-
レジャー 2011年06月17日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(6/18) ストークS・総武S
◆阪神11R ストークS◎マーベラスカイザー○ダブルウェッジ▲リーチコンセンサス△ブレイブファイト△タガノエルシコ△マイネルプルート△エアラフォン 勝って同条件のエアラフォンが前走から1キロ増。58キロ自体は問題なかろうが、ハンデ戦でのそれはちょっと意味合いが違ってくる。今回は最軽量馬と6キロの斤量差。いかに最強と言われる4歳世代であっても、他の世代の馬に足元をすくわれる可能性は十分に考えられる。58キロを背負うここを押し切れるようならいずれは重賞でも勝ち負けに加わってくるだろうが、ここは様子見、馬券の主力からは外したい。狙って面白いのは52キロで出走の3歳馬マーベラスカイザー。同じ世代の強豪相手に目立った成績は挙げられず“叩き上げ”の印象の強い馬だが、クラシックに繋がる重賞にも何度か出走経験があるのでこのクラスの家賃が高いということはない。デビュー以来、中距離主体に使われてきているが、唯一のマイル戦・シンザン記念の内容は悪くなく、混戦になるようなら軽量が生きるだろう。ダンツホウテイらと好勝負した実績のあるダブルウェッジ、差しても好位でも競馬のできるリーチコンセンサス、なかなか勝ち切れないがこのクラス最上位のブレイブファイト、以下、エアラフォン、タガノエルシコ、マイネルプルートあたりまで手広く流したい。【馬連】流し(1)軸(3)(5)(7)(11)(12)(14)【3連単】フォーメーション(1)(7)→(1)(5)(7)→(1)(3)(5)(7)(11)(12)(14)◆中山11R 総武S◎ニホンピロアワーズ○マイネルオベリスク▲エイシンジェット△サイモントルナーレ 1000万→1600万を連勝中で近走の充実ぶりが目立つマイネルオベリスクと、半年ぶりの実戦ながらデビューから8戦4勝で3着以下のないニホンピロアワーズの4歳馬2頭に魅力を感じる。ニホンピロの仕上がり具合が気になるところだが、手頃な頭数に落ち着いたこともあり、揉まれる心配が半減。素質上位だけに、ここでも大崩れはないとみる。以下、エイシンダッシュ、サイモントルナーレを3連単の抑えに勝負したい。【馬連】流し(1)軸(2)(7)(10)【3連単】フォーメーション(1)(7)→(1)(2)(7)→(1)(2)(7)(10)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2011年06月17日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(6/18)総武ステークス 他3鞍
☆中山11R「総武ステークス」(ダ1800メートル) 総合力で一歩リードする、マイネルオベリスクに期待。 破竹の2連勝でここと同条件の桜島ステークスを快勝しており、これはアドバンテージ。確かにハンデ55キロの恩恵はあったが、強豪のクリュギスト、シャアを一蹴した実力は伊達ではない。 今回は定量57キロだが、背負い慣れており能力に影響することは考えられない。さらに、中山ダ千八は、〈2301〉と連対率8割3分をマークするベストの条件。 リフレッシュ放牧を挟み、出走態勢はほぼ万全。チャンスは十分だ。 当面の相手は、エイシンダッシュ。前走は6着と1番人気を裏切っているが、出遅れが響いたもの。実力は前々走2着(クビ差)で立証済み。まともなら、巻き返しは必至。◎7マイネルオベリスク○10エイシンダッシュ▲2サイモントルナーレ△1ニホンピロアワーズ、3インフィニットエア☆中山10R「袖ケ浦特別」(芝1200メートル) 満を持して出走する、ダイワナイトが狙い目。 前走(0秒4差6着)後は一旦、放牧。降級待ちしていただけに、細工は流々仕上げをごろうじろ。久々でも能力全開は間違いない。 休養前はここと同条件の、さくらんぼ特別で現オープンのパドトロワと1着同着。能力の高さを見せつけている。トップハンデ57キロも実力の証し。 