-
芸能 2011年11月01日 11時45分
SHEILA妊娠5カ月 幸せいっぱいのブログを更新
タレントのSHEILA(38)が妊娠5か月であることが、所属事務所の発表でわかった。また自身のブログでもファンに報告している。 同ブログには、31日に、「みんなへ」とのタイトルで、「大切な皆様にご報告があります。実は…新しい命を授かりました」と報告。また、「お仕事は体調と相談しながら、働くSHEIママとしても引き続きがんばっていきます」と説明している。 SHEILAはキューバ出身。父親が日本人で母親がキューバ人。ファッションモデルやタレントとして活躍している。
-
芸能 2011年11月01日 11時45分
宝塚月組娘役トップの蒼乃夕妃さん、来春退団へ
宝塚歌劇団の月組娘役トップである蒼乃夕妃(あおのゆき)が、来年4月の東京宝塚公演の千秋楽をもって退団することを宝塚歌劇団が発表した。 蒼乃夕妃は2002年に90期生として宝塚音楽学校へ入学。2010年度歌劇団優秀賞を受賞するなど活躍した。
-
社会 2011年11月01日 11時45分
怒りはもっとも? 大人げない? 橋下徹知事がtwitterで週刊新潮にブチキレ
橋下徹・大阪府知事(42)が自身のtwitterで一連の週刊誌報道にブチキレた。10月31日のツイートで、自身の生い立ちや親族の過去について報道した「週刊新潮」に対し猛反論を始めたのだ。これにはネット上でも「橋下が怒るのも当然」という意見や「子供のプライバシーを論点に持ち出してくるのは公人としてどうなのか?」という声も挙がったが、マスコミ関係者の意見は「うまく週刊誌にのせられてしまった形。twitterでつぶやくことで、お涙ちょうだい的な世論形成に持って行きたかったのかもしれませんが、結果として来週の(週刊新潮の)売り上げに貢献することになってしまいますね。橋下氏が一時的な激情でつぶやいたのなら、大人げないと言わざるを得ない」ということらしい。 橋下氏は「週刊新潮」編集部から来た取材依頼を公表。それによると同誌は、29日に同氏がtwitterで「親が公人でも子供の権利は最大限尊重され配慮されるべき」とツイートした件と、昨年7月に「感動大阪大賞」をJリーグG大阪の日本代表MF遠藤保仁に贈呈する際、3人の子供を知事室で遠藤に引き合わせ「僕の子供は一般家庭の子供とは違う制限を受けている。個人ではなく政治家のファミリーとして見てほしい」と発言したことは矛盾していると指摘、同氏の回答を求めたという。 対する橋下氏は「父親の職場に子供を連れてくることがそれほど非難されることなのか?」「知事の子供はあらゆる権利を放棄しなければならないのか?」などと反論。「週刊誌の記者ってそんなに偉いんでしょうか?」「民主主義を語る前に社会常識を身に付けろと言いたい」と憤慨していた。 橋下氏の怒りは、同誌編集部の担当者の名前や直通電話番号までツイッターに記載するほどだったが、前出のマスコミ関係者は「ここまで反応してしまうのは、弁護士らしくないやり方ですね。ツイート見ている第三者にも、いい印象を与えない。特に『携帯電話番号の記載もありましたがこれは伏せます』というツイートは、捉え方にもよりますが“脅し”ともとれないこともない。これでは週刊誌側に揚げ足を取られかねないですね」と手厳しい。 橋下氏の記事を掲載した今週発売の「週刊新潮」や「週刊文春」は、関西圏で売り切れ店が続出しているという。増刷も視野に入ってくるところへきての同氏の反応で、週刊誌側は“してやったり”というところで、余計に記事にチカラも入ろうというもの。橋下氏は大阪市長選の告示を控えて、ツイッター発言をもう少し練り直さなければならないのではないか。(画像は橋下氏のtwitterから)
-
-
トレンド 2011年11月01日 11時45分
『南極大陸』への当てつけにも聞こえる『家政婦のミタ』の台詞
