娘・高山智恵美 売名疑惑でネット上で炎上!
グラビアアイドルの高山智恵美(19)が、3月22日と23日に、自身のブログで、父親が福島第1原子力発電所の事故現場で放水作業に当たった、東京消防庁ハイパーレスキュー隊の高山幸夫総括隊長であることを明かしてコメント。 その後、一気に話題沸騰となった高山は、24日には会見を開き、「無事で良かった。父は誇り」と涙を流した。この会見のもようは、メディアを通じて報じられ、一躍有名人となった。 これを受けて、ネット上では一気に炎上。2チャンネルでは、一連の高山の行為を売名行為として糾弾。国民的ヒーローとなった父の知名度を利用した売名というのが、批判の論調だ。 折りしも、高山は2月にDVD「未成年」を発売したばかり。本来ならば、26日に秋葉原でDVD発売記念イベントが行われる予定だったが、震災のため中止されていた。いきなりの知名度アップで、アマゾンショップでは、このDVDが一時的に売り切れとなる異常事態となった。 売名行為かどうかはともかく、タレントとして知名度は重要。だが、彼女がグラドルとして成功するかどうかは、今後次第のようだ。(蔵元英二)※画像は高山智恵美の公式ブログより
-
社会 2011年03月28日 11時45分
計画停電の不公平感 運用変更で解消できるのか?
3月14日に開始された東京電力の計画停電は、その不公平感に苦情が殺到している。 「大半の東京23区など、除外されている地域がある」「グループによって、停電の回数が違いすぎる」「同じグループなのに、停電する地域としない地域がある」「有力者がいる地域は停電しない」「高級住宅地は停電しない」等々だ。 現実として、大半の東京23区等、元から計画停電エリアに設定されていない地域があるが、東京電力側は市民を納得させられるだけの理由を示していない。停電回数の違いにしても、1日に2回停電した地域がある一方、1回も停電がなかった地域があるなど、何の配慮もなかったのは事実だ。 そういった不公平感の緩和に対応しようと、3月28日から開始したのがグループの細分化。これまで、第1〜5グループまでに分けられていたが、同じグループでも停電する地域としない地域が発生し、苦情の温床となっていた。新運用では各グループをA、B、C、D、Eの小グループに分け、どのグループのどこの地域が停電するかを明確化した。東京電力では、たとえば、あるグループのA〜Cを停電させた場合、次回の同グループの停電ではD、Eで実施するなどして、公平さを重視するとしている。 この運用がうまくいけばいいのだが、そう簡単に不公平感の解消はできそうにない。新運用初日となった28日、朝一の第1グループは回避されたものの、9時20分〜13時設定の第2グループA〜Cは実施された。26日、27日は休日のため、計画停電は実施されなかったが、25日に唯一実施されたのが第2グループ。第2グループA〜Cの住民からは、早くも「何で、うちの地域ばかり停電させるんだ」と怒りの声も。 一部では“無計画停電”とも、やゆされている計画停電。我々、市民は新運用が公平に実施されるかを注視する必要があるだろう。(蔵元英二)※関連記事計画停電の不公平 不満爆発の声もhttp://npn.co.jp/article/detail/92336194/計画停電の不公平に足立区と荒川区が激怒!http://npn.co.jp/article/detail/25747256/東京電力が足立区・荒川区の要望を一蹴! 東京23区の4月中の計画停電はなし!http://npn.co.jp/article/detail/81278149/
-
トレンド 2011年03月28日 11時45分
超カワイイ! 可鈴ちゃんと擬似デート「実在少女」
