-
芸能 2010年10月09日 15時00分
あの“朝の顔”が日テレのエースになれない理由
大幅な年収減が確実な新給与体系の導入をめぐって女子アナまで参加したストライキが敢行されるなど大揺れの日本テレビだが、あの人気アナの退社問題も浮上しているというのだ。 「先日、CMプランナーと結婚した西尾由佳里アナが年収ダウンを見越してフリー転向を考え始めている。西尾アナが司会をつとめる朝の情報番組『ズームイン!!SUPER』が低視聴率のため来年3月での打ち切る話が出ていることも関係しているようだ」(広告代理店関係者) 西尾アナといえば、「週刊文春」(文芸春秋)が発表した今年の「好きな女子アナランキング」でフジテレビの高島彩アナに次いで2位にランクイン。「局内では実力の高さも評価され、実質的なエース」(日本テレビ関係者)というだけに、西尾アナが退社した場合の“ポスト西尾アナ”が誰になるかが注目されているというのだが…。 「日テレは売り出そうとしてきた女子アナがことごとくつまづいている。夏目三久アナは写真誌に“コンドーム&ベッド写真”が流出。宮崎宣子アナはフリーに転向するかどうかで会社と揉め、結局、会社にとどまったがエース候補から外れた」(同) そこで浮上したのが「スッキリ!!」の司会をつとめる“朝の顔”として奮闘中の葉山エレーヌアナだという。 「06年に入社。入社時のプロフィールは『葉山みゆき』だったが、当時フジテレビのニュース番組で人気あった、自らと同じ日仏のハーフの滝川クリステルを意識して、『葉山エレーヌ』にした。とても気さくな性格で、下ネタもOKとあってスタッフの受けはかなりいい」(別の日テレ関係者) しかし、ある問題で“ポスト西尾アナ”となるのは厳しそうだという。 「彼女は局内で『セックス大好き!』と公言しているため、ついたあだ名は『肉食女子アナ』、『エロテロリスト』、『エマニエル夫人』などエロいものばかり。『スッキリ』では無防備に“ブラチラ”し推定Fカップの谷間をのぞかせてしまったこともあった。明大時代はアメフト部のマネージャーだっただけにマッチョに目がなく、現在交際しているのは上半身裸の店員がお出迎えすることで知られる某外資系ファッションブランドの店員兼モデル。主要番組を任されてもいきなりスキャンダルが発覚するリスクが高い」(女子アナウォッチャー) 葉山アナの“エロ体質”が西尾アナの後継者の座から遠ざけているようだ。
-
トレンド 2010年10月09日 14時30分
文科系忍者記者ドラゴンの道 『アゲ嬢ルックのメタルバンド、Aldiousが初のフルアルバムをリリース』1
音楽業界を始め、他のジャンルの業界からも注目されているメタルバンド、Aldious(アルディアス)が2010年10月13日に初のフルアルバムとなる『DeepExceed』 (ディープ・エクシード)をリリースする。7月にリリースしたデビューシングルが各CDショップで完売が続出した為、今回のアルバムも話題になることは間違いないだろう。Aldiousのメンバーにレコーディングやミュージックビデオ撮影について聞いてみた。(第1回/全2回) Q:アルバムジャケットの写真が凄く華やかですが、どんなテーマですか? Aldious(メンバー全員):アルバムにはコンセプトがあって、そのテーマが「果てのないものを越えていく」というものです。過去のアルディアスがやっていた曲も入っているし、7月にリリースしたシングルのなかの1曲も入っています。 今のアルディアスは、いろいろな物事の渦中にいて、見えないところもたくさんあるし、この先ハードルも高くなっていくと思います。でも、それをすべて越えて行こう、と。そういう意味もあって、これからのアルディアスのイメージもアルバムに入れました。 10曲目のタイトル「Deep」という言葉に「Exceed(限界を超える)」という言葉を重ねることで、「深く超越していく」というアンビバレンスな表現を込めています。その越えていくための境界−−それを表現していくためのビジュアルアイデアをジャケットのデザイナーでディレクションしていただいている方と考えていきました。ジャケの背景、左半分は夜の世界、右半分は昼の世界を表しています。 自分たちはこれからどっちへ向かうのか? VoのRamiはどちらにも属している位置にようやく立ち、そして一歩踏みだしていきます。 これからアルディアスが目指すべき方向へ…。 