日本テレビ系水曜ドラマ『家政婦のミタ』が、10月26日に第3話「母を殺した父の正体を暴いて」を放送した。ミステリアスな家政婦という組み合わせが話題となり、今クールの視聴率競争のダークホースとなった『家政婦のミタ』。今回はドラマ競争の大本命『南極大陸』への当てつけになるようなセリフも飛び出した。 家政婦・三田灯(松嶋菜々子)の派遣先の阿須田家の主・恵一(長谷川博己)は情けない夫・父親であった。恵一は勤務先のハウスメーカーの同僚・風間美枝(野波麻帆)と不倫関係にあり、妻の凪子(大家由祐子)に離婚を迫ったことが妻の自殺の原因であった。これだけでも最低であるが、恵一は最初から結婚したくなかったと自白する。 言い訳ばかりで逃げてばかりの恵一に腹を立てた長女の結(忽那汐里)は三田に恵一の勤務先で不倫の事実を暴露させる。子ども達に追及されても恵一は正面から向き合わず、「もう疲れた」と投げ出してしまう。 長男の翔(中川大志)からは「偉そうに他人の家なんか作ってるんじゃないよ」と言われる。このセリフは家族と向き合わなかった仕事人間への痛烈な非難である 。これは恵一だけでなく、戦後日本の主流であった仕事人間全てに向けられる非難である。 同じクールのTBS系日曜劇場『南極大陸』では南極観測という困難なプロジェクトに取り組んだ熱い男達のドラマである。南極観測という国家的プロジェクトに直接関係しない子どもたちまでが夢を見て、登場人物皆が一丸になって取り組み、応援する。主題歌は中島みゆきが担当しており、同じく中島みゆきが主題歌を担当したNHKのドキュメンタリー『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』を彷彿させる。 『南極大陸』も『プロジェクトX』も感動的であるが、その影には家族関係や地域コミュニティなど仕事優先の犠牲にされたものも多かった。現代日本の問題は高度成長期的なモーレツ主義に起因するものも少なくない。その意味では『南極大陸』や『プロジェクトX』で郷愁に浸るだけでは非生産的である。父親失格の恵一に「偉そうに他人の家なんか作ってるんじゃない」と言う翔の台詞は登場人物皆が南極観測優先で盛り上がる『南極大陸』への当てつけにもなる。 TBS開局60周年記念番組を銘打った『南極大陸』は主演の木村拓哉を始めとする豪華キャストに豪華セットと今クールで最も注目度の高いドラマの一つである。これに対して松嶋菜々子の2年ぶりの連ドラ主演となった『家政婦のミタ』は相対的に低予算ながら高視聴率というコストパフォーマンスの高さで、『南極大陸』と対比される。その『家政婦のミタ』で『南極大陸』的な感動に水を差す台詞が登場したことは興味深い。仕事優先の戦後日本的価値観に替わる価値を打ち出せるか注目である。 『家政婦のミタ』の情けない夫に対し、TBS系金曜ドラマ『専業主婦探偵〜私はシャドウ』では「美しすぎる夫」が登場する。これは粕谷紀子の漫画『私はシャドウ』を原作としたドラマである。 専業主婦の浅葱芹菜(深田恭子)は夫の浅葱武文(藤木直人)にベタ惚れで、「ふみクンのために生きたい、ふみクンの影でいたい」と言うほどであった。しかし、武文からは気持ち悪いと突き放される。ひょんなことから私立探偵・陣内春樹(桐谷健太)の探偵見習となった芹菜は、武文の心を取り戻すために奮闘する。10月28日放送の第2話では武文の上司・新山千早・IR部部長(石田ゆり子)の魔の手から武文を守ろうとする。 頭の中は武文のことでいっぱいの芹菜は、「マリー・アントワネットの生まれ変わり」な どの発言で浮世離れしたイメージのある深田恭子の適役である。今回も陣内に「メイクして」と言い放ち、「何様だ」と歯ぎしりさせるなど天然お嬢様ぶりを発揮している。 一方で深田の不思議キャラは『富豪刑事』のようにゴージャスさと結びついていたが、芹菜は夫の影にすらなれない地味な存在である。運動音痴かつ機械音痴で、武文との不倫を目論む千早を目の前にして何も言えない弱気な存在である。そのために芹菜のウザさも嫌味にならず、むしろ応援したくなる。 その芹菜が愛してやまない武文は芹菜に冷たく、この点でも芹菜に感情移入したくなる。武文を演じる藤木直人は前々クールの月9ドラマ『幸せになろうよ』でヒロインをもてあそぶ悪い男として登場したものの、中盤では妻に捨 てられるというカッコ悪い役であった。 『専業主婦探偵』でも千早からのアプローチにまんざらでもなさそうな様子である。しかし、千早への接近も昔の上司で芹菜の父・藤元泰介(小日向文世)と関係する思惑があっての言動と描かれる。ここではカッコいい藤木直人が期待できそうである。 『家政婦のミタ』では感情を露わにする現代の女子高生を演じた忽那汐里であるが、NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』では人形のような千姫を演じている。30日放送の第42話「大坂冬の陣」は徳川秀忠(向井理)が大阪城に乗り込む。まるでドラマ前半で歴史上にイベントに絡んでいた主人公・江(上野樹里)が乗り移ったような活躍である。 『江』の秀忠は豊臣家との両立を望む設定である。徳川家康(北大路欣也)の前では無力という史実に沿いながらも、独自エピソードを織り込みドラマとして筋を通した。 (林田力)