ベストの千二なら差し切りの公算が大。 相手は、3歳の精鋭レッドストラーダ。2連勝中の勢いに乗って、好勝負に持ち込みそう。◎5ダイワナイト○1レッドストラーダ▲12ツーデイズノーチス△9アイアンデューク、11プリンセスメモリー☆函館11R「HTB杯」(芝2000メートル) 中央に転入後、破竹の2連勝で鴨川特別を快勝。底知れぬパワーを見せつけている、エドノヤマトの勢いは止まらない。 勝って再度同条件で闘えるのは、いかにも有利。カギはトップハンデ58キロ。しかし、57キロを背負って、メンバー最速の差し脚を爆発させている、2連勝の内容から心配無用。ここも通過点とみる。 相手は、レインボーダリア。牝馬で56キロのハンデは楽ではないが、きぼう賞でエプソムC2着のエーブチェアマンとクビ差2着なら、実力は互角以上。逆転も十分考えられる。◎4エドノヤマト○6レインボーダリア▲7ダイアナバローズ△2サクラキングオー、8モズ☆阪神11R「ストークステークス」(芝1600メートル) 長休明け3戦目で小差3着と好走。完全復活を印象付けている、タガノエルシコに白羽の矢。 この条件は休養前に勝っていて、確固たる実力の裏付けもある。 相手は、特別2連勝中と本格化著しい、エアラフォン。◎11タガノエルシコ○3エアラフォン▲8エーシンリターンズ△7リーチコンセンサス、12ブレイブファイト※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
社会 2011年06月17日 15時30分
石原都知事にいっぱい食わされた松沢前神奈川県知事が吉本入りの悲哀
石原慎太郎東京都知事の移り気で、翻ろうされてしまったかわいそうな人といえば、前神奈川県知事(2期)で、衆議院議員を3期務めた松沢成文氏(しげふみ=53)。 松沢氏は3選確実といわれながら、神奈川県知事選への出馬をせず、東京都知事選への出馬を表明。この背景には、勇退が濃厚とされていた石原都知事の動向が関係してくる。両者はかねて親交が深く、石原都知事は松沢氏を勇退後の後継候補として目していたのだ。 ところが、石原都知事が急転直下、4選出馬を表明。直接対決を回避するため、松沢氏は泣く泣く出馬を取り下げ、任期満了に伴い、4月で神奈川県知事を退任した。石原都知事の変心がなければ、今も神奈川県知事職を務めていたと思われる松沢氏。なんとも、お気の毒というしかない。 その松沢氏が、6月16日、吉本興業グループのクリエイティブ・エージェンシーに所属すると発表。同社は地域振興を目的に、地域密着型の笑いを提供する「エリアプロジェクト」を展開しており、松沢氏は当面、同プロジェクトの推進役となる。 松沢氏は「政治から身を引くわけではないが、ここしばらくは充電期間だと思っている。自由な発言、自由な活動で人間としての幅を広げたい」と新天地での抱負を語った。さらには、「新喜劇だろうとお笑いだろうと、チャンスをいただければ挑戦したい」と仰天発言もしてみせた。 故横山ノック氏(元大阪府知事)や東国原英夫氏(前宮崎県知事)のように、お笑い芸人から知事に転身した例はあるが、その逆となると稀有なケース。もし、松沢氏がお笑いの舞台に立とうものなら、異例の事態となる。 政治の世界での失職で、吉本に身を寄せた松沢氏。悲哀すら感じる進路だが、松沢氏の“本意”は政治活動にあるはず。主客転倒にならぬことを祈りたい。(蔵元英二)
-
-
トレンド 2011年06月17日 15時30分
笛ドル 佐藤あずさがオムニバス映画『空想アイドル7〜みんなの夢はミナノユメ〜』に出演