Q:初のアルバムレコーディングを振り返っての感想は? Rami (Vocals):初めてプロデューサーをつかせて頂いてのレコーディングだったので、今まで気付けなかったことなど沢山勉強になりました。 Yoshi (Guitars):『Defended Desire』の時は人生初のスタジオレコーディングでセルフプロデュースで本当に大変でしたが、今回は二回目でしたしプロデューサーの方にアドバイス頂いたりして、すごくスムーズに進みました。 トキ (Guitars):長かったし、とてもハードなスケジュールだったんですけど、凄く楽しくて思ってたよりスムーズにレコーディングも進みました。曲数も多いので大変かなぁと思っていたんですが、録る度にだんだん完成していく過程がとても嬉しくて楽しかったです。 Q:ミュージック・ビデオの撮影で大変だったエピソードはどんなことですか? Rami:メイク崩れ防止のためにクーラーをガンガンにかけた上、一人だけ扇風機の風を浴びまくったことによって、喉風邪を引いたことです。 Yoshi:撮影直前に女の子の叫び声が聞こえたので、見に行ったらトキがギターごと階段から滑り落ちてたことです。怪我もなく無事でしたが本気で心臓止まりそうでした。 トキ:激しいパフォーマンスや、ヘドバン等をする度に綺麗に盛ってもらった頭が崩れていく…(泣)それのお直しですかね、あと個人的に結膜炎を起こしていてメイクすると目が痛かったです。 Q:CDショップでは、デビューシングルがなかなか手に入らなかったと聞きましたが反響はどうでしたか? Rami:沢山の方が気にいってくれて、沢山の方に思いが伝わったと感じました。 Yoshi:発売1週間でほぼ売り切れで再販することになって、とにかくビックリ!! 夢のオリコンにもランクインされて涙が出るくらい感激でした。 トキ:思っていたよりも凄く良くてびっくりしました。私達の作品を数多くの方に手に取って頂けて本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。 Q:アルバムの曲順にはどんなこだわりがありますか? Rami:過去、現在、そして未来へと色々な果てなきハードルを越えていこうとするALDIOUSを表しています。 Q:『Bind』と『夜蝶』の楽曲にはどんな思い出がありますか? Rami:どちらも隠された女心、上手く伝えられない繊細な女心を描いています。楽曲を聴いただけでは、きっと分からないかもしれませんが、女という生き物はとても気難しいということを伝えたかったのです(笑) Yoshi:どちらも私の作曲なんですが、アルディアス結成よりもだいぶ前からある曲なんで、相当アレンジも変わったし聴いてて面白いですね。 トキ:アルディアスに誘われて初めて聞かせてもらった曲にこの二曲があり、めっちゃカッコイイ! と思って加入したいなって思った事かな♪ Q:疾走感のある楽曲が並ぶ中で、『Across』はアルバムの中でどのような意味を持ちますか? Rami:アルバムは「越える」というテーマなので、私の実体験を元に、大きな壁を乗り越えたエピソードを切ないラブバラードで表してみました。 Q:一番、歌詞を書くのが難しかった曲は? Rami:Bindですね。SMには疎いものでして(笑)歌詞よりもタイトルをつけるのが一番難しいですね。※第2回へ続く※Aldious(アルディアス)のオフィシャルHPhttp://aldious.jp/◆アルバム収録のLuftミュージックビデオhttp://www.youtube.com/watch?v=sTyPIGL3TLs◆アルディアスのHMV連載コラム「ご指名いただきました!」http://www.hmv.co.jp/serialnews/aldious/※文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年10月09日 14時00分
【今行く映画館】森の哲学者・フクロウに与えられた、いきいきとした動きと表情。『ガフールの伝説』