-
芸能 2011年10月31日 15時30分
イジリは兄さんへのエール!? 『紳助ネタ』から覗く松本人志の“浪花節”
島田紳助さんが一連の疑惑を残し芸能界を去ってから2か月。騒動が一段落してきたためか、お笑い芸人たちが彼を引き合いに出し、笑いのネタにするのを見かける機会が増えてきた。 例えば10月の23日に放送された『クイズ☆タレント名鑑』(TBS系列)で有名人の「自称・そっくりさん」が多数出演した企画に島田紳助さんにもよく似ている人が出演。正解はウド鈴木に似ている、という事だったが出演者らが「島田紳助」の名を口にしたところに「ピー」音が入る等の編集が加えられ、スタジオが笑いに包まれる一瞬があった。また、27日にはとんねるずの石橋貴明が島田紳助さんの引退会見のパロディを見せたりもしていた。 引退直後こそ、芸能界をはじめとしたメディア全体に彼の話題を出したり 、ネタにする事をタブーとするムードが広まっていたが、月日が経つに連れてその雰囲気も薄れてきたからだろうか? 実は、これらの“紳助ネタ”がメディアに出てくるきっかけを作ったのはダウンタウンの松本人志だと言われている。TBS系列「リンカーン」の恒例企画『芸人大運動会』のチーム選抜の模様が10月11日に放送されたのだが、松本が自身のチームに東京03を引き入れた際に、浜田のキツイ言葉に松本が少しフォロー。それを受けて宮迫もフォローしたのだが、その内容は東京03とかつて確執があったとされている島田紳助さんをネタにしたもの。一部では「問題発言か!?」とも騒がれていたこの宮迫の発言だったが、実はダウンタウンの、特に松本の絶妙なトスが背後にあった。うまく過去のケースを引き合いに出し、東京03で笑いをとりつつ島田紳助さんをもネタに組み込む、笑いの流れが一連のやりとりには組み込まれていたのだ。 これには島田紳助さんを慕う松本人志の計らいが背景にあったとされている。もともと松本人志は島田紳助さんに憧れて芸能界に入り、彼をお笑いの目標として腕を磨いていた。一方で島田紳助さんもダウンタウンの実力を認めており、後に彼らはトーク番組『松本紳助』(日本テレビ系列)にて共演を果たしている。 松本としても、今回の島田紳助さんの引退はその背後関係を別にしても残念に思っていたという。つまり、一連の“紳助イジリ”は彼をネタに使うことで、引退し満足に外にも出られない島田紳助さんをテレビの向こう側から応援するという目的が背後にあったのでは、と見られている。 理由や背後関係はどうあれ、彼の早すぎる引退を惜しむ声は多い。一部では すでに芸能界復帰が予定されているという報道がされはじめた島田紳助さん。今になってようやく沸き出した後輩芸人の島田紳助さんに対する応援メッセージの数々に、今後も注目させられる日が続きそうだ。
-
-
芸能 2011年10月31日 15時30分
クリステン・スチュワート「冷たい人間なんかじゃないわ!」
クリステン・スチュワートが自らを小心者であると語った。 クリステンは、インタビューを受けることが心地良くなく感じるだけで、よそよそしい印象を与えようとしているわけではないともいう。 「私って、時々、とても付き合いの悪い、冷やかな人間って言われるわ」とStar Club誌に話した。 「私生活が、凄くシャイなの。私自身のことを話す必要があるから、インタビューの間って落ち着かないのよ」 またクリステンは、いまだに自分自身がどんな人間であるかを判断できていないことから、私生活を話すことがいかに難しいか、が分ったとも続けて語った。 「でも、私自身のことを話す時は、自分のことを知っていないといけないでしょ」「それに関しては、もっと私自身の良さを分る必要があると思うわね」 最新作『トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーンPART1』の全米公開は来月11月18日から、日本では来年2012年2月25日公開開始。
-
レジャー 2011年10月31日 15時30分
ナイトワークのオンナたち・第3回・癒されたい時は、都心から離れたイチャキャバへ