いくつになっても憧れるのが、カワイイ女の子とのデート。高校の制服を着た女の子に「大好き☆」なんていわれたら、たまりませんよね。 そんな夢のようなデート気分がちょっとだけ味わえるアプリが「実在少女」(http://itunes.apple.com/jp/app/id424138714)。デートをしてくれるのは、ミスヤンジャンにも選ばれた荻野可鈴ちゃん(15歳)。ひとつひとつは短いムービーだけど、無料版でも約1時間の擬似デートが出来ちゃう太っ腹アプリだ。「可鈴ちゃん気に入ったぜ!」と思ったら、有料の追加コンテンツでもっとディープな(?)デート気分を味わっちゃおう。 可鈴ちゃん自身、ブログで「沢山大好き! って言っちゃいました」と書いているとおり、ムービーなかには「大好き」がいっぱい。高校時代の妄想が今、叶う!? (谷りんご)
-
その他 2011年03月28日 11時45分
【雅道のサブカル見聞録】被災地を救え!! 水樹奈々のチャリティープログラム
27日、動画配信サイト「ニコニコ動画」のニコニコ生放送で東北地方太平洋沖地震への義援金活動として、水樹奈々のチェリティープログラムが放送された。 放送は録画ではあったが、水樹奈々がアンプラグド(電子楽器を使わない演奏)でのミニライブを行い『innocent starter』他2曲を熱唱。わずか20分という短い放送時間にも関わらず、リアルタイムで更新される募金額の表示は開演後8分で100万円に到達。動画配信終了までに集まった金額は250万円を超えた。 彼女は歌う前に「私には歌うことしかできませんが、この歌が皆さんのパワーの源になると本当に嬉しです」とコメントをしていたが、その歌うことだけがどんなに人の心を動かすかを改めて教えてくれた。 放送で集められた募金は全額ニコニコ募金として日本赤十字社などを通して被災地への義援金として寄付される。現在もニコニコ動画の生放送アーカイブを通してライブ動画視聴と募金が可能。生放送を見逃した方にも是非見てもらいたい。(斎藤雅道)
-
-
芸能 2011年03月28日 11時45分
アンチAKBな芸能人たち
人気絶頂のAKB48だが、もちろん全国民から好かれているわけではない。有名人の中にも“アンチAKB”を売りにしているものも少なくない。 まず、アンチAKB48の急先鋒といえば、毒舌キャラのマツコデラックスだ。「AKBは何もわからないし、わかりたくもない」と公言、さらに、「秋元康と仕事しててなんで純粋なのよ」とも。 AKBメンバーに直接、キツイ言葉を発したのが島田紳助だ。自身が司会をつとめるテレビ番組に大島優子と宮崎美穂が出演した際に、「全体的に見たらカワイイ、でも個々で見たらそうでもない」と発言、大島、宮崎は苦笑い。 ダウンタウンの浜田雅功もメンバーに向かい直接言い放った。自身の番組に秋元才加が出演した際に、「オッサンが泊まりにきた子か」と発言。これには、秋元も神妙に、「その件ではお騒がせして申し訳ありませんでした」と頭を下げるしかなかった。また浜田は別のローカル番組で、東野幸治とAKB48の話になった時、エースである前田敦子に対し「顔のパーツが全部真ん中に集まってる」と発言。ファンの間で大騒動になった。ただ誰に対しても厳しいツッコミをする浜ちゃんなので、彼なりの愛情表現とも考えられる。 テリー伊藤は、アイドルグループ「アイドリング!!!」の番組に出演した時、「アイドリング!!!」のメンバーから、「AKB48さんに追いつくにはどうすればいいか?」との質問を受ける。テリーは、「(AKB48は)制服着て格好よく踊っているけど、冷めて見ている中高生はいっぱいいる。意外とそういう子の方が多い」と話している。 2ちゃんねるの元管理人、ひろゆき氏もAKBに対しては手厳しい。勝間和代、堀江貴文との鼎談で、「よく見るとヤバイですよ」と発言、さらに、「あの一番人気ある子、ちょっと顔が真ん中に寄りすぎている」と語っていた。 色々意見もあるようだが、多くのアンチを抱えているということも、その人気を証明するひとつの要素なのかもしれない。