日本でもおなじみの鳥・フクロウ。幸せを呼ぶ鳥とか、森の哲学者なんて言われていて人間にとって特別な鳥というイメージがある。そんな彼らが主人公の3Dアニメ映画『ガフールの伝説』が全国公開中。いつもは木の上でジッとしているはずのフクロウ君たちが、意外にも一大スペクタクルの物語を展開してくれた。新たなアニマル・ヒーローの誕生である。 フクロウのソーレン(吹替:市原隼人)と、ジルフィー(吹替:川島海荷)、その仲間たちが、フクロウの子どもたちをさらう悪の組織“純血団”からフクロウたちを救うために伝説の地を旅し、過酷な戦いを通して勇者に成長する物語。いつか伝説の勇者たちの一員になることを夢見るソーレンが、最後に戦う意外な相手とは…。 近年ハリウッドでも主流になりつつある、お子様向けのストーリーに見せかけて実はな隠しテーマを持つアニメ・ファンタジー。今回の隠しテーマは、希望を失わず、決してあきらめずに大きな圧力に立ち向かう事。正義感の強さが気高いフクロウのキャラクターにぴったり合っている。「ハッピー フィート」のVFX製作会社アニマル・ロジックが手がける綿密な仕事が、いきいきとしたフクロウたちの動きや表情を豊かに表現。コンピューター・ゲームのような戦闘シーンにはハラハラしっぱなしで、わざわざ3Dで見なくても十分に迫力がある。ソーレン吹替えの市原隼人の声は少年の弱さと勇気を同時に上手く表現。幼児向けというよりは、思春期に合わせた物語かもしれない。(C)2010 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED
-
-
スポーツ 2010年10月09日 13時30分
巨人の中大・沢村囲い込み作戦
巨人が28日のドラフト会議で157キロ右腕の中大・沢村拓一を単独1位指名で獲得するために、一本釣り作戦を開始した。8日付けのスポーツ報知が1面で「巨人、沢村獲り」と報じたのが、その手始めだ。 「沢村の意中の球団が巨人であることがわかった。他の11球団に指名された場合はメジャーか浪人も考えている」。スポーツ報知の記事のこの部分に巨人の狙いがにじみ出ている。グループのスポーツ紙を使って、沢村1位指名を検討している球団に手を引かせようと紙爆弾を投下、強烈なけん制球を投げているのだ。 実は、スポーツ報知の報道前日には、日刊ゲンダイが巨人の沢村獲りを報じている。巨人OBの中大・高橋善正監督が評論家時代に在籍していたことのある夕刊紙だけに、信憑性のある記事だった。こちらは、巨人と友好関係にはないので、巨人の肩を持つことはないが、高橋監督の意向も沢村の巨人入りにあるのではないかという、裏読みはできる。 これまで巨人のドラフト1位候補はベールに包まれていた。ロッテ、ヤクルトが1位指名を公言している人気ナンバーワンの早大・斎藤佑樹、同じく早大の実力派ナンバーワンの呼び声が高い大石達也、そして、中大の沢村、大学球界ビッグ3の中の誰かからという漠然とした情報が流れていただけだ。 それが、ここへきて沢村一本に絞り込み、囲い込み作戦を急展開させている。早大・斎藤だけでなく、大石もオリックス、阪神、ソフトバンクなどが1位指名する動きを見せており、重複指名を避けられなくなっている。投手陣の崩壊でリーグ4連覇に失敗した巨人としては、即戦力投手の獲得は最大かつ急務の補強ポイントになっている。それだけに、単独指名できる即戦力投手を確実に獲得したいという切実な思いがある。ビッグ3の中では、沢村が一番一本釣りしやすい状況にある。 巨人と中大には他球団が簡単に食い込めない強力なコネクションがあるからだ。高橋監督が巨人OBというだけに止まらない。アマ球界関係者はズバリこう言い切る。 「今でも絶対的な力を持っている中大・宮井総監督の娘さんが元巨人スカウト部長の中大OBの末次さんの奥さんという、これ以上ない太いパイプがあるからね。阿部、亀井という中大出身の選手は、もちろんスカウト部長だった末次さんが獲得している。末次さんは今の中大の高橋監督とも仲も良い。囲い込みをやられたら、他球団は大苦戦するだろう」。 巨人にとってさらに追い風になるのは、今季のセ・リーグ新人王確実のドラフト1位・長野久義の存在だ。日大時代に日本ハムに指名されたが、「巨人以外に行かない」と拒否して社会人のホンダ入り。今度はロッテに指名されたものの、「初志を貫徹したい」と再び入団拒否。巨人は単独1位指名で獲得して成功した実例がある。それだけに、沢村が「巨人以外には行きません」と言い出したら、第二の長野になる恐れがあり、他球団とすれば、及び腰にならざるを得ないだろう。 巨人のシナリオ通りに沢村の一本釣りが成功するのか。勇気ある球団があえて沢村を1位指名してくるのか。10・28ドラフトの見所の一つになってきた。
-
トレンド 2010年10月09日 13時00分
お祓いだってiPhoneでやる時代に!