7人のアイドルが出演するオムニバス映画『空想アイドル7〜みんなの夢はミナノユメ〜』。その中の『メルヘンドリーム』に出演するのが、「笛には夢がある」と語る「笛ドル」として活躍する佐藤あずさちゃん。独特な世界観を持つ不思議系アイドルの彼女に話を聞いた。 「私の役どころは正義の味方の魔法少女です。ただ、ちょっとずる賢いところがあるんです」と語るあずさちゃん。自分と役がらに差はある? と質問すると、「ふふ、自分をずるいと思ったことはないですよ」とニヤリ。劇中では、得意のたて笛で、中学生の時に自らが作曲した曲も披露している。もともと、声優志望であったあずさちゃんだが、「顔も体も使って表現できる役者の方が、目立てるって思ったんです。今年の目標が映画に出演することだったので、そっそく達成できて本当にうれしいです」と喜びを語った。 ちなみに、あずさちゃん。プライベートの話を聞いていくと、「高校の時は、“すてき部”というユニットを結成。地元の駅で友達とたて笛を演奏しました。多い時で2人くらい人が見ててくれました」「週に4〜5回、ネコカフェに行きます。自分の耳にネコの餌のササミを置くと、そこにネコが食べにくるんですけど、その時にボワッとなる感じがイイ」「好きな芸能人はピアノの詩人ショパン。華麗なる大円舞曲が好きです」などなど不思議な発言を連発。今回の、“ずる賢い正義の味方”という特殊な役を演じる役者としてはピッタリだったのかも。『空想アイドル7〜みんなの夢はミナノユメ〜』2011年6月18日 シネマート六本木にて上映、DVD同時発売HPアドレス http://zyangiri.net/7/携帯サイト http://zyangiri.net/7m/通販サイトアドレス http://zyangiri.cart.fc2.com/CMアドレス 佐藤 http://youtu.be/z2qGooDqgp8空想アイドル7 佐藤あずさ 告知VTRhttp://youtu.be/9345pu-JTME佐藤あずさ生年月日 1987年5月26日出身地 群馬血液型 B型サイズ T154 B78 W58 H82特技 ピアノ リコーダー バレエ 新体操 絶対音感趣味 ザリガニ飼育 ポエム お絵かき長所 負けず嫌い短所 繊細
-
トレンド 2011年06月17日 15時30分
蛇の目ピロコが全国のオヤジに感謝を込めて…“父の日”お薦め日本酒!
前回でもちょっと皮肉りましたが、最近の日本酒業界では“日本酒=おやじ”のイメージを払拭しようと、ターゲットを若い世代や女性に向け軽いタッチのものや香り高いもの、カクテル風(?)などの商品を提供している所が目立ちます。 それも日本酒離れを改善する一つの方法かもしれませんが…やはりずっと支えて来てくれた、本物の味を知り尽くしている根強い日本酒ファンのオヤジから目を離しては絶対にダメ!! 今月19日(日)は父の日です。世のお父さんたちに感謝の気持ちを込めて、蛇の目ピロコからお薦めの日本酒をご紹介させて頂きます。 まず、私の故郷“新潟”から白瀧酒造「上善如水」さん。父の日限定商品が多数用意されています!! 蔵元さんにお話を伺うと、「日本酒は父の日が一年で一番売れる」と、昨年ネットショップ楽天やアマゾンの担当者の声を聞いたそうで… でも「そんなことはあるハズもない! 『年末が一番売れる』と半信半疑で取り組んだ昨年の父の日でしたが、想像以上の発注が来てあわてたものでした」と嬉しい悲鳴をあげていました。そして、「嬉しい話では、『父の日に飲んで気に入った!』とお父さんからのリピート注文が結構入りました」と… ね!? おやじは凄いんです! 一度認めると末永〜くお付き合いしてくれる。 おまけによそ様にウンチクを傾ける、これが若い子には嫌われる要因ですが、でもこれこそ自然と宣伝となり広まっていく…まさに有り難きおやじパワーなんです! ちなみに蔵元さんが推している商品は「300ml×4本のみくらべ父の日包装」! 蛇の目ピロコお薦めは、父の日オリジナルラベル“おとうさんありがとう”付きの期間限定<桐箱入り>の商品(写真)。2,500円以上お買い上げで送料無料!(商品&詳細はhttp://www.jozen.co.jp/top/father2011/index.html) それから…ここでも何度か登場して頂きました被災地“仙台”で頑張っている勝山さんの日本酒もMUST!! ここの日本酒は個人的にいつも上位に挙げさせて頂いていますが、お酒だけでなく、完全無添加の勝山さんこだわりの手作りソーセージも最高で〜す! ANA取扱いの“暁(あかつき)”とこのソーセージのセットをお父さんにプレゼントしたら、きっと喜んでくれること間違いなし! 何を隠そうこのソーセージ、あの有名なグルメ漫画『美味しんぼ』の第16巻で掲載され“究極のソーセージ”と紹介されている凄物。漫画では店名が“精養軒”となっていますが、正真正銘“勝山館”のことでございます! 「ぶっつりとかみ切ると肉汁が口の中に飛び出して、まるでよくできた小龍包みたいだ」と山岡さんがコメントを残していますよ(笑)。 商品はこちらからゲットできるので是非→http://www.shozankan.com/products/(蛇の目ピロコ)