12年前のキャバ嬢で、現在はキャバ嬢研究家の菊池美佳子です。 今回は、都心ではなく、新宿から電車で20分ほどの距離にある千歳烏山という駅のキャバクラへ。まず、ここが最初のポイント! 渋谷・新宿などの都心にあるキャバクラと、都心からやや離れた地域にあるキャバクラは、お店の雰囲気も、そこで働くキャバ嬢さんの雰囲気も、全く異なります。私自身も、池袋で働いていたこともあれば、上福岡や志木などの都心から離れたお店にいたこともありましたが、働いている側としても、その違いははっきりとわかるわけです。どちらが良い、というのは人それぞれ好みがあるでしょう。刺激的な都会のお店がいいという人もいれば、都心から離れた地域のほうが癒されるという人もいます。私は、後者のタイプですね。 今回赴いた「千歳烏山ラブラブピーチーズ」は、普通のキャバクラではなく「イチャキャバ」とのこと。イチャキャバとは、肩を抱いたり、キャバ嬢さんが足を乗っけてくれたり等々、普通のキャバクラではNGとされている行為もOKの、密着度の高さがウリのシステムなんです。女の子と仲良くしたいけど、会話が苦手という男性に向いているかもしれません。口ベタでも、体が密着することによって、緊張が解け、トークもノッてくるというものでしょう。 働いている女の子たちも、さぞや過激なコが多いのかな、と思いきや、現れたのは癒し度満点のゆかちゃん(26歳)。癒し系なうえに、お顔立ちも華やかなタイプの美人さんです。お店のホームページでチェックしてみたところ、「オススメ」マークが付いているではありませんか! キャバクラに限らず、オススメマークって「ホントにおすすめなのかな?」と疑いたくなることもありますが、このお店のオススメマークはガチでした。 ゆかちゃんがキャバ嬢になったのは2年前とのこと。昼間は別のお仕事もしているそうで、キャバ嬢になったのは、「興味があったから」という理由。実際に働いてみたところ、お酒も飲めるし、色んなタイプのお客さんと喋れるので楽しいようです。 ゆかちゃんに、キャバ嬢さんと仲良くするコツを聞いたところ、「理屈じゃなくて気持ちが大事」なのだそう。そうなんですよね。例えば、「3回通ったら連絡先教えてくれる?」「5回通ったらデートしてくれる?」など、何故か数字を提示するお客さんって、12年前のキャバクラにもいたものです。そういった数字的な理論ではなく、気持ちが動けば、回数は関係ないとのこと。とはいえ、回数を重ねることで、新密度も増すので、キャバ嬢さんの気持ちが動くこともあるでしょう。 もう少し喋っていたかったのですが、ゆかちゃんに指名が入ってしまったため、タイムアウト。やはりオススメマークのキャバ嬢さんは人気が高いようです。(菊池 美佳子)協力:千歳烏山ラブラブピーチーズhttp://www.k-peaches.com/pc/index.html
-
ミステリー 2011年10月31日 15時30分
徳川埋蔵金は結局どうなったのか?
1990年代初め、人々をテレビの前に釘付けにした番組があった。TBS系列のテレビ番組「ギミア・ぶれいく」にて、コピーライターの糸井重里氏が中心となり、群馬県にある赤城山に徳川埋蔵金が埋められていると言う伝承の元に、幾度となる発掘が行われた。当時は数台のショベルカーを元に、赤城山の一部に大きな穴が開けられた。その幅は100メートル、最深部は60メートルにも及んだという。 その場所に3代にも及び、130年もの間埋蔵金を発掘し続ける水野氏一族がいた。初代が幕府側の武士から埋蔵金に関する手紙を受け取ったのがことの始まりだと言う。豪商であった初代は徳川埋蔵金がこの場所に埋められていると思い、以後地道に発掘を続けてきたのである。そこにTBS テレビがその情報を知って、徳川埋蔵金の発掘プロジェクトが発足したのだ。 徳川埋蔵金伝説の発端には、江戸時代末期の勘定奉行であった小栗忠順が徳川家の膨大な大判小判の財宝を、彼の生まれ故郷である群馬県赤城に埋めたという伝説が存在しためである。予想される埋蔵金の額は、現代で言えば200兆円にものぼる額だと言われている。 大政奉還された後、当時の明治新政府が目当てにしていたのが徳川幕府の御用金であった。ところが金蔵は空であり、幕府側の誰かがこっそりと御用金を運び出したのではないかと新政府側は判断し、埋蔵金探しが始まったのである。 