世は空前のパワースポットブーム。でも、パワースポットは霊的なパワーの強い場所だけに、よからぬモノが取り憑いて…なんていう心配もあるかもしれない。そんなときにはこれがオススメ。世界初のお祓いアプリ、「除霊アプリ-The お祓い-」だ。 「除霊に複雑なウンチクは必要ない!」と言わんばかりにシンプルさを追求したこのアプリは3つの機能(ご利益?)を備えている。平将門公の呪いすら鎮めるといわれるお札をモチーフにしたという、「お札」。中国地方で敗戦した平氏の魂を鎮めてきた由緒ある「おおぬさ」。そして、「幽霊に襲われたら応戦してください」という「お塩」。「おおぬさ」と「お塩」はiPhoneを振ることで、その効力を発揮する。 どんな効果が現れるのかは、使ってみてのお楽しみだが、より深くお祓いの世界に浸りたいなら、「除霊したい方は」をタップしてみよう。そこで紹介されている「心霊マップラリー」アプリを使えば、除霊アプリと併せて、実際の心霊スポットでお祓いができるという。霊的なパワーもハイテク満載のiPhoneには敵わないということか。(谷りんご)
-
-
トレンド 2010年10月09日 12時30分
観光地では和食派? 洋食系?
三連休に11月の旅行と、いよいよ秋の旅行シーズンもたけなわ。 意外に和食の海の幸山の幸より、洋食系のほうが人気があるか、を調べてみた。 「伊豆市全体で言えば、ほとんど和食旅館ですし…。洋食は土肥、天城、修善寺などが強いかもしれませんね」(伊豆市観光協会) そこで、伊豆・伊東の伊東漁港沿い通りにファミリーレストランがあるが、日中あるご夫妻に話を聞いてみたところ、観光客だった。 「生魚ばかり食べていると私たちのような年寄りは腹をこわすことがあるんです。(笑)昨日は漁港が直営している《波止場食堂》に行ったので、それ以外は伊東観光であっても全部妻のチョイスで洋食系ですよ」 と旦那さん。また取材ではほかにも、熱海など他地域でも、意外にファミレスは人気の傾向がある。きっと勝算のない店舗を出している、ということもないだろう。 それに、以前房総でも観光中の中年ご夫妻に同じような話を聞いた。 「千倉の房州ラーメン系を必ず予定に入れます。カラオケ店で出てくるラーメンまでうまいですから。(笑)それ以外は中華がメイン。食べたければ、新鮮な魚貝を使った中華メニューも地元にはたくさんあります」 海の幸系だと、10月に入って旬とはいえ、伊勢えびが3000円をボーダーに、大きなものならお土産だって5000円は下らない…。漁港の食堂で、煮つけでかさご一匹さばいてもらおうとしたって、時価、の特別メニューだ。和はけっこう金がかかる。 対して、洋食や中華で火を通せば魚貝の通常メニューも無限に増えるし、その値段も手ごろ。魚の切り身だってふんだんに山の幸などと合わせれば満足感があろう。 いっぽう場所を変えて、箱根フリーパスを10回以上も使用しているという若いカップルに尋ねると、 「箱根の旅館で食べるお刺身は洗練されていておいしいです。山の中ですが漁港もありますし海の幸がおいしいんじゃないでしょうか。和食派ですね」 と口をそろえる。 箱根にはおいしい洋食もたくさんあるが、“山の中だからがんばっちゃう系”の生食の海の幸の味には、やはり捨てがたいものがある様子。 《意外に山海の幸でなく洋食で済ます観光客が多いか》は、(社)日本観光協会にも、ミシュランなどのガイドブックから取った店舗データと観光客の料金単価データくらいしかなく、全国的には極めて謎のテーマである。 まさかファミレスが一番ということはないだろうが…圧倒的な洋食の有名店の存在等によっても、知られざる意外な地域性が出てくるのかもしれない。
-
トレンド 2010年10月09日 12時00分
饅頭茶漬け? ケストリッツァー・シュヴァルツビール? 古本の街 神保町で『文豪カフェ』
10月27日から開催される第51回「神田古本まつり」。この開催を記念してサクラカフェ神保町では、世界の文豪や芸術家が愛したメニューをそろえるという。これまでも坂本龍馬ゆかりのメニューをそろえた「龍馬カフェ」などの企画で楽しませてくれた同店、今回は文学ファンに必見の企画になっている。古書を探し求め、疲れた体をやすめるために文豪カフェへ。片手には先ほど買った古書、そして注文するメニューは文豪が愛したもの。読書好きにはたまらないひと時になるのは間違いなさそうだ。 同企画でのメニューは4品。さっそく紹介しよう。まずは18世紀のドイツの作家であるゲーテが愛した黒ビール「ケストリッツァー・シュヴァルツビール」(800円)。