-
-
ミステリー 2011年06月17日 15時30分
忽然と消えた人々
大勢の目前で、人一人が消えてしまったという報告は多数ある。それは、液体の蒸発と同様、分解された分子となって、その場を漂っているのだろうか。それとも、そのまま別の次元へと迷い込んでしまったのだろうか。 1880年、アメリカ・テネシー州の牧場経営者ラング氏は、妻や友人達とお茶を楽しみながら歓談していた。暫くして牧場の見回りに出ようとドアを開けると、丁度、顔なじみの判事が訪ねて来たところだった。ラング氏が判事に向かって手を挙げ、数歩踏み出したその時、ラング氏の姿が跡形もなく消えてしまった。妻や友人、判事の目前でのことである。 1956年、ペンシルバニア州で庭仕事の合間に休憩していた作業員たちの前を、真っ昼間から酔っ払いが一人通りかかった。作業員の一人が嫌味を言っても気に留めることなく過ぎ去った後、「何なんだ、やめてくれ!」という声が響いた。それは、屋内の人が窓から顔を出し外を窺うほど大きな声だったが、驚いた作業員たちが駆けつけて行っても、声の主であろう酔っ払いの姿はなかった。すると「何なんだ、やめてくれ!」今度は頭上で声が響いたかと思うと、その声は空高く吸い込まれるように消えてしまった。結局どこにも酔っ払いの姿はなく、プッツリ途絶えた靴跡だけが残されていた。 同年、オクラホマ州で友人2人とインディアンごっこに熱中していた8歳になるジミーは、牧師の家の塀に上っていた。やがて待ち伏せしていた悪人インディアン役の友人が通りかかると、勢いよく塀から飛び下りた。が、ジミーは着地することなく、宙に消えてしまった。2人の友人と、牧師の家の窓から見物していた少女が見守る中でのことであった。ジミーの姿はどこにもなく、片方の靴だけが地面に転がっていた。(七海かりん 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年06月17日 15時30分
『リバウンド』第8話、鬼編集長ぶりが様になる若村麻由美
日本テレビ系ドラマ『リバウンド』第8話「変えられない女」が、6月15日に放送された。今回は大場信子(相武紗季)と今井太一(速水もこみち)、三村瞳(栗山千明)の三角関係が泥沼化する中で、編集長・森中蘭(若村麻由美)のエピソードが清涼感をもたらした。 蘭は信子が編集するファッション雑誌『エデン』の鬼編集長である。面白い雑誌を作って読者を幸せにすることに命を賭けているが、名前を間違えて呼ぶなどの傲慢な性格から編集部員の反感も買っていた。今回は功績のあったモデルの内藤有希(西山茉希)を降板させたために、出版社との上層部とも衝突してしまう。 ドラマの本筋は三角関係であるが、二人の異性の間を揺れ動く想いや恋のライバルの競い合いなど恋愛ドラマの要素は薄い。信子と太一は相思相愛であるが、信子は瞳の気持ちを優先させて自分が身を引こうとする。恋愛よりも友情を優先させた行動である。しかし、彼氏を譲ってもらったところで、瞳が喜ぶものでもない。みじめな気持ちや罪悪感が残るだけである。 太一から逃げ回るばかりの信子であったが、蘭を元気にさせたいという信子の気持ちがドラマを進めた。冷たい編集部員に「私一人で無駄な努力をやり続ける」と啖呵を切った信子は「アンジュ」に行き、太一にケーキが大嫌いな蘭でも食べられるケーキを依頼する。蘭のエピソードを絡ませることで、こう着した恋愛ドラマに動きを与えた。 