そこで、当時の幕府の財政担当であった小栗忠順が御用金を運び出して、地元の赤城に埋めたという流言が飛び出し、更には利根川をさかのぼって御用金を運んでいる姿を見たと言う噂までもが立ち 、人々はこの赤城に徳川埋蔵金が眠っていると信じて、発掘を始めたのだという。 やがて、幾度も放送される番組の内容や、最後は進展のないまま発掘されずに終焉をみた当番組から、人々は赤城山が実際に埋蔵された場所を隠す囮であり、実際は他に埋められているのではないかと囁き出した。日光山内を始め、男体山、榛名山、妙義山などに本当の埋蔵金が埋められている可能性があると噂されている。 時の勘定奉行であった小栗忠順が斬首されてしまい、徳川家の埋蔵金伝説を知る人間も居ないことから、このような伝説が誕生したのである。当の水野氏は未だに赤城山で発掘を続けていると聞く。いつの日か、本当に徳川埋蔵金が発掘されることを期待したい。 (藤原真)
-
その他 2011年10月31日 15時30分
落っこった人工衛星は保存へ〜アキバの名所「ラジオ会館」完全改装でひとまずお別れ
10月28日から30日までの3日間にわたり、秋葉原・ラジオ会館旧本館にて『秋フェス@ラジオ会館』が開催。グッズ物販、各種イベントが行われた。 このイベント後にラジオ会館は完全改装工事が行われることが決まっており、1953年から秋葉原の顔であり続け、「ラジ館」の愛称で親しまれてきたラジオ会館の歴史は、ここでひとまず区切りをつけることとなる。イベント開催中は今年アニメ化もされた人気ゲーム、『シュタインズ・ゲート』の舞台になっていることにちなみ、建物の最上階部分に人工衛星型タイムマシンのオブジェが出現。作中のシーンを再現していた。 最終日30日のイベントでは『シュタインズ・ゲート』でゲーム、アニメ両方の主題歌を担当した、いとうかなこのミニライブが開催。『Hacking to the Gate』の他3曲を熱唱。ラジ館最後のイベントと聞かされると「最後のイベントに呼ばれるなんて光栄です」と答える場面も。 ラジ館取り壊しに際して、今回のイベントで使用された人工衛星型のオブジェの保存が検討されており、今回の一部グッズの売り上げの費用が当てられるようだ。必要費用がどの位の額になるか、ラジ館の担当者に聞いてみたが、細かい金額は現在不明とのこと。とりあえず保存の方向で、新ビルに活かしたいとのことだった。(斎藤雅道)
-
-
トレンド 2011年10月31日 15時30分
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第25回〜日本最西端・与那国島(2)=海底遺跡
ハイサイ! 前回は日本最西端の地・与那国島の主要観光スポットを紹介しましたが、今回は与那国の観光としては、今や最もポピュラーとなった海底遺跡を取り上げます。 海底遺跡はその名の通り、海底にある遺跡風の巨大な一枚岩で、島の南端にある新川鼻の沖にあります。これは、86年にダイバーが発見したもので、数百メートルに及ぶ巨大な岩です。人が加えなければできないような形状であったため、遺跡ではないかといわれました。92年以降、琉球大学などが調査を進め、人工的なものが水没したものなのか、自然地形であるのか、意見が分かれておりますが、いまだに結論は見いだされておりません。まあ、ナゾのままの方が神秘的でいいのかもしれません。 この海底遺跡を海に入らずに見るためには、観光船が出ています。ホテル入船の高速半潜水艇ジャックスドルフィン号(料金大人6000円)と、民宿もすらのたまごのグラスボート(料金大人3500円)があります。ジャックスドルフィン号は船底の左右部分がガラス張りになっていて、かなり広範囲で遺跡を見ることができます。船はともに久部良漁港より出ており、新川鼻沖のスポットまで約20分。トータルで所要約1時間です。また、シュノーケルやダイビングで海底遺跡を見ることもできます。与那国まで行くなら、海底遺跡はぜひ見ておくべきですね。 島へのアクセスですが、石垣空港からJTAが1日1便運航(所要約30分)、RACが火水金日の週4日1便運航(所要約30分)。那覇空港からもRACが火水金日の週4日1便運航(所要約1時間30分)。また、石垣からはフェリーよなくに(福山海運)が週2便運航しています(所要約4時間30分=運賃片道3460円)。(旅人:ミカエル・コバタ)
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分