温泉地で保養中のゲーテがこのビールで栄養補給したといわれるもの。アルコールも4度と少なめなので、昼間からでも問題なさそうだ。 「アブサンカクテル」(600円)は19世紀の作家モーパッサンや詩人のヴェルレーヌが愛した「ぺルノ・アブサン」(ヨモギのリキュール)を使ったカクテル。アブサンはフランス国内で飲む事が難しいため、実はフランス人の観光客に大人気なんだとか。 日本の代表的な文豪である森鴎外ゆかりのメニューは一風変わったもの。鴎外は「饅頭を4つに割ってご飯の上にのせ、煎茶をかけて美味しそうに食べた」との記述があることから、それを再現した「饅頭茶漬け」(400円)を提供。 さらにラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が毎朝飲んだと言われている「松江コーヒー」(400円)は今風にアレンジして再現させた。 同店には他にもウルグアイ出身の総合格闘家からヒントをもらいメニューになった鉄分満点の「グリーンマテ茶」、さらに龍馬カフェの企画で好評だった「龍馬ラテ」など、ここでしか体験できないメニューが盛りだくさん。古書購入の帰りに一度足を運んでみてはいかがだろうか。
-
トレンド 2010年10月09日 11時30分
芸歴50年 刑事ドラマの名バイプレーヤー:石山雄大さんロングインタビュー(第0回)
【石山雄大さんプロフィール】 1月15日生まれ東京都出身。俳優座12期生。オールアクトカンパニー主宰。テレビドラマ『女の斜塔』でデビューし、一躍青春スターとして人気を集める。 その後も数々の映画やテレビドラマに出演し、代表作に『あぶない刑事』シリーズや『仮面ライダークウガ』等がある。その他、『太陽にほえろ!』、『西部警察』等の刑事ドラマでの出演は数知れない。 今年、実に芸歴50周年を迎える俳優の石山雄大さん。今回、石山雄大さんのロングインタビューを企画! それに先立って、プレインタビュー:第0回として、石山さん演出・出演最新作の『魔笛は三度鳴る』(11月2日より麻布十番:アトリエフォンティーヌにて上演)についてのお話を伺った。≪『魔笛は三度鳴る』とは?≫ 『魔笛は三度鳴る』 実に思い入れのある作品でして、原作は僕の知人が書いています。 物語のベースは『かぐや姫』と『桃太郎』そして、モーツァルトの『魔笛』が組み込まれているファンタジー巨編です。主人公は「太郎」と天の「かぐや」。夜の女王にさらわれたかぐやを太郎が助けに出る旅というのが大まかなあらすじなんですが、テーマはとても深いんですよ。「純粋な愛」とは何か!? ファンタジーを描きながら、「男女の愛」に深く切り込んで描いています。これは、今の時代にも…と言うより今の時代だからこそ深く訴えかけるものがあるドラマ=劇なんじゃないかと思います。 もうひとつの見どころは音楽です! 劇中音楽はビリーバンバンの作曲でも知られ、坂本冬実さんの『また君に恋してる』等も手掛けた森正明さんが音楽を担当してくださっています。 25年前(1985年)の初演の時には、三越ロイヤルシアターにて上演しまして、主演の太郎には今やドラマの他、『アンパンマン』の声で有名になった戸田恵子。太郎と対決する悪魔・ザラストロを宮部昭夫が演じています。宮部さんはスティーブ・マックイーンの吹き替えで声優としても活躍された名俳優ですね。≪上演までの経緯≫ 僕は、どうしてもこの『魔笛は三度鳴る』を“今の時代にこそ”もう一度やってみたいと常日頃構想していたんですよ。ところが若手の連中はこぞって「古い作品の再演なんて」と生意気なことを言いやがって…(苦笑)。「だったらお前らで新しく面白いホン書け!」ってその場は引き下がったんだけどね。 もー悔しいの! 新作を何本か演っていったわけなんだけれど、フラストレーションがどんどん溜まって(苦笑)。僕に言わせてもらうと、今の人たちの劇=芝居に対する感覚は疑問点だらけなんだよね。セリフ回しとか特に。若者言葉が解らないのもそうだけど、“日本語をぞんざいに扱っていまいか?”って感じますよ。 とうとうプッツン来まして(笑)。「(『魔笛』を)もーやる! やるしかない! やるぞ!」ってタンカ切って。強行で劇場を押さえて、座組も何も決まっていない段階で上演を強引に決めまして。出演者も坂元亮介、中島宏海と、かつての初演に負けないくらいの実力メンバーのキャスト・スタッフを集めました。是非、劇場に足を運んでご覧になっていただければ幸いです。(石山雄大さん出演舞台『SAZEN』が9月29日〜10月3日まで銀座博品館劇場にて上演。石山雄大さん演出・出演の『魔笛は三度鳴る』は11月2日〜7日までアトリエフォンティーヌにて上演予定。)〜次回はいよいよ、実に芸歴50年の石山雄大の壮大な俳優人生を語って頂いたロングインタビュー企画をお届けいたします。お楽しみに!〜●オールアクトカンパニーオフィシャルHPhttp://aac.littlestar.jp/(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年10月09日 10時30分