蘭のエピソードはスポンサーや会社の上層部とも妥協せず、孤立無援になっても、自分が面白いと考える雑誌編集を貫くところがポイントであるが、背景の描写は抽象的である。モデルの有希では何故ダメなのか、新人モデルのどこに魅力があるのか、説明がない。それ故に蘭の決定が雑誌を良くするものか、単なる気まぐれのワガママか視聴者は判断できない。 本来ならば具体的な理由説明なしで、真剣であるが故の雑誌への情熱であると位置づけることは乱暴な話である。むしろ、独裁者のワガママに振り回される編集部員に同情を覚えても不思議ではない。しかし、細かな説明がなくても若村麻由美の演じる蘭の存在自体が、仕事ができる女性として迫力がある。 サングラスを頭に乗せるなど蘭の独特のファッションはファッション誌の編集長として様になっている。若村は2008年放送の大河ドラマ『篤姫』での皇女和宮の生母・観行院役など時代劇で若手女優に引けを取らない美貌を披露していたが、現代ドラマでも他者を寄せ付けない美貌を示した。そして『プラダを着た悪魔』のミランダ編集長ばりの鬼編集長ぶりである。その生き方に影響を受けた主人公・信子の精神的成長に注目したい。(林田力)
-
トレンド 2011年06月17日 15時30分
「恋のフシギ」で再始動 Cherieにインタビュー「普段の生活している中で溢れている音楽ひとつひとつが影響を与えている」
5月25日に「恋のフシギ」でデビューCherie。彼女は2006年に「宇浦冴香」(ううらさえか)の名前でデビューしている。今回、関東へ活動拠点を移し再始動となる彼女に、インタビュー。音楽に対する熱い思いを聞いた。 −−今回、新たなレーベルで再始動ということで、今までと変えていきたいところ、そして変えたくないところを教えて下さい。 すべてを新しく変えていきたいと思っていますが、宇浦冴香の時代があって、今があるので、過去を包括してさらに大きなステージにいきたいとは考えています。 −−影響を受けたミュージシャンは? 小さい頃から両親がカーペンターズを聞いていたり、日常的に音楽がありました。中学の時にニルヴァーナを聞いて、衝撃を受けました。ただ、普段の生活している中で溢れている音楽ひとつひとつが、少なからず自分に影響を与えていると思います。 −−作詞作曲をする時に、大切にしていることは? 曲を作る時は無心でいることを心がけています。最初は鼻歌で作るのですが、その時はあまり考えずに溢れ、流れてくるメロディを大切にしています。 −−鼻歌だと場所は問わないですね。 基本は家で「曲を作ろう」と作るのが多いです。ただ、たまに外で考えてて、思いつた時は困っちゃいますよね(笑)。そんな時は、携帯電話の録音機能を使って吹き込んだりします。 −−作詞については、どうですか? 本を読むのが好きです。自分一人では経験できない世界を小説で覗いてみたりします。現代の恋愛小説も読みますし、司馬遼太郎さんの歴史小説も読みます。司馬さんの小説では、“昔の日本人の考えはこうなんだ”とここからインスピレーションを受けます。今は「国盗り物語」を読んでいます。主人公の斎藤道三は名前が変わるたびに地位があがっていきますが、私もCherieに名前を変えたのでどんどん昇っていきたいですね(笑)。 −−曲作りに息詰まった時は? 気分転換に美術館に行きますね。最近では岡本太郎展に行きましたが、有無を言わさず見る人を圧倒させる力強い作品に感動しました。岡本太郎さんは力強い言葉も残されている方なので、心をえぐるような言葉に燃えました。 −−新曲は「恋のフシギ」というタイトルですね。恋愛観について教えて下さい。 恋愛は本当に猪突猛進ですよ。あと、なよなよした男性よりも力強い男性の方が好きですね。力強い男性に猪突猛進、“力VS力”みたいな感じですかね(笑)。 −−恋に“フシギ”を感じることは? 恋をしていると、一喜一憂するのもフシギですよね。私も恋をしたらすごく前向きな気持ちになれたり、仕事も頑張ろうっていう気持になります。エネルギーの原動力になると思います。実際に周りの女性も恋をしている時はキレイに輝いて見えますしね。フシギなことだらけだと思います。 −−昨年は一人旅をされたそうですね。 移籍先が決まるまでの1年間、悩んで考え込んで不安な時期がありました。でも、これでは世界は開けないと思ってNYへ一人旅へ出かけました。NYで様々なミュージシャンと交流することは大きな経験になりましたね。ブロードウェイを見て夜の11時くらいに、本場のジャズを聞きたいと思いメトロに乗ってヴィレッジ・ヴァンガードに行ったのですが、そこでのミュージシャンとお客さんとの一体感は素晴らしかった。自分が日本にいてウジウジ悩んでいたことなんて、小さなことだと思えました。とりあえず、ひたむきに挑むことが大切なんだと。この想いから、今回の「恋のフシギ」で、「合図の前に飛びだすんだ」という詞が書けたと思います。 −−Cherieさんにとって音楽とは? やっぱり“心の臓”ですね。私には“心の臓”が二つあります。(胸をおさえながら)こっちが止まっても死んでしまうし、音楽の“心の臓”が止まっても死んでしまうんです。 −−これからの夢を教えて下さい。 常に目標や夢は持っています。1番はやっぱり大きな会場でのライブ。たくさんの人たちと音楽を共有できる空間を早く持ちたいです。今も東京で月1〜2回は必ずライブをやってますので、そこからどんどん夢を大きくしていきたいです!生年月日 1989/04/01 AM05:00血液型 O身長 171Cherie 1st SINGLE「恋のフシギ」2011年5月25日リリースCherie 2nd SINGLE「TRIP」2011年7月27日リリース予定LIVE2011年7月12日 MIDSUMMER GIG 3出演@Shibuya duo MUSIC EXCHANGEオフィシャルサイトhttp://www.spacecraft.co.jp/cherie/
-
芸能 2011年06月17日 14時35分
レディー・ガガ、生肉ドレス展示
レディー・ガガの生肉ドレスが初めて展示される。 2010年9月に行なわれたMTVビデオ・ミュージック・アワードでガガが着用したことこのドレスは、オハイオ州クリーブランドにあるロックの殿堂博物館で16日木曜日から展示される。 デザイナーのフランク・フェルナンデスとニコラ・フォルミケッティが制作したこのドレスは、博物館の『ウィメン・フー・ロック:ヴィジョン、パッション、パワー』という展示のひとつだ。 70組以上のアーティストの衣装やビデオに視聴室を備え、ロック界の女性アーティストに関するショートストーリーやインスピレーションを与えられた瞬間についてのフィルムを鑑賞することも可能な双方向性がある展示会となっている。 しかし、ガガが授賞式でかぶったプラチナカラーのウィッグを制作したセレブスタイリストのサム・マックナイトはドレスに感心せず、「とても臭く」、ハエがたかっていたと語っていた。 「臭くてウィッグの上にステーキを載せるのがとっても大変だったよ。ハエも飛んでたしね」
-
-
芸能 2011年06月17日 13時35分
エマ・ワトソン、共演俳優と熱愛報道!?
エマ・ワトソンが『ザ・パークス・オブ・ビーイング・ア・ウォールフラワー』の共演者ジョニー・サイモンと交際を始めたという。 エマはペンシルバニア州、ピッツバーグで撮影中の撮影現場でジョニーに夢中で、2人は既に親しい関係にあるといわれている。 HollywoodLife.comに関係者は、「エマとジョニーは『ザ・パークス・オブ・ビーイング・ア・ウォールフラワー』の撮影現場で出会い、すぐに真剣交際を始めました。エマはジョニーの堅実で普通の部分が好きで、現在一番素敵な男性だと思っています。また彼も同じように感じています。彼女は世界のビッグスターの1人のように振舞ったりしませんから」 付き合い始めたばかりだが、2人はほとんど離れられなくなっていると言われている。別の関係者は、「2人ともお互いに熱をあげ、他の人とはデートしません。LAには絶対に引っ越さないと以前エマは言っていましたが、今は再検討中のようです…なぜならジョニーがそこに住んでいますから」 エマは以前、投資家ジェイ・バリモアと交際していたが、2年の交際の後2010年3月に別れている。