iPhoneアプリ「5円プリント」新バージョンの気になる中身
iPhoneで撮った画像を、なんと1枚5円でプリント出来る無料アプリ「5円プリント」。今回のアップデートで、ユーザーから最も要望の多かった「決済方法の追加」に対応した。新しく加わった決済方法は「クレジット決済」と「コンビニ決済」。クレカ決済は手数料無料、コンビニ決済は手数料150円となっている。クレジット決済は、振込用紙が商品に入らないので、プレゼントで写真を贈る際などに最適だ。 また、ネットプリントジャパン社の品質検証の結果、新型iPod touchカメラで撮影した画像のプリントにもWi-Fi環境で対応できるという。iPhoneユーザー以外にもうれしいサービスだ。 今回のバージョンアップを記念して、無料プリントモニターのプレゼントも実施します。詳細は「読者プレゼント」コーナーへ!◇AppStore http://itunes.apple.com/jp/app/id379390984?mt=8◇公式サイト https://netprint.co.jp/main/iphone
-
-
トレンド 2010年10月09日 10時00分
爆発的人気! 仮面ライダー変身ベルト=オーズドライバー
平成仮面ライダーシリーズも本年度でついに12作目。9月よりオンエアがスタートした最新仮面ライダー、その名は『仮面ライダーOOO(オーズ)』! 『仮面ライダーディケイド』(2009年)が約半年の放送となったことに伴って、『仮面ライダーW(ダブル)』(2010年)から、新作『仮面ライダー』の放送時期がそれまでの年初めから、秋シーズンにシフトすることとなったのだが、これには東映ヒーローの二大看板としてライダーと並ぶ、『スーパー戦隊シリーズ』と新規商品展開のリリース時期をズラすことに大きな狙いがあるようである。 前年度の『ディケイド』を更に上回る反響を呼び、関連玩具も爆発的なヒットを記録し人気作となった『ダブル』。果たして『オーズ』は『ダブル』を超えることが出来るのであろうか!? 玩具販売コーナーに足を運ぶと、どこの店に行っても変身ベルト=オーズドライバーは売り切れ続出。今回は番組OAより若干先立って商品がリリースされたのであるが、OAを待たずして即完売だったとのことである。毎年ライダーベルトは番組スタート直後のリリースから間もなく売り切れ続出が続くが、『仮面ライダーキバ』(2008年)から続き、『オーズ』も変身ベルトセールスは堂々快調だ。 このオーズドライバー、音声ギミックにおいては『太陽戦隊サンバルカン』(1981年)や『宇宙刑事ギャバン』(1982年)など数多くの東映ヒーロー作品の主題歌で知られる、歌手の串田アキラが声を担当しているのである。お父さん世代にも懐かし&感涙ものと言ったところであろうか。因みに串田は『仮面ライダーシリーズ』においては仮面ライダー10号であるZXが初めて登場した、一本きりのスペシャル番組『10号誕生!仮面ライダー全員集合!!』において「仮面ライダーZX」のイメージソングであり、同特番の主題歌ともなった『ドラゴンロード』を熱唱している。 一方放映終了してしまった『ダブル』であるが、12月公開の映画において再び登場しスクリーンにて活躍するとのこと。 お気づきの方もいらっしゃるかもしれないが、『ディケイド』放映終了後にディケイドが新作劇場版にて再び登場した際にディケイドの変身ベルト=「ディケイドライバー」が弱冠数再販されたように、今回も同様にダブルの変身ベルト「ダブルドライバー」も映画の公開に合わせて再販される可能性があるそうだ。 「オーズ」もおそらくは次回の仮面ライダー劇場版において客演する可能性があり、ライダーの変身ベルトは市場的にも、話題性の上でも寿命が長くなりつつあるようである。(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分